[過去ログ] すずめが好きだぞ、ゴルァ!(2羽目) (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 02/07/22 10:49 ID:N/BOECCu(1/2)調 AAS
すずめは可愛いぞ、続いてかたりたまえ!
前スレ:
すずめが好きだぞ、ゴルァ!
2chスレ:bird
関連リンクは>2
2(2): 02/07/22 10:50 ID:N/BOECCu(2/2)調 AAS
お役立ちリンク:
すずめの学校
外部リンク:www.net-ibaraki.ne.jp
すずめSOS
外部リンク:www.geocities.co.jp
傷病鳥
外部リンク[html]:www.bird-mus.abiko.chiba.jp
保護しないで巣立ちヒナ
外部リンク[html]:www.bird-mus.abiko.chiba.jp
―ヒナを拾わないで―
外部リンク[htm]:www.hi-net.ne.jp
我孫子市 鳥の博物館
外部リンク:www.bird-mus.abiko.chiba.jp
傷付いた野鳥を見つけたら
外部リンク[html]:www.kt.rim.or.jp
都道府県別傷病鳥連絡先
外部リンク[html]:www.kt.rim.or.jp
餌はやり方はこのページにあります。
外部リンク[htm]:www.net-ibaraki.ne.jp
3: 02/07/22 11:20 ID:??? AAS
1>
乙カレー
4(4): [age] 02/07/22 11:21 ID:??? AAS
アパートの上の階のベランダの隙間に巣を作ってるすずめたん、
洗濯物に毎日フンがつくけど、許してあげるよ、子育てがんがってね。
5: 02/07/22 12:05 ID:??? AAS
子育てがんばってるでちゅん >(゚ θ ゚●)
(*'θ'*)(*'θ'*)(*'θ'*) <お腹ちゅいたよー
6: 02/07/22 12:21 ID:??? AAS
>>4
それはそれで困るだろうに。。。
けど、干す場所工夫するしかないか。
7: [1] 02/07/22 12:30 ID:??? AAS
>>4
「アサガオにつるべとられて・・・」の心境か。
あんた大人だね。
8: 02/07/22 12:34 ID:??? AAS
最近、新築の家も巣を作るのに適した穴とか、
あまりあいてないようで、ちょっと住宅難なのかも。
餌も少ないって言われていたような。
9(1): 02/07/22 12:59 ID:??? AAS
●` θ ´● よし、今日からここに住み着くことにしよう
じゃ、ちょっと試し寝を…
10: 02/07/22 13:00 ID:??? AAS
>>9
鳥目なんだから、昼間くらい一生懸命餌捕れって。
11: コピペです 02/07/22 13:03 ID:??? AAS
「 【可愛】すずめが好きだぞ、ゴルァ! Part2【最高】」より引っ張ってきますた
2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/22 00:58 ID:T87K3sKv
今日、スーパーの前のカフェコーナーでセブンティーンアイス食べてたら、
常連らしいすずめがやってきたんです。
ふっくらしたすずめはまず私の足元に近づいてきて、
物ほしそ〜にしてます。
こんなに近くですずめを見たのは初めて、というくらい近づいて。
サンダル履きの私の足の親指のつめを、チョン!とつついたのです。
なかなか食べ物をくれないと見ると、今度はテーブルの上にとまって、
じいっと見つめる。
それでもくれないと、テーブルの上で両足ジャンプ!ジャンプ!ジャンプ!
すずめ踊りをみせてくれるのです。
でもねえ、アイスクリームしか持ってなかったからなあ。
しかたなく、アイスの包み紙を差し出してみたけど、
「それはいらないよ」って顔してるの。
そうこうしてると今度はやせて小さいすずめもやってきて、
食べ物をおねだり。
2羽のすずめにじいっと見つめられながら食べると、
アイスの味がよくわからなかったよ。
12(1): 02/07/22 14:22 ID:nNFJy8aJ(1)調 AAS
>11
すずめはコーンも好きだけど、アイスも好きですよー。
今度はスプーンにちょびっとのっけて、あげてみて。
「つめたいでちゅん!あまいでちゅん!!おいしいでちゅん!!!」と
とても喜ばれることうけあいです。
13: 02/07/22 14:37 ID:f+9YS/L/(1)調 AAS
●` θ ´● だってあチュイんだモン!!
こーゆー日は何もしたくないんだチュイ!
● ̄ θ  ̄● おやチュンミ
14: 4 02/07/22 15:17 ID:??? AAS
>6-7
全部の洗濯物につくわけじゃないので、ついちゃった物だけまた洗えばいいしね。
子スズメたんが餌をねだる声が家にいながらにして聞こえるのが幸せでちゅん。
15: 02/07/22 17:35 ID:??? AAS
●` θ ´● 元スレがまだ生きてるから今日は向こうで寝る…
16: 02/07/22 18:40 ID:??? AAS
1000ゲットを狙ってるとか?
17: 02/07/22 21:12 ID:??? AAS
>>2
公的ではない個人のHPが混じってるようですが…
そんな大々的にリンクして大丈夫なんすか?(汗
18: 11にコピペしていただいたものです。 02/07/22 22:25 ID:T87K3sKv(1/2)調 AAS
こちらの板はほんのたまに覘かせていただいてましたが、
書き込んだのは昨日が初めてで、それが嫌がらせ?のスレだったとは、
まいっちゃいましたね。事情を知らない新参者で失礼しました。
昨日はすずめと接近遭遇したのがほんとにうれしくて。
足の親指のつめを、チュンとつつかれた、あの感触がまだ残っています。
前スレも時間作ってゆっくり読みに来ますね。
19: 11にコピペしていただいたものです。 02/07/22 22:31 ID:T87K3sKv(2/2)調 AAS
>>12
そうなんですか!
