[過去ログ]
【通勤】スズキ アドレスV100 59台目【快速】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
【通勤】スズキ アドレスV100 59台目【快速】 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
36: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 15:06:31.42 ID:jHbdnZvs おーとるーぶすーぱーおいるFD http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/36
37: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 15:13:10.16 ID:TM/EpB+F ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0027WTFL4/ これがお薦めなのか。純正使ってた俺マヌケ。 でも Amazon オイル高いから Amazon じゃ買わないけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/37
38: 774RR [] 2015/03/06(金) 15:15:56.50 ID:ip0vE+cG メーターケーブルの他アクセルワイヤー、リヤブレーキケーブルも一度は交換するだろう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/38
39: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 16:14:53.71 ID:RMfW3/lT じゃあヤマハ赤缶入れときゃ10万キロ行くんだな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/39
40: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 19:46:04.48 ID:OZ+JDK/T 俺はホームセンターて買ってる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/40
41: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 21:39:35.36 ID:cEmSw+uH 青缶で7マンキロの人なら確認済み そいつさピストンリングの交換も出来ない 奴だから!そんで俺も青缶に3マンキロで切り変えた そんで今5マン超え絶好調 赤缶でもオイルの消費少ないから赤にするかな! だってよ青臭くね? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/41
42: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 22:05:55.31 ID:R4vWKKwy 燃費初めて計算したかも! 23.2 km/L でした。よくないけど。CE11A 俺も 地銀外回り! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/42
43: 774RR [sage] 2015/03/06(金) 22:45:01.25 ID:j6rpG2+W オレはこれ使ってるけど? 別に差は感じない http://www.monotaro.com/g/00924921/?displa http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/43
44: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 01:36:15.91 ID:QQyqt690 中古で買ったCE11Aも27000kmくらい。 最初からチャンバータイプのマフラーついてたけど、錆がスゴいから純正タイプに交換検討中。 純正タイプが安いけど、レビューが悪いのばっかでどれを買おうか…。 つけてパワーダウンしたらショックだしなぁ。 純正マフラーっていくらするんですか? 純正タイプでオススメのないですか? 宜しくお願いします。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/44
45: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 01:41:57.62 ID:R7N0Kclx ドライブベルトを新品に交換したんだけど ベルトが太くて固いので調子が悪い プーリーナットを締める時にベルトを圧迫する感じがある。 ベルトを新品にする時はワッシャー入れるのが普通なの? でも新車の時はワッシャー入ってないよな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/45
46: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 01:50:06.49 ID:5KNj67+Y >>35 確かヤマルーブです http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/46
47: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 01:52:02.90 ID:lR2mVuQB >>45 それはクラッチ側にベルト落とし込んでないからだよ。フェイスとプーリーにベルトが挟まれてる。 握力でうにー!とクラッチ握ってベルト落とすか、ベルトを車体前方にグイと引っ張るか。 それからフェイスを入れて、圧迫してないこと確認してから締めるぽ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/47
48: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 02:04:58.19 ID:Ns1x7y5V >>44 素直に純正買っとけ。1万円台のはず。 >>45 少なくとも純正ならそんなことはないわけだが、 もちろんクラッチ側中心にベルト落としこんで、プーリー側はフリーな状態で組み付けてるよね? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/48
49: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 02:10:05.82 ID:R7N0Kclx >>47 そうなのか。 クラッチ側のベルトの落しこみって思いっきり握らないと駄目なのかな 軽く握ってこれ以上無理かなって所までは落とし込んだつもりなんだが http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/49
50: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 03:02:18.72 ID:R+YndUWE >>49 2センチ位落とし込んだら ベルトの上下を軽く摘むとプーリー側に余裕できない? その時、プーリーを仮止めすればうまくいくべ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/50
