[過去ログ] すずめが好きだぞ、ゴルァ!(2羽目) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 02/07/26 07:42 ID:??? AAS
●´ θ `● < すずめファンが来なくなったでチュン。さびしいでチュン…
88: 02/07/26 07:52 ID:??? AAS
元気出してー。餌やりとか難しい事はよく分からないけど
ただ見てるだけのすずめ好きならここにいまつー。
89: 02/07/26 07:59 ID:YYEOR6NC(1/2)調 AAS
家賃振込み確認 本日より餌場に水風呂完備はやくおいでー
90: 02/07/26 10:09 ID:??? AAS
●^ θ ^● < そろそろマターリするでチュン!
91(1): [age] 02/07/26 11:58 ID:??? AAS
別に仕切るつもり無いけど、ただのスズメスレ、ネタスレでマターリ
したい方はペット大好き板の同名スレでどうぞ。あそこはスズメを
ペットにしてる方、ペットにしたい方の憩いのスレだから居心地いいぞ。
スズメ大好きな野鳥観察板の住人としては、59・83の諸兄みたいな人と
都市環境で、どうしたら野鳥としてのスズメにとって一番いいのだろうか
議論して自分の識見を深めていきたいね。もちろんペット派の人も
保護したヒナを大切に育ててくれてる人や、野鳥派の考えを聞きたいは歓迎。
92(1): 02/07/26 12:23 ID:??? AAS
84みたいに極論で逃げ切ろうとする人ってどこにでも必ずいるよね。
93: 84 02/07/26 12:46 ID:??? AAS
>>92
私の発言が?
というよりどう考えているのか、どこまでストイックに考えているか知りたいだけなんだが・・・
94: 02/07/26 12:54 ID:??? AAS
蒸し返し煽りやさんに反応しないように。
95: 02/07/26 12:58 ID:??? AA×
>>91
![](/aas/bird_1027302596_95_EFEFEF_000000_240.gif)
96: 02/07/26 15:54 ID:??? AAS
やはり日中は気温が高すぎて飛んでくる気力もないらしい。
夕方涼しくなってくると、エサねだりにくるなぁ。
とりあえず、夕方の配給〜♪
くちばしの黄色いのと一家総出でやってくるのがおもしろい
97: Shorebird [age] 02/07/26 16:53 ID:??? AAS
>83
83大兄の実践されていることは日本野鳥の会でも推奨している「ミニサンクチュアリー」
ですね。単なるエサまきでなく、実のなる木を植えたり、野鳥達ができるだけ自然な形で
生活できる工夫をされて素晴らしいことだと思いますし、前スレからもそれに対する批判は
見受けられなかったはずです。加えて野鳥の会では、人為的な給餌は冬季の自然の食物が
不足している時期に限定し、人為的な給餌に対する依存性が増したりすることの無いよう
配慮するのが望ましいとしています。人為的な給餌については賛否あって、ツルや白鳥の
様に保護が必要な種は別にして、いまだ解明されていない事もあり、慎重になされるべき
だと思っています。
98: 02/07/26 17:03 ID:sNJgjmTT(1)調 AAS
●^ θ ^● <餌やりは個人の裁量にゆだねるでチュン!
99: [age] 02/07/26 17:24 ID:??? AAS
↑君はベランダの隅でおとなしく遊んでいなさいね。
お腹がすいても、がんばって自分でエサ探すんだぞ。
100: まいlo;うれ 02/07/26 17:32 ID:5+xnfwC1(1)調 AAS
ぽん
101: ろう ◆law7vvQQ 02/07/26 17:58 ID:??? AAS
俺は庭に実の生る木を植えてるけどねえ。
ま、たまに落としたご飯粒とか、リンゴの芯程度は撒いたり木にくくりつけたりする。
ご飯粒にはスズメが、リンゴの芯にはヒヨが来る。
でも、まあ基本的には常習餌やりはしない方がいいことは弁えてる。
そんな程度でもいいんじゃない?
