[過去ログ] h二輪免許取得日記[教習所編] Part 233 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
559: 2010/07/05(月) 23:54:23 ID:mfBm3Z6Q(4/4)調 AAS
なるほど、ID:3WZWPDX9は本人を騙ったアラしか!
560: 2010/07/06(火) 00:00:54 ID:s8hyC+dg(11/11)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
561: 2010/07/06(火) 00:07:44 ID:UGxnd3Io(1)調 AAS
>>556
俺が通っていた所は、「悪天候の場合、こちら(自動車学校側)で、
教習を中止したり、事前にキャンセルすることもある。」って言ってた。
小雨や、通常の降雨量なら、雨具着てやってたよ。
もし不安なら、雷警報が出た日は教習をキャンセルするとか。
562: 2010/07/06(火) 00:29:05 ID:/UyP2GcE(1/2)調 AAS
雨程度ならまあやるだろうけども、台風や大雪とかなら流石に中止だろうな
563(1): 2010/07/06(火) 00:36:40 ID:abWgQbz9(1)調 AAS
俺が受けてた時は途中で雷が光り始めたけど続行してたなぁ。
で、教習終わる頃にポツポツと降り始め、教習車を車庫に入れて並べてプロテクターやゼッケンを外す頃には土砂降りの雷雨。
雨具もなく車庫から出るに出られなくなった教官と俺('A`)('A`)
そして、雷雨により路上教習から戻るのが遅くなった教習車に向かって
必死に手を振る教官と俺('A`)ノシ('A`)ノシ
564: 2010/07/06(火) 00:51:33 ID:Fe5cfp/M(1)調 AAS
10トン車にはねられ園児死亡
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
565(1): 2010/07/06(火) 05:59:32 ID:SNvMmqjq(1)調 AAS
中型に受かって1ヶ月もせずに大型通い始めたけど
CB750は低速で乗りやすいよ。
梅雨なのに合羽きて教習は1回もないという運のよさ
566: 2010/07/06(火) 06:55:26 ID:6nOSlxt+(1/2)調 AAS
三十路は3行で纏める事を覚えろ。
567: 2010/07/06(火) 06:57:31 ID:gKlcKLTp(1/8)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
568: 2010/07/06(火) 07:00:09 ID:gKlcKLTp(2/8)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
569(1): 2010/07/06(火) 07:01:16 ID:nnOcg9ju(1)調 AAS
さすがにそろそろ飽きてきたなぁ
ネタはタイミングと鮮度が大事だよ
1レスに対して10レスくらい違う人が同じものコピペしてたらちょっとは面白いかもね
570: 2010/07/06(火) 07:09:39 ID:6nOSlxt+(2/2)調 AAS
>>569
という事なので、三十路が書き込んだらそれをコピペする人を募集中。
1人1回までな!
571: 2010/07/06(火) 07:12:07 ID:l77KZ6Dv(1/2)調 AAS
これは確実に荒らし依頼だな
通報させてもらう
572: 2010/07/06(火) 07:27:33 ID:gKlcKLTp(3/8)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
573: 2010/07/06(火) 08:19:20 ID:GUZMJduD(1/3)調 AAS
長文も粘着もどっちも既知外だよ
まとめてどっかいけ
574: 2010/07/06(火) 08:32:15 ID:9D7dg8NL(1/2)調 AAS
大型卒業した俺は、どっちもどーでもいい
575(2): 2010/07/06(火) 08:46:33 ID:Nj1oyZJR(1)調 AAS
>>565
40代♂@中型取得中ですが、私も幸い雨には祟られていません。
σ( ̄∇ ̄ )
早くおにぎり欲しい。
576: おにぎり本舗 2010/07/06(火) 09:00:11 ID:f+OMhVg+(1)調 AA×
>>563>>575
![](/aas/bike_1277602945_576_EFEFEF_000000_240.gif)
577: 2010/07/06(火) 09:17:40 ID:QKY43lab(1)調 AAS
>>575
免許取得後初雨でこけた俺から言わせれば
教習中にどんどん雨に降られた方がいいと思うがね
578: 2010/07/06(火) 12:30:54 ID:9D7dg8NL(2/2)調 AAS
教習中に雨を経験しなくても普通は転けない
579: 2010/07/06(火) 12:58:19 ID:B/LV0IhN(1/7)調 AAS
坂道発進が難しいぞ。アクセルを吹かして半クラで音が変わったら後輪ブレーキを離したらエンストしてしまう。
580(1): 2010/07/06(火) 13:06:33 ID:B+g2b9Nl(1)調 AAS
教習所のガソリンなんだしもっと吹かせばいい
581(2): 2010/07/06(火) 13:11:44 ID:B/LV0IhN(2/7)調 AAS
>580
半クラにして音が変わり出したら後輪ブレーキを離してちょっと進んだら半クラのままアクセルを吹かせばいい?
