[過去ログ] 【原価】アドレスV125G 229台目【償却】 [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): 2015/08/02(日) 09:18:54.53 ID:lg0uL4K3(1)調 AAS
K5バッテリー交換したことないけど昨日エンストした。たまたまなのかバッテリー弱ってるのかな?
368: 2015/08/02(日) 09:32:39.03 ID:KqueCPEo(1/3)調 AAS
安心のためにもバッテリーはさすがにもう交換したほうがいいだろうな。
369
(1): 2015/08/02(日) 09:57:45.59 ID:wNu33m0T(1)調 AAS
出先で動かなくなったりで>>2の人みたいに苦労する事になりそう
バイクパーツセンターとかバッテリー安いよ
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
370: 2015/08/02(日) 11:41:06.87 ID:upA+6zr7(1)調 AAS
質問!
リアサスがヘタってきたから評判の良いデイトナ赤サス買ってみようと思うんだけど、2センチ長くなるとサイドスタンド使うと純正サスに比べて明らかに車体が傾くようになるかな?
センタースタンドはギリギリ地面と接触しないようになるみたいだね。

あと走行1万キロのK5なんだけど、10年間フロントオイルも無交換で未だにヘタった感じしないけど一緒に交換した方が良いかな?
371: 2015/08/02(日) 11:52:34.12 ID:fsLLodbP(1/2)調 AAS
どうせたいして乗らないんだから、そのまま使ってろ。
いじって良くなるバイクじゃないから。
372: 2015/08/02(日) 12:07:57.78 ID:KqueCPEo(2/3)調 AAS
>>369
そのバッテリーは空のバッテリーに電解液添付で配送されてくるので、自分で液を注入して密閉用蓄電池充電用の充電器で充電しないといけないので一応念のため。
373
(1): 2015/08/02(日) 13:38:52.81 ID:gqaEGtr5(1/3)調 AAS
今日信号待ちしてて発信しようとしたらストンと止まった
すぐセルでかかったがこれはFI車の持病なのかね、どの車種でもたまーになる
374: 2015/08/02(日) 14:13:53.83 ID:vxRodUFL(1/2)調 AAS
>>367
新車で乗ってるとして走行距離に関係なく10年交換無しなら間違いなくヘタってる。
走行中にFIが点滅してたらバッテリーが原因なのは確定。
だましだまし充電しながら(エンブレ時が一番発電量多くなるのでそういう走りをして充電)
でもいつかはバッテリーの命尽きるよ・・・
375: 2015/08/02(日) 14:15:49.95 ID:vxRodUFL(2/2)調 AAS
>>373
K7、85000km超えたがそんな事象は経験無い。
どの車種とは?アドレス以外(原付1種、ビッグスクーター、中型ミッション車全て?)
376: 2015/08/02(日) 14:22:56.01 ID:gqaEGtr5(2/3)調 AAS
前に乗ってた角目カブ110と丸目カブ110
1年に1〜2回突然止まったりエンブレきかせながらとまるとそのままエンジン停止とか。
アドは2千kmで初めてなった
377: 2015/08/02(日) 14:42:04.76 ID:iElWUVUO(1/2)調 AAS
バルブのカーボン噛みとかでそのタイミングでエンストする事はあるし
アドでは比較的多い事象

でも2000kmの少走行距離で起きるってのはあんま聞いた事ないような…
378
(1): 2015/08/02(日) 14:47:46.09 ID:iElWUVUO(2/2)調 AAS
あと、もしK7だったら走行中に突然失火する持病があったね
379
(1): 2015/08/02(日) 14:55:21.08 ID:EtzpLOa7(1)調 AAS
俺のK7はエンストとかないわ
日頃の行いが悪いんじゃないの?
380: 2015/08/02(日) 17:02:32.53 ID:fsLLodbP(2/2)調 AAS
>>378
K7だけど数千キロでK5,K6のECUユニット(33G00)に変えたせいか、一度もおきてない。
381: 2015/08/02(日) 17:07:25.05 ID:HRFSbXcb(1)調 AAS
俺のK7は急ブレーキかけた時にエンストした事が
一度だけある。
そのまま駐車したから実害無かったが…
382: 2015/08/02(日) 17:32:56.35 ID:gqaEGtr5(3/3)調 AAS
>>379
ならばしかたがない。罵倒しなさい
ただし常日頃善い行いをしている者のみ、一度も悪い行いをしたことのない正しき者だけ罵倒しなさい
383: 2015/08/02(日) 19:35:25.57 ID:KqueCPEo(3/3)調 AAS
K5,K7とも最近手入れしてやったんだが、古いK5のほうが痛んでなかったな。
K5は10年もたってるのにベルトもあまり痛んでないしブレーキフルードも意外なことに10年たってもあまり劣化していなかった。
ギアオイルは汚れていたけど。
これに対してほとんど乗ってないK7の方がブレーキが調子悪くてフルード入れ替えてやったらまともになって、エンジンオイルも入れ替えてやったらエンジンの調子が良くなった。
やっぱり油脂の類はあまり乗ってないとダメだね、温度上がらないから水分たまって痛むんだろうね。
384
(1): 2015/08/02(日) 22:32:04.44 ID:BjF/Dc93(1)調 AAS
まー、何でも適度に使わなきゃならんってことですよ
体も車もバイクもマンコも
385
(2): 2015/08/02(日) 22:49:28.46 ID:Q1th4LV4(1)調 AAS
その時に十万恒河沙の数に等しい劫の間、千億の佛に智慧を授かった世尊に向い、
無盡意菩薩は阿怒礼洲の基本的部品に対する智慧はどのようなものかと訊ねた