餌付けマンセーは、ちと困るけどね。
102: 02/07/26 19:15 ID:YYEOR6NC(2/2)調 AAS
水風呂にウンコ禁止でちゅん
103: Shorebird 02/07/26 19:43 ID:NTj8rAJT(1)調 AAS
>84
83大兄へのレスと重複しますが、自然に恵まれない環境での、野鳥に対する給餌は
慎重にといっているのです。前スレからも、絶対反対という方はいなかったのでは?
私は、野鳥は自然に暮らせるのが、本来野鳥にとっていいことだと考えますから
「飼い鳥」が野鳥の飼育という意味なら反対です。古来人間が愛玩用に改良した家禽
という意味なら反対する理由がありませんし、自然環境で自立できない種が多いので
自然にというのは無意味です。鶏、豚、牛その他の家畜も狩猟・採集の段階から人間
が品種改良したものだから同様自然ではありません。
人は自然環境を人に有利なものに無秩序に開発することで発展してきた結果、深刻な
環境破壊に直面しているのが現状です。健康で文化的な生活を維持するため、利用し
開発すべきは開発し、同時に自然環境を守るべきは守って、多様な自然と共存してい
くのが人間の自然な姿、あるべき姿と思います。
自分の家の中なら、ネコはともかくネズミも蚊も殺しますが、一度、フィールドへ出た
ら、たとえ毒蛇でも自然環境の一部として尊重しようということ。アッ!蚊は殺したか。
生硬でわかりにくくてスミマセン。84さん質問むずかしすぎ!
104: [.] 02/07/26 22:25 ID:??? AAS
>餌付けはダメという人は野鳥の自然に介入するから、野鳥は野鳥らしく自然にそっとしておくのがいいって言うことだよね?
>じゃ飼い鳥は絶対反対っていうこと?
っていうかこれは、論理破綻してるね。
野鳥と家禽を同扱いするとこと自体無意味。
105(3): 02/07/26 23:20 ID:??? AAS
ウチは新宿区のマンションですが、>>83と似たようなことを
ベランダでやっています。実がなる木をいくつかとハーブ系などの
植物を育てて、水浴び用の水と砂遊び用の砂の器を置いてます。
それと残りご飯をときどきエサ台に置いてあげてます。
雀は炊いたご飯が大好きみたいです。炊飯器にちょっぴり残った
ご飯をザルにあけて水でサッと洗っているので、ベタベタせず、
なおかつ柔らかくて食べやすいのかもしれません。残りものの掃除を
してくれているので助かっています。
野鳥(雀)とのつき合いは人それぞれでいいんじゃないかと思います。
自分が出来る方法で雀と接していけばいいのでは。
ただ、『こういう方法もあるよ』という話はもっと聞いてみたいです。
野鳥(雀)と接するようになってから、川を汚さない洗濯石鹸を
使うようになったりして、環境への意識がだいぶ変わりました。
個人で出来ることは限られているけど、雀大好きなのでコツコツと
続けていきたいです。
106: 02/07/27 00:29 ID:??? AAS
水風呂にウンしちゃったー> ('θ'*)('θ'*)('θ'*)
(●≧ θ≦) <申し訳ありませんでちゅた
107(1): [.] 02/07/27 02:21 ID:??? AAS
>人それぞれでいいんじゃないかと思います。
便利な言葉だよね。っていうか幼い発想と思わない?
