[過去ログ] 【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2021/07/25(日) 18:12:45 ID:KLe2nnIj(1/3)調 AAS
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 20台目
2chスレ:bicycle

基盤改造や海外ユニット導入などディープな話題のみ語り合いたい方、E-Bikeの話題は見たくない方は、どうぞ別スレ立ててや。
2
(1): 2021/07/25(日) 18:20:24 ID:KLe2nnIj(2/3)調 AAS
ypjで6個マグネット試したけどエラー出まくって使い難いな。結局戻してしまった。
平坦は問題なく使えたけどゲキサカになってから登りの頂上手前でマグネットエラー出て無駄に脚力使って筋肉痛や。
3: 2021/07/25(日) 18:24:18 ID:KLe2nnIj(3/3)調 AAS
流石に4倍は速かったけどバッテリーが60km走って10%残しとかハイモード使ってもあんまり消耗度はスタンダードと変わらなかった。
ていうか最近乗ってなかったから自分のパワーがイマイチ出なくてサイクリングロードでも踏めなかったので100rpmで回し続けた。
4
(1): 2021/07/26(月) 14:57:29 ID:BTdGdqp9(1)調 AAS
ypj買ってフロントシングルにしている人とかいないかな。

シングル考えること多くて先に答えを知りたい
5: 2021/07/26(月) 17:15:07 ID:SbaikYiZ(1/3)調 AAS
>>4
どのYPJよ?マウンテン系はシングルでしょ。TCならダブルでECだとシングルでもいいかも知れない。50tとか電動だと要らないからね。
6
(1): 2021/07/26(月) 17:52:10 ID:SaHnmdrf(1)調 AAS
すまん。想定はECです。
電アシにフロントが多段である必要を全く感じなくて
7
(3): 2021/07/26(月) 19:14:40 ID:+Ku6XX0P(1)調 AAS
YPJ TCですけど6個で同じくエラー出まくりで結局、8個で落ち着きました。
ハイモードで70キロぐらい乗れると思います
8: 2021/07/26(月) 19:50:12 ID:SbaikYiZ(2/3)調 AAS
>>7
70はあり無いわ。6個でも巡航40km/hだけどもそれ以上は上げようって気にならんくらい重い。8個よりは平均速度は5km/h位は上がったけど実用性低いなと思った。
9: 2021/07/26(月) 19:50:58 ID:SbaikYiZ(3/3)調 AAS
>>7
ああ速度じゃなくて距離ですね、ごめんなさい。
10: 2021/07/28(水) 18:51:21 ID:BRNCVmRM(1)調 AAS
>>6
フロントシングル化する場所、チェーン落ち防ぐのにナローワイドタイプのチェーンリングに交換した方が良いよ。
110PCD 5アーム用チェーンリングね。
11: 2021/07/30(金) 22:39:32 ID:Gn0hnMkk(1)調 AAS
うれちい

>アシスト比率のてい減について、安全面にも配慮しながら国と検討を進めております。
外部リンク:funq.jp
12
(1): 2021/08/01(日) 12:17:51 ID:VByWvi44(1/3)調 AAS
某bosche付きの自転車にドイツのパーツ入れたら超快適
最高56km/h出た時は流石に車体が心配になった
13
(1): 2021/08/01(日) 15:25:56 ID:MAvdsR1r(1/2)調 AAS
>>12
ドングル?
14: 2021/08/01(日) 19:41:01 ID:VByWvi44(2/3)調 AAS
>>13
ドングったよ
15
(1): 2021/08/01(日) 20:24:43 ID:MAvdsR1r(2/2)調 AAS
56とかそんなに出るんや!
16: 2021/08/01(日) 20:47:35 ID:VByWvi44(3/3)調 AAS
>>15
漕ぎまくってだけどね(もちろん私道です)
17
(1): 2021/08/02(月) 10:38:10 ID:qZyE0c9S(1)調 AAS
ボッシュって速度上限超えるの繰り返してるとエラー出るようになって
最悪ショップ持ち込まないとだめになるんだよね?
18
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/03(火) 01:40:44 ID:BnNPu3MB(1)調 AAS
>>17
だいたいのモーターがそうだよ
エラー出し過ぎたらちょっとした負荷でエラー出るようになる
ようは想定以上にスピード出すたびにモーターが劣化してる
俺のは最初60kmとかよく出てたのに、もう40km出すだけでしんどくなった
電気製品は一度ダメになったら同じ症状出やすくなるから交換するしかなくなる
19: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/03(火) 06:43:01 ID:fB1axJdD(1)調 AAS
>>18
そうではなくて、bosch特有のアンチチューニングソフトに検出されることをいってるのでは?
外部リンク:www.elektrofahrrad24.de
20
(4): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/04(水) 08:37:20 ID:lLMZzqrd(1)調 AAS
以前にここで色々教えてもらった磁石のみベロスター乗りです
あれからYPJを探し歩きマウンテン系安い方がカッコいいので
買う気満々で相談したら通勤には向かない、と一刀両断されました
試乗もしたけど意外にベロスターより重く感じたんだよね
これでチェーンリング交換してもさらに重くなり意味ないよ?と。
ギアの方はすでに小さいやつ付いてるしカスタムも難しいらしい
やっぱメイトの予約したまんまでいくかな?と
21
(3): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/04(水) 11:21:29 ID:j1c5ZB1w(1)調 AAS
ジェッターの盗難保証がもうすぐ切れるからリプレースも検討しているけど
倍の値段出さないと買えないYPJ系は高杉ない?
これだけ違うと全く別物くらい違うのかな。
22
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/04(水) 19:22:52 ID:UsBEAwLn(1/2)調 AAS
>>21
全く別物ですよ
23
(3): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/04(水) 20:10:36 ID:UsBEAwLn(2/2)調 AAS
>>20
マウンテン系?XCですか?
XCって安かったですっけ?mate の方がカスタムどころか修理も難しくないですか?
24
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/05(木) 14:25:07 ID:3ohkDafB(1)調 AAS
>>20
0発進に限ったらママチャリ系ユニット積んだ電チャリが最強
25
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/05(木) 16:24:05 ID:HoEjzB79(1)調 AAS
自転車競技の先導車
時速50km\h出るの
これが我々が求めていたものだよな
26: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/05(木) 16:41:58 ID:J2E2ObpN(1)調 AAS
いや30でいいよ50もいらん
27
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/05(木) 17:45:58 ID:THYUgVml(1)調 AAS
先導車はシングルギアだから出足は重いし、50km/hぐらいになると高ケーデンスでクランク回す必要ありそうだね。
28
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/06(金) 09:02:50 ID:km9wTvJg(1/2)調 AAS
>>23

