[過去ログ] E-BIKE イーバイク総合 #14 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588: 2021/11/29(月) 11:54:20.35 ID:JiohJHIJ(1/2)調 AAS
サイクリングウェアって体にピッタリしたものが多いよね
あれ、女子には敷居が高いんだよね

俺はスパッツに体操競技用のハイレグレオタードで走ってる

誰も気づかないようだ
589: 2021/11/29(月) 12:08:08.04 ID:WAbG7BGO(2/3)調 AAS
>>586
きも
そりゃ山だと挨拶くらいはするが
590: 2021/11/29(月) 15:17:17.92 ID:NSStPrHH(1/2)調 AAS
e-bike乗ってるときに話しかけられたことはないな
まだニュースで騒がれだす前に電動キックボード乗ってたら話しかけられたことはあるが
そのレベルで珍しくないとそうそう声なんかかけられねえだろ
山とかの特殊な場所ならそうでもないんかね
591
(1): 2021/11/29(月) 15:39:08.73 ID:Y0joUzKH(1)調 AAS
レオタードってパッド入ってないサイクルパンツじゃん着る意味ねぇだろ変態
592: 2021/11/29(月) 15:44:58.86 ID:3oNFzGsL(1)調 AAS
Ebikeなんて一般人は普通の自転車と区別つかないよな
キャンプ荷物一杯で峠の上で休憩してたら
ヒルクラローディーに「その荷物でここまで大変ですね」とか話しかけられたくらい
593: 2021/11/29(月) 16:37:01.30 ID:JiohJHIJ(2/2)調 AAS
>>591
いやいや天下の公道でレオタード姿を晒せるのが快感なんよ
594: 2021/11/29(月) 19:02:51.79 ID:vTZbCEdx(1/2)調 AAS
改造してんのかしらんがママチャリで40kmくらい出してた奴が警察に止められてた
バレないものと思ってたけど見られてはいるのな
595: 2021/11/29(月) 19:41:26.61 ID:t6ZYqe56(1/2)調 AAS
クロスやロードタイプなら時速40km普通に出るから止められないよ
596: 2021/11/29(月) 19:46:06.04 ID:9lYcW1dl(1)調 AAS
>>587
殺人予告?犯行声明?
597: 2021/11/29(月) 19:47:00.22 ID:8kdWwsnC(1)調 AAS
だが登り坂
距離であれ速度であれドヤ顔で持論開陳するときに地形が念頭に無い奴って
自転車乗ってないんじゃないかと毎度不思議に思う
598
(1): 2021/11/29(月) 19:47:21.41 ID:ATEQJJtv(1)調 AAS
これよく言われるけどe-bikeで40kmで巡航できるか?
599: 2021/11/29(月) 19:48:11.01 ID:WAbG7BGO(3/3)調 AAS
改造してんだろ
600: 2021/11/29(月) 19:50:19.06 ID:CCYgDcLr(1)調 AAS
24kmでアシストが切れるだけだからロードタイプだとスピードは出るだろうね
601
(1): 2021/11/29(月) 19:53:51.96 ID:NSStPrHH(2/2)調 AAS
そんなもんは本人次第だろ
ミニベロとかでもアホみたいな速度で巡航してるやつはたまに見るし
602: 2021/11/29(月) 19:53:57.00 ID:MuGezSwT(1/2)調 AAS
2%くらいの下り坂で、無風か追い風ならいけるかな
巡航の定義が未だによくわからんが
603: 2021/11/29(月) 20:00:53.08 ID:vTZbCEdx(2/2)調 AAS
>>601
本人次第を普通とはよばなくね?
604: 2021/11/29(月) 20:24:14.54 ID:G1VTJPBn(1)調 AAS
巡航。その速度でいつまでも走っていられるスピード。つまり、最低40kmで走っていられる脚力とはうらやましいw
605: 2021/11/29(月) 20:28:47.71 ID:MuGezSwT(2/2)調 AAS
それだとプロすら巡航40km/hは難しいだろな
悪路急坂あったら無理だし
強い向かい風でもだめだろう
606: 2021/11/29(月) 20:36:16.33 ID:t6ZYqe56(2/2)調 AAS
これからの時期は登りより向い風追い風やな
607: 2021/11/29(月) 20:57:50.51 ID:CDL6c7PX(1)調 AAS
平坦無風で1時間出せるグロス速度かなぁと自分では思ってるがまあ人それぞれだよな
608
(1): 2021/11/29(月) 21:35:22.99 ID:sSUTFfY0(1)調 AAS
スレだと巡行速度は停止時間も含め連続2時間以上での走行平均速度らしい。まずは2時間で60km以上走れるか?
609: 2021/11/29(月) 22:06:06.94 ID:f4En3ilv(1)調 AAS
>>598
15分くらいなら50km/h出したこともあるが、平坦直線無風だわ
e-bikeでも26インチMTBでも変わらず出るのが何とも
610: 2021/11/29(月) 22:28:43.46 ID:qzvkwWdg(1)調 AAS
貧脚ヒョロガリが嫉妬心の正当化と
レッテル貼りマウンティングのために
自分に都合のいいように条件いじってる感が強いな
巡航って
611
(1): 2021/11/29(月) 22:36:28.26 ID:No8SlCiO(1)調 AAS
普段の会話で
"自転車で50km/hでるぜ"に
"ほぉー最低速度50km/hでいつまでも走れるなんて素晴らしい豪脚ですな、いやはやなんともうらやましい"
なんて返答来たら、そんな気持ち悪い奴には2度と絡まれたくないと思うだろな
612: 2021/11/30(火) 07:51:48.93 ID:IQ79Vtp1(1/2)調 AAS
>>611
巡航って安易に使わず、「最高50km出るぜ!」なら問題ないんですよ。
もっと分かりやすくするなら、「平均40km/h出来る。ただし、平地無風のみ」とかで。
自分の脚力だと巡航なら20km/hになるかな。
613: 2021/11/30(火) 08:05:43.28 ID:L6Nxptf8(1/2)調 AAS
巡航って最も遠くまで行ける速度だろ
後はオリジナルで都合良く使ってるだけで
eBikeでならバッテリー消費が1番少なくなる走り方でバッテリー尽きるまで走り続けられた距離とその平均速度であって
日本のeBikeでだと何時までも尽きないんですけど、になりかねんが
614
(1): 2021/11/30(火) 08:42:53.51 ID:SzGKZ4Fq(1/2)調 AAS
普通そういうのパワーウェイトレシオで言うもんだろ
何倍で走りますとか
自転車の速度なんて風向きで変わるんだから
615: 2021/11/30(火) 08:56:52.04 ID:kTK9bsl4(1)調 AAS
>>614
巡航速度とか気にしてる初心者がパワーメーター持ってるとも思えないけどな
616
(1): 2021/11/30(火) 09:57:18.29 ID:eJ3eHvyq(1)調 AAS
>>608
2時間連続で走らない人のが多数派だと思われるので、
その前提は間違いなくおかしいw
617
(1): 2021/11/30(火) 10:09:15.68 ID:6+pASkfP(1/2)調 AAS
巡航速度はいろいろ言う人いるけど、
スタートとゴールを同じ場所にして1時間で何キロ移動したかでいいよ
当たり前だけどなにがあっても時計は止めないこと
618: 2021/11/30(火) 12:23:58.20 ID:hDmEjaX/(1)調 AAS
止まる止められる時計は嫌だなw