108(3): 02/07/27 02:38 ID:??? AAS
すずめに限らず、不思議なのはエサの上に踏ん張ってついばんでるんだよね。
当然フンも落ちてエサまみれ(笑)
きれいによけて食べているところを見ると、フンは食べられないものという認識は
あるらしい(^_^;
>105
「人それぞれ」で全然構わないのですが、「オレさま原理主義」な人には通用しない
みたいです。
「オレさま」の空想(何の根拠もない夏にエサやると、増えすぎて冬にあぼーん、とか
スズメが死ぬ原因はすべてエサをやる人間にあるかのような罵倒、とか)こそが正しくて、
「オレさま」の言うことに従えといわんばかりに、一々余計なお世話な「エサやるな」
という指図レスは、以後放置と言うことで。
109(1): 02/07/27 02:40 ID:??? AAS
>107
思わないよ。
自分とは違う意見を認められないほうが幼い。
110(1): 02/07/27 03:22 ID:4SQ7Xkmd(1)調 AAS
>>108
そもそも「餌は絶対やるな」とまで言ってないのが、
なんかそういう風にすり替えられてますが・・・。
適当な時期に適量やりましょう。それだけです。
夏でも別に大量でなければ問題ないかと。
たまに庭かベランダに撒く程度なら。
111(1): 105 02/07/27 04:13 ID:??? AAS
>>110
なにごとも(雀に限った話ではなく)やりすぎは良くないと
いうことですね。ウチはご飯が微妙な量で残ったときだけ、
あげていますが、雀可愛さにハメを外さないよう気をつけます。
それにしても、雀ってほんとに可愛い。ベランダに遊びにくると
仲間同士でずーっと鳴き合っているんですが、井戸端会議を
しているように見えて、たまらなく可愛いです。
>>105
いろいろな視点でものを見れない人って、どこにでもいますね。
私もこの手のレスは放置することにします。
112: 105 02/07/27 04:17 ID:??? AAS
すみません、下のレスは>>108あてです。
113: 02/07/27 06:20 ID:VWuz8VfM(1)調 AAS
外部リンク[html]:js-web.cside.com
114: [age] 02/07/27 07:14 ID:??? AAS
>108
こりゃ重症だわ。
このスレで「給餌は最低限度にね。」とか「冬だけにしよう。」
とかレスしてる人も、元々は考え無しでエサやりしてたと思う。
スズメ大好きから、野鳥や環境に思いが至って視点が変わるのね。
108の「オレ様原理主義・・・」とか、109の「自分とは違う意見を
認められないほうが幼い。」は自分にもあてはまるのに気づいてる?
私も「スズメ大好き」だけど、誰の物でもないスズメに、自分の
ペットのような思いをあてはめるのは人間の勝手ぐらいはわかる。
115(2): 02/07/27 07:55 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● 若鳥の群れが出て行ったみたいだね。急に数が減ったよ。
以前の顔ぶれになったでちゅん。
116(2): 02/07/27 09:38 ID:n6q1E8hW(1)調 AAS
すずめ・はと・からす
世界中の街角でみかける三羽がらす。
なんでこんなに繁殖力がつおいの?
117: 02/07/27 09:57 ID:??? AAS
こないだ気がついたんだけど、庭に遊びに来るスズメは
必ず2羽のペアになってます。どのスズメも必ず2羽で
来ます。あれって夫婦なのかな。それとも友達??
>115
>若鳥の群れが出て行ったみたいだね。急に数が減ったよ。
若鳥が出て行ったからなのか。家の周りもスズメの数が
減ったよ。
118: 02/07/27 09:59 ID:??? AAS
>116
はとは、どうか知りませんが、すずめもからすも「ハタオリドリ」という科に属する鳥で
この科は、すごく種類も多かったと思いますです(事実上「小鳥(wag tail)」はほとんど
これではなかったかと)
そんなわけで世界中の街角で目に付くのでは(笑)
>115
なるほど、それで頭数が減ったように見えるんですな。
ときおり、まだ羽根を細かくふるわせて別な鳥に「えさねだり」をしている若鳥がいるので、
おそらく親離れしたりしなかったりなんでしょね。
>109>111
同感です。
119: 02/07/27 12:27 ID:??? AAS
うちはペアは親子だけで3羽いっしょのがくる。3兄弟?
