[過去ログ] E-BIKE イーバイク総合 #13 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
833
(1): 2021/10/17(日) 15:49:18 ID:rFQqrhWB(1)調 AAS
予備バッテリー持っていけば済む話だよね
予備バッテリーの8万円が払えない貧乏人はチマチマ充電してなさいってこった
834: 2021/10/17(日) 16:57:59 ID:uf0FvbNO(2/2)調 AAS
ヒント
単発
4レス
連投
その意味するところとは?
835: 2021/10/17(日) 17:43:47 ID:7qWQKfVk(1)調 AAS
知ったかエアオーナーなのバレバレだな
836: 2021/10/17(日) 17:56:24 ID:YTghmFmV(3/4)調 AAS
>>833
ミヤタRoadrex6180で予備バッテリー(BT-E8010 2.6kg)持ってるけど、予備バッテリー自転車に積むと結構操縦性に影響あるのよ。スポーツバイク的な使い方だと軽いに越したことはないので、出先で充電できる場所があるならありがたいけどね。
837
(1): 2021/10/17(日) 18:10:23 ID:ltsFh6Kd(1)調 AAS
>816
金払って入る博物館資料館のような施設や温泉施設では断られたことない。
種子島宇宙センターの資料館で充電お願いしたらさせてくれた
838: 2021/10/17(日) 18:11:27 ID:YTghmFmV(4/4)調 AAS
因みにRoadrex6180の純正バッテリーはBT-E8014(418wh)だけど、BT-E8010(504wh)と互換性ある。シマノSTEPSのバッテリー互換情報は、パナやヤマハと違ってwebサイト上にわかりやすく記載されてないので要注意ね。
839: 2021/10/17(日) 18:39:03 ID:5arZAF1o(1)調 AAS
ヒン卜
マッチポンプ
840
(1): 2021/10/17(日) 19:34:39 ID:tCCxHRm+(1)調 AAS
100円払いますじゃだめかね
却ってけちくさとか思われるかな
841: 2021/10/17(日) 19:37:46 ID:SUo5fM0D(1)調 AAS
バイトのレジ打ちはその時どうするのが正解だ?
842
(1): 2021/10/17(日) 19:56:03 ID:pGmRy6t4(1)調 AAS
後輩に予備のバッテリー持たせればいいたろ、伊集院はそうしてたはずだ
843: 2021/10/17(日) 19:56:40 ID:dWUAg4ts(1/2)調 AAS
予備バッテリーは余程の長距離ライダーかウーバーにしか需要無いだろうな

俺も購入考えたけどそれなら充電器持ってく方が軽いし
844: 2021/10/17(日) 19:59:31 ID:KMIFgMq9(2/2)調 AAS
>>840
100円も払えば電気代的には600Whのバッテリー3回フル充電してもお釣りくるくらいだけどねぇ
1時間補充電するだけなら10円でもいいくらい
845: 2021/10/17(日) 19:59:45 ID:dWUAg4ts(2/2)調 AAS
>>842
オフタイムで輪行してんだよね
結構パワーある

金持ちだろうから今時のもうちょっと軽いEBIKEで買えばいいのにと思うけど
846: 2021/10/17(日) 21:16:15 ID:P/Ky0ixT(1)調 AAS
ヒント
単発率
847: 2021/10/17(日) 21:47:09 ID:e88GeclO(1)調 AAS
電気の小売は電気事業法の縛りがあって届け出が必要らしい
848
(2): 2021/10/17(日) 22:37:45 ID:B4Sqs5uV(4/4)調 AAS
3kgの予備バッテリーを常時携行するのはちょっと現実的じゃないよなあ。1.5kg程の充電器も必ず携行するわけだし。今回は充電器のみで対応しようかと。
ちなみにYPJ-XCで東京→長野、3日間で往復350kmを走行予定(来月)。