E-BIKEはDATA取りやすいし何時間で何km走ったかすぐわかるでしょ?
それでいいんじゃ?
619: 2021/11/30(火) 12:59:19.36 ID:BJ83d/A0(1)調 AAS
>>616

別に休憩したり信号待ちしても良いのでは?
2時間位で基準決めないと、ちゃんと平均を計測しないからだったからだと思うよ。
620: 2021/11/30(火) 14:11:23.06 ID:KjrTGrCk(1)調 AAS
>>617
それは「表定速度」って言わないか?
621: 2021/11/30(火) 14:48:02.27 ID:SncsdLO9(1)調 AAS
巡航速度って燃料面で経済的な速度のことだから、自転車で巡航速度って言ってる奴はだいたい間違いだよ
622: 2021/11/30(火) 15:12:57.09 ID:SzGKZ4Fq(2/2)調 AAS
そういう意味での巡航速度は18キロくらいか?
623: 2021/11/30(火) 16:00:43.55 ID:5apJK9Ci(1)調 AAS
得意げに
話す内容
くだらない
624: 2021/11/30(火) 17:00:45.70 ID:L6Nxptf8(2/2)調 AAS
自転車でゆっくり走ってると、大した距離を、走る前に食事する羽目になって、結構高くつくような
人って燃料代高いしアイドリングでもどんどん次の燃料を欲しがるから、そこそこ速度出さないと燃費が酷い事になる
625: 2021/11/30(火) 17:22:08.43 ID:SS05c82p(1)調 AAS
4 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/30(火) 15:32:37.58 ID:AjJrDUO8
自演開始
626
(1): 2021/11/30(火) 17:44:23.01 ID:6+pASkfP(2/2)調 AAS
こんにちは、巡行警察のほうからきました
餓死するまで維持できる疲れない速度が巡航速度です

