[過去ログ] 【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
187(1): 2021/09/15(水) 13:57:52 ID:8YXcdjLj(1)調 AAS
情熱じゃなくてより儲けやすい方向へ転がってるだけだけどな
188(1): 2021/09/15(水) 15:02:22 ID:3ni2Utcg(4/6)調 AAS
>>179です
思いのほかレスあったので嬉しいですw
>>184
フルデンではないですね。アクセルないしw
そもそもね、コソコソ乗る気なんて一切なしw堂々と毎日普通に
楽しく乗ってます。あなたの正義だとこの板自体要らなくなります。
他人に迷惑掛けないレベルで考えてます。
>>185 >>187
強度ってなに?フレーム折れて事故頻発!って聞かないけどw
例えそうなっても補償期間内なら国産同様、交換してくれますし。
それと雨の日は学生とかじゃなきゃ乗らないっしょ。
要らん心配です。もしあなたが親なら感謝するけどw
あのね、国産も中華産も商売なのですよ?意味解ります?w
189(1): 2021/09/15(水) 15:54:59 ID:rA63+O7D(1/2)調 AAS
>>181
検索ワード教えて
190: 2021/09/15(水) 16:07:32 ID:rA63+O7D(2/2)調 AAS
shengmilo mx21
かな?
191: 2021/09/15(水) 16:44:13 ID:3ni2Utcg(5/6)調 AAS
>>189
>>190さん、ビンゴに近いですw
そのモデルも良いですし他にもありますね
というか、現在はもっと高性能なモデルもあるようです。
750Wとか1000Wとか・・・
(ちなみに国産は250がメインw)
>>186 さんのおっしゃる通り中華の進化は凄いです。
吟味してポイント利用できてクーポンの使えるサイトでどうぞw
あと気になるのは極太タイヤのせいで結構走行音がうるさいかも。
モーター音は意外に静かです。スタンド立ててモーター音だけチェック。
ベロスター、YPJの方がウィ〜ン!と唸るような音がして電チャリ音が恥ずかしいです。
静粛性も中華の方が上かも?
192(1): 2021/09/15(水) 17:22:39 ID:6Da1pcwa(1/2)調 AAS
ステマが酷いな
193: 2021/09/15(水) 17:26:06 ID:3ni2Utcg(6/6)調 AAS
>>192
そりゃアンタだろ?ヤ〇ハの営業さんw
194(1): 2021/09/15(水) 17:33:02 ID:Rw6j4yeT(1)調 AAS
中華、韓国あたりの製品わざわざ買わねえなぁ、、、それしかないとかならわかるが 安全性もあるがそもそもそんな怪しい国家に金落とすのがアホと思ってる それ以外選択肢ないならわかるけどな チャリなんざ日本製もあるものを、、、ベクトロン買っときな カッコいいぞ
195(1): 2021/09/15(水) 17:38:17 ID:6Da1pcwa(2/2)調 AAS
中華系の製品は怪しい日本語のレビューだらけでなぁ
全部が全部悪いものじゃないんだがガチャみたいなもんだ
まぁ分かって買う分には良いかもしれんが鵜呑みにはしないこった
196(1): 2021/09/15(水) 19:54:23 ID:M9aJfc3b(1)調 AAS
後付アシストユニットで信頼性がそこそこ以上のキットはどんなのがあるんですか?Bafangはどうですか?BB交換式の一軸希望です。
197(2): 2021/09/15(水) 20:08:22 ID:WXnldVSm(1/2)調 AAS
>>188
フレームの剛性が無さすぎてマウンテンの形してるのにギクシャクする。折りたたみの意味がわからんしボトルケージ付けられんから話にならん。壊れるかどうかは知らんけど俺の使い方だと壊れそう。
中華1000wの人と廃道サイクリングしたら全然登って来れないし激坂の溝でギクシャクして見てられんかったけどな。ちなみにその人は雨の中走ってオシャカにしてたw