51: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 03:19:47.70 ID:ZX/dBLd7 >>49 プーリーのナットを締め込む時はベルトを圧迫してたらヤバイ ベルトを噛んだままナットを締めると 走行中にゆるんできてあちこち削れちゃうから で、最悪クランクシャフト交換てことに クラッチにベルトを食い込ませるときは、まっすぐに握らずに すこし回しつつ握る感じにするとやりやすいよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/51
52: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 07:29:50.47 ID:rDm0YbgS >>44 http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?auccat=&p=%EF%BD%96100+%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9&tab_ex=commerce&ei=utf-8 程度がいい純正を買うべし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/52
53: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 07:45:34.40 ID:OxlV5WNs 俺もマフラー替えたいと思ってたけど お勧め純正なのか。 中華ダメダメなのか。 残念だ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/53
54: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 08:22:39.15 ID:kgXGP9Lm 中華だってそりゃわざと純正より性能悪く作りたい訳なんて無いでしょ なぜ性能悪いかってのは、品質が安定せず出回ってる製品の中でハズレが多いから。 勿論コストダウンで大事なモノ取っ払ってるとかいうパターンもあるけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/54
55: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 09:12:39.39 ID:YgCIcPMy 2000円の中華マフラーは酷いよー?w フランジ曲がってるから排気漏れするし パイプ細いから抜け悪いしw 取り付け穴ずれてるし http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/55
56: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 12:14:54.23 ID:OxlV5WNs 確かに中華もわざわざ悪い性能で作る訳ないな。 よい物作ろうって考えもないだろうが。 それっぽい形にして勘違いして買ってく人から 金巻き上げられればいいなって考えか。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/56
57: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 15:09:08.80 ID:yIQ7ItLH 穴あきマフラーのまま爆音で走るよりかはマシだと思うが http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/57
58: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 17:34:48.92 ID:gIo8CijN 6000円位で売ってるチャンバータイプマフラーどうかな?やっぱりだめ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/58
59: 774RR [sage] 2015/03/07(土) 20:00:59.50 ID:xE58frZU 悩んだすえ 純正で修理依頼しました。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/59
60: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 00:40:39.97 ID:0M4QT8AM バイク屋に電話して聞いたら純正マフラー、\36000くらいですって言われたぞ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/60
61: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 00:47:02.55 ID:y7S8uIye 溶接で直してもらえ。それが現実的。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/61
62: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 01:09:54.41 ID:bVYAE+Sh >>60 13Aの純正が2万数千円で売ってたから 11Aだともっと高いはず それって取り付け工賃含めての値段じゃないかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/62
63: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 01:13:28.28 ID:bVYAE+Sh 中古マフラー手に入れて パイプユニッシュでカーボン溶かすのがいいと思うよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/63
64: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 04:45:01.13 ID:YEm4SKTB マフラーぐらい自分で作れ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/64
65: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 06:18:20.59 ID:vgD4PUP6 KNのも中華なのかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/65
66: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 06:52:07.50 ID:X00DNwLi KNは中華パーツ選別してリパッケージしてる商品も多い。 PCパーツでいいうと玄人嗜好って言うカスメーカーに似てる。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/66
67: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 08:48:38.20 ID:/ynMoK6P カーボンって薬品にほとんど溶けないだろ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/67