>>837
今回のルートに博物館系は無いんだけど、温泉施設はあるんで調査がてら立ち寄ってみるよ。ありがとう!
849: 2021/10/17(日) 22:57:03 ID:zvWWCaHk(1)調 AAS
>>848
泊まりじゃ無いの?
850: 2021/10/17(日) 23:01:38 ID:EdLB7hDo(1)調 AAS
>>848
MTBでロンツーか
楽しそう!お気をつけて!
851: 2021/10/17(日) 23:03:51 ID:mXnSKmMk(1)調 AAS
常時アシスト効かせるなら3キロだろうが10キロだろうが関係ないのでは
852: 2021/10/17(日) 23:21:29 ID:msmbrTGQ(1)調 AAS
ところがぎっちょん
853: 2021/10/17(日) 23:29:40 ID:YCvbgGSR(1)調 AAS
東京長野に3日もかけて楽しい 楽しいんだよな、きっと
854: 2021/10/17(日) 23:33:37 ID:bXSWWdfv(1)調 AAS
旅行とタイムアタックレースの区別がつかない
エアサイクリストの的はずれなマウンティング
ウケる
どんだけ頭悪いんだろうか
855: 2021/10/18(月) 00:18:57 ID:jda7fVYG(1/2)調 AAS
ヒント


856
(1): 2021/10/18(月) 07:10:49 ID:VLm3MhSE(1/2)調 AAS
昼飯時にラーメン屋で30分、
道の駅で休憩20分を2回の計70分の継ぎ足し充電で200キロ行ける
857: 2021/10/18(月) 07:43:30 ID:pE6sqW1m(1)調 AAS
ペダルバイク卒業してゆっくり走るのは楽しいよ
ロードで延々と走ってるとそのうち飽きてくる
858: 2021/10/18(月) 08:37:21 ID:p6gjVvmS(1)調 AAS
距離稼ぎたいなら平地や微下りをまったり走りゃいいだけなので
○○km走れる てのにはあんまり意味がないな
平均24km/hでも8時間強、200kmだとだいたい信号停止などで20km/hになると思うけど
それだと乗ってる時間だけで10時間、休憩や食事加えて12時間
アシストあっても楽じゃないし、翌日どっかが痛くなりそう
859
(2): 2021/10/18(月) 12:33:53 ID:Irywz1Lt(1)調 AAS
>>856
スマホならまだしもアシスト用バッテリーはいかんやろ
ラーメン屋かわいそうだから辞めろや
860: 2021/10/18(月) 12:39:05 ID:gTvCtD2t(1/2)調 AAS
vektron 用に500Wh 買ったから300Whと2つのバッテリー持ってるけど充電器もっていくことはあってもバッテリー2つ持っていった事はまだない。
歩道橋を押して上がったりするので軽いにこしたことはない。

旧中山道走ったときは、高崎-佐久平(途中碓氷峠と軽井沢散策あり)は300Whでバッテリー切れ、、
佐久平-下諏訪(笠取峠と和田峠)、下諏訪-木曽福島(塩尻峠等)、恵那-岐阜(十三峠、琵琶峠)あたりは500Whの8割以上消費。
距離はたしかどれも70-80kmくらいで、峠や坂をどんだけ上るか次第だから何キロ走れるかは行ってみないとわからない。
861: 2021/10/18(月) 12:43:33 ID:9r541JZI(1)調 AAS
平均20?/hで走ってるときって信号その他で数値が下がるだけで、
実際には25〜30km/hくらいで走ってるからバッテリー全然減らないよね…
862: 2021/10/18(月) 12:54:55 ID:gTvCtD2t(2/2)調 AAS
自分は貧脚だから24km/h以上は下りでしか出さないし風の日は18km/hくらいだから割とバッテリー減るけど
それでも旧道の急な坂や峠に比べれば全然かな
風の日の霞ヶ浦一周130kmは300Whでギリ足りたし
863
(1): 2021/10/18(月) 13:02:07 ID:PttOHUKX(1)調 AAS
バッテリーもいらねえし充電もいらねえ、300km走れるし
…とか言ってる奴はツーリングしないか、平地無風しか走らないやつだけだよな
それか女々しか嫉妬厨エアオーナー
864: 2021/10/18(月) 13:14:19 ID:XZrOH5Vc(1)調 AAS
旧中山道いいな
エリアによっちゃ自転車で走れるのはこの疫病の時期くらいだろう
865: 2021/10/18(月) 13:21:04 ID:JcwwTKPG(1)調 AAS
>>859
30分で電気代にして5円分くらい充電できるかな?
866: 2021/10/18(月) 13:54:59 ID:OD5YLxgz(1)調 AAS
>>863
使い方次第
ガチのロンツーするなら途中充電必要だしオレみたいに日帰りツーかトランポしかしないのは不要
まあ切れたら別に人力100%で走れる訳だしバッテリに不満は無いな
867: 2021/10/18(月) 15:54:07 ID:8qdHp9Xa(1)調 AAS
無職なんで時間だけはあります
868: 2021/10/18(月) 17:28:01 ID:VLm3MhSE(2/2)調 AAS
>>859
もちろん許可取って充電させて貰ってるし
断られれば当然充電しないさ
それに長居はしない