582(1): 2010/07/06(火) 13:26:55 ID:rFl9bb3N(1)調 AAS
後輪ブレーキゆっくり放していって左足で踏ん張らなくても大丈夫ならハンクラがうまくいってるんでそのままアクセル開けて発進出来る。
ハンクラの当て方が分からないなら変に探ったりしないで
回転数高めでクラッチつないだらアクセルしっかり開けるってのを守れば発進は出来る。
ぶっとぶ可能性もあるけど、慎重すぎるのも良くないよ。
583: 2010/07/06(火) 13:59:02 ID:B/LV0IhN(3/7)調 AAS
>582
動き出したらアクセルを開けてかないとエンストする?車の坂道発進の方が遥かに楽だわ
584: 2010/07/06(火) 14:27:58 ID:GUZMJduD(2/3)調 AAS
四輪と違ってトルクが薄いから余分に吹かさないとエンストするよ。
半クラの感覚というか、自分の予測とバイクの挙動がある程度一致するまでは
ブレーキもクラッチもゆっくり開けたほうがいいと思う。
バイクが予想外の動きをしちゃって体が流れるのは危ないからぬ
585: 2010/07/06(火) 14:51:57 ID:B/LV0IhN(4/7)調 AAS
坂道発進でも後輪ブレーキをゆっくり離した方がいい?
586: 2010/07/06(火) 15:04:28 ID:gdQJLmeP(1)調 AAS
19年前友人と教習所に通ってた頃、俺が坂道発進をしよとしたのを見た教官が目の前の友人に
「アレじゃ無理だ3速に入ってるから」と、しかし俺は回転数をかなり上げていたため
クラッチ繋いだらガガガガッとなんとか登ってしまった…
それを見た教官が呆れながら「アレは俺にも出来ない」と苦笑してたそうな^^
今考えたらメチャクチャなんだが まぁ坂道発進はエンストさえしなければなんとかなるという
タメにならない話ですた。
587(2): 2010/07/06(火) 15:12:58 ID:twgv4mTa(1)調 AAS
>>581
平地で機敏に発進する時と同じ操作。
「あ、リアブレーキ離すのを忘れてた!」くらいの感じでOK。
588: 2010/07/06(火) 15:37:56 ID:B/LV0IhN(5/7)調 AAS
>587
ありがとう。大型まで頑張るわ。
589(2): 2010/07/06(火) 15:45:06 ID:R+A2wecH(1/5)調 AAS
>>581
それで大丈夫、そう習って失敗したことはない
アクセル開ける→半クラ→リアブレーキを探り探り緩める
ここでほんの少しでも進む感覚があったら、そのままアクセル開けてくことだけ意識
下がりそうなら焦らずリアブレーキ踏んで、もうちょいアクセル開けて同じことすりゃOK
590(1): 2010/07/06(火) 16:14:57 ID:B/LV0IhN(6/7)調 AAS
>589
半クラで止めたままアクセルだけ開けてけばいいんだよね?