じゃあ、また今度あのスーパーに行って、アイスあげてみます。
会えるといいなあ。
20: 02/07/22 22:34 ID:??? AAS
前にペット鳥と合同の板だったせいか、野鳥観察板になってからも
飼育派が残ってるんです。
いくらペット板に誘導しても出ていきません。困ったものです。
21: 02/07/23 01:14 ID:??? AAS
つーか、殆ど飼い鳥スレはあちらに引っ越したのに、
何で残ろうとしてるのかよくわからん。
ちゃんと適切な板にスレまであるのに
(新参の方には申し訳ないが、板のトップにも明記されてるし)。
22(2): 02/07/23 01:23 ID:0PVoWaU6(1)調 AAS
毎日ベランダに、エサ箱に入れたアワ(飼ってるインコ用のエサ)を
置いていたら、スズメが最近きてくれるようになった。
ここ数日は、スズメの鳴き声が目覚まし代わりになってます。
23: [.] 02/07/23 01:30 ID:??? AAS
>22
ここで、マジレスするのもあれなんだけど、普通に考えると餌付けは冬限定にしましょうよ。
すずめでも。いちおうおもちゃではないので。彼女彼等も。
24: 02/07/23 01:45 ID:??? AAS
>22
植木なんか追いとくと葉っぱに潜って遊んでますね(笑)
うちのミントは元気が良すぎて葉っぱが茂り、まさに「スズメの巣」状態なので
ときどき中に潜って遊んでいるみたいです。
たまに葉っぱくわえて、どこかに飛んでいくのをみかけるのですが、スズメも
やはり清涼感のあるものがほしいのかな?
25: 02/07/23 01:50 ID:??? AAS
夏にやりすぎると、若鳥が虫の捕らえ方を覚えられない罠。
自分が生きていくだけなら種子だけ食べていてもいいけど、
子育てには虫でなければいけないので(種子では育たない)、
捕らえ方わからないと、翌年の繁殖期に、雛を餓死させてしまうかも。
そういう訳もあるんで、餌をやっちゃ駄目とは言わないけど、
繁殖期前後に毎日大量にやるのは控えましょう。
26: 02/07/23 03:27 ID:??? AAS
餌やっても、夏期はそれ程こないよ。
人間のやる餌よりも、自然界の食べ物がおいしいから。
すずめだって、人間に頼りきりなわけじゃない。
やりたい人はやる。冬だけがいい人は冬だけにすればいいでしょ。
餌やるな論議は飽きた。よそでやってくれ。
27: 02/07/23 04:46 ID:HWOZXpbf(1)調 AAS
都内の交通量の多い場所に住んでます。
最近、雀用にエサと水を置きはじめました。
初日から雀たちがワンサカやってきましたよ。
周りにエサになるような虫がいないせいなのかな?
可愛くて、ついたくさんエサをあげたくなりますが、
ここ読んで、エサはちょっとだけ置くようにしてます。
今度、巣箱も置いてみようかと思ってます。
28(1): はじゅかちー 02/07/23 06:42 ID:OfY7JpqH(1)調 AAS
外に出たら、ちっちゃいスズメが金網にとまってた。
近づいても逃げない・・・・か、カワイイ。
朝なので、
「すずめさん、おはよー」といった。
それでも逃げない!嬉しい!(⌒◇⌒)今日からお友達だ!
と思ったら
丸まった軍手がひっかけてあっただけだった。
・・・・・・・・・・まだ落ち込んでます。
29: 02/07/23 09:21 ID:??? AAS
26のような人には何言っても無駄です。
自分が楽しければそれでいいのだから。
30: 02/07/23 09:30 ID:??? AAS
>>28
悪いことは言わないからメガネ屋に行きなされ。(w
31(1): 02/07/23 10:54 ID:??? AAS
夏に餌をやる、やらないって、ここでよく出てくる話題だね。
鳥のことはあまり詳しくないけど、単純に疑問に思うことがいくつか。
夏にエサをやったら、鳥が虫の捕り方を覚えなくなるって本当なの?
その情報ソースが知りたい。きちんとした研究の結果がそうなんだったら
今、毎日ちょっとだけ餌をあげてるけど、夏にあげるのはやめる。
家の近所に公園があって、池にカモとかアヒルがいるんだけど、
みんな鳥に餌をやってる。毎日、誰かしらが餌をやってるのね。
でもカモもアヒルも人がくれるエサと別に、きちんと水にもぐって
餌を捕ってる。餌の捕り方を覚えないなんてことはない。
人間が餌をあげても、鳥は本能でちゃんと餌の捕り方を覚えてるんじゃ
ないかと単純に疑問に思ってるんだけど、その辺どうなんでしょう。
それと夏は駄目で、どうして冬ならいいの?夏が駄目という理屈なら
冬に餌をあげ続けていたら、鳥は人をあてにして、冬に餌を探す能力が
なくなるんじゃないかと思うんだけど、どうして冬ならあげてもいいの?