68: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 12:52:19.13 ID:0M4QT8AM マフラーをバイク屋に聞いたら、V100は型式が色々とあるからって言われたけど、そんなに違うの? 後期は2次エアとかあるのは分かるけど。 マイV100は中期だけど、ヤフオクにでてる中古、もしくはV100用未使用純正マフラーとか付けても問題ないですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/68
69: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 17:01:52.70 ID:fe3XhAQa 兄ちゃん修理って何処治すんだよ 穴でも開いたのか?糞ズマリか? 詰まりなら直線ぶんまわせば治るけどな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/69
70: 774RR [] 2015/03/08(日) 17:38:43.21 ID:24lVPz9q 純正タイプマフラーでも問題ない。 問題あるとすれば、取り付け穴位置の微妙なズレ。 KNはマフラータイプが韓国製でチャンバータイプは台湾製。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/70
71: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 18:10:19.42 ID:FUXNLq5W >>51 便乗だけど、俺もベルト交換した後振動が酷くて走り出しがとんでもなく遅い プーリー締めるときにベルト圧迫して緩んでるのかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/71
72: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 18:26:25.47 ID:6jKyIraz 先日知人に譲った。約8年頑張ってくれた。距離は走ってないけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/72
73: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 18:35:28.88 ID:Mvym1dZc KN純正タイプマフラーだけど ステー部分(?)がエアクリに干渉するからピラニアソーで少し切った http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/73
74: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 19:54:28.71 ID:3za1on4I 赤いV100見たことがあるけどカッコいいな 赤は好きじゃないけど赤もいいなって思った http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/74
75: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 19:59:55.69 ID:/ZghAvXn 赤乗って10年以上経つけど、ワインレッドの面影はもうない… すぐに自分のバイク見つけられて便利だw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/75
76: 774RR [sage] 2015/03/08(日) 21:06:50.71 ID:bVYAE+Sh >>71 プーリーのナットを指で締めて仮止めしておく でベルトを上下に揺すって噛んでないことを確認する そうしてからレンチで本締めする、締め付けトルクは5sf んでまたベルトを揺らしてみて確認 ご安全に http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/76
77: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 05:58:25.79 ID:fWM0XY57 >>75 おれの野ざらし11Aワインレッドも艶消しブロンズ色になるまで塗装がボロボロだったけど コンパウンド4段階掛けて鏡面仕上げ+ガラスコーティング剤やったからマジョーラぽくなった http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-43-0b/tsugumomo0306/folder/474362/02/9412602/img_1?1305120517.jpg ↑こんな感じの色 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/77
78: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 12:13:00.56 ID:1OSMLbGb 白とか駐輪場でマジ行方不明なんだよなあw リモコンでプッとか鳴るようにすっかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/78
79: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 12:46:55.01 ID:bCC/WrGv ウンコでも着けろよ。 臭いfで遠くからでも一発だよ。 ハエ目視でもいいw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/79
80: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 12:50:04.74 ID:IfrvidtQ キャリアにコンテナを付けなさい。それで一発わかる http://i.imgur.com/oXRgej4.jpg http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/80
81: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 15:46:39.03 ID:1OSMLbGb >>80 凄く…大きいです//// http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/81
82: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 16:31:19.94 ID:DbYNxOJn >>80 駐輪場で一番迷惑なヤツ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/82
83: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 21:00:16.13 ID:Cg6A65Ps >>80 荒川に廃タイヤを不法投棄するのはやっぱ躊躇するので 迷惑なあなたに廃タイヤをプレゼントしますね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/83
84: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 21:51:11.65 ID:SSiPnd76 59です マフラー交換修理完了しました。 走りが軽やかになった ドライブベルトも交換してもらいました 切れかかっていたようです。 新車で買って 今年で23年 まだ乗るぞ〜 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/84