ちなみにモーターうるさいか知らんけど俺はYPJ
198(2): 2021/09/15(水) 20:17:55 ID:n48Kd2Nu(3/6)調 AAS
>>197
それ、ハブモーターでしょ
やっぱりトルクセンサーないハブモーターじゃ登坂性能悪いんだな。
自分のはトルクセンサーついてるからグイグイ登るよ。 パワーありすぎて
アシストレベル上げると上りホイールスピンするくらいに。
YPJの人と勝負してみたいくらいだわ。
199(1): 2021/09/15(水) 20:45:13 ID:nlbOoGGE(1)調 AAS
私のEU版 250wと乗り比べしよう
200: 2021/09/15(水) 20:50:38 ID:n48Kd2Nu(4/6)調 AAS
>>199
ほんとそういう仲間がいりゃ面白いんだろうが
あまりにE-bikeが売れなさすぎてて孤独に楽しむしか無いからなぁ。
ましてや改造や個人輸入モデルなんて。
201(1): 2021/09/15(水) 20:51:33 ID:n48Kd2Nu(5/6)調 AAS
そういや数日前に渋谷や表参道、六本木あたりを走り回ってきたけど
それだけでMATE-X3台みかけたわ。
凄い遭遇率だ。 売れてんのかね。
202(1): 2021/09/15(水) 20:56:07 ID:oR1wluWE(1)調 AAS
>>201
それ中華のパチ物だよ
203: 2021/09/15(水) 20:56:47 ID:n48Kd2Nu(6/6)調 AAS
>>202
いやフレームにデカくMATEって買いてあったし
Xまでは足にかくれて見えなかった
204(1): 2021/09/15(水) 23:06:20 ID:WXnldVSm(2/2)調 AAS
>>198
そうハブモーター。1000w活かせてなくて勿体ねーと思った。
平坦だけは速くてサイクリングロードでロードバイク煽って遊んでるし、、、趣味悪すぎやわ
205(1): 2021/09/16(木) 07:20:39 ID:vfZmGywG(1/6)調 AAS
>>204
ハブモーターが「安物」と言われる所以だな。
結局、「簡易E-bike」でしかない。
MATE-Xもそれ。 スロットルつけるなら発進時のアシストの立ち上がりも
無視出来るんだろうが
どうやってもハブモーターはワンテンポ遅れる。 少しでもホイールを回さないと
アシストしてくれないから急斜面とかに弱い。
206: 2021/09/16(木) 08:02:41 ID:RssZHojV(1)調 AAS
クランクにモーターあるほうが強いけど、まあ難しいよね技術的に
207: 2021/09/16(木) 09:11:54 ID:p9151UiN(1/7)調 AAS
>>179です
>>194
まずアンタさ、主観を一般論と勘違いしたらダメだよw
得体のしれないアンタ同様の怪しくて恐ろしくダサカッコ悪い35万以上するチャリを
薦めるドアホ加減をなんとかしなさいよw
でも安心してくれ、アンタほどの極右じゃないが俺も左じゃないよw
>>195
解って買ってるんだよねw自己責任でさ。
一番鵜呑みにしちゃいけないのはガチャ以下で無責任なアンタの意見w
>>196
ご自身で調べて某大手中華サイトで人柱の覚悟でやるべきです。
YOUTUBEの外国人のレビューなら販売してるところまで教えてくれます。
私もモーター交換してみたくて探してます。
ちなみに、この板には国産メーカー信者が2、3人くらいしかいませんw
208(1): 2021/09/16(木) 09:35:34 ID:p9151UiN(2/7)調 AAS
>>179です。続けます
>>197
おいおい、ウソは言っちゃだめだよwもしその話が本当なら何年前?w
そもそもメイト系乗ってるやつは山登りしねーから(笑)
折りたたみってのはね、車とかで遠出した時に観光地でも楽しめるって意味。
それにさ、加齢臭満載の汗まみれで原色ピチピチのコスプレした汚い初老が
古いYPJとかで壊れちゃう様な乗り方してるんだろ?