死ぬまで走ると死んじゃうので連続1〜2時間維持できる速度がだいたいの巡航速度として扱われます
スタートとゴールの高低差は0にしてください
追い風で巡行○○!と言ってる子は向かい風の時も同じ速度で走れるまで鍛えさせます
627: 2021/11/30(火) 18:06:14.29 ID:ZtuA3CoA(1/2)調 AAS
>>626
15分50km/h程度の貧足なので、その基準で俺の場合は30km/h位だな。
平均速度だともう少し落ちる。

このくらいの速度域だと、最新eーグラベル650b18kgでも26インチMTB10kgでも、速度変わらんのな。
628: 2021/11/30(火) 18:26:12.53 ID:+RxE3WVt(1)調 AAS
食事なんて運動しなくても採るだろうに
通販でペヤングの超大盛買って食べとけば1食130円
629: 2021/11/30(火) 19:16:59.29 ID:/zF9x5en(1)調 AAS
>>572
バンムーフ乗ってるけど「何これ!?」って声はかけられる
630
(3): 2021/11/30(火) 19:55:18.40 ID:lrMDmPxb(1/2)調 AAS
峠を越えて遠くへ行くのにイーバイクが欲しいが、登りきる手前で電池がきれたらと思うと買うのが怖い
631: 2021/11/30(火) 19:57:47.74 ID:8UuiAjOT(1)調 AAS
>>630
切れたら元来た坂を下ればイイ
回生充電なら家までの電気も戻ってるよ
多分
632: 2021/11/30(火) 20:06:03.84 ID:+6GiEog3(1)調 AAS
>>630
何度か走ると走行可能距離と高度がわかる様になるよ
それでも怖けりゃ追加バッテリー買え
633: 2021/11/30(火) 20:08:56.99 ID:ZtuA3CoA(2/2)調 AAS
>>630
50km超えて走れるようになってから言え
634
(1): 2021/11/30(火) 20:30:47.67 ID:WsFmug1z(1)調 AAS
峠のマックで充電しろ
635
(5): 2021/11/30(火) 21:48:15.71 ID:lrMDmPxb(2/2)調 AAS
俺が住んでるのは山に囲まれた細長い盆地のような川の流域
流域内を走るだけならチャリで頑張って、周囲のちょっとした峠にも登っているが
いかんせん流域の外に出て、他の地域に足を伸ばしたくなるとどこへ行くにも山越えが必須
そとの世界を知りたい!でも電池切れたら!て車で行きゃいいのか?
636: 2021/11/30(火) 22:09:25.93 ID:1iyTMILF(1)調 AAS
>>635
単純に距離じゃわからんからね
下りか平地走行のみで帰れるコース意識しつつ
勘どころ掴むまで回数重ねるしかないと思うよ
俺は100km2000m越えコースは3割くらい引き返してる
637
(3): 2021/11/30(火) 23:59:07.67 ID:IQ79Vtp1(2/2)調 AAS
>>635
事前にどのへんでバッテリーが切れるかポイントを把握しておいて、複数のバッテリーを購入して
自分だけに判る場所に充電済みバッテリーをデポしておく。
そして、ちゃんと走るときにデポ場所ごとにバッテリーを交換して快適に峠、山越えをするw
638
(1): 2021/12/01(水) 00:24:23.30 ID:5SOOj3+l(1)調 AAS
>>637
ワロタw厳冬期単独日高山脈縦走した奴思い出したw
639: 2021/12/01(水) 01:28:08.82 ID:Q9Ycy0HS(1)調 AAS
そういう地形はとうほぐに散在しているな
北上盆地・横手盆地・山形盆地など
640
(1): 2021/12/01(水) 02:54:36.19 ID:iGD0IxnS(1/2)調 AAS
>>635
移動手段としてなら車でええやんw