スレ違いだけど、詳しい人、教えてください。
32(2): 02/07/23 11:29 ID:??? AAS
若鳥のは言いすぎだけど(少し言い過ぎました。根拠なしです。すみません)、
少なくとも種子食の鳥でも、雛には昆虫しか餌はやりません。
理由は栄養価が高いので雛を早く巣立ちさせられるから。
で、秋冬に給餌するのは、緑地が減った上に実りが年によって不安定で、
より北から餌を求めて移動してくる冬鳥は、困るだろうから。
東南アジアの伐採が進んだために、日本にくる夏鳥の数も減りつつあるという報告もある。
北には夏に繁殖できる場所があるのに、すでに厳しい渡りでふるいにかかった鳥たちを
越冬地で餓死させるのも何だし。
33: 31 02/07/23 12:17 ID:??? AAS
>>32
レスありがとー。
うちの周りは都心部で殆ど自然がなくて、人工的な公園が2つ
ある程度なんです。餌になる虫が少ないせいか、毎日少ししか
餌をあげていないのにたくさん雀が集まってきます。
雀は可愛いし数が減ったりしたら嫌。
だから餌は夏もあげたいというのが本音なのです。
ただ、雀が虫を捕るのを覚えないという話が本当なんだったら
それはそれで問題があるから夏に餌をやるのをやめようと思って。
でもこの話はここではスレ違いなので、自分で調べてみます。
34: 02/07/23 12:36 ID:??? AAS
>32
>若鳥のは言いすぎだけど(少し言い過ぎました。根拠なしです。すみません)
なんとなく気持ちは分かるんだけど、きちんとデータを元にしていきましょうや。
まぁ、思いこみだけで鯨の全面禁漁なんて電波飛ばしてる国際会議だって
あるくらいなんで、個人の思いこみからでた言い過ぎなんてno problemです:-)
というか、すずめのようなどこにでもいる留鳥(wag tail)を本格的に生態や生息数などの
学術的な観点から公平に観察・研究してる組織ってあるんでしょかね。
なんというか、自分の立場にデータを利用する(データへの改竄までする)というのが
目につくので、保護団体とは関連性のない組織の数字がほしいところなんですけどね。
35: 02/07/23 12:53 ID:??? AAS
学術論文読めばいいかと。
あまりスズメのは多くないだろうけど。
あとは古い図鑑には、細かい計測値から巣の大きさまで載ってるのもある。
それは観察結果や標本を基にしてるので正確。
あとはハンドブックかな(英語だけど)。
36: 02/07/23 13:19 ID:??? AAS
「庭で雀に餌をあげてます」という書き込みがあるたびに
「野生の鳥に夏場に餌をあげるのは駄目」ってレスが必ずあるけど
結局、憶測でものを言ってただけなの?何か根拠があって書いてた
とかじゃないの?なら餌をやっている人に対して失礼だよ。
イギリスで生活していたとき、窓辺にピーナッツの袋を置いておくと
リスが餌を食べに遊びに来てくれた。欧米では野生の動物をごく自然に
可愛がる。だから動物も鳥も人に懐いている。餌をやったからと
言って、野生の動物が自然の中で餌を捕れなくなるということも問題に
なっていなかったし、実際、彼等はきちんと自然の中で餌を捕獲できる。
野生の鳥に餌をあげようという行為は、動物や鳥を可愛がろうという
ごく自然な気持ちでしょ。そういう気持ちを持った人が増えるのは
単純にいいことだと思うんだけど。
それを何の根拠もなく「野生の生態系を崩す」とか「餌を捕る能力が
育たない」とか憶測でものを言うのは良くないよ。
37: 02/07/23 13:27 ID:??? AAS
憶測にせよ、悪い影響があるかもしれないことはしたくない。
少し前にアイスをあげるとかの話題もあったけど、添加物が
人間には大丈夫な基準であっても、小鳥のような小さな生き物に
影響ないのかどうかはわからない。だから俺は絶対やらない。
(もちろんペットのインコやハムスターにもやらんです)
結局、餌やってる人も、それが大丈夫というのは憶測に過ぎない。
まぁ人それぞれでいいんじゃない?
38: 02/07/23 13:31 ID:??? AAS
私も人それぞれでいいと思うんだよね。
だから何の根拠もないのに、餌をあげている人を
叩くのはやめて欲しいということ。それだけです。
人それぞれ考え方は違うけど、鳥を可愛いと思う
気持ちは一緒のはずだし。
39(1): 02/07/23 13:35 ID:??? AAS
う〜ん、叩くというか、そういう恐れもあるのではないかと
忠告されてるだけでは?餌やってる人もすぐムキになって…。(w
それで荒れる。堂々めぐり。
飼ってる人は叩かれて当然と思いますけど。
40: 02/07/23 13:52 ID:??? AAS
>>39
堂々巡りになって悪いけど、鳥を可愛いと思ってやっている
行為を、憶測だけで忠告するのは良くないと言ってるんだよ。
忠告するなら、きちんとした根拠を示して欲しいわけ。
餌をやってる人は、当然、鳥が好きだからあげているわけで、
それを忠告されたらムキになるのは当たり前だと思うんだよね。
ちゃんとした根拠を示せば、餌をあげている人だってムキには
ならないと思う。だからこそ憶測で人を注意とかして欲しく
ないわけ。
41: 02/07/23 14:11 ID:??? AAS
では餌をあげる行為が無害だという根拠を示して下さい。
42: 02/07/23 14:16 ID:??? AAS
ハハハ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^∀^)< またやってるよ
( つ ⊂ ) \_________
.) ) )
(__)_)
43(2): 02/07/23 14:37 ID:??? AAS
夏はダメで冬はいいというのはどうなのかな。
自然の摂理にまかせるなら、冬も餌やっちゃだめでしょ。
すずめも冬を生き抜く力はあるのだから。
そもそも個人レベルで餌やったところで
個体数が変動するとも思えないので、
やりたい人は餌やって
自然に対する愛情を育んだほうが結果的に価値があるような気がします。
人それぞれってことですな。
すずめたんへ >今どちらにいますか?