>>20です
そうです。XCの方が上のヤツに比べて半額だったので
これにしようかな?みたいな感じです。青か黒で。
最初はECというモデルでもいいかな、と思ったのですが
見た目も大してベロスターと変わらないし、自分が180の大男なので
MTBっぽい?方がカッコいいかな?ハンドルカットして歩道走れるようにして
サドル交換して磁石変えて通勤用にしようと作戦を練っていました
ついでにスタンドも付けて。
修理とかメンテについてはXCもメイトもどちらも有料なので
変わらないかな?みたいな
あとは比較して必死にシャカシャカ(高ケイデンス?)漕がなくて
いいのはメイトの方かと思いました

実際、現在所有のベロスターよりもYPJ-XCの方がペダルが重く感じました
なので消去法でメイトにしようかな?という結論になりました

数回、チャリ屋に行って色々調べた素人の感想です
何か間違っていたらご鞭撻よろしくです
29
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/06(金) 09:44:23 ID:RV2Bdnbh(1)調 AAS
>>28
XCが半額なら魅力的ですが タイヤが太いので街乗りには重く感じると思います
修理に関してはどちらも有料ですが国内メーカーと海外メーカーの差があると思います
カスタムに関しても同じだと思います
mateはYouTubeとか見る限り買おうと思えないです
素人目線なんで戯言だと思ってください。
30
(3): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/06(金) 15:16:32 ID:km9wTvJg(2/2)調 AAS
>>29

>>28です
重さはタイヤが太いせいもありますが某大型チャリ屋での対応も含めて判断しました
1年未満のベロスターもメンテはフレームが折れるとか
意味不明のモーター故障程度しか保証はないそうで他は全部キッチリと有料でした
モーター、電池、それ以外は普通のチャリなのでどっちにしろ変わらないかな?
という素人判断です

チャリ屋に迷惑掛けないで適当に自分で楽したい、って感じだと
少なからずYPJだと嫌な顔されるだろうからメイトにしました
実際、チャリ屋のお兄さんたちは通勤にXCは向いていませんよ〜みたいな感じだったし。

っていうか、最近中華製?の偽メイト?を見たら半額以下(15万前後)で
同じようなのが出てるんですよね。画像見てみるとまんまメイトだし・・・
これを人柱になって買う気満々です
メイトみたいに来年の納期よりニセモノは盆前には納車できるようですし
買ったら感想書きます
31: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/06(金) 18:37:52 ID:TCE6a7U0(1)調 AAS
>>27
中継見てたけど時速50kmでもケイデンスは大したことなかった。
出足は重いだろうからあれの外装変速版くれよ。
32
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/06(金) 23:47:12 ID:JtUbz6qq(1)調 AAS
YPJ-RとYPJ-ECで
Rの方が安いのに105使っていたりさらにR7000だったり
ECの存在価値が微妙すぎる。
33: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/07(土) 10:18:05 ID:rBLoaTix(1)調 AAS
>>30
パナは保証が希薄なんやね。ypjは結構何でも聞いてくれて良かったなぁ。変速の不具合でチェーンもディレイラーも交換してもらえたし。
>>32
何言ってんのか分からん。電動に11速でも9速でもそんなに変わらんし。電池とかアシストモーターの分高いだけやろ。
34: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/08(日) 00:30:38 ID:reaZVNAJ(1)調 AAS
電動アシストスレのコピペ荒らしもなんとかして