他人様に迷惑かけないように心筋梗塞等、気をつけようなw
あ、ちなみに俺の中華メイトはボトルケージ付いてるよww
>>198
そうなんです!私のもホイルスピンします。最初は驚きました。
カスタムも含めミーティングみたいなのができればもっと楽しめるかもです。
孤独でも楽しいですけどね。
>>205
その「安物」には手抜き国産と違って「アシスト感度調整」ついてるんです。
いきなりギュ!っていうのを抑えているんだと思います。
なので自分のは感度調整で国産っぽいスタートです。少し怖いけどww
少なくともYPJよりは坂は強いと思う。
209: 2021/09/16(木) 09:36:44 ID:vfZmGywG(2/6)調 AAS
E-bikeの改造楽しみたいなら海外フォーラムとか
ガイジンYouTuberと情報交換しないとダメだね。
あと、Bafangは改造前提なら性能、コスパとも最強。
250Wという制限で競い合ってるBOSCHやシマノ、Brose、YAMAHAの
欧州向けモーターはバイクで例えるなら所詮250ccクラスのバイク。
Bafangは1000ccや1500ccの排気量のラインナップを使える。
DOHCとか高回転エンジンとかじゃなくても250ccとは勝負にならない。
まあ、ハブモーターはスロットル使わないと少なくともE-MTBとしては
不利だけど。
210: 2021/09/16(木) 09:54:42 ID:vfZmGywG(3/6)調 AAS
山道いくと、「スピードは控えめに」
とかいう、いかにも下りを猛スピードで走ってくるMTB乗りに
警告してる看板みかけるよな
画像リンク
こういうの。 色々事故起こしてんだろう。
自分は逆に、急斜面を登ってきてハイカーに驚かれたわw
「こんなところ自転車で登ってこれるの??」みたいな顔してた。
丸太で階段組まれてる坂道を登れちゃうもんな。
画像リンク
こんな感じのところを。
速度もないから下り飛ばすより周囲にも自分にも安全だし。
211(2): 2021/09/16(木) 10:41:13 ID:qbjcWjCZ(1/3)調 AAS
>>208
ypjと暗峠でタイムアタック勝負しようや。タイムはストラバ計測(非公開設定)出来たら同じ日にやるのが面白そう。
212: 2021/09/16(木) 11:14:16 ID:p9151UiN(3/7)調 AAS
>>211
ポンコツチャリをディスられて街乗りチャリにイキってしまう
現実味のない孤独で不毛なバカ(笑)
イヨ!カッコイイね!wwww
213: 2021/09/16(木) 11:17:46 ID:vfZmGywG(4/6)調 AAS
>>211
関西人かぁ。 俺もそっちならチャレンジしたけど東京人なんだよねぇ
214: 2021/09/16(木) 11:21:44 ID:vfZmGywG(5/6)調 AAS
まあどちらにしろ、定格250WのYPJが、瞬間最大で600W位でていようと
もともと500Wや1000Wのbafangは瞬間1000や1500W出てるから
勝ち目なんてないんだよ
これはフレームやら軽量化、センサー技術とか関係なく
ただのモーターの仕事率みたいなもんだから。
215(1): 2021/09/16(木) 11:48:32 ID:Oj+Tdjap(1/3)調 AAS
そんなんよりグランフォンド八ヶ岳出ようぜ
YPJは充電1時間で完走、bafangは4回位フル充電して1日じゃ走りきれないだろうな
216: 2021/09/16(木) 12:28:04 ID:xMujnroe(1/2)調 AAS
グランドフォンド八ヶ岳とやらは、私有地で行われてるの?
217: 2021/09/16(木) 12:28:22 ID:p9151UiN(4/7)調 AAS
>>215
だからさぁ〜お前にはリテラシーって言葉の意味解らんのか?