44: ?1/4?3?μ?3?n???¨??¢?A´?I¨?¢?B 02/07/23 14:54 ID:??? AAS
ここにいるでちゅよ
水浴び途中でちゅん > バタ ミミ (` 0 ´)彡彡 バタ
45: 02/07/23 16:17 ID:??? AAS
>>43
禿同
ちゅんちゅんかあいいよ。
46(1): 02/07/23 16:28 ID:??? AAS
>そもそも個人レベルで餌やったところで
>個体数が変動するとも思えないので、
その根拠は?
47: 02/07/23 16:55 ID:??? AAS
餌やりは、今に始まったことではないから
やりたい人が餌やっている結果が、現状なのでは?
48(1): 02/07/23 17:01 ID:??? AAS
さすがのスズメも、この暑さで夏ばてのようじゃのぉ。
餌を食べに来るには食べに来るんだけど、今一元気がなくてエサを食べないし
かといってよそでエサ食べてるのかと思ったら全然フンをしないので、おなかは
すいているようだからなぁ。
まぁ、もちっと日が落ちて涼しくなってからおいでーな
49: 02/07/23 17:42 ID:??? AAS
今朝、頭を掻いてるすずめを見ました。
かわいいよね ●゚ θ ´●\ポリポリ
50: 02/07/23 18:38 ID:MHA/+Fct(1)調 AAS
すずめたん、そろそろ家賃30円振り込みよろしくねー
51: 02/07/23 19:19 ID:??? AAS
結局どっちも憶測にすぎない。あほくさ。
52: 02/07/23 19:29 ID:??? AAS
>>46
さっきから「餌をあげるのは駄目」派の書き込みが
説得力のカケラもないものばかりで呆れてるんですが。
反論したいんだったら、行間もきちんと読んでから
理論的に反論して欲しいです。
>>43
自然に対する愛情を育んだほうが結果的に価値があるような気がします。
激しく同意。
ところで雀って、今だと朝4時ぐらいから、夜は7時あたりまで
活動してるんですねー。チョット驚きました。
53: 02/07/23 19:57 ID:??? AAS
>説得力のカケラもないものばかりで呆れてるんですが。
オマエモナー(w
54(1): 02/07/23 20:07 ID:??? AAS
だから人それぞれでいいって。
どっち派も粘着ぽくてキモチワルイ。
ちなみに私は餌やり派。明日もイパーイ餌まきまーす。
スズメたんはボクのものー♪
55: 02/07/23 20:28 ID:??? AAS
(゚∀゚)ソーダヨ!!>>54の言う通り。
折れもエサやり派。今日は暑かったけどイパーイ鳥が来たヨ!!
水場作って置いてる。スズメがみんな水浴びしてた。
マターリ。
56: 教えてくらしゃい 02/07/23 21:59 ID:vzK18XB+(1)調 AAS
ども。初めて野鳥板に来ました。
既出なら勘弁ですが
うちの近所のマンション敷地内の公園に
夕方になるとすずめさん御一行がナン百単位で
わんさか集まってくる1本の『神の木(勝手に呼んでる)』
があります。他にも同じ木が何本かあるのに。
糞公害がひどいという理由で、毎年、夏のある日に
マンション住人がその木をバッサリと幹だけ残して
枝ごと切り落としているようです。
しばらくは鳴りを潜めるすずめさん御一行ですが
数ヶ月して木が延びてくると再びうわ〜っと集まってきます。
これはすずめさんとお話が出来る木なのでしょうか?
57(1): Shorebird 02/07/23 22:49 ID:ohklnbHt(1)調 AAS
野鳥に対する給餌は最小限度にしようというのは、根拠以前に野生動物に
対する干渉を最小限にというスタンスの問題。ここはスズメのスレだけど、
ドバトの食べている餌の80パーセントは人間の餌やり、または人工物という
調査もある。つまりドバトは自然の餌だけなら5分の1になるということ。
ドバトの糞害に悩んでいる人もいれば、可愛いからとお気楽に餌を与えて
いる人もいる。個人レベルの給餌が野生動物に影響与えないという意見の方
のお考えは?
欧米では自然に野生動物に親しんでいるというレスありましたが、かれらは
餌やりよりも、野生動物が自然に、生き生き生活できる環境作りに熱心だ。
動物愛護も大切だけどもう一歩進んで、スズメ(野生動物)にとって一番
いいのは何かというところまで進んでる。
給餌をするなら冬季にすればといっているのは、当年生まれの若鳥も自分で
採餌できるようになり、彼らに対する影響が最小限にとどめられるだろうと
配慮して提案しているのだが・・・。
58: 02/07/23 23:28 ID:??? AAS
別にスレ立てて、そっちでやった方がいいような。
種別の話になる気もするし。スズメだと影響少ない気はするんだけど、
餌台くるのはスズメだけじゃないし。
とりあえず餌台のスレはあるみたいだけど、移動した方がいいのでは?