85: 774RR [] 2015/03/09(月) 22:32:11.10 ID:Lvh3Gwbd クランク割にチャレンジしたいんだけど、 プーリー側のクランクシャフトインストールは 逆ネジだからどうやってやってるの? ブログとか色々みてまわってるんだけど、 普通に汎用のインストーラーでやってる人もいるし 逆ネジ用の溶接アダプター自作の人もいるし 溶接とか無理なんで、、純正特殊工具買おうと、 メーカーに問い合わせたら逆ネジ用アダプターなど、 付属てしいませんと、おねーちゃんにいわれて、 わけわからん!? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/85
86: 774RR [sage] 2015/03/09(月) 23:25:12.97 ID:0U90wz/Q >>84 純正新品いくらでした? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/86
87: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 05:31:53.84 ID:UOWpm4u2 >>85 クランクケース割るだけなら、三本足の純正工具でいける が、組むのは右側ケースからで、これは一応クランクシャフトを右側から引く純正工具はある しかし、左側はサービスマニュアルにすら「レフトクランクケースとライトクランクケースを合わせ 締め付ける」としか表記が無く、具体的は書いて無い 安心して組み立てる方法なんてメーカー側が元々用意していないんだ 左側クランクシャフト先端の逆ネジ部分にねじ込めるようなアダプターを作成してインストーラーで 引くしか無いのだけど、売り物としては全く存在しないからワンオフ作成するしか手が無い しかも右側クランクケースはベアリングのインナー引きも出来ない構造な上、左側の オイルシールも入れ方が難しいから他車での作業経験が無いと難しい部類になる 初見で工具揃えてやってみよう、ってなるとかなりハードルは高いよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/87
88: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 15:36:23.83 ID:+7Y6O5aQ >>87 > 安心して組み立てる方法なんてメーカー側が元々用意していないんだ そんなもんを メーカーはよく21万台も組み立てて売ったなぁ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/88
89: 85 [sage] 2015/03/10(火) 19:19:06.81 ID:PEKI4Qtj ワンオフはちょっとな・・・ ここのブログで ttp://blogs.yahoo.co.jp/setura_1389/36240202.html 『ラッキーな事にホンダ車用のインストーラが上手く使えました』 とあるのだが、どういうことだろうか? プーリーのナットをはめたままやってるようだが??? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/89
90: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 19:48:54.59 ID:UOWpm4u2 >>88 新車製造ラインでの組み立ては実際どうやってるのか分からないよ 何本かある左右クランクケースの締結ボルトをムリヤリ締めこんでケースを合わせてるのかもしれないし サービスマニュアルではドライブフェイス外す時にコンロッドストッパー使え、って指示もあるくらいだから 結構適当な可能性はある >>89 ブログ見たけど、肝心のところが書かれてないね ホンダ用、というかたぶんツールカンパニーストレート製のインストーラみたいだけど、これの オプションには逆ネジアダプターなんて当然入って無いし、使えた、って書いてるのはあくまで 右側クランクケースへのクランクシャフト取り付けだから間違ってはいないし実際そっちはいける 詳しくはそのブログ主に質問してみた方が早いと思う しかしこの人、せっかくクランクケース分解したのならオイル焼けを掃除すればいいのに、と思ったわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/90
91: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 20:11:20.50 ID:LVPn8TkI >>90 ずいぶん詳しいね レースとかやってんの?それともバイク屋? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/91
92: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 20:52:16.80 ID:zx2KKkJo >>86 近所の親切なバイク屋さんに依頼しましたから 明細をみると税別で¥22000−くらいでした。 もちろん工賃は別途で 全般を点検ってことで依頼しましたから 安くやってくれたんじゃないかと思います。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/92
93: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 22:05:36.32 ID:GHndsONn ttp://blogs.yahoo.co.jp/makoto8882002/33501069.html こっちだとインストーラっての?使ってないけど... >>89 のリンク先、 マフラーもキャブも付いてないのに泥よけがついてるの が気になった。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/93
94: 774RR [sage] 2015/03/10(火) 22:08:40.82 ID:GHndsONn ウエイトローラーのお勧めのメーカー教えてください。 アルバ入れてみたら結構片減りしてたので。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/94
95: 774RR [] 2015/03/10(火) 22:36:53.94 ID:r7yGUNwB >>85 ストレート製クランクインストーラーに ttp://nejiya.jp/?pid=49688422 このナットでクランク固定できた。 参考にしてください。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/95
96: 85 [sage] 2015/03/11(水) 00:08:21.30 ID:fRgqkDmA >>90 もうこのブログは放置っほいなぁw >>93 プラスチックハンマーで叩きいれたのかな!? こちらも肝心なところが書いてないw >>95 kwsk 正ネジのインストーラーのシャフトに逆ネジナットって入るんですか? 締め上げる時も逆回しだろうし わけわからん!? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/96