591(2): 2010/07/06(火) 16:36:10 ID:mfdM0it+(1)調 AAS
中免1本橋がどうしても苦手なので、
落ちて終わるよりはタイム足りなくても通過することを目指したいです。
減点されない最低タイムは7秒とのことですが、何秒以下だと検定中止という基準はありますか?
>>1の3つ目のリンク、大型の採点基準では、10秒以上ならOK、7秒以下だと検定中止となっていますが
592(1): 2010/07/06(火) 16:49:21 ID:nYpxcnQ9(1)調 AAS
大型二輪取って一ヶ月…何か寂しいのー
教習所行くのが楽しかったわ('A`)
そんなオイラは1100刀の納車待ち…
早く来いや(゚Д゚)ゴルァ!!
593: 2010/07/06(火) 16:50:40 ID:5ZYw1ibk(1)調 AAS
俺は充分なアクセルを一定に開けたままクラッチで進むな
594: 2010/07/06(火) 16:55:25 ID:3Zpa3Eau(1)調 AAS
>>591
つ[バランスボール]
595(1): 2010/07/06(火) 17:09:49 ID:VbG8qoJS(1)調 AAS
>>592
じゃあ、つぎは大型自動車か けん引免許でも行ってみようか。
596: 2010/07/06(火) 17:19:37 ID:STDPUJdV(1)調 AAS
今教習所で、長袖忘れた兄さんが
兄さん「雨具(長袖)借りちゃダメですか?」
受け付けにいた教官「そういうためのじゃないから。駄目だね。」
受け付け「じゃあキャンセルですね」
かわいそす…(´・ω・`)
597: 2010/07/06(火) 17:30:17 ID:jJMt9QnH(1)調 AAS
き、厳しい・・・
うちの教習所の場合普通に雨具貸し出してたけどなあ・・・
598: 2010/07/06(火) 17:31:22 ID:+c3mNFfC(1)調 AAS
遠い昔の夏の日
599: 2010/07/06(火) 17:57:16 ID:BlUhbBI/(1/3)調 AAS
ハンクラ難しいよね
車と違って回転数高いから音大きいし足と手の連動って難しい
600(3): 2010/07/06(火) 18:05:27 ID:UeYOc/yU(1)調 AAS
いや、足で操作する車のほうが難しい
跨って体とほぼ一体感で操作できるバイクは簡単なんだが
バイクしかとらない奴はバイクの免許の方が難しいと言う妄想を何故か語る
601(1): 2010/07/06(火) 18:07:46 ID:3bM7TpuC(1)調 AAS
>>600
ずっとMT乗ってたせいか、バイクの坂道だけは一発クリア出来たからなあ
602(2): 2010/07/06(火) 18:20:58 ID:R+A2wecH(2/5)調 AAS
>>590
そそ、半クラは半クラのまま
へたに繋ごうとするとエンストするから、半クラのままアクセルで加速
余裕できたらニーグリップ意識したげて、低速ふらつくから
>>591
バランスボールまじおすすめ、ホームセンター行けば千円ちょっとで買えるし
ダメ元で買ってみたら一本橋の成功率上がったよ
>>600、>>601
ずっとMT車乗ってるから坂道とかクラッチ操作は躓かなかった
車免許→しばらくしてからバイク免許と来たけど、
その「一体感」を体で作らなきゃいけないから車より難しく感じたなぁ
バイクの免許は若いうちに取れって意味がわかった
603: 2010/07/06(火) 18:29:28 ID:GaL3mXfE(1)調 AAS
車は絶対にこけないってだけでヤラなきゃならない事が多いからな。
604: 2010/07/06(火) 18:44:06 ID:rwq13ohQ(1)調 AAS
>>587
そういえば、四輪車の坂道発進の時も
「そうだ、サイドわすれたな」
くらいの感覚で発進しなさいと習ったのを思い出しましたw
605(1): 2010/07/06(火) 18:44:18 ID:B/LV0IhN(7/7)調 AAS
>602
でも坂道発進での失敗はエンストだよね?