そんな超絶マイノリティな遊びに誰も興味ないのよww
少なくとも「電動」で初老のオジサンがピチピチコスプレで汗ダラダラの
加齢臭を必死にまき散らしてるのだけは想像に容易いがw
とにかく勘違いするな
お前の地味でマイナーな価値観を人に押し付けるのは間違いだw
218: 2021/09/16(木) 12:50:14 ID:Oj+Tdjap(2/3)調 AAS
暗峠って私有地じゃなくて公道やろ?
219: 2021/09/16(木) 12:51:16 ID:Oj+Tdjap(3/3)調 AAS
いや俺はクロスタイプで通勤や買い物中心なんで
ピチパンって何
220(2): 2021/09/16(木) 12:54:56 ID:JidgwSxe(1)調 AAS
一応公道不可のはずなんだが…
中国人には法律の話は難しかったようだ
ここまで増えてくると取締りは時間の問題だな
221: 2021/09/16(木) 13:07:12 ID:p9151UiN(5/7)調 AAS
>>220
そうだそうだ!
ポンコツのYPJで山を爆走してるバカジジイを通報してくれ!w
あ、銀バエじゃないか
ちゃんと痛風の薬飲んだか?ww
222(1): 2021/09/16(木) 13:10:42 ID:rs1P9UXo(1)調 AAS
中国人にリテラシーを説かれるとはな、、、おもしろき
223(1): 2021/09/16(木) 13:29:34 ID:p9151UiN(6/7)調 AAS
>>222
おじいちゃん!老眼鏡忘れてますよ!、、、悲しきw
224(1): 2021/09/16(木) 13:45:59 ID:EQSon9/L(1/2)調 AAS
まだ30なったばっかじゃいw
225: 2021/09/16(木) 14:12:53 ID:EQSon9/L(2/2)調 AAS
>>223
ついでに言うとさっきから不快な文を書くな! 的外れな罵倒とか混ぜた文など君のアホさしか滲んでねぇから 中華製品は上にも誰か書いてたから一年経てば進化してるものも勿論あるしお得さを求めるのも構わない だが反対意見も沢山あるのも理解して書かない限りずっと同じ事の繰り返しで不毛なんだよ
226(1): 2021/09/16(木) 14:34:20 ID:qbjcWjCZ(2/3)調 AAS
>>220
えー!あかんのか。まぁ俺の豪客でネジ伏せられたのに残念や
227: 2021/09/16(木) 15:07:05 ID:xMujnroe(2/2)調 AAS
>>224
2/29生まれですかのう
228(1): 2021/09/16(木) 15:24:11 ID:KjH7qBWV(1)調 AAS
自転車スレに豪華客船現る
229: 2021/09/16(木) 15:31:43 ID:p9151UiN(7/7)調 AAS
>>228
(笑)頼む!これ以上笑わさないでくれ!wwwwww
イヨ!YPJダイヤモンドプリンセス号!www
230: 2021/09/16(木) 17:41:38 ID:AOgd24uv(1)調 AAS
>>226
タイタニック乙
231: 2021/09/16(木) 18:31:12 ID:mz2Ia0qp(1)調 AAS
どっちでもいいけど。どれが1番とか無いからさ使用目的にもよるし、中華は中華で良い事あるし、国産は国産で良い事あると思います、俺TUEEEして目立ちたい人は別として、ひっそり私有地を走れや。
232: 2021/09/16(木) 18:32:32 ID:qbjcWjCZ(3/3)調 AAS
俺は強い
233(2): 2021/09/16(木) 18:57:56 ID:fDiEeYka(1)調 AAS
ミッドモーターのタイプって、3本ネジでユニットが止まってるタイプが多いと思うのですが、このネジの位置って大体同じなんでしょうか?