120: 02/07/27 20:25 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● それはパラサイトすずめでチュン
121(1): 02/07/28 01:11 ID:??? AAS
パパ ママン さようならー > ...ミ ( *)彡ミ ( *)彡ミ ( *)彡
( ● ´э彡 ~~~~ <元気に生き抜くのよ〜
子供達は旅立ったでちゅん
また夫婦だけの生活に戻ったでちゅん
この寂しさはなんなのか・・・ > ●´θ `● ●´θ `●
122: 02/07/28 06:29 ID:??? AAS
子すずめ出て行っても、しばらくは近所をぐるぐる回ってるよ。
123: 02/07/28 06:50 ID:??? AAS
>>121
(´Д⊂ヽ なんかしんみりしてくるね…
(ノД`)ノ~ 子すずめタン元気でね〜
124: 02/07/28 10:14 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● まだ末っ子みたいな子すずめが残ってるよ。
125: 02/07/28 10:44 ID:wmn+GCV2(1)調 AAS
子供のころ住んでた家の屋根(瓦の隙き間あたり)に
毎年スズメが巣を作ってたよ〜。かわいかったなあ。
126: 02/07/28 17:17 ID:??? AAS
●` θ ´● 寝ている間に1000ゲットされてしまったぞ、
今日からこっちで寝る…
127: 02/07/28 17:38 ID:??? AAS
ミ●゚ 0 ゚●ノ~ 旅立った子すずめたん、頑張って生きるんだぞー!
128: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
129(1): 02/07/28 20:10 ID:??? AAS
子すずめタン、来年のゴールデンウィーク過ぎにまた会えるよ
ところで、今秋登場予定のチョコエッグのすずめってホントに出るのかな?
チョコエッグそのものを最近見かけなくなったのだが、まさか企画倒れとか…
130: 若雀を最近よくみる 02/07/28 23:58 ID:??? AAS
先日、カルガモ親子に餌を撒いていたら雀も来ました。
>>129 チョコエッグについては下記がよろしいかと
チョコエッグ
2chスレ:collect
チョコエッグの最期
2chスレ:toy
【チョコエッグ掲示板で廻る回転寿司〜11周目〜】
2chスレ:toy
チョコエッグ総合スレッド ≪第7弾≫
2chスレ:toy
●チョコエッグ●ディズニー part2●
2chスレ:toy
★☆★ペンギンズランチについて語ろうその2★☆★
2chスレ:toy
↑
小さな魚型ビスケット1袋とペンギンフィギュア1体の菓子です
夏は暑さで溶けるチョコよりもいいかも
131: 02/07/29 07:34 ID:??? AAS
●゚ θ ゚●彡 おはようでチュンだ。朝から砂浴びでチュンだ
132: 02/07/29 10:27 ID:??? AAS
ウチも子すずめは一羽だけ残って、あとはみんな飛んでいっちゃったなぁ
133: 4 02/07/29 12:23 ID:??? AAS
いつの間にか巣立ったみたい。声が聞こえなくなった。
…来年もまた来てちゅん…
134(1): [age] 02/07/29 12:55 ID:??? AAS
繁殖を終えた成長は自分のテリトリーに留まりますが
越冬できるのは50パーセント切ってる研究あったと思う。
で、減った成長の数だけ別のところからきた若鳥が一帯の
個体群に受け入れられる。
一方、自分を受け入れてくれるコロニー探しの旅に出た
若鳥の群れは、なぜか日本中元気いっぱいの成鳥ばかりでどこ
も空きが無く受けいれてもらえず日本中をさまようのだった。
135: 02/07/29 14:02 ID:??? AAS
>>134
何を言いたいのかよくわからん。
文章が破綻してるぞ。もっとわかりやすい日本語で書いてくれ。
136(1): 02/07/29 14:19 ID:R1kS54yS(1)調 AAS
こんにちは。
先日、お台場の未来科学館の近くのコンビニでパン買って車の中で食べてたら
1羽のスズメがやってきて、ウィンドウのところで飛翔停止してせがむんです。
窓下げて、パンあげたら、そばで待機してた仲間のところまで持っていって
食べてました。食べ終わると、今度は助手席へもやってきてまたハチドリばり
のパフォーマンス。正直、驚きますた。
この板の住人ではないのですが、思わずカキコさせてもらいますた。
137: Shorebird 02/07/29 14:42 ID:foIYJ3FF(1/2)調 AAS
>116
スズメ、ドバト、ハシブトカラスあとツバメにヒヨドリ、ムクドリいずれも都市鳥と
呼ばれ・食性、繁殖を人の居住環境に適応させて暮らしている野鳥達です。私が
子供のときはヒヨドリなどはまだ都市部には進出してしませんでした。
ヒヨドリが巣材にビニールテープを使うとか、ハシブトカラスの外巣に針金のハンガー
を使ったりは良く知られています。
138: スズメッコ 02/07/29 15:43 ID:S9uD9zly(1)調 AAS
>136
昔イギリスに住んでいたときにも、そういうスズメタンいたな・・・
ずうずうしいくらいひとなっつっこいよね!