606: 2010/07/06(火) 19:10:15 ID:BvfJWdWF(1/2)調 AAS
週間天気予報
週の半分が雨マーク
雨うぜええええええ
607: 2010/07/06(火) 19:14:34 ID:R+A2wecH(3/5)調 AAS
>>602
ん? 何が言いたい?w
>>589で、半クラでちょっとでも前に進む感覚があればもうそれ以上クラッチ開けなくていい
アクセルだけ開けていけば、クラッチそのままでもちゃんと加速してくから
この状態で回転数上がってる限りエンストはせんよ?
608(1): 2010/07/06(火) 19:16:10 ID:I923N+iL(1)調 AAS
そりゃ通常時の走りだしじゃね
坂道発進はほんの1〜2m走ったら今度は坂でエンブレだからアクセルは一定の方がいい
609: 2010/07/06(火) 19:18:09 ID:R+A2wecH(4/5)調 AAS
間違えた
>>605ね
610: 2010/07/06(火) 19:20:14 ID:BvfJWdWF(2/2)調 AAS
シュミレーターの授業待ちで乗れないとかなんとかならぬか
てか中免持ってたら省いてもよくね?
法改正求む
611: 2010/07/06(火) 19:20:18 ID:R+A2wecH(5/5)調 AAS
>>608
エンストして難しいって言うから、エンストしない方法
というか、私は坂道そうやって教えられた
612(1): 2010/07/06(火) 20:09:08 ID:tzQj+C6c(1)調 AAS
実を言うと一番苦手なのが実車と感覚が全然違うシミュレーター
うちのところのは傾けられなくてハンドルだけで曲がるんだけど他のとこもそうなのかな…
613: 2010/07/06(火) 20:11:29 ID:A7L6Qa+y(1)調 AAS
風が出る奴を体験してみたいw
614: 2010/07/06(火) 20:12:39 ID:BlUhbBI/(2/3)調 AAS
>>612
傾くけどシチュエーションだけ体感できればいいのでハンドルだけでて言われた
615: 2010/07/06(火) 20:22:39 ID:gKlcKLTp(4/8)調 AAS
【P】バイク駐車場・駐輪場 総合スレッド 16【停】
803 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 13:49:19 ID:rwq13ohQ
まぁ、私も買って乗るようになって初めて「そういえば出かけても止めるところがない」
と気が付いた方ですけどね。
街中(駅前、商業施設、公共施設全部)はもちろん
ツーリングに出かけても「普通車:一日1000円」の駐車場は
やまほどあるけれど、二輪車の駐車スペースがないところが多いです。
それはレストラン(ファミレスも)もそうだし、お城なんかの観光施設も同じ。
結局とめるところがないので、お城のまわりを一周するだけで
バイクから降りられずに走り去るしかなかったり
ご飯食べたくてもファミレスもマクドも止めるところがないので延々走り続けて、仕舞には
ご飯食べるためだけに高速道路に入ってSAに入ったりするなど・・・。
離陸したものの着陸できずに空をさまようヘリコプターみたいですね。
四輪の方が駐車場に関しては、現地でかなり楽です。
616: 2010/07/06(火) 20:23:34 ID:gKlcKLTp(5/8)調 AAS
バイクに乗り始めてわかったこと7
700 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 12:20:38 ID:rwq13ohQ
まぁ、高度経済成長〜バブル期から昨今に至るまで
車は必需品だし、ある程度の家なら持っていないと変、という時代だったから
高額な税金と検査制度を掛けて維持費がかかる状態でも
車を手放す人はあまりいなかったわけですが
今は維持費が厳しくて簡単に手放せる雰囲気ですし
当然、買わない選択肢を取る人も多いと思います。
車の税金は高くても我慢して買う物、というのはそろそろ無理なので
おいしい財源と高額な税金かけているのを全面的に軽減するなどの処置が必要ですね。
特に、昨今は自動車関係の税金を制定時の課税理由から外れた、全く関係ない福祉だのなんだのの
「目的外利用」をするようになったりして悪質なので。
617(1): 2010/07/06(火) 20:23:37 ID:HRVktZXz(1)調 AAS
hondaの風の出る奴はちゃんとバンクで曲げるな
アクセルを開けてスピードに乗ってくると前から吹いてくる風が強くなって来る
横風が吹くシチュでは風+バイクに変な力が掛かって結構怖いよ
618: 2010/07/06(火) 20:24:18 ID:gKlcKLTp(6/8)調 AAS
【>>1必読】初心者の為の購入車種相談スレ126
412 :774RR[sage]:2010/07/06(火) 18:38:50 ID:rwq13ohQ
一眼ごときで三脚使わないという事は
三脚使う人は、二眼レフ使ってるんだ・・・さすが通は違いますね。
619: 2010/07/06(火) 20:26:44 ID:l77KZ6Dv(2/2)調 AAS
コピペ荒しの報告はこちらへ
【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド195【全板共通】
2chスレ:sec2chd
620: 2010/07/06(火) 20:27:10 ID:BlUhbBI/(3/3)調 AAS
>>617
風洞実験?