97: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 01:58:59.59 ID:hGcUxlE1 ベルト新品に換えてクラッチ側にベルトを落とし込んでもまだ何か僅かに挟み込みそうなほど ベルトが太いからボスにワッシャー挟んだ。 最高速落ちるかなって思ったけど落ちてなかったから入れて正解だったかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/97
98: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 02:09:15.96 ID:N1+Ynr4Z 昔ヤフオクによく出てた純正マフラーを改造したやつって今はもう無いんだなぁ どっかそういう改造加工してる所とかないのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/98
99: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 02:23:58.39 ID:ffdY0R00 >>91 ただいじるのが好きなだけでバイク屋じゃ無いよ >>93 そこの人も詳細書いてないな でもクランクケース割る時にプラハンでコンコンしたとあるから組む時も叩いてるんじゃ しかしオイルシールの位置が分からないから嫌いって・・・サービスマニュアルくらい読めばいいのに SSTはちゃんとあるしあってもツライチまでの挿入だからやりようはあるし、中古で痩せたケースに ベアリング叩いて入れるとかあまりよくない >>95>>96 なるほどやり方分かった どうやら俺が思ってたのはストレート製のインストーラと違うみたい ttp://www.straight.co.jp/item/19-509/ このタイプだと中心に入るシルバーの棒の先っぽにアダプターの尻をねじ込むんじゃなくて 下に2個写ってるシャフトへのねじ込みアダプターそのものをシルバー棒の先端のおそらく 内側が6角になってる筒部分にはめ込み、ネジ式のフタで抜けないようにするんだろうね ようは逆ネジのナットがシルバー棒の先っぽの筒の中に入って固定されていればそのまま インストーラを引けばクランクも引ける、って事かと http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/99
100: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 06:04:36.80 ID:iEtP+0c4 インストーラを引くとネジ式のフタ、外れそうな構造だな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/100
101: 85 [sage] 2015/03/11(水) 07:56:24.81 ID:fRgqkDmA >>99 シルバー棒の先端は丸のタップが切ってあるようにしかみえないが・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/101
102: 774RR [] 2015/03/11(水) 20:53:42.58 ID:Rl5HuerK >>94カメファク!KNとキタコはやめとこうな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/102
103: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 20:59:36.19 ID:eo+oAxTp WRは純正一択だと結論出ただろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/103
104: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 21:03:45.77 ID:iEtP+0c4 >>102 さんきゅ〜 カメファクって、カメレオンファクトリーだったんだ。 知らなかったw >>103 えっ!そうなの!ありがとう。 さぁどうしよう! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/104
105: 774RR [sage] 2015/03/11(水) 22:38:46.63 ID:lniVb/mW >>103 デイトナだろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/105
106: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 00:10:57.96 ID:S5BPbonf デイトナだな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/106
107: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 00:31:42.77 ID:djijMkLN 13Aにデイトナの14.0g入れてる 低速時の加速が良くなった 燃費は28km/Lくらい 最高速はわからん http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/107
108: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 20:33:13.23 ID:uN2t3GYF デイトナが純正より良いと思ってるなら根本的にネットの情報を勘違いしてるし、 デイトナが性能良いって情報が更に1年ぐらい古い さすがV125に完封されて息を引き取った車種スレなだけあるわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/108
109: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 20:53:24.14 ID:wKIbGaAV デイトナのオレンジローラーはアドレス110や ホンダ純正と同じメーカー製。 悪いわけが無い。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/109
110: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 20:56:53.19 ID:uN2t3GYF お、おう そのオレンジローラー、今もお店に置いてあると良いな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/110
111: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 22:20:09.10 ID:+V5KkyuI ここの頑固じいさんたちには何言っても同じさ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/111
112: 774RR [sage] 2015/03/12(木) 22:37:18.45 ID:KxMehdWG こんな骨董原チャに乗ってる奴は純正至上主義なんだよ。筆頭はσ(゚∀゚ )オレ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/112