あそこは生き物をすっごくかわいがる国だからなぁ・・・
139(1): Shhorebird 02/07/29 16:55 ID:foIYJ3FF(2/2)調 AAS
ヨーロッパのイエスズメHouse Sparrowと日本のスズメTree Sparrowは別種
だけど、対人間の距離ってどうなのでしょうね。「スズメは米を食べる害鳥
だ。」という意識が日本人から無くなって、みんながスズメを可愛がるよう
になってきてるから、案外近いうちに日本のスズメも手乗りになったりして。
140: 02/07/29 17:19 ID:??? AAS
●゚ θ ゚●ノ~ 朝日新聞の夕刊にすずめがカラーで載ってるよ!
●` θ ´● でわ、きょうはまだ明るいが、もう寝る…
141(1): 02/07/29 17:57 ID:30aX+zzs(1/2)調 AAS
>>139
それは無理っぽいよ。やっぱ農家からしてみると憎たらしいもん。
喰う量も体の割りに凄いし。
でも俺すずめ好きなんだけどね。
142(1): Shorebird 02/07/29 18:30 ID:l1NqYphw(1)調 AAS
>141
一部の都市公園のスズメは近いところいってるらしいんですけどね。正直に
言うと、野鳥が少ない冬場に、環境教育のネタになるかと思ったんですが、
やっぱり無理かな。
ヨーロッパでは、「スズメは麦を食べる害鳥です。」なんてことは言って
ないんだろうなあ。138さん、なにか聞いたことあります?
143(1): 02/07/29 19:52 ID:??? AAS
>>142
単にヨーロッパでは、イエスズメに食害されるような
穀物を作ってないだけでは?
144(1): 02/07/29 20:06 ID:b5egYRSL(1)調 AAS
>>143
スズメは麦も食べるみたいだよ。ここに書いてあった。
外部リンク:www.nikon.co.jp
145(1): 02/07/29 20:27 ID:??? AAS
>>144
少し調べたけどわかった。米と麦では農業被害が違うみたい。
麦の場合、秋に植えて実るのが翌年の6月くらいらしい。
日本でもヨーロッパでも。その頃はスズメは主に昆虫を
雛に与えたりしている。
落ち穂を食べには来るだろうけど、収穫のあとだし、
それは大したことないのかも。
で、その頃イネは花が咲いてもみ殻が出来ている頃だけど、
その中に胚乳が詰まっている頃、どうも親鳥が雛に与える為に
食害するらしい(実る前に)。若鳥もね。
実りの秋の頃にも勿論巣立ち雛とともに食べに来るけど、
そのダブルパンチでスズメは稲作の天敵なのかもしれない。
146: 02/07/29 21:06 ID:30aX+zzs(2/2)調 AAS
すずめ可愛いんだけどなあ。やっぱり農家やってると結構頭にくるよ。
収穫時期にバリバリ喰うから。同じ食うにしても収穫前とかならあきらめも付くんだけど。
でも俺のところは追い払わずにマターリやってます。
さすがに作業してるそばでついばむ時はシッシッってやっちゃうけどね
147: 02/07/29 21:29 ID:WxOr/aCv(1)調 AAS
あんたは偉い!146 チュンチュン♪
148: 名無し [age] 02/07/30 03:09 ID:??? AAS
(・∀・)オレモイエニハイリコンダスズメカッタコトアルヨ!
2ワイタンダガ、1ワシンデシマッテ・・・。ノコッタ1ワハ1ワダケトリカゴノナカジャカワイソウダカラニガシテアゲタヨ!