世尊に曰く、良家の息子よ
お前が聞きたいことを訊ねるがよい

すると無盡意菩薩は世尊に向かい、右の膝を着き、左肩を衣より出して問うた
世尊よ、KN企画のプーリーには既に、WRやスライドピースもセットされており、
デング熱を媒介する蚊と戦いながら交換をしてまいりました
然るに慣らし運転は必要あるのでしょうかと訊ねた

さあ、世尊
世尊?

世尊──────!
386: 2015/08/02(日) 23:28:37.62 ID:yFU/rO0L(1)調 AAS
>>385
お願いなので

氏ね
387: 2015/08/02(日) 23:40:48.52 ID:Dfdr9ggf(1)調 AAS
なぜだ世尊よ──!
388: 2015/08/03(月) 01:05:03.89 ID:3/VSX+Ir(1)調 AAS
セゾンカード
389: 2015/08/03(月) 05:19:40.16 ID:p+h8FsW0(1)調 AAS
>>385
創価学会ですか?
キンマンコ!www
390: 2015/08/03(月) 07:43:29.14 ID:KnPt5IZS(1)調 AAS
>>384
お前の棒は1度も使った事ないだろ?
391: 2015/08/03(月) 12:32:39.58 ID:YjUjZcWP(1)調 AAS
夏だねぇ
392: 2015/08/03(月) 13:11:19.73 ID:bS38RRNg(1)調 AAS
おれの棒はいつもウイリーだ!
 お前の棒はいつもジャックナイフw
393
(2): 2015/08/03(月) 17:18:39.73 ID:eHs9IhTW(1)調 AAS
今日キタコのオイルドレンボルトワッシャ買ったんだけど
説明書にワッシャの平らな方がエンジン側で
とんがった方がボルト側にして締め付けると
書いてあるんだけど、これって逆じゃないの?
今までは純正品使ってたんだけどずっと
とんがった方をエンジン側にして締め付けてたわ。
これで問題なかったんだけど。
アドレスのサービスマニュアルには何て書いてあるんでしょうか?
394
(1): 2015/08/03(月) 17:21:33.86 ID:XL/I2n5+(1)調 AAS
>>393
説明書ので合ってる
395
(1): 2015/08/03(月) 20:33:51.32 ID:mxMvT+SM(1)調 AAS
K9だけどWR軽くして規制前クラッチに変えればもっさりマシになるってとこまで調べた
ハンターからキット出てるけど純正でも取り付け可能なのかな?
396
(1): 2015/08/03(月) 21:27:05.01 ID:al8ccVIg(1)調 AAS
>>395
とりあえずWRだけ少しずつ軽くしていい所を探してみるといいよ。
397: 2015/08/03(月) 22:06:13.86 ID:DRJCWjVA(1/2)調 AAS
其の時に十万恒河沙に等しい洲図来世界と云う世界があった
その世界に十万億劫の永い時の間、様々な悟りを得た佛に学んだ保毛鵜という菩薩がいた

保毛鵜菩薩は正しい法による悟りを得た世尊に向って言った

世尊よ
どこかでKNのクラッチAssy売ってるところ知らないでしょうか?