621(2): 2010/07/06(火) 20:30:03 ID:wEjlHos2(1/2)調 AAS
普通自動車免許持ちで今バイクの教習に通ってるんだが、
4輪の車とバイクとではバイクの方が難しいぞえ。
バイクの方がやることいっぱいあるぞなもし。
車ならブレーキはひとつだし、身体を傾けなくてもいいし、
ウィンカーはハンドル切って戻したら自動的に消えるし・・・
622(1): 2010/07/06(火) 20:30:22 ID:ly6ahG00(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.honda.co.jp
中々高いな
623(1): 2010/07/06(火) 20:32:30 ID:03c4aFk6(1)調 AAS
>>621
バックやら脱輪やら車庫入れやら路上教習やら高速教習やら
単純にやること多いから意味の分からんレスをするな
624: 2010/07/06(火) 20:33:39 ID:GUZMJduD(3/3)調 AAS
>>621
お前がそう思うんなら(ry
625: 2010/07/06(火) 20:35:04 ID:wEjlHos2(2/2)調 AAS
>>623
ああ、俺は>>600に対して言ったのね
626(2): 2010/07/06(火) 20:56:19 ID:YyIuwqr2(1/3)調 AAS
普通自動車の免許もってる場合って申請のとき住民票要りませんよね?
627: 2010/07/06(火) 21:00:10 ID:7jA2alHb(1)調 AAS
>>622
ちょw高すぎだろw本物のバイクより高いっておかしいだろww
628(1): 2010/07/06(火) 21:04:04 ID:GcGqNNcA(1)調 AAS
>>626
もちろん
原付でもok
629(1): 2010/07/06(火) 21:08:08 ID:YyIuwqr2(2/3)調 AAS
>>628
ありがとうございますー
他の書類と写真は一通り教習所卒業する時貰ったみたいなのでそれ記入して持ってけばよさそうですね
午前中で終わるといいなぁ
というか終わってくれないと半休しか貰ってないから迷惑掛けてしまう…
630(1): 2010/07/06(火) 21:08:55 ID:u8DSpP0F(1)調 AAS
>>626
入校の時、免許証に本籍が載ってないタイプだと本籍入りの住民票が居る
そこで<丶`∀´>や(`ハ´ )だと判明したら徹底的にry
631(1): 2010/07/06(火) 21:11:09 ID:/vzqPgcU(1)調 AAS
>>629
朝イチで行くなら受付開始時間の1時間くらい前から並ぶと良いよ
並んだ順で処理されるからね
場所によるけど一番だと10時半とかで終わるかもしれん
632: 2010/07/06(火) 21:11:23 ID:wVCxk5D0(1)調 AAS
とっくにIC免許になってた原付免許で、教習所&運転免許試験場とも何の問題も無かったぞ
633: 2010/07/06(火) 21:11:33 ID:9vqMIrpw(1)調 AAS
IC免許だと住民票が必要じゃないか?