ユニットの交換を考えてるんですが、、、
234(1): 2021/09/16(木) 20:52:07 ID:vfZmGywG(6/6)調 AAS
>>233
似てるようで全然違う。 完全に専用マウント
235(1): 2021/09/16(木) 21:00:48 ID:N49PPUmz(1)調 AAS
>>233
>>111 から続く数レスに、ヤマハPASの年式違いのユニットを換装した書き込みがあるよ。
同じメーカーの同系列のユニット(パナソニックのviviシリーズ等)なら互換性あるんじゃない?
只、マウントの位置が同じかどうか、メーカーがデータを公表しているのでない限り、現物合わせで確かめるしかないと思うよ。
236: 2021/09/16(木) 22:39:49 ID:fwz3kuPi(1/2)調 AAS
>>234
ありがとうございます。
もっと詳細にデータを集める必要があるなと思いました!!
オフィスプレスeにbafangの何かしらを積んでみたいなと思っていますが、難しそうですね、、
237(1): 2021/09/16(木) 22:40:48 ID:fwz3kuPi(2/2)調 AAS
>>235
ありがとうございます。
同メーカーなら可能性はありそうですね
とりあえず今ついてるやつをバラしつつ情報を集めます
238(1): 2021/09/17(金) 10:02:34 ID:sy9nofzs(1/2)調 AAS
>>237
BOSCHとかヤマハ?のモーター積んでるeMTBフレームにBafangの強烈なヤツを積むためのアタッチメントを作って売ってるとこがあるみたいよ
239(1): 2021/09/17(金) 12:35:11 ID:YElanGe0(1)調 AAS
>>238
意味あんの?
240: 2021/09/17(金) 13:45:29 ID:sy9nofzs(2/2)調 AAS
>>239
パワーが全然違う
241: 2021/09/17(金) 22:06:25 ID:RW4cy7sp(1)調 AAS
1000Wモーター積んだところで1000Whバッテリで60?/hだと30〜40Kmしか走れない
パワー求めても結局バランス考えたらただの一過性のおもちゃにしからん
242: 2021/09/17(金) 22:21:48 ID:GvqH3kr6(1)調 AAS
Bafangの250Wってどれぐらいのアシストですか?基本自力で、スタートや坂でアシストが理想なんですが。
243: 2021/09/17(金) 23:24:33 ID:X4lA2kcR(1)調 AAS
ジムや病院行って、ヘルスメーターで一番重い設定にして漕いでみな
それが220Wで、一般人は数分で息が上がり汗だくになる感じn
244(4): 2021/09/18(土) 00:28:05 ID:W1Tf2EZZ(1/4)調 AAS
PanasonicのBP02に乗ってる者です。
内装3段で、1速が絶対使わないぐらい軽くて意味ないので1段ずつずらす感じで重くしたいんですが、その場合はリアスプロケットはいくつのものが妥当でしょうか?今は22Tです。(アシストギアも変えるべき?)
また、前輪にセンサーらしきものが無いんですがどこに付いてるんでしょうか?マグネットのアレがどこかにあるんだろうと思って見てたんですが見当たらず。。知ってる方いましたら教えて下さい。
245(2): 385 2021/09/18(土) 01:45:50 ID:sgLtAtVv(1/2)調 AAS
>>244
リアスプロケは今22Tがついてるならたぶん16T行けるはず
それより小さいとたぶんチェーンがどこかにか干渉するはず
内装ギアのスプロケ交換はcリングが抜きにくいのでネットで十分調べてね
磁石のセンサーは知らないけどたぶん後輪、ハブ辺りを見てみて
246(2): 2021/09/18(土) 01:46:39 ID:RGBdSBmN(1)調 AAS
>>244
センサーが付いてないタイプだね
>1段ずつずらす感じで重くしたい
アシストギアを11Tにするだけでそんな感じになるよ
11Tは安いしチェーンもそのままでOK
247(3): 2021/09/18(土) 02:09:12 ID:UC/mZC/F(1/3)調 AAS
>>244
すでに>>245>>246さんが説明されていますが、少々補足します。
1.BP02の取扱説明書を見たところ、年式にかかわらず、前後ホイール部分に車速センサーは、