113: 774RR [] 2015/03/12(木) 22:37:40.17 ID:XHa2cNRt 95です。 クランクとインストーラーを固定するためだけに 逆ねじナットを使います。 純正のナットだと ttp://www.straight.co.jp/item/19-509/ の下の2つある黒いヤツ (一般的なクランクを接続するためのナット、 フタの内側に収まるように半分丸くなっている) より径が大きいので銀色のフタの中に入りません。 フタの内側は丸なので、 純正の逆ねじナットの6角を丸く削っても使えますが、 市販のナットを買ったほうが簡単だと思います。 クランクを回転させずに真っ直ぐ引くタイプのインストーラーなので 逆ネジでも問題ありません。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/113
114: 774RR [sage] 2015/03/13(金) 04:35:52.69 ID:d8ILtK06 >>92 亀レスですみません。 自分のは13Aなんですが純正いくらか聞いたら36000円だか38000だか言われて 腰抜かしてしまいバイクパーツセンターのなんちゃって純正タイプを付けてしまいました そしたら排気漏れ&ボルト穴ずれやらで最高速も85kmから75kmに落ちるわもひと月ぐらいでサビサビだわで 散々でした・・・もう2年くらい経つので慣れてしまいましたが。 そして最近キックペダル盗まれました・・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/114
115: 774RR [sage] 2015/03/13(金) 08:54:36.47 ID:rrB3obEI >>114 4万かあw で、2000円マフラーで慣れるまでがテンプレ?w キックペダルは外して金庫にしまっておこう。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/115
116: 774RR [sage] 2015/03/13(金) 16:36:10.38 ID:jrn7rg6V 金庫あるってすごい。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/116
117: 774RR [sage] 2015/03/13(金) 18:48:42.75 ID:GLQKpqr5 >>114 俺も盗まれたことあるw無茶苦茶はらたつよなw ヤフオクで2000円で買ったわ、ZZの奴とかも使えるよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/117
118: 774RR [sage] 2015/03/13(金) 20:45:29.49 ID:bLLwgf3r キックペダルなら手提げ金庫余裕っしょ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/118
119: 774R [sage] 2015/03/14(土) 15:19:31.39 ID:YGvu8tFq >>108 V100の場合、WR純正だと重いので社外品がデフォ。 その中で、まともなのがデイトナ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/119
120: 774RR [sage] 2015/03/14(土) 21:38:42.60 ID:BySngLfs 走行35000キロのCE13Aのセッティングがとりあえず終わったのでご報告 昨年末に通勤用として中古で入手 2ストのガッツリとした加速を期待する しかし現物のあまりの加速の悪さに愕然とする 最高速85キロ、全体的に加速モッサリ、特に10〜20キロの谷間が酷い 原付カブ同等かそれ以下の加速 (しかしエンジン自体は良く回って絶好調) ネットでよく調べると規制後のドン臭仕様っぽい(涙) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/120
121: 774RR [sage] 2015/03/14(土) 21:39:34.87 ID:BySngLfs 涙を拭いてチューニングを決意 サービスマニュアルや工具やパーツを購入 ・110用ランププレート ネットではポン付け出来るとあったが、 一緒に買った110用のムーバブルドライブプレートの溝が 1ミリ狭くて使えない(涙) 仕方無いのでV100用のプレートをヤスリで削ってはめ込む ・CE11初期型純正マフラー 中華製はヤバいらしいので、ネットで見つけたジャンク屋から 中古の美品を一か八かで購入 これが存外の大当たり ・エアクリーナーの豚鼻外し ただし豚鼻に付いてる蓋は残した ・キャブはMJ80番、PJ30番に変更、ニードルは触らず ・ウエイトローラーをデイトナ製の13.0×3・10.5×3に変更 プーリー・ベルトは純正 ・クラッチ回りは触らず これで素敵に無敵な加速重視の市街地専用通勤快速仕様が完成しました 85キロまでストレス無く加速、最高速は未測定 (信号や車の多い市街地の近距離通勤なので) プラグの焼け具合もOK もう少しWR重くしても逝けそうな気がしますが・・・ どうなんでしょ? (自分の体重は70キロです) それとクランクケースの熱の帯び方がこの季節にしては ちょっと熱い気がするんですけど コレで夏場も大丈夫なのでしょうか? それともみんなこんなんなのかな? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/121
122: 774RR [] 2015/03/14(土) 22:31:20.24 ID:N1hjhaUr pcx乗ったけどv100より全然遅いなアレ あれで満足してる奴居るのが信じられん pcxスレみたらpcx最高とかレスしてる奴いたし それしか乗ったこと無いから満足しちゃうのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/122
123: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 00:19:55.91 ID:IIudw7RG >>121 ランプレは前期のやつ買った? PJ30濃くね?俺25にしてる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/123
124: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 00:25:18.29 ID:mgA3iVDR >>121 WRは13.5g*6でおk http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/124
125: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 07:23:28.80 ID:8CFG610I >>123 前期型を買ったはずなんですが、 今メールを確認したら型番が [SUZUKI-21431-11F00]となっていました PJ30は濃いですか・・・、近々25も試してみます >>124 ありがとう 納車時点でWRは何故か前期型の純正12.5が入っていました(不思議) 13.5を試してみます http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/125
126: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 11:30:04.86 ID:Eb7wdiyM 13Aの集中ロックが硬いなあ。 キーがひん曲がっちまったw シリコンスプレーでちょい復活。 ところで、キーがONの位置で抜けちゃうんだけど スズキってこういうものなの?w http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/126