・パナソニックのバッテリー リコール 過去の古いコピペを何回も貼る

・荒らしの悪行のヤフオク文旦 の コピペ貼り返しされる

・荒らしが 荒らす
35: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/08(日) 10:01:43 ID:OHeNRyQ/(1)調 AAS
>>18
モーターそんなんならんやろ
ブラシレスだし
制御系の問題じゃないか?
36
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/08(日) 14:42:55 ID:1X6MNThA(1)調 AAS
ジェッター 2019のマグネットを1/3にすることは可能ですか?
売ってるものは1/2が多いのはなぜなんでしょう?
37: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/08(日) 15:09:45 ID:tKwvvF7r(1)調 AAS
>>30
店によって対応違うんですね、某全国チェーンでTC買って1年ですが純正パーツの取り寄せは店舗が早いんで利用してますが毎回、良い対応です。
38: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/08(日) 16:53:32 ID:6KX/t9hN(1)調 AAS
>>36
エラー出るから
39: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 13:49:46 ID:lgrJ8Dch(1)調 AAS
ジェッターは1/2でも結構エラーになるからなー
なお、2017モデル。
2018以降がエラー増えるんだっけ?
40
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 18:57:09 ID:R895G3mR(1)調 AAS
besvってリミッター解除できますか?
psa1です。
41
(3): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 19:11:52 ID:cZJoGIL4(1)調 AAS
これはなんですか?
動画リンク[YouTube]

42: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 19:38:05 ID:B4MzkpHU(1)調 AAS
>>40
besvのリアハブモーター改造の情報は見たことありません。
43
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 19:41:25 ID:n8YtpFFi(1)調 AAS
>>41
内装変速機を自動化してモーター付けたやつだね
44: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 19:50:49 ID:utCu9dCF(1)調 AAS
>>41
シマノのアシストモーターユニットと組み合わせて自動変速モードをサポートする
45: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 19:54:10 ID:EOwRvKtA(1)調 AAS
>>41
ルイガノのミニベロebikeに搭載してるやつだろ
ちょっと興味あったけど5sは要らんわ
外部リンク[html]:louisgarneausports.com
46: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/09(月) 20:44:19 ID:wljULSoM(1)調 AAS
>>43
動画見たけど、
センターダイレクト方式に inter5の電機で変速自動化みたいな感じやったで

動力はセンター → 電気で inter5のオートマ変速って感じだな

innter5じゃなくて inter7か inter8にして欲しい それか alfine
47: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/11(水) 15:50:49 ID:jL9tTM5l(1)調 AAS
inter5なのは自動変速機構やら学習機能やら色々絡むからこれ以上増やすとハード的にもソフト的にも複雑になりすぎるってのがあるんじゃないか
個人的にはこれをパナの内装2段ドライブユニットと合わせて使ってみたい
48
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 12:40:25 ID:Hak0jgvO(1/3)調 AAS
中華製の偽メイト?買いました!本物のメイトよりも装備も豪華
メチャクチャ早く届きました
正直、国産電チャリとは別モノでした。
これで数年壊れなければ大当たりなのかも
感想聞きたい人いるのかな?それとも国産のみしか興味ないのかな?
49
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 13:45:45 ID:/1aWahGE(1)調 AAS
>>48
商品名 リミッターとかどうなっていますか?
アシストの効き具合とか よろしければお願いします
50
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 16:40:27 ID:Hak0jgvO(2/3)調 AAS
>>49
>>48です
興味持ってくれてありがとうです
開封し乗れるまで仕上げるのに10分程度掛かるくらいの感じです
折りたたんであるのでハンドルを載せてロックして終わりって感じ
重さを考えなければ女性でもできちゃう

さてアシスト具合ですが・・・もうこれは国産電動チャリとは別のカテゴリーです
上り坂だろうが何だろうが同じパワーで同じ速度、同じギア数で
グイグイって感じ。完全な違法な乗り心地(笑)だって漕がなくても進んじゃうんだもん
梱包時から私の場合、リミッター解除されてました(笑)
40キロ弱まで出たけど怖いし30キロ巡航で充分なので途中でやめました
ブレーキはさすがディスクで後輪ロックします
ライトもスイッチあってラクチンです。ホーンボタンまであるし
最初からフェンダー付いてるし、前後のカゴもサービス

何て言うのかな?
この板自体、楽したいおじさんの板だと思うんですよ
これはその究極形なんだと思う
なので運動のために少しチートな電動自転車買う、というのとは
違いますね
自分を鍛えたい!っていうのであれば普通のチャリ買えばいいし
車体認定?だっけ?あれも義務じゃないらしい(違法でもなんでもない)
防犯登録は普通に取れるし(某量販店意外)
バンムーフよりもこっちにして良かったかも

ちなみに意外なほどデカく感じます、ってかデカい!
都内じゃないので置き場には困らないので全然OKですし
これが一番俺の中では大事なんだけど見た目、乗り姿みたいなのは
ピカイチなんじゃないかな?