登りは試行錯誤せんと全然読めないよ。

ちなみに俺は獲得標高800m距離50?の道を行きは60?帰りは20?ほど消耗してたりした。
行き帰りで3倍違ったぜ。
641
(1): 2021/12/01(水) 06:19:12.85 ID:HWu9DiZC(1)調 AAS
>>640
YPJ?
642: 2021/12/01(水) 08:06:05.56 ID:fE6l5wxW(1/2)調 AAS
>>634
廃墟になったラーメン屋しかねえ…
643: 2021/12/01(水) 08:40:15.23 ID:rFcTWQzk(1)調 AAS
>>637
極地法など登山家の恥だっ!!
644: 2021/12/01(水) 10:47:29.40 ID:JsOfgAYW(1)調 AAS
制圧完成
645: 2021/12/01(水) 12:42:14.39 ID:XygL54Hx(1)調 AAS
>>635
電池切れてもママチャリよりは軽く走れるんで気楽に出かけていいよ
どうせ帰りは下り坂だし

登りはバッテリーを盛大に消費する、体重や脚力によっても変わるんで
だれがどんな機材を使うか実際試してみないと走行距離はわからないのよね
646: 2021/12/01(水) 12:49:26.79 ID:aaS6fVrw(1)調 AAS
チャリを車に積んで行った方が楽
エアコンあるし
647
(1): 2021/12/01(水) 12:59:34.64 ID:AzpGCIYo(1/2)調 AAS
>>637
交換後のバッテリーも置いてくの?
648
(1): 2021/12/01(水) 13:02:18.92 ID:AzpGCIYo(2/2)調 AAS
>>638
登山マンガにもそういうシーンがあったね
孤高の人だったかな
649
(1): 2021/12/01(水) 14:37:44.95 ID:p+uB+U1i(1)調 AAS
>>647
帰り道が同じ所を通るなら、下り坂なので交換バッテリーをバッグなどに詰めて回収ですよ。
まあでも、山の方に住んでいる人が電動アシスト自転車の前かごに替えバッテリー2〜3個積んで
生活している人が居たので、キツい登りが続くとこでは同じようなことをしても良いのかも。
650: 2021/12/01(水) 15:23:12.49 ID:MPMr2pvd(1)調 AAS
>>649
何千メートル登る気ですか?w
651: 2021/12/01(水) 17:27:41.38 ID:1FAt2x6x(1)調 AAS
外部リンク:www.goodspress.jp

RENAULT E-MAGIC7016
ルノーか〜とは思うけど手は出しやすい価格だね
652: 2021/12/01(水) 17:49:50.36 ID:OZSEPKTW(1)調 AAS
俺的には200km獲得3000mあたりが限界かな
アシストあっても
それくらいをアシスト無しの1日で走破するガチ勢はすごいと思う
お気楽サイクリングアシスト付きは、80km1500m位
市街地平地200km500mみたいのは、体力より先に集中力が尽きる
アシスト要らんし
653: 2021/12/01(水) 19:18:33.22 ID:VzNaTi2Y(1)調 AAS
鈴鹿のアタック240といい勝負だな
あれを8時間で完走するのは相当凄い
654: 2021/12/01(水) 19:35:50.08 ID:KH3+3/6d(1)調 AAS
200km走ると飽きてくる
楽しいのは100kmくらいだな
150kmはよく走るが走ってる最中に家に帰りたくなるw
655: 2021/12/01(水) 20:54:16.50 ID:fE6l5wxW(2/2)調 AAS
飽きたから高速かっ飛ばして帰るとかできんからな
山とか田舎だと輪行も使えんし
656: 2021/12/01(水) 21:29:15.64 ID:iGD0IxnS(2/2)調 AAS
>>641
パナソニックのハリヤちゃんです。
そんなのe-bikeじゃねーって人も居るかもだけどw
往復100kmを20Ah1本で走り切れました。

それにしても、この季節は汗かいたら休憩が地獄だから、
ロードよりも電チャリで着替えとか色々満載のが身体的に楽だし気持ちも楽に走れますね。
657: 2021/12/01(水) 22:33:45.08 ID:OTgzFHjC(1)調 AAS
8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 02:47:20.56 ID:ylj8MPuL
自演か

10 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 10:47:19.45 ID:JsOfgAYW
かも〜んなw