世尊説いて曰わく
良家の善男子よ、阿怒スレで聞くが良い
阿怒スレなら必ず答えが返ってくるであろう
それは走行中の失火についても同じなのだ

そう言って世尊は東の方を向くと、百毫より光が放たれ、阿怒スレの在り処を照らした

世尊よ、然るに阿怒スレには簡単に人を死ねだの罵る輩の多い事限りありません

すると世尊曰く

黙って釣れるのを待て

そう言って深い禅定に入った
398
(1): 2015/08/03(月) 22:16:57.73 ID:th6mgZwF(1)調 AAS
うんこK9モッサリ改善への道
・ウェイトローラー:K7までの物に交換
・クラッチ一式:K7までの物に交換
・マフラー:K7までの物にセンサ穴加工もしくは社外品
・A/Fセンサー:キャンセラー取り付け
・ECU:リコール前かL3もしくはSや台湾版に交換
・ピストン:K7までの物か社外品の高圧縮比物に交換
・ヘッド:ポート加工
・シリンダー:ボアアップ
・インジェクション:大口径物に交換
・スロットルバルブ:大口径物に交換
・クランク:ロングクランクに交換
こんだけやってもK7K5ベースに上記加工したマシンには勝てません
399
(1): 2015/08/03(月) 23:04:24.83 ID:y8k198wn(1)調 AAS
>>394
とんがった方がボルト側であってるんですか?
ずっと逆で、やっちゃってました。
以後気負付けます。
ありがとうございうます。
400: 2015/08/03(月) 23:22:09.18 ID:DRJCWjVA(2/2)調 AAS
世尊まだですか世尊

早く
KNのクラッチAssyです

どこにあるんですか世尊
401: 2015/08/04(火) 01:09:41.67 ID:ec9Z22I6(1)調 AAS
>>399
メーカーの指定では、尖がった方がエンジン側だから
今までのやり方が正解!
嘘情報に騙されないようにな!
キタコはなんで逆向きにするように指定しているんだろうか?
池沼丸出しだよなwww
402: 2015/08/04(火) 01:11:53.18 ID:C3EA3Z0D(1)調 AAS
基地外がまた(ry
403: 2015/08/04(火) 01:19:56.59 ID:fDAdy/Io(1/2)調 AAS
世尊、早くしてくれないと寝ますよ

世尊!!
404
(1): 2015/08/04(火) 08:08:08.41 ID:yhhd7xTy(1/2)調 AAS
>>393
ちょっとググるとこんなページも出てくる
外部リンク[html]:mskouwa.blog133.fc2.com
405
(1): 2015/08/04(火) 08:13:53.60 ID:yhhd7xTy(2/2)調 AAS
これも
外部リンク:news.jshorikawa.com
406
(1): 2015/08/04(火) 08:28:44.78 ID:/sJvHjNf(1)調 AAS
>>396
ふむとりあえずWRとセンスプ変えてみる
407
(1): 2015/08/04(火) 12:09:04.40 ID:fDAdy/Io(2/2)調 AAS
世尊!
早く!

どこにあるか情報!
世尊!
408: 2015/08/04(火) 12:44:49.09 ID:pguE/HIr(1)調 AAS
>>407
何故ググらない
外部リンク:www.webike.net

動画リンク[YouTube]

409: 2015/08/04(火) 13:04:15.73 ID:g3LJLgGI(1)調 AAS
>>406
なぜセンスプ交換するんだ
410: 2015/08/04(火) 17:38:20.48 ID:SSA0ObuK(1)調 AAS
センスプを強くすれば変速が抑えられるからウエイトを軽くしたのに近い現象になるからじゃない?
厳密に言えばウエイトを軽くしたのとは違うけど。
411: 2015/08/04(火) 18:48:54.11 ID:uNZIYn/+(1)調 AAS
それが良くなるか悪くなるかって言うと大抵悪い方にしかならないけどね
412: 2015/08/04(火) 18:52:29.78 ID:1fFObAH0(1)調 AAS
ベルトの寿命が縮んでロスが増えそう
413: 2015/08/04(火) 19:51:59.69 ID:gPoCedjJ(1)調 AAS
俺もセンスプ交換とかしたけど効果なかったから>>398に上げなかったのにw
414: 2015/08/04(火) 20:33:57.20 ID:/UFC5QIt(1)調 AAS
KNの駆動系補修セットって安くて良さげに思えるけど、コスパとしてはどうなの?
ウェビックで5パーオフの時に純正買っておいた方が無難かね?
KNのベルトは海外の純正品と知ってコスト的に凄く良さそうな気がしてるんだが…
415: 2015/08/04(火) 21:02:48.71 ID:9TTWDTNc(1)調 AAS
とりあえずローラー3個13gに変えといた(´・ω・`)
416: 2015/08/05(水) 06:56:28.23 ID:K7RaZ0Vp(1)調 AAS
センスプ強化するとスリップが減って出だしが良くなる。
でも減りも速くなる。変速して縮むごとに硬くなるわけだから、
純正は穴に引っ掛けてバネをひねることで逃し、
ランププレート後半で変速を促進して全域で一定になるように工夫してる。
他社の場合の純正への字トルクカムを1直線カムにしただけでは得られない。