これでノントラブルで数年持ちますように(笑)
51
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 17:07:42 ID:EHPAoLEE(1)調 AAS
>>50
公道走るならナンバー取ってるんだろうね
それ原付だからここに書かないでね
52: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 17:22:41 ID:Hak0jgvO(3/3)調 AAS
>>51

おかしいなぁ・・?
この人は>>1を読んでないのかなぁ?
リテラシーって意味知ってる?
53: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 17:30:49 ID:txgJvOq9(1)調 AAS
>>50
どこで どのやつ買ったのか教えて
54
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 21:05:24 ID:MI6OShpt(1)調 AAS
女ですけどメイト高くて買えなくてグランビートっていうの買ったよ
S700の解除方法きいて試してもできませんでした
誰か教えてください〜
55: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/12(木) 21:06:20 ID:mEZg3rZ5(1)調 AAS
爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!
爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!
爆発するぞ!爆発するぞ!修行するぞ!爆発するぞ!
爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!爆発するぞ!
56: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 00:13:41 ID:SormKBrw(1)調 AAS
いいね電動アシスト自転車、グランビート
MATE-Xの半額で買えるんですね、モーターや制御部の故障とか未知数だけど
57
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 03:14:39 ID:WrENkG1I(1)調 AAS
こんな得体の知れないモン買うバカいるんだな

モーターやバッテリーはどこのメーカーよ?
フレームの強度はちゃんと計算されてんの?

あたま悪過ぎだろ(笑)
58
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 04:37:52 ID:yhSITaGL(1)調 AAS
>>57
bafangのモーターにサムスンのバッテリーだよ
59
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:10:44 ID:vub+zqnU(1)調 AAS
販売開始は今年の5月からか、
京都の実店舗が販売してるんだし、関西、近辺の地方の買った人は持ち込めば
不具合はめんどう見てくれそう
これのホイール細いバージョン開発してくれ
60: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:24:43 ID:3fjXwfB6(1)調 AAS
バーファン積んだ似たタイプの折り畳み中華電足なんて既に腐るほどあるぞ
61: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:34:35 ID:If1LgGGX(1)調 AAS
うんうん、腐るほどあるぞ!
62: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 16:48:22 ID:k3uqxnhX(1)調 AAS
>>59
バロンってのがそうじゃないの?
これが海外動画みても解除出来ないから賢い人教えてください
63: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 17:38:41 ID:lqTfnotC(1)調 AAS
bafangドヤッ!
samsungドカーンッ!!
64: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 18:02:22 ID:HDnE2DvY(1)調 AAS
>>58
ソースはあるんですか?
65: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 22:42:07 ID:aK3rIpCE(1)調 AAS
>>54
パソコン繋いでプログラム書き換え出来るらしいです
所持してないんで詳しくは分かりませんがYouTubeで見ましたよ。ここに名前出していいか分からないので 探してみてください
66: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 06:42:40 ID:Yt0ktwIH(1/3)調 AAS
検索のヒントください!
67: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 07:50:28 ID:DHw/+p+B(1/3)調 AAS
>>54
グランビートって 前ハブモーターの H400Bじゃね?(公式に詳細は書いてないが)

BAFANG | Hfシリーズ
外部リンク:bafang-e.com

前ハブモーターのリミッター解除だが 結論的にやらない方がいい。
[理由] 250w前ハブモーターの中に 樹脂製 遊星ギアが入ってるが、
こいつはモーターの過負荷とか変更すると壊れる可能性大、やめた方が無難。

リミッター解除するより もっと大きい 350wとかの H420に替えたらどうか
68
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 09:12:56 ID:Ipdj/d24(1)調 AAS
牧野なな子似のFカップ女子なんですけど
グランビートって最初っからリミッターカット
されてますか?☆彡
69: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 09:38:20 ID:DHw/+p+B(2/3)調 AAS
>>68
女とか、そういう役に立たない情報はどうでもいいから、