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 14:00:45.25 ID:VU5GNRJK
じえーーんw

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 16:41:51.35 ID:JsOfgAYW
自演雑談だしなw
658: 2021/12/01(水) 22:50:38.88 ID:KUOOP8bS(1)調 AAS
>>635
峠上って引き返すだけなら帰りは下りだからだいたいなんとかなる

峠の先くだるとこまでいくなら、行った先の町で充電するとか
置いて電車でかえってクルマで取りに行くとか
そういうリカバリープランもっておく
659: 2021/12/02(木) 00:52:19.35 ID:35JVABZd(1)調 AAS
バッテリー切れても走れる軽い奴にすればいいじゃん
660: 2021/12/02(木) 02:16:24.22 ID:+CBK+3I7(1)調 AAS
軽い、というのがどれくらいの重量を想定してるのか分からないけれど、
軽いと今度は電池容量が減るから難しいやね。

値段をいくら出しても最高の電チャリが存在しない。
まぁそこが楽しく可愛いくもあるところだとは思うけれど。
661: 2021/12/02(木) 08:49:37.67 ID:P+WTF5jb(1)調 AAS
追加料金ありでいいから
電車にそのまま自転車乗せられるようにしてほしいね
662: 2021/12/02(木) 09:37:11.79 ID:XKnTfxBn(1)調 AAS
峠越えた先でバッテリーきれてんのに
峠越えて戻れるほど軽い奴は無いだろ
663: 2021/12/02(木) 09:37:21.15 ID:f7kvpFZN(1)調 AAS
それで喜ぶの一部の自転車乗りだけなんだよなー
東京はもちろん首都圏レベルですら超絶迷惑だからそんなんやらんでいいわ
664: 2021/12/02(木) 10:06:48.78 ID:uTl04yhe(1)調 AAS
地方はガラガラなだからドンドンやれってな
頭が国鉄で止まってるのか知らんが
665
(1): 2021/12/02(木) 12:09:16.07 ID:b+UVdOZH(1/2)調 AAS
ヨーロッパでもコロナ以降自転車増殖しすぎてサイクルトレインが中止に追い込まれたとか
666: 2021/12/02(木) 12:34:58.55 ID:bwRrFT6B(1)調 AAS
>>665
そんな話聞いたことが無いしグーグルで調べてもそれらしい話題が全くヒットしないんだが
どこ情報?
667: 2021/12/02(木) 13:17:19.54 ID:trTuCIxS(1)調 AAS
充電所が欲しい
にせよ
利用者が少なくて余裕がある地方ではサイクルトレインやって欲しい
にせよ
自分に何か大きな不利益がある訳でもないのにわざわざ反対する奴って
ちゃんとおくすり飲んでるのかな?
668
(1): 2021/12/02(木) 13:42:05.91 ID:GDOOTVoR(1)調 AAS
電動バイクのバッテリーを共通化する流れだけど、E-BIKEのバッテリーも形状を3種類くらいにして
共通化すれば、充電済みバッテリーが入った自販機みたいなのを峠などに置いて(電源はソーラーで)
自分のE-BIKEのバッテリーをセットして料金を払うと入れ替わりに充電済みバッテリー出てくるとか
そういうのがあれば良いかもね。

>>648
キツい峠でバッテリーもあと僅かだ。だが、俺にはデポしてあるバッテリーがある。
人目が無いことを確認して、道から外れた秘密の隠し場所まで行き、防水コンテナを開けるとからんと
していて、1万円札が1枚と「申し訳ない」という紙切れが1枚だけが、あった。
……こんな感じだっけ?w
669: 2021/12/02(木) 15:33:49.40 ID:4vuyiaIR(1)調 AAS
バッテリー共通化されると盗難リスク上がるからいらんなぁ
670: 2021/12/02(木) 16:16:53.47 ID:VhFaeHMC(1)調 AAS
ガソリンスタンドで有償で充電が出来るサービスがあれば、休憩もかねて立ち寄れるのに。