あとお釣りの小銭は充電代なんで結構ですって渡してる
869: 2021/10/18(月) 18:47:57 ID:xefpY5/X(1)調 AAS
帰り道の途中に5%以上で10km前後の登り坂があったり
ほぼ平地だけど延々と向かい風で40kmとかありうるから
バッテリー残量には気を使うわ
120km2000mあたりでも空になることがあるし
平地で無風だと80km500m走っても80%以上残ってることも珍しくないし
870: 2021/10/18(月) 18:49:21 ID:rAFQWNKi(1)調 AAS
ヒント
自問自答
871
(1): 2021/10/18(月) 20:15:48 ID:Qv6yLi0D(1/2)調 AAS
お釣りの小銭とかケチ臭いこと言ってないで1000円くらいポンと置いてけよ
872: 2021/10/18(月) 20:27:35 ID:AKgiEyJl(1)調 AAS
一杯千円前後のラーメン売ってるラーメン屋に
ちょいと充電した程度でポンと千円とか
発想がガキだな女々しか嫉妬厨は
873: 2021/10/18(月) 20:35:04 ID:Qv6yLi0D(2/2)調 AAS
まぁ俺が店主だったらお前みたいな汗臭い充電乞食なんか1000円でもお断りだけどなw
874: 2021/10/18(月) 20:36:45 ID:uN+IXKn6(1)調 AAS
一杯1000円前後なのに「充電代なんでお釣りは結構です」
かっこいいなあ
875: 2021/10/18(月) 20:42:24 ID:qi+CfhE2(1)調 AAS
万年中学生脳にゃ客商売は無理だから
ありえん前提だな
876: 2021/10/18(月) 21:05:21 ID:R/EQEyvU(1)調 AAS
相変わらず荒らしたがりが多いスレだな
そんなに人の言動に文句つけたいほど他人に興味はないぞおれは
877: 2021/10/18(月) 22:13:11 ID:yd6F50J0(1)調 AAS
イオンが自転車充電用のロッカーを設置したってニュースが流れたのは4,5年前だったかな
自動車用の高速充電が利用できるようになればいいが
878: 2021/10/18(月) 22:51:42 ID:NOVRPEuC(1)調 AAS
上の方で書いたスペシャのTCUですが、ボタン電池のところに接点復活剤をドバドバ洗い流ししたら治りました
なんか付着してたのかね
879: 2021/10/18(月) 23:11:45 ID:jda7fVYG(2/2)調 AAS
ヒント
すべて単発
880
(1): 2021/10/19(火) 09:28:42 ID:aLfXokh2(1/2)調 AAS
充電ロッカーて既にあるんだな
婦人車用っぽいけど
これのShimanoやBoschにも対応したスポーツバイク型対応版を
標高1200m以上のとこや峠へのアクセスに近い道の駅に設置してくれると助かるなあ
なんなら充電器は持っていくんでコンセントだけでもいいけど
881
(1): 2021/10/19(火) 09:47:27 ID:nQvZLcfh(1)調 AAS
>>880
ヨーロッパにはあるよ。
ボッシュが峠とかに設置してる
882: 2021/10/19(火) 10:19:55 ID:shJ2M+Oi(1/2)調 AAS
ヒント
わかりやすい
883: 2021/10/19(火) 10:20:50 ID:aLfXokh2(2/2)調 AAS
>>881
普及度高い地域は羨ましいね
こないだ高山村から毛無峠経由で渋峠行くつもりが
毛無峠でほぼ空になり、渋峠どころか鉱山跡まで降りることもできなかったわ
さすがに7%の激坂を延々と人力で登ってらんない
あれもサブバッテリーか万座での充電が可能なら行けたんだろうけど
884: 2021/10/19(火) 10:21:14 ID:shJ2M+Oi(2/2)調 AAS
ヒント
指摘されると
連投
885: 2021/10/19(火) 10:33:23 ID:vrJQSZds(1/2)調 AAS
>>871
万券出して釣りの9000円置いて来たわ
店主土下座してたぜ
886: 2021/10/19(火) 11:52:04 ID:TK34Jqnu(1)調 AAS
地方競輪をE-BIKEで巡る。
イイかもな
887: 2021/10/19(火) 20:03:44 ID:tRn6kHby(1)調 AAS
ヒント
単発
単発
888
(1): 2021/10/19(火) 20:18:38 ID:0LeQoyp8(1)調 AAS
>>409 = >>480 だよね?
MANTUS 27 TRKを自分も予約したいけど、409はどこで頼んだの?
サイクルスポットかあさひかな 通販系は発売前は発注できないよね
889
(1): 2021/10/19(火) 20:20:55 ID:4ouaIQD/(1)調 AAS
毎日e-bikeで通勤してるけど楽しいな