『ハブモーターみたら型番は ○○でした』とか
マニュアルの記載は xxでしたとか、
そういう とっ掛かりになるような情報がないと どうにもならんで
70
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 10:24:34 ID:Yt0ktwIH(2/3)調 AAS
わたしもですけどレビューみたら女の子も乗ってますね
リミッターとか調べても分かりませんでしたけど安くて楽しい自転車です
71: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 10:55:52 ID:qnQFafOZ(1)調 AAS
>>58
サムスンだから燃えないとかそう言うのにゃなく、どういう制御かが問題。
最近は上限電圧下げたり、低温高温での充放電制限したりまともなメーカーはしてるが、いい加減なところはお構いなしに充放電するからリスクが高い。
72: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 12:06:25 ID:9GszFKVR(1)調 AAS
なんにせよ急速充電は鬼門やな
73
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 14:45:17 ID:mw5NVjZv(1)調 AAS
いくら5ちゃんでも>>70みたく無神経な男の人ってどうかと思う
ネットデリカシーがないってゆうか最低です
74: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 14:53:03 ID:L89fAjLr(1/2)調 AAS
>>73
キモイねんけど
75: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 15:20:42 ID:DHw/+p+B(3/3)調 AAS
[理由] 250w前ハブモーターの中に 樹脂製 遊星ギアが入ってるが、
こいつはモーターの過負荷とか変更すると壊れる可能性大、やめた方が無難。

リミッター解除するより もっと大きい 350wとかの H420に替えたらどうか

下手にリミッター解除したら、パラメータの閾値の加減判らずに壊しそうなんだよな…
ハックツールはそういう壊れたとしても『自己責任』ってやつだけど、
やらない方が無難
76
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 15:47:26 ID:jtipP8wE(1/2)調 AAS
うんうん、そうだよね。

なぜリミッターが着いているのかを考えた方がいいよね。
77: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 16:57:15 ID:L89fAjLr(2/2)調 AAS
250wだと普通に漕いで速度40キロくらいが山なのね。これ以上はめちゃくちゃ踏まないとあがらんね。
78: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 17:38:26 ID:jtipP8wE(2/2)調 AAS
そうそう、そのくらいかな。
坂道もこいであげないと失速しそうな感じだよね。
79: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 18:37:45 ID:Yt0ktwIH(3/3)調 AAS
>>76
リミッターがついてる理由は日本の公道の法律に合わせてるんだと思ってました
23.8で急に切れるのがすごいストレス
一度漕ぐのをやめないとたとえ15キロでもアシスト再開しないので
23キロにならないように有効アシスト20キロ前後です
28キロくらいまで続けばMATE Xの半額でおすすめできるのに
80
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/17(火) 07:34:12 ID:PF+lXjPq(1)調 AAS
電アシ改試運転にぴったりの走行コースw
動画リンク[YouTube]

81: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/17(火) 08:17:35 ID:jOXtUKxh(1)調 AAS
>>80
走ってみたいけど地方住みだと無理やなぁ
82
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/18(水) 00:22:45 ID:facZnz8E(1/2)調 AAS
糖尿病判定食らってもう運動しなきゃいけなくなったんだが
手っ取り早くアシストレベルを最弱にして走るようになった。

そしたらバッテリー持ちが4倍くらいになってワロタ

アシスト5段階でいつもレベル4使ってたが今はレベル1にしてる
そしてちょっと疲れたら2にするんだが、もうこれだけでもグングン加速するんで
今までどんだけ楽してたんだよと
83: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/18(水) 00:23:36 ID:facZnz8E(2/2)調 AAS
>>80
警官だらけのところでこれ見よがしに改造車でスピード出したくないわ アホかよ
84: 2021/08/21(土) 10:14:03 ID:dB4x0VDK(1)調 AAS
ここで聞いても無理かもなんだけど
誰かfazuaが載ったの持ってないかなあ
やはりアシストは大きくなく、時間も短く使いづらいのかな
85: 2021/08/22(日) 03:28:59 ID:PtC0BRIc(1)調 AAS
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 - 5ちゃんねる掲示板
2chスレ:bicycle
86: 2021/08/24(火) 00:01:58 ID:divXSapP(1)調 AAS
>>82
車種何かな
アシスト5段階てことはYPJとか?
87: 2021/08/24(火) 00:28:28 ID:OE7w4PjD(1)調 AAS
ypj は四段階だよ。
88
(2): 2021/08/27(金) 22:25:28 ID:27zIi5MD(1/2)調 AAS
スピードセンサー改造せずに
アシストギヤ11Tとリヤ2丁小さくするだけでも
24kmまで楽に到達しますか?
30km以上は別に望んで無く24kmmまで楽に早く到達するのが希望でして
89: 2021/08/27(金) 22:34:33 ID:27zIi5MD(2/2)調 AAS
車種は2012年頃のPAS CITY-Xで第二世代バッテリー(バッテリーリコール対象品)で
8.9Ah交換済新品バッテリーがオクで8500円程で手に入ってお得なんですよね。