テレビで、出川哲朗の充電させて貰えませんか@電動アシスト自転車の旅とか、やってくれるとなお良し!
671: 2021/12/02(木) 16:37:29.00 ID:wzTq70pA(1)調 AAS
こないだ160km往復して80kmの折り返しで20%残りで結局騙し騙し乗ったが1%になった所でライトオンになって足終わってたんでダラダラ漕いで帰ったな。
獲得標高約1600だったから、たったの800mしか登ってないのにこの有様。しかも55km地点まで90%のこりやったのになぁ、、、充電器持ってけばよかったと後悔
672: 2021/12/02(木) 18:31:53.95 ID:e05fyN6R(1)調 AAS
電気の小売りに法律的制限があるせいで
私設充電ステーション的なものが難しくなってる
だいたいはクソ役人のせい
673: 2021/12/02(木) 19:17:24.10 ID:iFeEMA/L(1)調 AAS
今は山にソーラー発電所いっぱいあるんだし自販の充電所設けてほしいね
674
(1): 2021/12/02(木) 20:12:22.11 ID:ZCl56z5g(1)調 AAS
ヒント
【国産】電動アシスト自転車 Part56【正規物】
2chスレ:bicycle

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
2chスレ:bicycle

電動アシスト自転車総合 part42
2chスレ:bicycle

上記3スレは同じコピペで荒らすのにこのスレは荒らさない
その意味するところとはっ・・・
675: 2021/12/02(木) 22:04:33.28 ID:b+UVdOZH(2/2)調 AAS
モビチェンいろいろ見てたけどこれは流行らんな
原付1種自体がルールが特殊なうえに流れに乗れないから危険だし
ナンバーと免許所持が走行条件だから、たとえ自転車モードにしてても
普通の自転車ならスルーされてるような軽微な違反でも警察に目を付けられる可能性が高い

そして税金や保険やヘルメット等、手間と金をかけてまで得られる恩恵が
20キロから30キロで走れるようになるくらいだから全然リターンが見合ってない

あとチャリに原付ナンバー付けると吐き気するくらいダサい
こんな始める前から倒れると分かってる規格作ろうなんて日本てほんとバカ
676: 2021/12/02(木) 23:49:59.25 ID:AIEJmpBy(1)調 AAS
電動自転車買えない貧乏人の嫉妬かな?
677: 2021/12/03(金) 00:26:43.53 ID:Lx+/yCoO(1)調 AAS
ヒント
パナコピペ荒らしがここに貼り付けない理由とは?
678
(1): 2021/12/03(金) 01:13:42.62 ID:vGu1ULLZ(1)調 AAS
8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 02:47:20.56 ID:ylj8MPuL
自演か

10 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 10:47:19.45 ID:JsOfgAYW
かも〜んなw

12 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 14:00:45.25 ID:VU5GNRJK
じえーーんw

14 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/01(水) 16:41:51.35 ID:JsOfgAYW
自演雑談だしなw

17 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/02(木) 16:52:52.53 ID:ZCl56z5g
ヒント
単発
レス感覚

21 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 00:25:36.40 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1日3レス限界
679: 2021/12/03(金) 06:53:35.82 ID:JVGCJ34u(1)調 AAS
>>678
>>674
680
(2): 2021/12/03(金) 08:04:31.63 ID:kmOy7B9y(1)調 AAS
>>668
劣化したバッテリーを新品状態のものに交換出来るなんて素晴らしいアイデアです
681: 2021/12/03(金) 08:14:17.71 ID:4v4sVBNC(1)調 AAS
>>680
本体代で回収でしょ、普通
682: 2021/12/03(金) 09:44:54.96 ID:QJDbgy2J(1/2)調 AAS
>>680
ざんねーん。状態のヒドイバッテリーは返却されて交換出来ません(くらいはやると思うw)。
まあでも、ソーラーパネルで充電出来るステーションがあるとしても1〜2時間は充電しないと満足な距離を
走れないのでやっぱり交換式かな。