俺は田舎住みで通勤時間は倍に伸びたけど運動にもなるからヨシ!
通勤10km以内ならこれがベストなんじゃないだろうか。初心者にも勧められるレベル
サイクリストなら20km通勤が全く苦にならないね。アップダウンも関係ない
890: 2021/10/19(火) 20:31:27 ID:vdG1IS3v(1)調 AAS
>>888
正解!
Benelliのホームページみたら近くにあさひしかなかったからそこで注文したよ
カタログもないから店員にBenelliのホームページ見せてコレです!っていう感じで
891
(1): 2021/10/19(火) 22:14:40 ID:6lvz9utH(1)調 AAS
>>889
同じ理由でebike欲しいけど、どれにするかいまだに決められんわ、パワーフライ5が候補だけど高ぇよ
892: 2021/10/19(火) 22:40:31 ID:vrJQSZds(2/2)調 AAS
雨と真夏だけなんとか出来ればちょうどいい距離だ
893: 2021/10/19(火) 23:23:35 ID:tFzVxELe(1)調 AAS
>>891
Boschのモーター選ぶのは、お目が高い。
安さに負けて、中華モーターユニットのE-BIKEだけは買うなよ!
894: 2021/10/19(火) 23:53:58 ID:KAIGjPmT(1)調 AAS
ヒント
単発率
895: 2021/10/20(水) 00:41:54 ID:Ho9tjjNt(1/3)調 AAS
ヤマハ、ブリ、パナ、シマノ、ボッシュ
それ以外のパワーユニット買う人は基本人柱覚悟で
896: 2021/10/20(水) 09:06:39 ID:fSFeedLn(1/2)調 AAS
ウチはbroseとbafang
897: 2021/10/20(水) 10:12:10 ID:v+zZ//BE(1/3)調 AAS
通勤向けeMTBならグランピーの人がKonaの勧めとったな
30万くらいのやつ。でもトレックのがカッコいいしなぁw
モーターもシマノよりボッシュの方が良いと思う
898
(1): 2021/10/20(水) 10:18:07 ID:ddrK9yRx(1/2)調 AAS
通勤に50万+のeMTBは、置き場に困りそうだ
自分のオフィスで屋内置きとかならまだしも
899
(2): 2021/10/20(水) 10:18:19 ID:c5Vh2xEK(1/3)調 AAS
torekだが、段差にぶつかってバッテリーの接点がずれ、電源が入らなくなったことが何度かあった。
そのまま自力走行して、次の段差で跳ねて直った。
ただ山道だと絶望的な気持になる。
外付けの弱点か?
900
(1): 2021/10/20(水) 10:24:18 ID:ddrK9yRx(2/2)調 AAS
接点の構造がわからんけど、接点にバネ要素があるならそこを密着する方向にわずかに変形させて
あとは外側に荷締めベルト巻いて補強したら?
インチューブのeMTBで結構ダート走ってるけど、今んとこ接触不良は起きてない
似たような症状起きた時は、インチューブの方が対処しにくそう
901: 2021/10/20(水) 10:41:05 ID:Ho9tjjNt(2/3)調 AAS
Marunouchi Bike&Runで駐輪すれば安全
月2.5万かかるけどな
902: 2021/10/20(水) 10:43:53 ID:Ho9tjjNt(3/3)調 AAS
>899
torek?topeak?というワケわからんメーカーの自転車買うのもそうだけど
ぶつかったらそりゃいかんでしょ。修理してもらいーや
903: 2021/10/20(水) 10:46:25 ID:YkLPV0bb(1)調 AAS
Konaも検討したけど手に入りくそうでな、会社にセキュリティの門+監視カメラがウジャウジャある所に停められるから多少は安心、買っちゃうか
904: 2021/10/20(水) 10:53:21 ID:eHXQxD1c(1)調 AAS
>>900
フレームの変形でバッテリーが外れているんだから、ベルト巻いてしっかり止めるとリチウムイオンバッテリーセルを
変型させたり圧縮することになって爆発の可能性が高まるよね。
905: 2021/10/20(水) 11:03:24 ID:LjO9VRQF(1)調 AAS
自分の妄想と事実の区別がついていない上に
バッテリーがセルむき出しかケーシングが、人力で締めた程度でセルに圧力がかかるレベルの軟構造だという意味不明の思い込み
無知であるにしてもこれはひどい
この手で一番多いのはガタツキによる接点変形だろ
締めるより接点以外の接触部分に薄いゴム板挟むなりしてガタツキを減らしたほうが効果高いかもだが
906: 2021/10/20(水) 11:28:50 ID:fSFeedLn(2/2)調 AAS
Trekがワケわからんって、ママチャリしか乗ったこと無いのかよヤレヤレ