634: 2010/07/06(火) 21:13:24 ID:/UyP2GcE(2/2)調 AAS
車の免許更新が間近な場合は、誕生日過ぎてからバイクの卒業証書持って記載追加・再発行手続きに行った方が
有効期限が1年のびてお得、とは聞いていたが
では誕生日当日に行ったらどうなのかと、今日試験場に電話してみた
「誕生日当日ならばそこから数えて3年or5年なので大丈夫ですお」とのお言葉を頂いた
というわけで「おめでとう おれ!」なプレゼントとして大型二輪免許を頂いてこようと思った
635: 2010/07/06(火) 21:38:04 ID:YyIuwqr2(3/3)調 AAS
>>630
今免許証を見たら本籍が書いてあったので大丈夫そうですね
助かります
>>631
久しく行ってなかったんで全く覚えてなかったので助かります
早く終わるにこしたことはないので早めに行って並ぼうと思います
ありがとうございますー
636: 2010/07/06(火) 21:44:07 ID:CJN81fZG(1)調 AAS
運転免許試験場ではIC情報照会できるから問題もないよ
637: 2010/07/06(火) 22:09:02 ID:pRbY7Dfo(1)調 AAS
本籍は4輪の仮免の時に必要。
よって、2輪の場合、仮免はないので、既に何かの免許を取得済みの場合は不要。
638: 2010/07/06(火) 23:01:57 ID:gKlcKLTp(7/8)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
639(1): 2010/07/06(火) 23:07:17 ID:QSV9WkOH(1/3)調 AAS
スレ違いかもしれないのですが、普通免許暦1年で普通2輪を取って書き換える場合、免許センターで初心者講習は受けるのでしょうか??
640: 2010/07/06(火) 23:20:02 ID:DELnRB39(1)調 AAS
初心者講習の意味分かって聞いてるの?
641(1): 2010/07/06(火) 23:34:57 ID:QSV9WkOH(2/3)調 AAS
最初の更新の時に受けるのは初心者講習ではないのでしょうか?すいません、免許更新の際に受ける講習のことです。
642(1): 2010/07/06(火) 23:42:05 ID:rRwC861Q(1)調 AAS
>>641
初心運転者講習の原則は『卒業した自動車教習所』で行われるんだぜ
免許センターでやらないだろ(´・ω・`)
643: 2010/07/06(火) 23:59:49 ID:QSV9WkOH(3/3)調 AAS
そうだったんですか・・・ありがとうございます。
644: 2010/07/07(水) 00:00:09 ID:gKlcKLTp(8/8)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
645: 2010/07/07(水) 01:00:09 ID:dC8ooSj6(1/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
646: 2010/07/07(水) 01:39:19 ID:Fl6si3On(1/5)調 AAS
>>642
間違い。
指定された教習所で受ける。
大体は近場だから、卒業した教習所の事もあるだろう。
647(1): 2010/07/07(水) 01:41:24 ID:VIqEGOpw(1)調 AAS
ここ最近、酷くないか?
648(1): 2010/07/07(水) 01:49:00 ID:Fl6si3On(2/5)調 AAS
>>647
三十路がそれを自覚してくれたら、収まるんじゃない?
649: 2010/07/07(水) 01:56:57 ID:ZGYaFh39(1)調 AAS
気違い粘着のIDを2つばかしあぼんすれば何の問題もないし…
650: 2010/07/07(水) 02:00:10 ID:dC8ooSj6(2/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
651: 2010/07/07(水) 02:56:23 ID:XZl+0zAm(1)調 AAS
>>639
取り合えず、新たに二輪とって追加しに行っても講習はない
自動車だ大型だ二輪だといい間隔で免許とって、
初めて免許とってから8年、一度も更新の講習受けたことない知人がいる
652: 2010/07/07(水) 03:00:11 ID:dC8ooSj6(3/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
653: 2010/07/07(水) 04:00:10 ID:dC8ooSj6(4/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
654: 2010/07/07(水) 04:51:05 ID:l0C2fnRo(1)調 AAS
>>648
キチガイコピペを養護する奴の気がしれん
655: 2010/07/07(水) 05:00:10 ID:dC8ooSj6(5/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
656: 2010/07/07(水) 05:33:12 ID:Yh9506H+(1/3)調 AAS
スクリプトを使ってるみたいだから、時報みたいなモンだな
657: 2010/07/07(水) 05:42:47 ID:SJszLQuW(1)調 AAS
大体もうしばらく長文の奴は書き込んでないからな・・・だろw
完全にスレがぶっ壊れてきてるのにコピペ支持してるような書き込みばかりで自演臭すぎる
658: 2010/07/07(水) 06:00:09 ID:dC8ooSj6(6/10)調 AAS
その辺は、社会人と学生(高校生)の差じゃないですか?