でも、加速はパワーバンド、ある程度行ったらオーバードライブに入って欲しい。
低い回転で巡航したいの。それには一般的なへの字カムにする必要がある。
スズキは駆動系の仕様がレースでもするのかって感じなのがどうも。
アドレス用にへの字カム出してる変態メーカーって無いの?
417
(2): 2015/08/05(水) 07:01:05.15 ID:ouUQRHs8(1/2)調 AAS
>>404-405
じゃあ、なんでメーカーのスズキはそのリンク先にあるやり方の逆向きで組んでいるのでしょうか?
新車組み立ての工場指定では尖がった方がエンジンに向けて組み付けています。
スズキ公認のやり方なので、リンク先のやり方は間違いです。
因みに似たようなワッシャーを採用しているマツダやスバルも尖った方をエンジン側にして
組み付けるように指定されています。
尖った方を下に向けるやり方は、誤った組み付け方法ですので辞めましょう。
勘違いやキチガイの思い込み情報に惑わされ無いように!
418
(1): 2015/08/05(水) 08:14:05.15 ID:lyB2xw3R(1)調 AAS
夏だねぇ

いや、馬鹿には季節関係ないかぁ
419: 2015/08/05(水) 08:31:45.69 ID:ouUQRHs8(2/2)調 AAS
>>418
自己紹介ですか?(笑)
420: 2015/08/05(水) 08:57:18.70 ID:mxIc31LV(1)調 AAS
>>417
とりあえず納得させたいならマニュアルの画像なり、
何かしらそれが正しいというソースを示さないと駄目じゃね?
ただ言葉で声高に書いたところでなかなか納得しないと思うぜ?
421: 2015/08/05(水) 09:30:51.22 ID:Int1qOGJ(1/2)調 AAS
ちょっと気になってググってみたけど、ワッシャーの向きはあまり気にしなくても良いみたいだね。
一応オイルパン側に異物を挟み込む恐れがあるのでこっちを必ず山側にって人もいたけど、これって新車で初めて締めこむ場合の話だよね?
交換だと下向きでオイルだらだら流した後で異物もないだろうし。
422: 2015/08/05(水) 12:58:48.73 ID:r7fLZJGH(1)調 AAS
正直、ドレンワッシャーなんか使い捨てだけど
突起部をエンジン側にすると、一回でネジに巻かれてグチャグチャ
突起部をボルト側にすると、潰れ方もきれいだし数回は使える
それだけでも向きを気にする必要はあるんじゃないの?
423: 2015/08/05(水) 15:05:11.21 ID:OCrZdEN4(1)調 AAS
>>417
404はDRZのSMだけど、ちゃんと写真載せてるやん。
アドレスもこれであってるのんと違うの?
誰かアドレスのSMの写真でも見せてくれんかね。