ってよく見たらtorekかよ。そりゃダメそうだ
下手すりゃ修理も断られる?
907
(1): 2021/10/20(水) 12:14:26 ID:c5Vh2xEK(2/3)調 AAS
>>899
trekのverve+だ。
アドバイスいろいろありがとう。
一度直営店で修理してもらったが、今回また起きた。
段差というか、道を横断している排水溝のふたを越える時にガタンという衝撃かな。
あと、寒さで難度もバッテリーが効かなくなったことがある。

街中ならいいけど、人も滅多に通らない山の中でバッテリーが切れると絶望的なな気分になる。
よってバッテリー内装に買い換えるつもり。
908
(1): 2021/10/20(水) 12:16:08 ID:v+zZ//BE(2/3)調 AAS
>>898
盗難保険という手はあるよ
みんな意外と使ってないね
909: 2021/10/20(水) 12:20:05 ID:rMS+8yLL(1)調 AAS
eMTBでバッテリーねじ止めになってなるのはそういう意味があるのかもね(MT Proとか
910: 2021/10/20(水) 12:25:04 ID:4s3bMWQl(1)調 AAS
>>908
保険金もどってきても次の車体は一年待ちとかになるので
保険かけても結局ぬすまれるわけにはいかない
911: 2021/10/20(水) 12:28:38 ID:v+zZ//BE(3/3)調 AAS
Ebikeはトラブルが多い
特に電気系統の接触不良
昔のイタ車みたいな心構えでいた方がいいかもね
治らないようなトラブルではないし楽しいからそれでも乗るが
912
(1): 2021/10/20(水) 12:37:29 ID:OAWquJUG(1)調 AAS
>>907
verve+なら思い当たる節がある
バッテリーを付けるときにガチン!というまでしっかり押し込め
固定が2段階になってるわけじゃないんだけど、
最初のカチッという状態で通電できて、ある程度の振動に耐えてしまうんだ