私は四輪高校生の時取りましたけど、ちゃんと挨拶していたかどうか…。
かるく何か言っていた気がしないでもないけど、適当だったと思うし。
あの頃は、学校は無理矢理勉強させられるところ的なイメージがあるだろうし
インストラクタ=先生だから、学校と同じで頭を下げるイメージがないのかも知れません。
あとは、相手は大人で怖いから、怒られないようにおとなしくしているというか
あまり目立たないように、的な感覚もあって距離を置いていたかも。
わからないことも、わからないことがばれると怒られたり点数引かれたりするだろうし
相手は学校の先生的な感覚なので、おこられないようなるべくうまくごまかして・・・
という感じで質問とかほとんどしなかったし。
二輪の免許を取ったときは社会人でしたので、積極的に
「宜しくお願いします!(^^)」
と毎時間必ずかるく笑顔交えて挨拶してたし、ちょっと待機時間などで間が開くと
「今日、暑いですね〜」
とか言ってみたりとかして、高校生時代とはだいぶ違いますね。
相手も親子ほどは歳が変わらないというか、お互い「大人」という同じステージだし
支配する側/される側的な威圧感がない。
どうせなら楽しく教習を受けたいという感覚から、自分から距離を縮めていた気もします。
わからないことはすぐ積極的に質問したし、お礼もハッキリ言うし、だいぶ違いますね。
もちろん、高校生でも明るい子とか、そういうのできる人もイルでしょうけどね。
659: 2010/07/07(水) 06:49:39 ID:JTQKF1VE(1/3)調 AAS
三十路なんたらは別に間違ったこと書き込んでないんだけどな。
ただ長文がウザいだけw
こんだけコピペ荒らしする奴って、辛抱強さの欠片も無い幼稚なお子ちゃまなんだろうね。
自分の思惑通りにいかないとすぐ駄々をこねるんだろうね。
教習所で、なんて呼ばれてるのかなあw
660(1): 2010/07/07(水) 09:40:21 ID:FmC74+g/(1/2)調 AAS
なんだ。
三十路は短い文章も書けるのか。
661: 2010/07/07(水) 09:46:03 ID:gLeS0a71(1)調 AAS
ああ〜これから大型のAT体験教習だ((((゜д゜;))))
スカブ650、すごい重くてクランクとか難しいらしいですね。
あ〜いやだな〜
662: 2010/07/07(水) 09:49:48 ID:ng9yV5NH(1)調 AAS
>>595
スマン…2種以外全部あるんだなー
仕事上日中暇があったもんでf^_^;
663(1): 2010/07/07(水) 10:01:48 ID:JTQKF1VE(2/3)調 AAS
>>660
ゴメン、俺四十路w
664: 2010/07/07(水) 10:01:58 ID:Fl6si3On(3/5)調 AAS
ビッターなのかー
665: 2010/07/07(水) 10:15:22 ID:4yNBBxFT(1/3)調 AAS
シュミレーターも一割値下げすんだろうか?
666(1): 2010/07/07(水) 10:49:40 ID:FmC74+g/(2/2)調 AAS
>>663
へ?マジで?
40以上になってんのに無関係な所に首突っ込んで
わざわざコピペ荒らしに餌やってんの?