ちなみに俺は向きは、どっちでも、ちゃんと締め付けてあれば
オイル漏れはしないと思うけどね。
424: 2015/08/05(水) 15:27:24.01 ID:Int1qOGJ(2/2)調 AAS
純正であればぴったりサイズが合っているので、異物さえはさまなければどっちでも大丈夫な気はする。
しかし純正以外の物を使ってサイズが若干大きいと逆向きにしておかないとボルト側がねじれて広がって漏れるかもしれんね。
425
(2): 2015/08/05(水) 19:55:01.81 ID:p1Illfq1(1)調 AAS
ベルトはあえて安物使ってる。
純正は持ちが良すぎて切れないからつい細くなるまで使い高回転寄りになるのが嫌だ。
安物は細くなる前に亀裂入るか切れるからいつも安定した回転域を維持出来る。
426
(1): 2015/08/05(水) 20:37:59.48 ID:yVBEe/0I(1)調 AAS
走行中にベルトが切れたら最悪だろ。
427
(1): 2015/08/05(水) 21:12:11.08 ID:bLuqomnO(1)調 AAS
>>425
ちょっと何言ってるかわからない
428: 2015/08/05(水) 22:00:45.46 ID:GuS8MNFO(1/2)調 AAS
どうもプーリーやWR変えたらプーリーフェイスも変えないとダメのようだな
すぐWRがガラガラと音を立ててるのが分かる
429: 2015/08/05(水) 22:59:55.62 ID:G+XULV2E(1)調 AAS
WRは関係ないだろwwww
430
(1): 2015/08/05(水) 23:23:09.78 ID:GuS8MNFO(2/2)調 AAS
ギャラギャラギャラって鳴るんだぜ
WRが
プーリー側だけ変えてもだめなのさ
431: 2015/08/05(水) 23:28:47.90 ID:MzKnK4Yv(1)調 AAS
>>430
それスライドピースのガタじゃないの?
432: 2015/08/06(木) 00:10:23.15 ID:mGmuwRhx(1)調 AAS
>>426
>>427
おれも>>425と同じような考えかな
純正はほぼ切れない、磨り減って磨り減って、それでもなお持つ
3万kmくらい楽勝じゃね?やったことないけど
でも、1.5万か2万kmとか超えたあたりから明らかにベルト幅の消耗による加速重視みたいな挙動になる
プーリー側は上がりきってない感じ
そこまでして伸ばす必要ある?
それなら品質悪いけど定期的にサイクル早い激安ベルト選ぶわ
1万はまず持たない、8千前後ってとこか
どこでも交換可能だし(俺の場合ね)
切れそうな感じの挙動ってわかるよね、よほど鈍い神経の持ち主をを省いて
交換は30分もかからん
ちなみに使ってるベルトは単品で送料込み1500円くらいだたかと
常にストック2本積んである(例外的に切れた場合を想定して)
完璧だよ、俺がね
433
(2): 2015/08/06(木) 00:12:33.82 ID:VhQjiSZ/(1)調 AAS
なんだか哀しいものがあるなw
外部リンク:page11.auctions.yahoo.co.jp
434: 2015/08/06(木) 00:21:21.92 ID:nCD+oDpu(1)調 AAS
ベルト交換用の工具をもずっと積んでおく位なら
純正を2万kmで交換するようにすればいいと思うが

動画リンク[YouTube]

435: 2015/08/06(木) 01:03:44.45 ID:F53ZwEFE(1)調 AAS
>>433
たしかに。
どこから盗んできたんだ
436: 2015/08/06(木) 01:18:51.82 ID:SCboCS2p(1/2)調 AAS
10年乗って2万キロ弱のK5のベルトを最近初めて替えたけど、1mmも削れてなかったな。
安心のために交換はしたが、そのままでも切れそうな気配すらなかった。
軽量なので負担が軽いのが全てにいい方向に効いているんだろう。
437
(1): 2015/08/06(木) 01:27:17.62 ID:U6C5QFXO(1)調 AAS
摩耗消耗よりも経年劣化で切れそうだな
438: 2015/08/06(木) 03:58:23.68 ID:Mo1FBdX7(1/2)調 AAS
社外品ならNTBのベルトが最強だな。
ほぼ純正クォリティーなんだぜ!?
でも、入手性が微妙なんだぜ!?
グロッドマンとか買っている場合じゃないぜ!?(笑)
439
(1): 2015/08/06(木) 08:40:25.40 ID:/0SgdJ15(1)調 AAS
グロンドマンな
名前すらよく知らんくせに知ったかするから要らぬ恥をかくんだよ
440
(1): 2015/08/06(木) 09:42:43.54 ID:g7VITIBw(1)調 AAS
>>433
戦場で集めたドックタグみたいだな
441: 2015/08/06(木) 11:13:40.54 ID:Mo1FBdX7(2/2)調 AAS
>>439
まぁ、どうでもいいメーカーだから覚えないと思うけど
そうなの?
時代はNTBのベルトだよ。m9<ビシッ!
442: 2015/08/06(木) 12:25:17.66 ID:n+Wj/vnL(1)調 AAS
原二超人アドレマン
第一話『アドレマン、ベルトの甲乙で言い争うの話』
443: 2015/08/06(木) 14:22:54.65 ID:SCboCS2p(2/2)調 AAS
>>437
じっくり見て触って、曲げたり色々してみたが全然痛んでなかったな。
10年もたっているはずなのに、そのままだと新品との差がほとんどわからなかった。
純正恐るべし。
444: 2015/08/06(木) 17:51:40.59 ID:/2CRJXTM(1)調 AAS
バイク屋でベルト5万ぐらいで純正は切れるらしい。
445: 2015/08/06(木) 19:35:01.67 ID:fyGHDDHR(1)調 AAS
スピード余りださなかったらベルトは長持ちしますか?
446: 2015/08/06(木) 20:09:16.82 ID:yMNYqnrL(1)調 AAS
最高速より急発進急加速の影響が大きい
ヌル〜っと加速して80に到達するより、信号ダッシュで60まで加速する方が負荷は大きいだろうね
447
(1): 2015/08/06(木) 20:18:44.85 ID:rx/FEuAc(1)調 AAS
>>440
そうそうwwwwドッグタグwwww
448
(1): 2015/08/06(木) 21:51:23.68 ID:3Wm56RVz(1)調 AAS
ベルトは22000kmちょいで交換したが、
ホイールベアリングはどのくらいで交換すればよいのか…?
う〜ん、悩みどころだ。