もう一点、初期型だとサイコン側で接触不良が起きる
ショップに持ち込んでクレードルを新しいものに交換してもらったら解決した
913: 2021/10/20(水) 14:21:30 ID:c5Vh2xEK(3/3)調 AAS
>>912
ありがとう。やって見る。
914: 2021/10/20(水) 16:17:48 ID:Q2xIv8XD(1)調 AAS
じえーん
915
(1): 2021/10/20(水) 22:38:25 ID:+17Zrrfm(1)調 AAS
Bosch Performance Line CXは凄くパワフルでさすが85Nmだなと実感させられる。
乗り比べたBosch Active Line Plusとは全然別物、別格って感じ。
916: 2021/10/21(木) 12:12:14 ID:loy4aAd9(1/3)調 AAS
じえ
917: 2021/10/21(木) 12:19:06 ID:5vwSNNI7(1/3)調 AAS
85nmのgen4は国内にほとんど入ってなくね?
918: 2021/10/21(木) 13:23:50 ID:UmnpovUz(1)調 AAS
MTBerだからボッシュの上位モデルは気になるけど
ラインナップが増えたら検討したい

接触不良がおこるという情報も参考になった
そういう所も考慮しとかないといけないのだな
919: 2021/10/21(木) 14:39:00 ID:loy4aAd9(2/3)調 AAS
じええええんw
920
(1): 2021/10/21(木) 16:17:24 ID:ZQ+9Tmqf(1/3)調 AAS
ガソリン高くなったから電動自転車でも買おうかと思ってます。
せっかくならママチャリじゃなくてアシストが強いらしく、見た目もかっこいいMATEXにしようかと思ってるけど
電動自転車って取られたりしませんか?
用途は毎日の通勤(片道100〜200m程度)と買い物(車で片道5分程度)くらいしか使わないだろうけど
921: 2021/10/21(木) 17:01:47 ID:ZV7bHU6r(1)調 AAS
安心しろ
電気代も上がる
922: 2021/10/21(木) 17:16:22 ID:Nh8nOf+8(1)調 AAS
自転車愛好家的には中華クラファンものは地雷だけど
見た目気に入ったならいいんでない?

パクられやすいとは思うから屋内保管をお勧めする
923: 2021/10/21(木) 17:26:56 ID:ZQ+9Tmqf(2/3)調 AAS
家と職場は大丈夫だけど、コンビニとかスーパーに行った時がちょっと心配です
田舎だからそんな悪いやついないかな
田舎だからぶっといタイヤの自転車で目立ちそうだけど
924
(1): 2021/10/21(木) 17:29:50 ID:ib1uRKcQ(1)調 AAS
田舎ならABUSのレベル15でもつかっとけばいいのでは
電動工具持って待ち構えてるプロとかいないでしょ
925
(1): 2021/10/21(木) 17:34:25 ID:2hcCm1IQ(1)調 AAS
利用用途からすると普通のママチャリタイプの電動アシスト自転車が良さそうだけど
926
(1): 2021/10/21(木) 17:45:52 ID:5vwSNNI7(2/3)調 AAS
>>920
Super73にしとけ
カッコいいぞ
927: 2021/10/21(木) 17:52:29 ID:ZQ+9Tmqf(3/3)調 AAS
>>924
チェーンつけとけば大丈夫ですかね
>>925
最初からかごがついてるママチャリのほうが実用性があるのはわかるけどねぇ、、
ばあちゃんがもう乗ってなさそうだから貰うのはありかも
>>926
これかっこいいか。。。?w
こんなのノーヘルで乗ってたら勘違いした警察に止められまくりそうだw
928: 2021/10/21(木) 18:23:44 ID:5vwSNNI7(3/3)調 AAS
外部リンク:www.reddit.com
とりあえずこれ見てみ
カスタムで映える
929: 2021/10/21(木) 18:54:06 ID:loy4aAd9(3/3)調 AAS
ヒント
関西TCお
930: 2021/10/21(木) 20:59:31 ID:M+3vZCRy(1)調 AAS
用途からするとvanmoofの方が良さげだけど
あれも地方だとメンテは望めないからな
931: 2021/10/21(木) 22:55:25 ID:4ANk05Q+(1)調 AAS
E-BIKEって、自転車を作ってこなかった会社が、いきなり作れるものなのかな?
最低でも電池切れた時、ペダルで帰れるのが基本だと思うんだけど
932: 2021/10/21(木) 23:55:26 ID:MFXGBSpc(1)調 AAS
MATExなんてパクるやつ居るのか?
933
(5): 2021/10/22(金) 00:25:14 ID:/+l+9fcH(1/4)調 AAS
突然ですがクロスバイクタイプかMTBタイプにするかでものすごく迷っています
どちらにすれば良いのか分かる方いますか?

