[過去ログ] 【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
92
(1): 2021/08/29(日) 04:28:59 ID:TK2pVuET(1)調 AAS
クランク長さを長くしてやればテコの原理で漕ぐのが楽になる
ペダルをクルクルと高回転の回しやすさは劣るけど
まあ電アシでケイデンス命の奴はいないね、楽するのが電アシだから

だから普通のクランク長さ165〜170mm、これを思い切って180mm位にしてやる
Tig溶接機があればいらないクランクをカットして継ぎ足して溶接、延長するの簡単なんだけど
94: 2021/08/29(日) 05:37:00 ID:oRslDBH5(1/2)調 AAS
>>92
91の文だと、クランクの長さじゃなくて、Qファクター狭めたいように読める。
>>91
Qファクター気にするようならPAS等のシティサイクル系ユニットじゃなくて、E-bikeにしたほうがいい。
PASでそこまでこだわって改造する人はまずいない。

シマノSTEPS8000系はMTBコンポのXTグレードと同等のQファクターとアナウンスされてる。
自分は6180ユニットのE-bikeユーザーでロードバイクももってるけど、交互に乗換えても違和感はない。
もっと狭めたいなら、BESVみたいなハブモータータイプしかない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.070s