現在走行40000km足らずで今まで乗り継いだ6台で最長記録。
もちろん大変気に入っているバイクだから。
449: 2015/08/07(金) 00:18:57.72 ID:VukIHtQ8(1)調 AAS
>>448
タイヤ交換の時に指で回してゴロゴロしたら交換で
450: 2015/08/07(金) 06:52:35.75 ID:UERuHUhZ(1)調 AAS
>>447
この中からライアン二等兵を探し出せ
451
(3): 2015/08/07(金) 08:12:58.17 ID:lmFt4zkk(1/2)調 AAS
フロントに3.50-10入れてる人いますか?
ググったらどこにも干渉しないし余裕て人とスタビにあたるから駄目って人がいてよくわかんないです
452: 2015/08/07(金) 08:28:07.82 ID:Est6Oz+A(1/2)調 AAS
>>451
前輪100/80-10で余裕♪
トレッド幅が大きいので前の後輪110/80-10と見た目ほぼ変わらず。
今の後輪は120/70-10だw
453
(1): 2015/08/07(金) 08:33:49.39 ID:Est6Oz+A(2/2)調 AAS
>>451
外径約17mmも俺より大きいのか…
現物バイク見てきたが、結構キツそうかもね…
というか、速度表示かなり狂うぞ!外径は合わしたほうがいいぞw
454
(1): 2015/08/07(金) 09:35:45.24 ID:lmFt4zkk(2/2)調 AAS
>>453
実は今乗ってるV100のフロントをメーターギア含めV125足にしてましてね
今は90/90-10なんですけどV100て3.50-10なんですよ
なのでサイズ小さいんでカーブやら曲がる時とかちょっとて時があるもんでサイズ戻したいんですよ
速度表示は今の状態で違うと思うんでそれも戻したいってのもありますけどね
メーターギアは共通かどうかは知りませんけど違うのならV100のに変えますし
455
(1): 2015/08/07(金) 10:29:54.80 ID:FEaYW7Vn(1/2)調 AAS
>>454
90/90-10のままで逝かないとメーター狂うぞ
フロントに3.50-10入れている奴は、キチガイや太タイヤ厨しかいない
まさにキチガイや厨房の所業!m9<逝ってヨシ!
456: 2015/08/07(金) 10:30:42.85 ID:FEaYW7Vn(2/2)調 AAS
>今の後輪は120/70-10だw

頭がおかしいとしか言いようがない!m9<死ね!
457
(1): 2015/08/07(金) 12:12:20.25 ID:BNkc9IO5(1)調 AAS
>>451
タイヤの銘柄と空気圧次第としか言いようがない
昔D306の3.50履かせたときは僅かに干渉するからスタビを外すかステー噛ませてずらす必要があった

メーター誤差は5%程度なんでそんなに気にする必要は無いと思う

>>455
また君かぁ‥‥飽きないね
「太タイヤ厨」なんて単語使ってるの君だけだよ
458: 2015/08/07(金) 12:32:38.60 ID:PzXc4Oqj(1)調 AAS
5%、結構大きいと思うが。
サイズ変えたら、一度計算して誤差を
知っておけば良いだけだが。
459: 2015/08/07(金) 21:01:47.67 ID:WoiNaraf(1)調 AAS
実速度+5%がメーター表示のデフォだから
タイヤ交換して±0%になったら正確だよな。

オドメーターは知らんけど。
460: 2015/08/07(金) 21:40:23.61 ID:hjrJO7DT(1)調 AAS
リアサスがそろそろ死に始めた
段差のショックでギビ箱がガコンガコン
蓋は閉まっているのにガコンガコン
ベースプレートに異状ないのにガコンガコン
85000走ったらもう変え時か
461: 2015/08/07(金) 22:29:29.92 ID:ANzo35jp(1)調 AAS
大したもんだ
6万走ったら買い換えようかと思ったけど、壊れるまで乗るかなあ
462
(1): 2015/08/07(金) 23:06:54.04 ID:1+Lv7rYe(1)調 AAS
タイヤとチンポは太ければ太いほうがいい!