普段は片道3km程度で信号多めの坂はない平坦な道かそれより短い近所の店位なのですがそれでも非電動のクロスバイクだとたまにペダルを漕ぐのが億劫に感じる時があるので(かと言ってギア軽くすると進んでる気がしない)このスレ的には場違い感のある本当にしょぼい用途なんですがE-BIKE買おうかなと考え出しました
街乗りならママチャリタイプにしろよと言われそうですが店で見た感じどれも今のクロスより小さめに感じたのとバッテリーが後ろにあるデザインはなんとなく好みでないのとE-BIKE買ったらたまに10km以上先の映画館などにも自転車で行こうかなと考えているので…

それで本題なんですがオフロードは一切通るつもり無いのですが近所に結構ある歩道に白線を引いただけの自転車専用レーンやコンビニに入る時なんか地味に段差が気になるのでタイヤが太くフロントサスペンションのあるMTBタイプ(そんな高いの買うつもり無いのでなんちゃって?)が良いかなとも考えていたのですがある程度速度を出す車道や長距離走る時なんかは逆にストレスに感じるのですかね?
他の懸念点はマンションの玄関に入れるのでクロスより邪魔に感じそうなのとタイヤ太くてもサークル錠付けられるのか位です
こんな感じの条件だとクロスバイクタイプかMTBタイプではどちらがおすすめですかね?
長々とすみませんでした
934: 2021/10/22(金) 01:06:49 ID:op+6bozI(1)調 AAS
>>933
それならサス付MTBタイプ買っとけ
段差はモノともしないしブロックタイヤでもアシストで10kmだろうとバッテリーが切れるまで快適そのもの
セミブロックタイヤに交換してもいい

ただし買い物でキャリア積むとか無理だからそういう街乗りには不向きかも
935: 2021/10/22(金) 01:06:55 ID:CN92ybh5(1)調 AAS
>>933
フロントサスペンション付きのクロスバイクタイプを買えばいいのでは?
936: 2021/10/22(金) 01:14:52 ID:0+Sov4mx(1)調 AAS
見た目が好みならともかく、悪路を一切走らないオンロード乗りなら、MTBのメリットはあまりない
MTBだとハンドル切り詰めないと歩道走れないだろうし
段差程度なら40C辺りのタイヤが履けるクロスでいいんでない
937: 2021/10/22(金) 01:40:00 ID:HqaF+6Xe(1)調 AAS
vanmoofもmateもサポートけちょんけちょんだから泣き寝入り上等なら何も言わんけど
絶対人にはすすめないわ
938: 2021/10/22(金) 03:12:04 ID:hZsox+Kj(1/2)調 AAS
ヒント

939: 2021/10/22(金) 05:11:13 ID:GCxFX/ls(1)調 AAS
今ebikeは選り好みするほど在庫ないだろうからとりあえず買っとけ
これからもっと値上がりするぞ
940: 2021/10/22(金) 07:50:29 ID:0i+h2byW(1/3)調 AAS
>>933
最初からフルサス欲しかったが、皆に止められサス付きクロス買ったが、結局フルサスMTBに乗り換えた。
eBikeだったらサスの存在もタイヤの重さも関係なくなる。
今は大満足してる。
しかし、スタンド付けられないし、車輪止めには入らないし、普段使いには向いてない。
941: 2021/10/22(金) 08:22:08 ID:uzz6q+by(1)調 AAS
tcおじ
942
(1): 2021/10/22(金) 10:15:18 ID:GDkALJBN(1)調 AAS
>>933
ペダルのクロスバイクで億劫に感じるならMTBかね
アシスト領域外では走らないだろうし
ただ高いよ。30万からかかる
本当ならフルリジットeMTBがその用途に1番合うけど市販されてないしなぁ
市街地だとサスいらねえ
けどクロスバイクは硬いし太いタイヤ履けない
943
(1): 2021/10/22(金) 10:21:11 ID:+Z+foj3j(1)調 AAS
>>942
文章を良く読もう
944: 2021/10/22(金) 10:23:10 ID:iaX1ats9(1)調 AAS
>>933
走る距離は10km位でオフロードは一切通るつもり無い
タイヤが太いのがいい、マンションの玄関に入れる
こんな感じの条件だとパナソニックのe-bike「EZ」だな
パナソニックのe-bike「EZ」はぼったくった値段で高いから
君の場合もっと安いパナソニックのe-bike「SW」でいい
945: 2021/10/22(金) 11:17:25 ID:0i+h2byW(2/3)調 AAS
タイヤ太い系のミニベロでいい気がする。
でも中華に関してはおすすめできる車種分からん。
946: 2021/10/22(金) 12:36:38 ID:aEMzteuU(1)調 AAS
>>943