149: 02/07/30 17:11 ID:??? AAS
●` θ ´● いつの間にか、ツバメもヒヨドリもいなくなったなぁ…
150(1): Shorebird 02/07/30 17:40 ID:l2urFIlV(1)調 AAS
>145
この「米と麦では農業被害が違う」っていう話いいね。機械化が進んで落ち穂
が少なくなったのが理由でスズメが減っているって言う話もあるし、このネタ
今度、子供達に鳥の話するとき使います。わざわざ調べてくれてありがとう。
151: 02/07/30 17:43 ID:zNr9GDl+(1)調 AAS
今日の仕事も終わり。
草むしりしてたら腰に変な感触。なんだろうと思ってみたらスズメ。
すぐに飛んでいったけど初めての経験ですた
俺はジャンプ台か。でも結構嬉しかった
152: 02/07/30 20:44 ID:??? AAS
まだ子すずめが一羽残ってるでつ
エサくれ〜 ミミ (` 0 ´)彡彡バタバタ
153: 02/07/30 20:53 ID:??? AAS
>>150
調べたけど推定も入っているので、自分でも
いろいろ調べて、よく納得してからお話しして
あげて下さい。。。
154: 02/07/30 23:17 ID:gRTw4SKm(1)調 AAS
スズメかわいいよなぁ。
スズメの近所を通ると当然のように逃げていくんだけど、そのたびに
「別にイジワルしないのになぁ」と思う漏れ。
155: 02/07/31 07:58 ID:??? AAS
あちぃよぅ〜 ミミ (` 0 ´)彡彡バタバタ
156: 02/07/31 10:05 ID:??? AAS
やっぱり水場が要るね〜。
チロチロホースから水を入れてやれば、
こういう日は喜んで水浴びするだろうね。
157: 02/07/31 11:07 ID:FtN53Uor(1)調 AAS
水浴び用の器をベランダに置いてるんだけど、
スズメ1羽が水浴びするとして、どれくらいの大きさが
ちょうどいいのかな。直径30センチぐらい?
158: 02/07/31 11:18 ID:??? AAS
浅いのがよいです(3センチ位の深さ)
159: 02/07/31 17:53 ID:??? AAS
去年の夏、蛇口からホースを引っ張って水撒きをしていたら
すずめが2羽飛んできて、水霧の下に入り込んで翼を拡げて
ピョンピョン跳ねながら水浴びをしていた。
水を撒く場所を変えると、水の後を追いかけて潜り込んできた。
なんか楽しかったよ。
160: 02/07/31 22:23 ID:??? AAS
すずめの魅力って、人を警戒するところだろうなあ。
人がいないところには住まないくせに、人間には適度な警戒心。
逃げないでしれっとしてるハトよりいけずで萌える。
161: 02/08/01 01:46 ID:??? AAS
ぐぅぅ〜 ●` θ ´●
162: 02/08/01 07:58 ID:??? AAS
●゚ θ ゚●彡 おはようでチュンだ。
163: 02/08/01 17:09 ID:??? AAS
。;'゚; ´ミミ (` 0 ´)彡彡゚ ;`・;。 <水浴びしてるでちゅん
164: 02/08/02 02:33 ID:??? AAS
ぐぅぅ〜 ●` θ ´●
165: 02/08/02 13:48 ID:??? AAS
。;'゚; ´ミミ (` 0 ´)彡彡゚ ;`・;。 <今日も暑いでちゅん
166: 02/08/02 16:19 ID:??? AAS
回りにバンバン雷が落ちてもへっちゃらでエサをついばんでるキジバトと、
それをみておそるおそるよってくるスズメ軍団が、なんか笑える(笑)
167: 02/08/02 17:03 ID:??? AAS
どこで雨やどりしてるんでしょうね〜。
168: 02/08/02 17:29 ID:??? AAS
●` θ ´● < 雷が鳴り始めたから、もう寝る
169(1): 02/08/02 23:33 ID:ifWrJreG(1)調 AAS
タウン情報紙の投書欄にあったんだけど、
死んだすずめをパートナーのすずめが、
くちばしで一生懸命踏まれない場所まで引っ張っていったんだって。
すずめって、そういうことをするんですか?