と、氏んだ婆ちゃんが言ってた。
463
(1): 2015/08/08(土) 00:49:21.74 ID:wobWX485(1/2)調 AAS
>>457
結局どうしました?
スタビ外したら走行に問題出ません?ステーかますとはどこにどのようにですか?両方実際にやったんですよね?
タイヤ銘柄で違うとの事ですけどD306に関してはわかりましたが他は違うって事ですか?
サイズ表示同じなら他メーカーでも大きさて同じじゃないんですかね?違ったら困りますよね
464
(1): 2015/08/08(土) 02:20:16.74 ID:rTc4qi3T(1/2)調 AAS
デイトナのリアサス買ったけど、これコスパ最高だわ!
乗り心地もかなり良くなって走りが楽しくなった。
2万キロぐらい持ってくれると嬉しいんだけどねぇ…
465
(1): 2015/08/08(土) 03:28:40.24 ID:fofeKynj(1)調 AAS
>>463
スタビ外しても自分は走行に支障は感じない、ただしブレーキホースをどこかに固定する必要あり。
ステーはホムセンで売ってる適当な奴を曲げて噛ませてスタビが上に1センチほどずれる様にする。

ちなみに今はステーの曲げた所が折れちゃったんでスタビ外してる。

タイヤはD306とMB520は実際に履かせて干渉するのを確認したが
HOOP B01は空気入れ過ぎなければぎりぎり干渉しないらしい。(聞いた話で自分で試してないから断言は出来ない)

同サイズでも銘柄によって外径や幅が微妙に違うから履けるかどうかは
メーカーのサイトで調べるか実際に測ってみるしかないよ。
466: 2015/08/08(土) 07:15:11.68 ID:wobWX485(2/2)調 AAS
>>465
ありがとうございます
親切にわかりやすい説明で知恵がつき勉強になりました
どれもギリギリで微妙なんですね
干渉する物はスタビの突起?が当たるとググった時にどこかで見ましたがそんな感じなのでしょうか?他に干渉する部分はありますか?
467
(1): 2015/08/08(土) 08:38:16.62 ID:pUJrk5nS(1/2)調 AAS
>>462
ロードバイク乗りの俺から見たら逆よ
468
(1): 2015/08/08(土) 08:40:55.25 ID:pUJrk5nS(2/2)調 AAS
>>464
8千くらいでなんか乗り心地変に感じて
NKのにかえた
1万近くしたが
ストロークはないが細かい振動はなくなった
469: 2015/08/08(土) 09:03:17.49 ID:iw+aGc6D(1)調 AAS
>>467
なななっ細い方がいいってか?
470
(2): 2015/08/08(土) 09:52:22.80 ID:bu7P9LRe(1/2)調 AAS
リアサス交換の時って車体チェンブロック等で吊るした方がええんか?
471
(1): 2015/08/08(土) 10:58:13.59 ID:hjSuZ+Vm(1)調 AAS
いらない
逆に地面から浮いてる後輪の下に板か何か挟んで持ち上げてやる必要がある
472
(1): 2015/08/08(土) 11:21:59.40 ID:Rxogz8hh(1)調 AAS
地面から浮いてる後輪の下w
どこw
473
(1): 2015/08/08(土) 11:28:32.34 ID:toG9luau(1)調 AAS
>>470
いらないな、下側のボルト取り付け時にどっこいしょって持ち上げればハマる
474
(1): 2015/08/08(土) 11:31:16.19 ID:dyjCvaTC(1)調 AAS
センタースタンド立てれば浮くだろう。
そしてサスを外せばタイヤは落ちそうな気がするから471はなんとなくわかる気がするが、472のほうが全く意味不明。
475
(1): 2015/08/08(土) 12:06:07.48 ID:bu7P9LRe(2/2)調 AAS
>>471-474
なる程、大体想像できる
簡単そうだな
ローダウンサスでも入れてみるか
そうすれば少しはハンドル高く感じられるかな?
476: 2015/08/08(土) 12:24:58.97 ID:tXNNt8gk(1)調 AAS
エンジンマウントが干渉してるからサスはずしてもガクンと落ちてはこないよ
477: 2015/08/08(土) 12:26:23.12 ID:hK/eTh74(1/2)調 AAS
そっかー…
オマエラ流石だよ
知識の泉だ
478
(2): 2015/08/08(土) 12:44:20.04 ID:rTc4qi3T(2/2)調 AAS
>>468
えー、1万キロも持たない内に抜けが始まっちゃうのか…
Amazonだと安く買えるから消耗品だと思って割り切らなきゃならないね。