アンモニアガスから触媒で水素を取り出して燃料電池に使う技術があるけど、アンモニア充填式E-BIKE
ならば、アンモニアガス補充は時間かからないのでイケるかも。
683
(4): 2021/12/03(金) 10:22:13.16 ID:u9B5wWzq(1)調 AAS
外部リンク:www.cyclorider.com
いいなこれフルサスeMTBも16kgか
15kg台導入は時間の問題だな
俺は今のを五年は乗るつもりだけどその頃はまだまだ発展してるだろう
楽しみだ
684: 2021/12/03(金) 10:35:12.86 ID:beVvrUmt(1/2)調 AAS
>>683
どうせバッテリーケチっってんだろと思ったら540Whもあってすごいな。
同じコンセプトのSPECIALIZEDのは340Whしかないのに
685: 2021/12/03(金) 10:36:31.32 ID:EsF/C4sJ(1)調 AAS
たけぇよおい!
MTBでフルカーボンって大丈夫なのか?
下りのダートコース滑り落ちたら折れそう
それとも見た目だけで舗装路専用か?
686: 2021/12/03(金) 10:38:46.51 ID:QJDbgy2J(2/2)調 AAS
>>683
安いモデルで約83万1000円。高いモデルで約115万円。日本での発売未定だけど軽いE-BIKE欲しい勢は
絶対買うよねw
687: 2021/12/03(金) 11:22:20.61 ID:2TeChfgJ(1)調 AAS
300%アシストとかうらやま
日本仕様だと半分くらいか
688: 2021/12/03(金) 11:25:54.07 ID:JFnVFyPs(1)調 AAS
KTMとか欲しいな
689: 2021/12/03(金) 11:31:10.22 ID:beVvrUmt(2/2)調 AAS
>>683
軽量な自社製モーター「2ESMAG」を搭載したE-Bikeを展開している

BoroseやBOSCHとか専業メーカーですら小型軽量化で耐久性、静粛性を両立しようと
ギリギリのところで競い合ってるのに
いきなり自社設計の超軽量モーターとか 直ぐにぶっ壊れる未来しか見えない
690
(1): 2021/12/03(金) 11:32:42.98 ID:/lZrc3qT(1/2)調 AAS
>>683
クロカン寄りなのね
軽い理由はそのあたりかな
691: 2021/12/03(金) 11:38:39.74 ID:/lZrc3qT(2/2)調 AAS
バッテリー交換ステーションはムリあるな
今でも都心のシェアサイクルとか状態酷いの多いし
この間、昼メシ遠出で借りたら、バッテリーは空だわサドルの固定金具が無いわで
それしか無かったから使ったが、シェアバッテリーなんてお察しの状態なんだろうな
692: 2021/12/03(金) 12:09:32.55 ID:yIXputh3(1)調 AAS
中国みたいに信用スコア一定以上じゃないとレンタル使えなくすればいい
693
(1): 2021/12/03(金) 18:14:31.21 ID:zVJmVg+m(1)調 AAS
>>690
フロントFOX36の150mmトラベル、リアはFLOAT Xでクロカン寄ってバカなの?
694: 2021/12/03(金) 21:52:38.56 ID:7ar6H3EJ(1)調 AAS
ダイソンはなぜe-bikeモーター市場に参戦しないのか?
695: 2021/12/04(土) 00:49:27.99 ID:cSBbIXk4(1)調 AAS
998 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:20.26 ID:IPZarvvq
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
2chスレ:bicycle
かも〜んなw

自演雑談キターw

999 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:34.35 ID:6M8akvpn
誘導
E-BIKE イーバイク総合 #14
2chスレ:bicycle
かも〜んなw

ほ〜れwかも〜んなwったらかも〜んなwかも

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/11/28(日) 19:25:47.55 ID:TuKRltjA
勝利覚醒・・・

17 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/02(木) 16:52:52.53 ID:ZCl56z5g
ヒント
単発
レス感覚

21 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 00:25:36.40 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1日3レス限界

36 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2021/12/03(金) 22:41:18.29 ID:Lx+/yCoO
ヒント
1行レス
696
(1): 2021/12/04(土) 05:23:17.63 ID:8fpu1hKJ(1)調 AAS
テスラが参戦してほしい
697: 2021/12/04(土) 07:02:55.60 ID:eOKOzTt8(1)調 AAS
>>696
どんな素晴らしい電動自転車もゴミにする日本規制に震えて眠れ
698: 2021/12/04(土) 07:31:19.70 ID:vh+DWZ3B(1)調 AAS
>>693
人間性の低さが露呈してるぞ
699
(1): 2021/12/04(土) 09:45:45.56 ID:GuE00F7j(1)調 AAS
外人と日本人の運用方法がそもそも違う
外人はエコモードをフル活用
日本人はパワーモード大好きマン
700: 2021/12/04(土) 10:38:58.55 ID:9G78hbyh(1)調 AAS
それも日本以外じゃアシスト比率の規制がないことが効いてる気がするけど
701: 2021/12/04(土) 11:11:27.02 ID:kFKHlMKc(1)調 AAS
意味わからん
バッテリーをどんな配分で使うかなんだが
筋力どころか脳力も悪いのか
702: 2021/12/04(土) 12:57:38.99 ID:ZlzbMgy7(1)調 AAS
>>699
エコじゃないけど弱いほうから2番目にしている
パワー全開はコレジャナイ感が強くてだめだった
703: 2021/12/04(土) 15:12:11.67 ID:uFE17z4x(1)調 AAS
平地でパワーモードを使うことはよっぽどの向かい風じゃなきゃないし
急坂でエコモードにこだわる意味は、特に日本仕様の場合はあまりない
ものすごい急坂悪路で後輪の空転が起きかねないようなときはエコまで下げるが
まあ、そんなの実際に乗ってりゃというか、中学生程度の頭がありゃわかる事だが
704: 2021/12/04(土) 15:28:41.53 ID:ddx4N1a/(1/2)調 AAS
日本は入力トルクの3倍まで、かつ24km/hまで線形に比率減少があるから
何モードにしたところでアシスト最大トルクがシステム的に頭打ちになる