127: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 12:33:31.21 ID:c66ir6Zr v100にはリザーブタンクが備わっている ガス欠したときは車体をコックのある右側に倒すと5キロくらいは走れる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/127
128: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 16:10:08.55 ID:Om5IdUk4 >>126 壊れてるんじゃないか? 俺のは抜けないし、集中ロックもスムースだぞ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/128
129: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 19:27:12.92 ID:Eb7wdiyM >>128 マジかwww オフじゃないから、いつのまにか消えてなくなるってのはなさそうだけど 集中キーは高いなあ・・。 つか、どうすりゃ壊れるんだこんなとこw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/129
130: 774RR [sage] 2015/03/15(日) 23:02:21.16 ID:Uz8SYHXA リザーブタンクウソだろ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/130
131: 774RR [sage] 2015/03/16(月) 03:12:39.61 ID:Zjv7yDUg >>126 ロックが硬いのはおそらくシリンダーではなくワイヤーや センタースタンドロック自体が原因 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/131
132: 774RR [sage] 2015/03/16(月) 06:48:22.54 ID:8YJuV5Hx ガス欠になってもガソリンタンクには少し燃料が残ってるんだよ 車体を傾けてコックのほうに導いてやるとちょっとだけ走れる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/132
133: 774RR [sage] 2015/03/16(月) 16:05:19.61 ID:6jQME0B/ コックとキャブ左だもんな 強いて言うなら前傾かケツ上げの方が使い切れるだろう 今思ったがウイリーしっぱなしでもキャブのフロートは沈むのだろうか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/133
134: 774RR [sage] 2015/03/16(月) 19:12:05.48 ID:rdWw0Qjo 足元にタンクがあるdioはウィリー走行するとガス欠するって聞いた事あるね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/134
135: 774RR [sage] 2015/03/16(月) 21:28:17.48 ID:aS+5GDKB >>114 こっちこそ 亀レスで。。 そうなんですか それは残念でしたねぇ。 やっぱり信頼できる近所のバイク屋さんって いいもんですね。 私は地方都市ですけど 114さんは大都会住みですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/135
136: 774RR [sage] 2015/03/18(水) 10:15:13.12 ID:61rhC3bi >>121 自分も13型だよ 12.5✖︎6でいい感じ。 他はノーマルね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/136
137: 774RR [sage] 2015/03/18(水) 18:29:22.10 ID:rj1Vy3GA キャリアに付けるバックレストってあります? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/137
138: 774RR [sage] 2015/03/18(水) 23:14:46.20 ID:/6YxPVBb >>137 バックレスト付きの箱をつける。 積載性も格段に上がって最強! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/138
139: 774RR [sage] 2015/03/19(木) 07:14:18.95 ID:JlS311Bu おはよう http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/139
140: 774RR [sage] 2015/03/19(木) 10:16:19.58 ID:fAXWFiRi こんにちは ありがとう こんばんは さよなら 魔法の言葉でー http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/140
141: 774RR [sage] 2015/03/19(木) 16:57:13.58 ID:Hmmbik1w おはこんばちわ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/141
142: 774RR [sage] 2015/03/20(金) 09:00:05.67 ID:8cIk44w2 ハコにテールランプとウィンカーつけたいんだけど なんかいいのないかなー。 ググってもトラック用のとか出てきて困るw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/142
143: 774RR [sage] 2015/03/20(金) 17:02:06.41 ID:2dJBGK10 アマゾン でテールランプで検索してみ? いろいろあるよ。 ウインカー一体型とか? リンクは長くて張れないわw http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/143
144: 774RR [sage] 2015/03/20(金) 22:24:45.05 ID:pwNdq4C6 ペンギン村から http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/144
145: 774RR [sage] 2015/03/20(金) 23:09:21.59 ID:2QLQH1He 怪しげなこれを薦めてみる http://www.amazon.co.jp/dp/B00BY50V8G http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/145
146: 774RR [sage] 2015/03/20(金) 23:09:39.51 ID:W5Tk4eEK ガッチャン呼ぶぞ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/146