59(1): [.] 02/07/23 23:43 ID:??? AAS
ちなみに、日本で大々的に餌付けを行っている場所では、(たとえば白鳥飛来地)
雑食性の鳥類の増加による生態系への影響、過食による個体への影響等が問題となり
個体数の必要量よりかなり給餌量を減らし、本来の採餌植物等の増殖(白鳥ならアマモとか)
を行っているようです。
また報告例は少ない様ですが、外国の例で、街ぐるみで餌台を置き、野鳥に給餌活動を行った
ところ、やはり雑食性の特定種が増えて生態系に異常が出たとの報告もあるようです。
では、一般の家庭レベルでの給餌行為はどうなんでしょうか。たぶん、悪影響は極少ない
かもしれないが、以上の例から、なんらかのまだ分かっていない害が出る可能性を「類推」
して、少なくとも餌の豊富な夏は「本来の姿」にして、冬の餌の少ない時、補助するだけにしておきましょう。
ということではないかな?と思います。もちろん餌台を設置することによる、野鳥に対する啓蒙としての利点を
考えて。
最近鳥関係の本読んでないから、最近は見解がどうかわからないけど、久しぶりに野鳥の会のHPを見てみたら
この件については、なんだか結局分からないような記述でした。(w
外部リンク[html]:www.wbsj.org
(庭に野鳥を呼ぼう、というような活動してるのにね)
少し抹香臭いこといいますが、野鳥は餌を人間から楽に貰う事より、本来の生息域で苦労して?餌を探すことが
できることがいいですよね?たぶん。
それと、
>野生の鳥に餌をあげようという行為は、動物や鳥を可愛がろうという
>ごく自然な気持ちでしょ。そういう気持ちを持った人が増えるのは
>単純にいいことだと思うんだけど。
というのは、私も人として非常に大切だし、だれも否定できない崇高なことと思うけど、
それは「道徳、倫理」の問題で「科学」ではないよね。こういった問題に「道徳・・・」
で対処すると、往々にして不幸な結果になるのは歴史のなかでしばしばだね。
良かれと思ってしたことが、実は逆だったというのは両方に残酷。
冷徹な考えだけど、こういった問題は多くの人が納得できる「科学」という、道具
を使うのが一番と私は思います。
60: 02/07/24 00:36 ID:??? AAS
住宅地に住むすずめは、主に巣を持った定住型だから、
庭に餌まいても、来るのは近所に住む数羽じゃないのかな。
(場所によっては群れが来ることもあるかもしれませんが)
私も餌やっていますが、数羽しかきません。
よそから来たすずめは、縄張りから追い出されているようです。
だいたい見分けられるので確かです。
(見分けてしまう自分も何だかなとは思う・・)
だから家庭レベルでは餌にありつく個体が限られているから
すずめ全体としての影響は少ないと思うの。
その餌台に別種が来て・・というのはスレ違いです。
ただ、子育てしているすずめに餌をやっていることになるので
子育て期間中は、ヒナに虫が行き渡るようにやる量を減しています。
すずめたんは可愛いーヽ(`Θ´●)ノ
61: 02/07/24 00:47 ID:??? AAS
>>57 >>59
参考になりますた。どうもありがとうです。
ちなみにエサ派です。>>59さんの意見はなるほどと納得するところが
多かったので明日からエサの量を減らすことにします。
減らせばいいってもんじゃないだろう。という意見も
あるでしょうが、私は私なりに雀とつき合っていきたいので。
62: 02/07/24 00:52 ID:??? AAS
まずは家賃20円支払うでちゅん > ●● ミ(゚ θ ゚)彡
ほっぺに隠していたヘソ繰りでちゅん
ニュウナイスズメみたいになってしまったでちゅよ >ミ(` θ ´)彡
63: c15-049.actv.ne.jp 02/07/24 01:14 ID:vmTBnuum(1)調 AAS
今朝も庭にたくさんのスズメが来たでチュン。
64: 02/07/24 06:41 ID:??? AAS
I゚ θ ゚I < さっそく、お金ひろったでチュン
65: 02/07/24 08:00 ID:??? AAS
今朝は水を飲んでるところを見ましたでつ。
首をひゅひゅひゅうと伸ばして、くぴくぴくぴと水を吸い込んで
上を向いてごっくん、と飲み込んだ後、口をぱくぱくして「あ〜おいちかった」
ってな感じの顔をしてましたでつ。
66: 02/07/24 11:49 ID:??? AAS
夏場は餌よりは水場を用意してやると喜ばれると思われ。
スズメ以外にも利用しに来るし。
67: [age] 02/07/24 15:39 ID:??? AAS
野鳥観察板で給餌(餌やりか?)の話題で盛り上がったら野鳥派の住人サンが
カチンと来るのは当然では?
ペット大好き板の同名スレなら大目に見てもらえるのに、わざわざ野鳥板に
飛んでくるとはよっぽどこの板の住み心地がよいのだな。
それなら不毛なけんかはやめて仲良くしようや。
68(1): 02/07/24 16:53 ID:??? AAS
雀って実はうまいよ。
一週間くらいお米とコーンをあげて、ちょっとなついたところでタモで
捕まえて、羽をむしって内蔵取り出して唐揚げウマー。
金ないときはよく食ったよ。
69: 02/07/24 19:16 ID:??? AAS
>>68
戦前生まれっすか?