海外はそれがないからパワーモードのアシストだとマジで強すぎてコントロール的に危険
だからエコモード使う
705: 2021/12/04(土) 15:29:59.88 ID:ddx4N1a/(2/2)調 AAS
トルク制限ありでも強すぎると感じる人は日本でもエコモード使うのかもね
海外仕様に慣れると物足りなすぎる
706: 2021/12/04(土) 16:09:49.42 ID:yHBRvg/T(1)調 AAS
海外仕様に慣れることなんて、普通ないから大丈夫。
707: 2021/12/04(土) 16:30:46.60 ID:WOj/F2h4(1/2)調 AAS
電動キックボード取り締まり本格的にやるらしいが
あれも海外25km/hのとこ日本は15km/規制だから
バイクも電動自転車もキックボードも全てがゴミと化していくな

なぜか車の規制だけはゆるゆるで速度制限は平気で無視するし
最高120km/hまでなのにアクセル踏めば150でも200でもどこまでも出せるし
危ないとわかってる左ハンドル外車も何の制限もなく乗れる
708
(1): 2021/12/04(土) 17:21:14.15 ID:KrsErowL(1)調 AAS
自動車は国際規格に合わせてて日本だけで変えられないからな
軽自動車ですら国際規格に合わせてる
先進国で合わせてないのはアメリカくらいだ

原付や自転車は国際規格に合わせてないから国ごと別々
原付なんか、日本は50ccなら車両自体の速度上限無いが、EUでは45km/h上限なのでジャンルが死んでしまって、高速電動アシスト自転車で復活したり
709: 2021/12/04(土) 17:29:45.80 ID:/wtPQrmi(1)調 AAS
日本では電動キックボードなんてくくりはないからバイクと同じ扱いで速度制限はモーターの出力次第だぞ
大体は原付扱いの30だけどものによっちゃ2種登録で60とかいうものもある
15とかいうのは特例措置でノーヘルとかで使う場合で個人所有のは認められてなくてレンタル事業者の実証実験だけじゃなかったっけ
710: 2021/12/04(土) 17:59:37.83 ID:nepQMqFj(1)調 AAS
航続距離的にも使える路面環境的にも比較にもならないキックボードにやたらしつこく噛み付いてるのは
いつものエアオーナーカタログ厨だろ
711
(2): 2021/12/04(土) 18:39:10.48 ID:WOj/F2h4(2/2)調 AAS
>>708
現代のアクセルなんてバイワイヤで電子制御なんだから
日本用にプログラムいじって速度リミッター付けるのはわけないでしょ
やらないのは単に車に対して規制が甘いからだよ
180キロで暴走した車が事故って云々なんて聞くと何で機械的に規制しないのか不思議でならない
712: 2021/12/04(土) 18:57:53.53 ID:OYOrnUca(1)調 AAS
不必要なところに無意味に細かく加える規制も
技術的に大して難しくないのにやってない規制も
つまるところは役人の利権と役人の責任回避だろな
713
(1): 2021/12/04(土) 19:12:45.76 ID:u3kT3aCG(1)調 AAS
日本の規制ガーおじさん今日も暴れる
一方俺は冬のトレイルを楽しんだ
714: 2021/12/04(土) 20:13:24.49 ID:E2gXYQbC(1)調 AAS
>>713
…という妄想
1-
あと 288 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 5.198s*