あんなの相手すんのは馬鹿なお祭り好きか当事者くらいだと思ってたよ。
667: 2010/07/07(水) 10:54:48 ID:0oYsBgLA(1)調 AAS
ま、反応しちゃう人って運転適性度や安全運転度が低かったんだろうなぁ・・・とは思うねw
668: 2010/07/07(水) 11:05:29 ID:ONAX4ZCB(1)調 AAS
俺運転適正度も安全運転度も最低ランクだった
669: 2010/07/07(水) 11:09:14 ID:4yNBBxFT(2/3)調 AAS
俺もにたようなもん
でも事故おこさんから全然あてにならない
車とあわせて30万キロ無事故多違反
670: 2010/07/07(水) 11:15:19 ID:0OLqHbVe(1/2)調 AAS
と、餌まいてる奴もいるわけだ
671: 2010/07/07(水) 11:39:21 ID:CNVVBD2S(1)調 AAS
免許も取れてないくそどもの溜まり場ですね
ここは(・∀・)ノシ
672(1): 2010/07/07(水) 11:40:12 ID:h0onmdWt(1)調 AAS
追加教習10時間に、検定では緊張でウインカーの出し忘れ等と散々でしたが、無事合格できました。
念願のアレをいただけますか?
673(1): 2010/07/07(水) 11:45:38 ID:pUw3M5Gc(1)調 AAS
小型二輪AT卒検無事一回で合格できました
一回も失敗した事無いクランクでパイロンに突っ込みそうになった(;・∀・)
例の奴ください
674: 2010/07/07(水) 12:25:56 ID:aQsd29P2(1/2)調 AAS
つ I
675(6): 2010/07/07(水) 12:26:06 ID:cOuw54M2(1/3)調 AAS
スレチかも知れないけど聞いていい?
最近卒検受かって卒業して免許センターで無事取得出来たんだけど
また自動車学校を訪れるのってやっぱ変かな?
目的は教官にお礼を言いたいから ってのは建前で
それを理由に受付のコに会いたい訳なんだけど
676: 2010/07/07(水) 12:47:35 ID:p8/NYyJN(1)調 AAS
大型とかパンフレットとりにいきがてらいってくればいいじゃん
677: 2010/07/07(水) 12:54:42 ID:cOuw54M2(2/3)調 AAS
いや もう大型取っちゃったの
ペーパーだけど4輪の大型も大特も持ってるし…
こうなったら牽引か二種にチャレンジするかw
スレ汚しすまぬ
678: 2010/07/07(水) 13:08:38 ID:N6S4x7pw(1)調 AAS
>>675
変かもしれんが気にすんな
俺もたまに行くぞ?
679: 2010/07/07(水) 13:14:37 ID:mEQeaWoV(1/2)調 AAS
>>675
やめとけ馬鹿
680: 2010/07/07(水) 13:17:41 ID:Yh9506H+(2/3)調 AA×
>>672>>673
![](/aas/bike_1277602945_680_EFEFEF_000000_240.gif)
681: 2010/07/07(水) 14:10:27 ID:t7s/dvfX(1/2)調 AAS
>>675
目的が狂ってるから止めとけこの変態野郎
682: 2010/07/07(水) 14:12:39 ID:Ypsv51IX(1)調 AAS
教官によってやっぱ結果は変わるな・・・
今日はじめて無意味に教習に必要のない感情的な罵倒をする教官に当たって全く集中出来ずに適当にやった
一時間もったいねぇ
683: 2010/07/07(水) 14:13:37 ID:l5PN608/(1)調 AAS
今日と明日がOKだったら9日が検定
今夜は1週間ぶりの教習…あー不安だ、ふらつくなよ私orz
684: 2010/07/07(水) 14:13:59 ID:MDIoHG8q(1)調 AAS
>>675
キモい(≧ω≦)
685: 2010/07/07(水) 15:09:00 ID:FXs9dgYQ(1)調 AAS
>>675
そこそこ釣れたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 316 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s