70: 02/07/24 19:21 ID:??? AAS
>ペット大好き板の同名スレなら大目に見てもらえるのに、わざわざ野鳥板に
>飛んでくるとはよっぽどこの板の住み心地がよいのだな。
ていうか嫌がらせと思われ…
71: 02/07/24 20:42 ID:??? AA×
72(1): 02/07/24 21:39 ID:0XDjrbVZ(1)調 AAS
ちゃんと振込みお願いねー
73: 02/07/24 21:45 ID:??? AAS
>>72
振込手数料の方が高いような。。。
74(2): [.] 02/07/24 22:52 ID:??? AAS
>48
>不毛なけんかはやめて仲良くしようや
そういう問題じゃないだろ。DQNの仕切り屋はあぼーん。
75: 74 [.] 02/07/24 22:54 ID:??? AAS
>48 X
>67 ○
DQNはホントに始末が悪い(w
76: 02/07/25 03:29 ID:fGldkw9a(1)調 AAS
すずめカワイイよな
ほんとカワイイ
77: 02/07/25 05:40 ID:??? AAS
やはり涼しいと元気がでてくるようで、今日はエサを喜んで食べてますね〜
とりあえず、水を補給〜
78: 02/07/25 06:11 ID:BBR86YYv(1)調 AAS
前スレでも主張したけど・・・
ほっぺが黒いところがカワイイ!!
79: 02/07/25 07:53 ID:??? AA×
80: 02/07/25 15:49 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● ← このすずめのAAかわいいな。気に入ったよ。
81(1): [age] 02/07/25 20:19 ID:??? AAS
>74
>そういう問題じゃないだろ。・・
どういう問題なんだ?悪いが説明してくれ。
元スレから参加してるけど良くわからん。
82: [.] 02/07/26 00:11 ID:??? AAS
>81
んん?「野鳥の餌付」
個人の心情で行う。
生態系に悪影響がありそう。
二者択一だね。
83(2): 02/07/26 00:48 ID:??? AAS
自然も何も、ウチの周りにゃ自然なんか殆どないぞ。
でも雀とかシジュウカラとかメジロとかが細々といたりして。
そんな彼等の境遇が可哀想で、庭に実のなる木や植物を植え、
バードバスやエサ台も設置して鳥が気軽に餌を食べたり
遊んだり出来るスペースを作ってあげている。
自然が年々少なくなっている現在、個々の家庭で鳥に優しい
庭作り、環境作りをするのはむしろいいことだと思うね。
庭に餌を置く、または鳥が好む植物を植えて鳥と接する。
この行為の何がどう悪いのか、さっぱりわからん。
84(2): 02/07/26 01:40 ID:??? AAS
ひとつ質問
餌付けはダメという人は野鳥の自然に介入するから、野鳥は野鳥らしく自然にそっとしておくのがいいって言うことだよね?
じゃ飼い鳥は絶対反対っていうこと?
鶏の繁用も絶対ダメ?
牛も豚も当然自然の姿じゃないよね。
そのへんにいる猫、ねずみ、蚊とかも自然に自然にというならば殺したりしないっていうことだよね?
じゃ人の自然な姿って何なの?
理論的に答えてほしいの。ずっと疑問なの。
喧嘩したい訳じゃないし、荒らしたいわけでもないのでこっそりsageで聞かしてもらうよ。
85: 02/07/26 05:28 ID:??? AAS
すずめスレ、ネタすれと議論スレに分離した方がいいような気がする
86: 02/07/26 06:28 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● < 餌付けネタは雑談スレッドでやってくれでチュン!
87: 02/07/26 07:42 ID:??? AAS
●´ θ `● < すずめファンが来なくなったでチュン。さびしいでチュン…
88: 02/07/26 07:52 ID:??? AAS
元気出してー。餌やりとか難しい事はよく分からないけど
ただ見てるだけのすずめ好きならここにいまつー。
89: 02/07/26 07:59 ID:YYEOR6NC(1/2)調 AAS
家賃振込み確認 本日より餌場に水風呂完備はやくおいでー
90: 02/07/26 10:09 ID:??? AAS
●^ θ ^● < そろそろマターリするでチュン!
91(1): [age] 02/07/26 11:58 ID:??? AAS
別に仕切るつもり無いけど、ただのスズメスレ、ネタスレでマターリ
したい方はペット大好き板の同名スレでどうぞ。あそこはスズメを
ペットにしてる方、ペットにしたい方の憩いのスレだから居心地いいぞ。
スズメ大好きな野鳥観察板の住人としては、59・83の諸兄みたいな人と
都市環境で、どうしたら野鳥としてのスズメにとって一番いいのだろうか
議論して自分の識見を深めていきたいね。もちろんペット派の人も
保護したヒナを大切に育ててくれてる人や、野鳥派の考えを聞きたいは歓迎。
92(1): 02/07/26 12:23 ID:??? AAS
84みたいに極論で逃げ切ろうとする人ってどこにでも必ずいるよね。
93: 84 02/07/26 12:46 ID:??? AAS
>>92
私の発言が?