リヤ2T小さくだけしてみたら、貧脚もあるけど3速のトルクが足らなく平地で中々
20Km以上に速度が伸びません。ロングライドで電費の低下は新品予備をカゴに入れて問題ないかと。
90: 2021/08/28(土) 00:32:54 ID:Zlw3EGHg(1)調 AAS
前スレで話してた自動運転
やっぱり事故起きたね
自動運転の普及なんて無理なんやて
91
(2): 2021/08/28(土) 21:16:33 ID:xR60siQw(1)調 AAS
電装系死んでる10年くらい前のPAS入手したので弄ってみようと思ったんだけど、
スプロケの歯と磁石の数変える以外の改造情報はネット上には殆ど無いのね
モーターユニットはここ15年位で2回か3回モデルチェンジしてるみたいだけどマウントに互換性あるのかとか、
シーラントで接着されたモーターユニットどうやって開けるのかとか

取り敢えずクランクを左右差0度に付け替えてQファクター測ってみたら、202mm・・・
これもどのクランクに変えれば縮められるとか、ユニットの世代によって違うのかといった情報が見当たらんね
92
(1): 2021/08/29(日) 04:28:59 ID:TK2pVuET(1)調 AAS
クランク長さを長くしてやればテコの原理で漕ぐのが楽になる
ペダルをクルクルと高回転の回しやすさは劣るけど
まあ電アシでケイデンス命の奴はいないね、楽するのが電アシだから

だから普通のクランク長さ165〜170mm、これを思い切って180mm位にしてやる
Tig溶接機があればいらないクランクをカットして継ぎ足して溶接、延長するの簡単なんだけど
93: 2021/08/29(日) 04:33:50 ID:DLPqT8An(1)調 AAS
林道の轍が深いところや道が崩壊しつつあるとこだとクランクがヒットするからなぁ。
94: 2021/08/29(日) 05:37:00 ID:oRslDBH5(1/2)調 AAS
>>92
91の文だと、クランクの長さじゃなくて、Qファクター狭めたいように読める。
>>91
Qファクター気にするようならPAS等のシティサイクル系ユニットじゃなくて、E-bikeにしたほうがいい。
PASでそこまでこだわって改造する人はまずいない。

シマノSTEPS8000系はMTBコンポのXTグレードと同等のQファクターとアナウンスされてる。
自分は6180ユニットのE-bikeユーザーでロードバイクももってるけど、交互に乗換えても違和感はない。
もっと狭めたいなら、BESVみたいなハブモータータイプしかない。
95: 2021/08/29(日) 06:46:53 ID:oRslDBH5(2/2)調 AAS
e-bikeユニットのQファクター、ざっと調べて出てきた数値
シマノSTEPS8000系 177mm
ヤマハ YPJ-R 187mm

参考値としてスポーツバイク用クランクのQファクター
シマノ デュラエース 146mm
シマノ XT 176mm
96
(2): 2021/08/31(火) 08:16:55 ID:3ONlrb3Q(1/4)調 AAS
海外通販で現地仕様のe-bike輸入って出来ないの?
扱ってるサイトないよね
公道走らなければ問題無いはずなのに輸入に規制かかってる?
現地の知人に送って貰うのも無理なのかな?
旅行に行った帰りに持ち帰るとか
97
(1): 2021/08/31(火) 08:34:58 ID:YdhbvT0O(1)調 AAS
>>96
過去ログで海外から通販で購入したって書き込みあったよ。イギリスから取り寄せで送料10000円強とのこと。
98
(2): 2021/08/31(火) 09:11:00 ID:3ONlrb3Q(2/4)調 AAS
>>97
ebayで調べたらイギリス発送のはこうでるね

取引不可能な商品です。
この商品は輸入通関、国際配送など、購入代行過程で問題が発生する可能性があり、入札参加および即座に購入が制限されています。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
[通関および輸入不可製品の確認に行く][お問い合わせに行く]
99: 2021/08/31(火) 09:27:16 ID:3ONlrb3Q(3/4)調 AAS
アメリカからなら輸入出来そうだけど、実際に試乗しないで買うのは怖いしな
アメリカでも免許必要な30キロだか45キロまでアシスト効くebike興味ある
100: 2021/08/31(火) 09:40:53 ID:bwtCyZUP(1/2)調 AAS
>>98
Fanticは日本に輸入元があって、普通に売ってるよ
元々オートバイのメーカーなので自転車としては知らん人が多いけど
101
(1): 2021/08/31(火) 12:39:33 ID:Xpb1ChWK(1)調 AAS
結局は非合法のやつが欲しいんじゃねえかよ。
102: 2021/08/31(火) 12:43:44 ID:OVV1AvQl(1)調 AAS
FANTICのE-MTB ↓のリンク先にインプレあり。
外部リンク:www.cyclorider.com
103: 2021/08/31(火) 16:51:08 ID:bwtCyZUP(2/2)調 AAS
>>101
あなたにとっては同じことなのかも知れませんが、非合法のやつが欲しいんじゃなくて、
ヘンテコなガラパゴス規制に縛られていないのが欲しいんです。
104: 2021/08/31(火) 17:18:34 ID:3ONlrb3Q(4/4)調 AAS
Speed pedelecという規格ではスペシャライズドとかe-bikeは出して無いのか
アメリカ仕様のスペシャライズドのe-bikeを公道で走ったって取り締まりの対象になる事は無さそう
どれ位アシストしてるとか見た目じゃ分からないだろうからね
ただモーター関係の修理とかはスペシャライズドJapanは受け付けてくれなさそう
105: 2021/08/31(火) 20:00:52 ID:dxEPR06Z(1/2)調 AAS
スペシャのならプラネット3があるし
106: 2021/08/31(火) 20:36:25 ID:oAZwakRB(1)調 AAS
スペシャライズドのe-bikeもunlock出来るのか、日本仕様も同じように出来るか分からないけど
107: 2021/08/31(火) 21:50:00 ID:dxEPR06Z(2/2)調 AAS
スピードを1/3に誤認させるタイプだからフルアシストは30kmまでで72kmまで徐々にアシストが弱くなるはず
108: 2021/09/01(水) 00:21:31 ID:kN2k0QdW(1)調 AAS
>>96
通販専門のメーカーあるから そこから買うとか?
109: 2021/09/01(水) 00:29:33 ID:hPIdhHvS(1)調 AAS
>>98
買ったのは普通のネットショップだよ
ロードやマウンテン、パーツも売ってるところ