147: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 01:49:52.83 ID:XPBfxAFP ばいちゃばーいちゃ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/147
148: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 09:56:11.97 ID:NYkOFVEu >>145 おー。安くていいねー。これにすっかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/148
149: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 19:55:03.43 ID:jyEr2GoE いまv100フロントタイヤ交換終了。 一本1700円の激安タイヤ(台湾製って書いてるけど絶対嘘臭い)は最軽点も入ってなくてね、交換後試走してみたら、ものすごーーーく不安定でさすが激安。 グリップもしないからブレーキも効かなくなったっすよ。 送料払いたくないから3本も買っちまった俺負け犬。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/149
150: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 20:42:56.91 ID:W9zvlsKp >>149 軽点付いてるのダンロップ位じゃないの? 10インチじゃ軽点の意味無いかも。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/150
151: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 20:44:52.53 ID:BgJcUBrY v100に履かせるタイヤなんぞグリップするもクソもないだろ 安いので十分 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/151
152: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 20:53:40.22 ID:jyEr2GoE >>151 でもブレーキの効きが悪くなるぐらいだよー、コーナーもフラフラするしね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/152
153: 774RR [sage] 2015/03/21(土) 21:53:07.73 ID:M3fb01eE >>149 あれ、GUNDAMっぽいGUMONDER?w 特に問題ないけど、駅の行き帰りと最高80kくらいしか出さないからなあThink different? by 2ch.net/bbspink.com http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/153
154: 774RR [sage] 2015/03/23(月) 20:53:39.60 ID:Jt8LlU2+ ウイナースプリングのデイトナ赤 が付いてる純正クラッチAssyもらった のですがドノーマルに入れても大丈夫ですか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/154
155: 774RR [sage] 2015/03/23(月) 21:37:51.43 ID:g58dwCpO >>154 ドノーマルにデイトナの赤は硬すぎじゃあ無いかと・・・ そのまま使うならWRを重くする必要があるかもね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/155
156: 774RR [sage] 2015/03/24(火) 19:25:28.86 ID:QT/FP+b0 無理矢理使う理由とメリットが無い http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/156
157: 774RR [sage] 2015/03/25(水) 20:51:21.30 ID:uPhBnMly 純正のウイナースプリングの供給有れば いいのですが、ないみたいなので 困っております 純正品番教えて下さい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/157
158: 774RR [sage] 2015/03/26(木) 05:49:51.69 ID:ILk3QKH8 マフラーが排気漏れし出したので、通販でマフラーとガスケットを買って自分で交換してみようと思ってるのですが 手持ちの工具はプラスドライバーしかありません いろいろなサイトを見てみた感じだと、ドライバー以外にも ・エキパイ部固定ボルト用に長目の6mm六角レンチ ・車体側の固定ボルト用に12mmのソケットレンチ これらが要るようですが、他にもなにか必要でしょうか? 作業は、車体を横倒しにしてするつもりです http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/158
159: 774RR [sage] 2015/03/26(木) 06:17:44.83 ID:QSNj1uqz >>158 軍手と手元を照らすライト あと倒さなくてもできる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/159
160: 774RR [sage] 2015/03/26(木) 07:30:43.81 ID:nLTTjY45 >>158 556 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/160
161: 774RR [sage] 2015/03/26(木) 13:42:46.73 ID:DkWWRe76 >>158 http://www.bike-trouble.com/index.php?%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9V100%2FS%E3%80%90CE11A%E3%83%BBCE13A%E3%80%91%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E6%96%B9%E6%B3%95 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/161
162: 774RR [sage] 2015/03/26(木) 14:44:53.25 ID:23cC08Yf >>158 プラスドライバーは3番ね、先端が太いの それと、エキパイのボルトは錆びやすいから ボルトの頭が錆びてボロボロだったら交換した方がいいかも 再使用するときも、クレ556や灯油なんかを染みこませて 金属ブラシでサビをしっかり落とししてサビ止めもしといたほうがいい 締め付けトルクは1sf オイルのゴムキャップが浮いてると横倒ししたときに漏れてくるから要注意 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1425181437/162
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 839 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s