170: 02/08/03 00:45 ID:??? AAS
>>169
自分のヒナならあり得そうですが、
パートナーならまず無いでしょう。
171(1): 02/08/03 12:17 ID:??? AAS
神サマはなぜすずめのほっぺに真ん丸模様を付けたのかな。
151>絶対襲ってこないって安心して乗ったんでしょーねえ。そんなトコは頭いいし
172(1): 02/08/03 13:54 ID:??? AAS
うん、海外の街中のすずめにはほっぺの●はないんだよね
173: 02/08/03 17:35 ID:??? AAS
>172
イエスズメってかわいくないよ。だってでかいんだもん。
日本のひばりくらいの大きさだよ。
174: 02/08/03 22:02 ID:??? AAS
>>171
ニュウナイスズメと区別するためです。>●
175: 02/08/04 01:11 ID:??? AAS
ぐぅぅ〜 ●` θ ´●
176: 02/08/04 09:56 ID:??? AAS
「にうないすずめ」今年はまだ来ないなぁ〜
177(2): 02/08/04 18:17 ID:??? AAS
鎌倉の鶴岡八幡宮のスズメとかは人懐っこい(・∀・)
境内の幼稚園前にあるベンチに座ってると怖がらずに寄ってくるよ。
さすがに手には乗らないけど……
178: 02/08/04 20:43 ID:??? AAS
>177
それぐらいがかわいくていいです。
ヨーロッパのすずめはずうずうしいしあつかましいです。
179: 02/08/04 20:49 ID:??? AAS
すずめも慣れてくるよね。
うちの畑に来るすずめは結構人懐こいよ
ただ目の前で作ったものをつつかれると困っちゃう
180: 177 02/08/04 23:37 ID:??? AAS
ハトは畑に撒いたタネをごっそり持っていってしまうらしいが
まあスズメだから……て、群れでやってきたら一緒かな?(w
今日も窓のそとでスズメが背伸びして家の中覗いてたから
ちょっとだけご飯おすそわけしますた。
最初1羽だけで食べてたんですが、そのあと群れを引き連れてやってきますた
一体どこから連れてくるんだろう
181: 02/08/05 01:22 ID:??? AAS
うちも窓から家の中のぞいてたり、こつこつ嘴で叩くくらいだったのに
この前体当たりしてるやつがいましたw
一回でやめたみたいだけど。
182: 卵の名無しさん 02/08/05 02:23 ID:08sr8DNk(1)調 AAS
すずめっておいしい?
どんな料理法がいいの?
183(1): カニフライ@ソケット団 02/08/05 03:00 ID:zylZCeMD(1)調 AAS
やっぱり焼き鳥でしょう
ってそういうスレなのか?
184: 02/08/05 03:09 ID:??? AAS
>>183
違います(きっぱり)。
185: [ ] 02/08/05 16:32 ID:??? AAS
突然変異!?赤みを帯びた雀!
ここの613
2chスレ:news7
186: 02/08/05 19:31 ID:??? AAS
sine!
187: 02/08/05 20:25 ID:??? AAS
188: 02/08/05 20:29 ID:??? AAS
●` θ ´● < 熱帯夜だよ〜
189(1): カニフライ@ソケット団 02/08/05 22:01 ID:??? AAS
熱帯魚だよ〜
ツイー _ ;;
== |× ・>
190: 02/08/06 11:08 ID:??? AAS
>>189 スレ違いだゴルァ!
191: カニフライ@ソケット団 02/08/06 11:48 ID:??? AAS
ごみんなさい・・・
192: 02/08/06 12:58 ID:??? AAS
193: 02/08/06 13:05 ID:??? AAS
●` θ ´● < 真夏日だよ〜
194: 02/08/06 23:02 ID:rG+1/8ta(1)調 AAS
裏ロリビデオを手に入れたいならまずはここです.