記載のように、ebikeには発送先のロックかかってたけど、セール品なのかロック解除されてたのが注文でき届いたよ。
110: 2021/09/01(水) 23:32:32 ID:a1njrdA0(1)調 AAS
回生充電が悪いのか交通状況なのかわからんがtb1eの走行距離買ったときより20?前後下回るようになったわ
111
(3): 91 2021/09/03(金) 20:16:50 ID:4jHdWQKD(1/3)調 AAS
取り敢えず、モーターユニット(と手元スイッチ)を2014年以前のPM型から2015年以降のPA型に換装して普通に動いたわ
マウントの仕様は一緒だった
レストアと同時に軽量化も達成された
ただPA型ユニットにPM型用チェーンケースステーは端が干渉、PA型用ステーにPM型用ケース本体は嵌め込みやねじ穴位置が異なり取付不可なので、
ケースとステー両方共PA型用に変更が必要
PA型ユニットはPM型に比べてモーター部分が前にせり出しているが、ちょうどそこがPM型用ステーのケース固定ねじ穴部とぶつかってしまう

PA型は薄くなってはいるが、Qファクターは変わらんな
コッタレスシャフトの軸長はPM型もPA型も152.4mm(ネジ部除く)で完全に同じ
112: 2021/09/03(金) 21:07:23 ID:4QIQxoq/(1)調 AAS
>>111
なかなかマニアックな作業されてますね。
PASユニットの年式による形状の違い、フレーム取り付け部の互換性等は殆ど情報ないと思います。
因みに、ヤマハのE-bike用ユニットPW-X2のBB軸長は
128mmで、シティサイクル向けのユニットに比べてかなりQファクター狭めてます。
113: 2021/09/03(金) 21:22:40 ID:4jHdWQKD(2/3)調 AAS
少し工作が必要だったのはバッテリーマウント周辺
現行のバッテリーを使うには旧型マウントの切除と現行マウントの用意と溶接、加えて現行バッテリーの購入、とハードルが高いので、
一先ず手持ちの車体の仕様である2011〜2012年型のバッテリーでPA型ユニットを動かそうとしたが、色々違った

まず、バッテリープラグとユニットが接続されるコネクターの形状と仕様が違う
PM型のコネクターは電源と信号線でコネクターが分離していたが、PA型では一つに纏められた
そしてPA型用プラグと旧型バッテリートレイは嵌合が合わない
新型トレイは旧型バッテリーが嵌まらない

そこでプラグとトレイはPM型・旧型用を使い回し、コネクター配線を現行型用プラグを切断して調達・接続を考えたが、
後日現行バッテリー仕様に改造する予定なので現行用コネクターはそのまま温存しておきたかったので却下
変換コネクター(250型3極 + JST-JWPF3極 ⇔ 住友090MT3極)の製作も考えたが、面倒になったのとモーターカバー裏の狭い空間に詰め込んで固定できるか不安になったので中止

結局、旧型トレイのプラグ嵌合部をちょこちょこと削って現行プラグが嵌まる様にするローコスト策にした
嵌りはしたもののプラグ自体の位置が旧型より2~3mm車体の後ろ寄りになっているので。バッテリーを設置すると少し捻れて水平に回転した状態になる

初回テスト時は走行中に不定期に電源が落ちる不具合が出たが、どうもバッテリーのファームの不具合(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpだった様で、
自転車屋で書き換えて貰ってからは今の処問題は出ていない
ちなみにこのバッテリーはリコール対象(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpでもあったので、近く新品になる予定