というよりどう考えているのか、どこまでストイックに考えているか知りたいだけなんだが・・・
94: 02/07/26 12:54 ID:??? AAS
蒸し返し煽りやさんに反応しないように。
95: 02/07/26 12:58 ID:??? AA×
>>91
96: 02/07/26 15:54 ID:??? AAS
やはり日中は気温が高すぎて飛んでくる気力もないらしい。
夕方涼しくなってくると、エサねだりにくるなぁ。
とりあえず、夕方の配給〜♪
くちばしの黄色いのと一家総出でやってくるのがおもしろい
97: Shorebird [age] 02/07/26 16:53 ID:??? AAS
>83
83大兄の実践されていることは日本野鳥の会でも推奨している「ミニサンクチュアリー」
ですね。単なるエサまきでなく、実のなる木を植えたり、野鳥達ができるだけ自然な形で
生活できる工夫をされて素晴らしいことだと思いますし、前スレからもそれに対する批判は
見受けられなかったはずです。加えて野鳥の会では、人為的な給餌は冬季の自然の食物が
不足している時期に限定し、人為的な給餌に対する依存性が増したりすることの無いよう
配慮するのが望ましいとしています。人為的な給餌については賛否あって、ツルや白鳥の
様に保護が必要な種は別にして、いまだ解明されていない事もあり、慎重になされるべき
だと思っています。
98: 02/07/26 17:03 ID:sNJgjmTT(1)調 AAS
●^ θ ^● <餌やりは個人の裁量にゆだねるでチュン!
99: [age] 02/07/26 17:24 ID:??? AAS
↑君はベランダの隅でおとなしく遊んでいなさいね。
お腹がすいても、がんばって自分でエサ探すんだぞ。
100: まいlo;うれ 02/07/26 17:32 ID:5+xnfwC1(1)調 AAS
ぽん
101: ろう ◆law7vvQQ 02/07/26 17:58 ID:??? AAS
俺は庭に実の生る木を植えてるけどねえ。
ま、たまに落としたご飯粒とか、リンゴの芯程度は撒いたり木にくくりつけたりする。
ご飯粒にはスズメが、リンゴの芯にはヒヨが来る。
でも、まあ基本的には常習餌やりはしない方がいいことは弁えてる。
そんな程度でもいいんじゃない?
餌付けマンセーは、ちと困るけどね。
102: 02/07/26 19:15 ID:YYEOR6NC(2/2)調 AAS
水風呂にウンコ禁止でちゅん
103: Shorebird 02/07/26 19:43 ID:NTj8rAJT(1)調 AAS
>84
83大兄へのレスと重複しますが、自然に恵まれない環境での、野鳥に対する給餌は
慎重にといっているのです。前スレからも、絶対反対という方はいなかったのでは?
私は、野鳥は自然に暮らせるのが、本来野鳥にとっていいことだと考えますから
「飼い鳥」が野鳥の飼育という意味なら反対です。古来人間が愛玩用に改良した家禽
という意味なら反対する理由がありませんし、自然環境で自立できない種が多いので
自然にというのは無意味です。鶏、豚、牛その他の家畜も狩猟・採集の段階から人間
が品種改良したものだから同様自然ではありません。
人は自然環境を人に有利なものに無秩序に開発することで発展してきた結果、深刻な
環境破壊に直面しているのが現状です。健康で文化的な生活を維持するため、利用し
開発すべきは開発し、同時に自然環境を守るべきは守って、多様な自然と共存してい
くのが人間の自然な姿、あるべき姿と思います。
自分の家の中なら、ネコはともかくネズミも蚊も殺しますが、一度、フィールドへ出た
ら、たとえ毒蛇でも自然環境の一部として尊重しようということ。アッ!蚊は殺したか。
生硬でわかりにくくてスミマセン。84さん質問むずかしすぎ!
104: [.] 02/07/26 22:25 ID:??? AAS
>餌付けはダメという人は野鳥の自然に介入するから、野鳥は野鳥らしく自然にそっとしておくのがいいって言うことだよね?
>じゃ飼い鳥は絶対反対っていうこと?
っていうかこれは、論理破綻してるね。
野鳥と家禽を同扱いするとこと自体無意味。
105(3): 02/07/26 23:20 ID:??? AAS
ウチは新宿区のマンションですが、>>83と似たようなことを
ベランダでやっています。実がなる木をいくつかとハーブ系などの
植物を育てて、水浴び用の水と砂遊び用の砂の器を置いてます。
それと残りご飯をときどきエサ台に置いてあげてます。
雀は炊いたご飯が大好きみたいです。炊飯器にちょっぴり残った
ご飯をザルにあけて水でサッと洗っているので、ベタベタせず、
なおかつ柔らかくて食べやすいのかもしれません。残りものの掃除を
してくれているので助かっています。
野鳥(雀)とのつき合いは人それぞれでいいんじゃないかと思います。
自分が出来る方法で雀と接していけばいいのでは。
ただ、『こういう方法もあるよ』という話はもっと聞いてみたいです。
野鳥(雀)と接するようになってから、川を汚さない洗濯石鹸を
使うようになったりして、環境への意識がだいぶ変わりました。
個人で出来ることは限られているけど、雀大好きなのでコツコツと
続けていきたいです。
106: 02/07/27 00:29 ID:??? AAS
水風呂にウンしちゃったー> ('θ'*)('θ'*)('θ'*)
(●≧ θ≦) <申し訳ありませんでちゅた
107(1): [.] 02/07/27 02:21 ID:??? AAS
>人それぞれでいいんじゃないかと思います。
便利な言葉だよね。っていうか幼い発想と思わない?