欲しいけどルートが分からない初心者にもやさしく
“とにかく安く、そして確実に”
少女の道草、マニア撮りロリータ・・・etc.
サンプルはタダでした。良かったらみてください。一日しのぎのネタには
なると思います。今ならおまけもレアなあります。数に限りがあるんでお早めに。。
外部リンク:up.to
195: カニフライ@ソケット団 02/08/07 00:48 ID:??? AAS
そんなもんより
すずめビデオ紹介してくれよ
レア物のさ
196: 02/08/07 23:58 ID:??? AAS
ぐぅぅ〜 ●` θ ´●
197: 02/08/08 06:35 ID:??? AAS
●゚ θ ゚●彡 おはようでチュンだ。
198: 02/08/08 18:15 ID:??? AAS
これだけ暑いと、チュンチュン遊ぶのもおっくうなのか
あまり姿を見ません犬猫のように木陰にいるのでしょうか・・・
199: 02/08/08 20:46 ID:??? AAS
おやすみしているのでつ…
200: Shorebird 02/08/08 21:02 ID:mKYywFYA(1)調 AAS
一般的に繁殖期が終わると、換羽がはじまるから暑さも含めて体力温存かな。
スズメはどうか知らないけど、うまく飛べなくなる種もあるらしいから
危険も増すしジッとしてるのだろう。とわ言うものの、我が家の場合、
朝方は相変わらずうるさいなあ。
ちなみに197みたいなお子様のスズメも換羽するよ。お姉さんになるんだから
頑張らないとね。アッ!この子●ついてるから成鳥さんだったね。失敬!失敬!
201(1): 02/08/08 23:07 ID:Qs3qvu8N(1)調 AAS
へぇー 明日もパンまくで ついでに水風呂も・・・
202: 02/08/09 00:17 ID:??? AAS
>>201
お風呂にしないように、水はチョロチョロ流しておきましょう。。。
203: 02/08/09 01:31 ID:??? AAS
嬉しいけど、水がもったいないでちゅ
でも毎日入れ替えて欲しいでちゅん >ミ(゚ θ ゚●)
204: 02/08/09 06:34 ID:??? AAS
。;'゚; ´ミミ (` 0 ´)彡彡゚ ;`・;。 <でわ、水浴びするでちゅん
205(1): 02/08/09 17:45 ID:??? AAS
毎朝、容器に水を張って水風呂つくってあげるんだけど、
夕方、水を捨てる前に容器の底を見ると、砂がいっぱいたまってる
206: 02/08/09 18:35 ID:E5xbOZXA(1)調 AAS
うんこもある、 あかんて ゆうーてんのに。
207: [age] 02/08/09 18:44 ID:??? AAS
>205
スズメは砂浴びも水浴びも両方するからねえ。
順番まちがえたらドロドロに。
208: 02/08/09 20:11 ID:??? AAS
すずめタンは ほこりまみれなのでつ
209: 02/08/09 22:59 ID:rt2D6NXE(1)調 AAS
昨日、こどもとプールに行きました。
プールサイドのベンチに座っていると、すずめたんが寄ってきた。
ここに座った人間が何か食べるんだって良く知ってるようで。
さっそくこどもの落としたフライドポテトを発見したすずめたん!
そのすずめたんのそばに、羽をぶるぶる震わせてる子すずめたん。
親すずめたんはポテトをくちばしで小さくちぎっては、
子すずめたんのお口に入れてやっていました。
210: 02/08/10 06:20 ID:??? AAS
ミ (` 0 ´)彡わーい!おいちかったでチュン
211: カニフライ@ソケット団 02/08/10 12:07 ID:??? AAS
うちの犬はすずめの餌ずけをしているよ
212(3): 02/08/10 12:13 ID:lsNXTw1p(1)調 AAS
ウチの家の死角にツバメが巣を作っているようだ。
鳴き声がするけど、小窓なので、姿を見ることができません。
とりあえず、何かあげるなら何がいいかな。
213(1): カニフライ@ソケット団 02/08/10 17:37 ID:??? AAS
>>212
スレ違いだゴルァ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 788 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s