ついでに、モーターユニットの左カバーはバッテリートレイに嵌め込んで固定する形になっているが、
2011〜2012年型バッテリーのトレイにPA型(2015年登場)のカバーは普通に嵌まる
ここの嵌合部の寸法だけは変えなかった様だ
114: 2021/09/03(金) 21:50:46 ID:4jHdWQKD(3/3)調 AAS
残る問題は、27インチ8段の車体に26インチWO3段用の電装を取り付けたので、
走行速度が少し低く認識されているであろう事と、
多分S.P.E.C.(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpも正しく機能していない

多分モーターユニット内の制御基板(と対応手元スイッチ)を交換するしかないのだろうが、
現行モデルでは27インチはCITY-SP5のみでこれは5段なのでS.P.E.C.が合わず、
8段用のS.P.E.C.を搭載しているのはBraceのみだが26HEなので速度認識が正しくならない

2017年のCITY-S8最終モデルの基板を導入するのが模範解答なのだろうが、今更古いモデルの古い仕様を導入するのも気が乗らない
どうせなら最新のスマートパワーアシストを体験したいし

まあ暫くは、ぐだぐだ考えを巡らしながら他の細々とした部分のレストアでもしていよう
115: 111 2021/09/04(土) 10:49:00 ID:xU3JObbD(1)調 AAS
あ、PM型から現行のPA型になった際にテンショナーの小型化でチェーンの取り回し経路が短縮されて、標準のチェーンリンク数が2つ減ったみたい
ヤマハのパーツカタログ
外部リンク:www.yamaha-motor.co.jp
でチェーンの部品番号を見るとどうも末尾3桁がチェーンのリンク数みたいで、2015年にPA型に切り替わった際にどの機種も数字が2つ減っている

モーターユニット換装後にチェーン引きを限界近くまで引いてもテンションが下限近くにしかならないので妙だなと思って調べたら、こういう理由だった
116
(1): 2021/09/04(土) 11:01:03 ID:FMfMVeMv(1/2)調 AAS
>>88
YESです。加速が向上するので24Kmまでは早く到達しますがスピードセンサーが
あるので30Kmでもアシストという事は無いかと
外部リンク[html]:www.janis.or.jp
◆アシストギヤのみ交換でも速くなりますか?
117: 2021/09/04(土) 11:04:11 ID:FMfMVeMv(2/2)調 AAS
janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/Q&A.html
118: 2021/09/04(土) 15:17:09 ID:+EKUcVAW(1)調 AAS
ハリヤーの前輪のセンサ、小さいやつに変わった?
119: 2021/09/04(土) 23:16:17 ID:97KYSlhy(1)調 AAS
マグネットチューンしたら速度計が1/4とかになるけど追加でサイコンつける場合は有線タイプの方がいいのですかね?GPSタイプならセンサー関係なく速度計使えるんですかね?
120
(1): 2021/09/05(日) 01:10:16 ID:dLp4w4U3(1/9)調 AAS
>>116
それは誤りです
アシストギアを9T→11Tにすると
確実にアシスト量は減ります
121: 2021/09/05(日) 01:10:44 ID:dLp4w4U3(2/9)調 AAS
加速が向上することはありません
122
(1): 2021/09/05(日) 01:15:23 ID:dLp4w4U3(3/9)調 AAS
楽をしたいならむしろ
アシストギアを9T→8Tにするべきでしょう
同一速度=ケイデンスにおける
モーターからのアシスト量は増えます
123
(1): 2021/09/05(日) 09:16:57 ID:8agAG1ZG(1/2)調 AAS
>>120
アシスト量は減らない ペダルで踏んだトルクに対して対応したワット数が供給されるそれだけ
124
(1): 2021/09/05(日) 09:19:18 ID:8agAG1ZG(2/2)調 AAS
>>122
その場合は低速時のトルクが増すというだけであって 高速時の 回転数はえられないので高速化には向かないということだ
125: 2021/09/05(日) 10:22:06 ID:dLp4w4U3(4/9)調 AAS
>>123
減ります
なぜならトルクは同じでもチェーンを送る力が減るからです
巡航速度に関係しているのはチェーン送りの力であり
それはペダルのトルクから供給されるものと
モーターのトルクから供給される者の合計です
思考実験でアシストギアが90T になったと考えて下さい
モーターが供給するトルクによってチェーンに加わる力は
1/10となります
アシストギアのみを9T→11T にしても何の意味もありません
126: 2021/09/05(日) 10:22:53 ID:dLp4w4U3(5/9)調 AAS
>>124
元の質問では速度を欺すことをしていませんので
高速化は無理です
127
(1): 2021/09/05(日) 10:28:51 ID:dLp4w4U3(6/9)調 AAS
以前書いたように
アシストギアを9T→11Tにするなら
チェーンリングもその比で変えねば
アシスト量は減ります
41T→50Tなら
11/9≒1.22≒50/41
ですので望ましい改造でしょう
1-
あと 875 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*