>>470
俺もそう思って準備してたけど、センタースタンド立てたまま簡単に外せてしまった。
新しいのに交換する時に後輪側を持ち上げるのがちょっと辛いぐらい。
479: 2015/08/08(土) 13:07:10.79 ID:hK/eTh74(2/2)調 AAS
>>478
じゃあ予めリアタイヤの下にバールか何か噛ましとくか…
480
(2): 2015/08/08(土) 14:29:26.71 ID:MXdIhldy(1)調 AAS
アドレスV125・推奨バッテリー

CTX7A-BS

バイクパーツセンターで買えます。
送料込みで2500円くらいです。
臺彎ユアサが7000円、
GSユアサが13000円くらいですから、
その安さが分かると思います。
中国製ですが、性能は十分です。
5年くらいもちます。
481
(1): 2015/08/08(土) 16:12:10.85 ID:cdyQ1PUp(1)調 AAS
>>475
ローダウンとかサスの長さ変更するとエンジンが傾くから
オイル交換時のオイルレベルがわからなくなるでw
交換前後でどのくらい変化するか確認しとき
482
(1): 2015/08/08(土) 18:19:39.52 ID:tGpqDsfe(1)調 AAS
>>480
バッテリーあがって、ダメもとで安いそれをアマゾンかなんかで買ったけど、もう四年もってるから、なかなかいい買い物だった
483
(1): 2015/08/08(土) 19:29:02.87 ID:CbNxtOef(1)調 AAS
>>481
モーマンタイ
G2ひと缶の残り具合で大体記憶してる
484
(1): 2015/08/08(土) 20:04:40.94 ID:LdkI1JNX(1)調 AAS
>>483
角度が変わるって事は抜ける量も変わるんやで
抜けきってなかったら多い状態って事やで
485
(1): 2015/08/08(土) 20:25:53.94 ID:bO5o7JH7(1)調 AAS
>>484

抜けるってどーゆう解釈で?
486: 2015/08/08(土) 23:08:34.35 ID:NYG/KbZR(1/2)調 AAS
>>478
抜けかどうか分らないが
何か振動を不快に感じるようになって
その前に買って一度試したNKのに交換した
体調悪くて不快に感じたのかもしれん
487: 2015/08/08(土) 23:09:58.36 ID:e/e3+NfM(1/2)調 AAS
>>480
>>482
禿げて無いけど同意♪
俺は通勤で距離走るけど2年で35000kmくらいか?全く死ぬ気配無しw
YTX7A-BS(多分4000円以上した)は15000万kmくらいで死んだ記憶が・・・
まーでもこの種の商品ってアタリハズレが激しそう・・・?
ハロゲン球とかHID球とかLE球などの電球関係もアタリハズレ激しいしなw
488: 2015/08/08(土) 23:10:07.78 ID:NYG/KbZR(2/2)調 AAS
しかし最近のレスは
抜け抜けが多くて不快だ
489: 2015/08/08(土) 23:12:56.98 ID:e/e3+NfM(2/2)調 AAS
どうでもいけど

LE球 ?
LED球 ○

T10のウェッジ球、車でもよく使うけどホントにアタリハズレが多い・・・
490: 2015/08/09(日) 01:49:27.50 ID:04k0frjO(1)調 AAS
>>485
オイル交換するときドレンボルトから抜けるオイルの量の事だろ、決して髪の事じゃないぞ!
491
(5): 2015/08/09(日) 02:26:25.75 ID:BY+WLSZk(1)調 AAS
セルボタンの接触不良って簡単に直せる?
リレーではなく、セルボタンに問題があるような気がしてる。
492
(1): 2015/08/09(日) 02:34:10.07 ID:T2H9aEOh(1)調 AAS
>>491
左右ともブレーキランプ点く?
493
(1): 2015/08/09(日) 02:50:59.74 ID:fEi7v9OS(1)調 AAS
>>491
>>492のがほぼ正解。多分付かない。左ではセル動くだろ?なら確定。

右のディスク側のストップスイッチはよく壊れる。
接触不良なんだが、分解してクリーナーで磨いても再発率高し。
1000円かそこらで買えるもの。プラスドライバ1本で取り付け完了。
今は型番変わってるけど気にしない、普通に使える。
多分入水防ぐ機構に変更されてるのかな?
1-
あと 508 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s