街乗りならサスよりもタイヤと空気圧の方が大切よ
路面抵抗増えるけど電動なら関係ない
947
(1): 2021/10/22(金) 12:37:11 ID:vogUMpxa(1)調 AAS
坂はない3km程度でもたまにペダル漕ぐのが億劫で、
歩道と車道の段差も億劫ならそもそも自転車向いてない気がするけどどうなんだ
948: 2021/10/22(金) 12:45:15 ID:+26SO6wr(1)調 AAS
サイクルスポットのe-VITAがいいんじゃない?
値段も20万と比較的手頃だしタイヤも47cだから太すぎず細すぎず
まだ在庫あるのか知らないけど
949: 2021/10/22(金) 12:45:42 ID:8XPYcL6K(1)調 AAS
TCおじ
950: 2021/10/22(金) 13:32:35 ID:FFdXlV0n(1)調 AAS
距離の基準がまちまちだからなあ
スポーツバイク乗るときの俺の感覚は
30kmから中距離、70kmから長距離って感じで
10kmは短距離のうちなんだよな
婦人車でなら10kmで中距離、20kmで長距離って感覚だが
どこぞの距離マウンティングスレだと長距離は160kmかららしいが
951
(1): 2021/10/22(金) 13:36:24 ID:+rHHDnDS(1)調 AAS
ロードバイク界隈でロングと言えば160kmからってのはマウントでもなく普通のことかと
952: 2021/10/22(金) 13:41:30 ID:4TjadLPD(1/2)調 AAS
関西TCおじw
953: 2021/10/22(金) 13:55:44 ID:q2m4391i(1)調 AAS
前150km走ったとき後半50kmは完全に飽きて
早く家に着かねーかなってひたすらそれだけ考えてた
954: 2021/10/22(金) 14:09:26 ID:4TjadLPD(2/2)調 AAS
おじwww
955: 2021/10/22(金) 14:09:52 ID:B+1N1ANR(1)調 AAS
距離というより時間換算かな、俺は
20分短距離、1時間中距離、3時間長距離
956: 2021/10/22(金) 15:09:01 ID:xpZKe9I6(1/2)調 AAS
>>951
ロードのロングライドは100マイルからだね
ほとんどブルぺの領域だけど
普通の人だとまぁ100キロくらいがロングライドのイメージでしょう
957
(1): 2021/10/22(金) 15:59:24 ID:kh/as+mL(1/3)調 AAS
段差なんていう、走行距離1%以下の不便のために
日常で使いにくく雨や荷物乗せに不利で、サスやタイヤなど
維持コスト大き目なMTB選ぶのはおすすめしないけど
あのカッコに掘れたとか、あの独特なムーヴやってみたいとかならいいんじゃないか
958: 2021/10/22(金) 16:43:45 ID:nhWlthks(1)調 AAS
eファットバイクが向いてるんだろうけどな
ファッションとしてサスが欲しくて格好良さに満足できるタイプかどうかって個人の生活スタイルによる話だな
959: 2021/10/22(金) 17:24:53 ID:wNC7PWrN(1)調 AAS
>>915
うちのは2台ともたまたまそれだが、1速ロケット注意だよな笑
1-
あと 43 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s