108(3): 02/07/27 02:38 ID:??? AAS
すずめに限らず、不思議なのはエサの上に踏ん張ってついばんでるんだよね。
当然フンも落ちてエサまみれ(笑)
きれいによけて食べているところを見ると、フンは食べられないものという認識は
あるらしい(^_^;
>105
「人それぞれ」で全然構わないのですが、「オレさま原理主義」な人には通用しない
みたいです。
「オレさま」の空想(何の根拠もない夏にエサやると、増えすぎて冬にあぼーん、とか
スズメが死ぬ原因はすべてエサをやる人間にあるかのような罵倒、とか)こそが正しくて、
「オレさま」の言うことに従えといわんばかりに、一々余計なお世話な「エサやるな」
という指図レスは、以後放置と言うことで。
109(1): 02/07/27 02:40 ID:??? AAS
>107
思わないよ。
自分とは違う意見を認められないほうが幼い。
110(1): 02/07/27 03:22 ID:4SQ7Xkmd(1)調 AAS
>>108
そもそも「餌は絶対やるな」とまで言ってないのが、
なんかそういう風にすり替えられてますが・・・。
適当な時期に適量やりましょう。それだけです。
夏でも別に大量でなければ問題ないかと。
たまに庭かベランダに撒く程度なら。
111(1): 105 02/07/27 04:13 ID:??? AAS
>>110
なにごとも(雀に限った話ではなく)やりすぎは良くないと
いうことですね。ウチはご飯が微妙な量で残ったときだけ、
あげていますが、雀可愛さにハメを外さないよう気をつけます。
それにしても、雀ってほんとに可愛い。ベランダに遊びにくると
仲間同士でずーっと鳴き合っているんですが、井戸端会議を
しているように見えて、たまらなく可愛いです。
>>105
いろいろな視点でものを見れない人って、どこにでもいますね。
私もこの手のレスは放置することにします。
112: 105 02/07/27 04:17 ID:??? AAS
すみません、下のレスは>>108あてです。
113: 02/07/27 06:20 ID:VWuz8VfM(1)調 AAS
外部リンク[html]:js-web.cside.com
114: [age] 02/07/27 07:14 ID:??? AAS
>108
こりゃ重症だわ。
このスレで「給餌は最低限度にね。」とか「冬だけにしよう。」
とかレスしてる人も、元々は考え無しでエサやりしてたと思う。
スズメ大好きから、野鳥や環境に思いが至って視点が変わるのね。
108の「オレ様原理主義・・・」とか、109の「自分とは違う意見を
認められないほうが幼い。」は自分にもあてはまるのに気づいてる?
私も「スズメ大好き」だけど、誰の物でもないスズメに、自分の
ペットのような思いをあてはめるのは人間の勝手ぐらいはわかる。
115(2): 02/07/27 07:55 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● 若鳥の群れが出て行ったみたいだね。急に数が減ったよ。
以前の顔ぶれになったでちゅん。
116(2): 02/07/27 09:38 ID:n6q1E8hW(1)調 AAS
すずめ・はと・からす
世界中の街角でみかける三羽がらす。
なんでこんなに繁殖力がつおいの?
117: 02/07/27 09:57 ID:??? AAS
こないだ気がついたんだけど、庭に遊びに来るスズメは
必ず2羽のペアになってます。どのスズメも必ず2羽で
来ます。あれって夫婦なのかな。それとも友達??
>115
>若鳥の群れが出て行ったみたいだね。急に数が減ったよ。
若鳥が出て行ったからなのか。家の周りもスズメの数が
減ったよ。
118: 02/07/27 09:59 ID:??? AAS
>116
はとは、どうか知りませんが、すずめもからすも「ハタオリドリ」という科に属する鳥で
この科は、すごく種類も多かったと思いますです(事実上「小鳥(wag tail)」はほとんど
これではなかったかと)
そんなわけで世界中の街角で目に付くのでは(笑)
>115
なるほど、それで頭数が減ったように見えるんですな。
ときおり、まだ羽根を細かくふるわせて別な鳥に「えさねだり」をしている若鳥がいるので、
おそらく親離れしたりしなかったりなんでしょね。
>109>111
同感です。
119: 02/07/27 12:27 ID:??? AAS
うちはペアは親子だけで3羽いっしょのがくる。3兄弟?
120: 02/07/27 20:25 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● それはパラサイトすずめでチュン
121(1): 02/07/28 01:11 ID:??? AAS
パパ ママン さようならー > ...ミ ( *)彡ミ ( *)彡ミ ( *)彡
( ● ´э彡 ~~~~ <元気に生き抜くのよ〜
子供達は旅立ったでちゅん
また夫婦だけの生活に戻ったでちゅん
この寂しさはなんなのか・・・ > ●´θ `● ●´θ `●
122: 02/07/28 06:29 ID:??? AAS
子すずめ出て行っても、しばらくは近所をぐるぐる回ってるよ。
123: 02/07/28 06:50 ID:??? AAS
>>121
(´Д⊂ヽ なんかしんみりしてくるね…
(ノД`)ノ~ 子すずめタン元気でね〜
124: 02/07/28 10:14 ID:??? AAS
●゚ θ ゚● まだ末っ子みたいな子すずめが残ってるよ。
125: 02/07/28 10:44 ID:wmn+GCV2(1)調 AAS
子供のころ住んでた家の屋根(瓦の隙き間あたり)に
毎年スズメが巣を作ってたよ〜。かわいかったなあ。
126: 02/07/28 17:17 ID:??? AAS
●` θ ´● 寝ている間に1000ゲットされてしまったぞ、
今日からこっちで寝る…
127: 02/07/28 17:38 ID:??? AAS
ミ●゚ 0 ゚●ノ~ 旅立った子すずめたん、頑張って生きるんだぞー!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 874 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.308s*