野鳥の調査についていろいろ (474レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
6(4): 02/08/08 00:05 ID:??? AAS
樋口!
研究やめれ
GPS無用ナリ.
野鳥虐待断固阻止.
樋口擁護言語道断ナリ.
7(3): [///] 02/08/08 00:14 ID:??? AAS
>>6
鳥の調査はいわば自然保護であって動物愛護ぢゃないだろ。
多少の犠牲はしょうがないだろ。
お前みたいなアフォは公園でハトにエサでもやってろ。
53(4): 02/08/11 02:20 ID:??? AAS
一つ例を書いておきますが、例えば小さな干潟があったとします。
広い干潟があれば、途中の小さな干潟など、キャパシティーの面から、
保全の重要性が低い、ということになるかもしれません。
ただ数だけ調べて、「これだけいました〜」だけなら。
けど、もしその広い干潟と干潟の間に、この中継地が無ければ、
大型種はいいけど小型種は遠すぎて辿り着けない、というような、
事もあり得るわけで。
階段の踊り場のような重要な役割を担っている可能性もあるわけです。
そのような小さな干潟の再評価の為に、ルートの解明がいま必要なわけです。
フラッグ付きの個体は少ないので、例えば谷津干潟で現れた個体が、
ある日消え、4日簡くらいあとで汐入あたりで観察されたとすると、
直接飛んでいったのか、どこかで休息したのか、そういう推定も出来る
わけです。
途中の小さな干潟で観察されれば、それはそれでさらに成果でしょうし。
数が沢山くる、大きな干潟を守ろうというのは当たり前のことで、
ルートの解明は、今まで過小評価されていた小規模な地域の重要性を、
正しく評価するために必要と思われ、やられているんですが。
58(3): 19 02/08/11 11:59 ID:??? AAS
>>52-53
数の話なんかしたか? 小サイトを低く評価なんてしてないぞ。
ルート解明とか踊り場中継地とかだって、その地点の利用記録は目視観察だろ。
長文を労してウヤムヤにするのが得意みたいだけど、
ゴタクはいいから、他人を納得させる今後のフラッグ調査の必要性とその効果(実績)は?
調査には何年もかかるんだろ。その程度の長寿記録で...
73(15): 02/08/12 22:18 ID:rrnR5SEF(1/2)調 AAS
19ではないけれども、フラッグとか足輪での調査に関しては
俺も疑問を持っている。GPS等の発信器での調査ならルートも解るし、
鳥に対してある程度のリスクがあっても許される調査方法だと思う。
しかし、負担の大きい小型種に対してフラッグや足輪をつけて何が解るわけ?
おまけに国内のバンディングなんて研究として体系だって行われてないし、
珍鳥を捕まえるために渡りの中継地の離島で趣味としてやっているヤシもいる。
まあ、先進国以外にも鳥屋が居て、彼ら全てがフラッグをつけた
シギチを探すのならば、フラッグ調査にも可能性はあるかもしれない。
でも、現状ではフラッグ調査も解ることが少なすぎると思う。
俺的には「発信器>>>>フラッグ>>足輪」
77(3): 02/08/13 14:41 ID:??? AAS
>75
和■○1はバンディングを理解していない。
これを読んだ人は、そういうもんだとおもってしまう。
思った人は、この先恥をかくぞ。
嘘をしんじちゃあいけねえぞ。
友人バンダーからの、情報らしいが、四国に
バンダーいたっけ。
111(3): [age] 02/08/17 19:28 ID:??? AAS
あのさ。
108 って必死だな。批判することに。
歪んでるよ。考え方が。まぁ 自作自演の得意なヤシだからな。
168(3): 02/08/30 07:30 ID:??? AAS
>>166
> 日本人はあまり考え無しにやってる可能性があるとしても、
> 海外でこういう活動している研究者が、何の成果も想定せずに
> 足輪付けてるとは思わないけどね。
なぜ日本だけ悪く言う?自虐史観だな〜
バンディングは年度始めに調査計画を提出するんだよ?山階鳥研からアドバイスも受けるんだよ
勝手になんでも出来るなんてことは無い
170(6): 02/08/30 10:29 ID:MwY4nZ2R(1/2)調 AAS
73さん、バンディングしたことあるの?素朴な疑問。
で、機械の小型化は個人的には待てないと思ったけどなあ。
シギチも限局したポイントで無線を背負わせて追う、ってのはやってるんだけど、
いまいち意味を感じなかったな。
>>168
バンディングの調査計画とは年間捕獲予定種・数を報告して
許可をもらう程度。日本にいなくても完全に珍鳥でもなんでも
申請できる状態。。。
225(3): [age] 02/09/12 00:35 ID:??? AAS
樋口先生はGPSを無理に取り付けナベヅルを殺しています。
239(3): [age] 02/09/20 12:15 ID:??? AAS
>234
M下って助教授の人?
あの人はクモの研究者で群集生態学的な話が
中心だった気がするんだけれどもそんな仕事もしてるの?
ちなみに、M下の頭の切れ方は半端じゃない。
それに比べるとH口は人のいい親父。
別にH口の悪口をいうつもりではないが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.031s*