ついていないようです。こういったタイプの場合、車速によるアシスト比のコントロールは理
論上、「ノーマル時の最大ギア比で車速が10km/hになるケイデンスまでは、1:2で、そこから漸
減して車速が24km/hになるケイデンスで1:0となる。」のが基本になります。
BP02の場合、チェーンリング歯数:41tと仮定すると、タイヤ外径:667mm,最大ギア比:2.53
なのでケイデンス:約31.3rpmまで1:2で、そこから漸減して、ケイデンス:約75.3rpmで1:0に
なることになります。このタイプでは、リアスプロケット歯数を減らすだけでアシスト域が高
速側に拡がります。
2.BP02の2速のギア比は、1.86なので、リアスプロケット歯数を減らして1速のギア比を1.86
付近に近づけるためには、リアスプロケット歯数を17tにしてギア比:1.77とするか、また
は、リアスプロケット歯数を16tにしてギア比:1.88にするかのいずれかでしょう。
以上、長文失礼致しました。
248: 385 2021/09/18(土) 02:29:29 ID:sgLtAtVv(2/2)調 AAS
>>244
あとリアスプロケ小さくするならチェーンが余るのでチェーン引きでタイヤを後ろに引っ張ってね
わからなかったらチェーン引きかチェーンアジャスターでググってね
アシストギアのチェーンアジャスターだけでは引っ張りが足りません
のでチェーン引きで合わせてからアシストギアのチェーンアジャスター調整お願い
249: 2021/09/18(土) 03:51:17 ID:W1Tf2EZZ(2/4)調 AAS
>>245
Cリング外したりは動画とかもあったので見様見真似で何とかなりそうです。
16Tならチェーン詰めなくてもチェーン引きとアジャスターで調整可能という事ですね
素人なので非常に参考になります、ありがとう。
250: 2021/09/18(土) 03:53:09 ID:W1Tf2EZZ(3/4)調 AAS
>>246
センサー付いてないとかあるんですね、必ず付いてるものかとばかり……
アシストギアはどうやら手軽に変えられるようなので11T用意して様子見ながら変えてみようと思います。ありがとう
251(1): 2021/09/18(土) 04:05:31 ID:W1Tf2EZZ(4/4)調 AAS
>>247
丁寧なご説明かたじけない
ひとまず「スピードを検知して機械的に制御しなくても済むギア比に調整されている」と理解しました
違ってたら申し訳ない、きっちり理解できるようこの辺の理屈調べてみます
ちなみにチェーンリングは仰る通り41Tです。書いておくべきでした…
とりあえずリアスプロケットは16Tにしてみます。
ありがとうございました
252: 247 2021/09/18(土) 06:34:43 ID:UC/mZC/F(2/3)調 AAS
>>251
>「スピードを検知して機械的に制御しなくても済むギア比に調整されている」
のではなく、「モーターユニット内のコントローラーに『ノーマル時の最大ギア比で車速が
10km/hになるケイデンスと、車速が24km/hになるケイデンスのデータ』を記憶させてあり、
モーターユニット内にあるセンサーで、ケイデンス(クランク回転数/分)を測定して、その
データと記憶させてあるデータを比較することでアシスト比を制御している。」のです。
そのためこのタイプでは、最大ギア比以外の低いギア比では、アシストが漸減し始める車速
が10km/hより低速から始まり、アシストが0になる車速も24km/hより低速になります。
BP02の場合、1速(ギア比:1.37)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:5.4km/hから漸減
し始めて、ケイデンス:75.3rpmとなる車速:13km/hでアシスト0になります。
2速(ギア比:1.86)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:7.3km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:17.6km/hでアシスト0になります。
続く。
253: 247 2021/09/18(土) 06:35:49 ID:UC/mZC/F(3/3)調 AAS
上記のような制御をしているため、リアスプロケットの歯数を小歯数化してギア比を大きくする
と、モーターユニット内のセンサーに手を加えることなく、アシストの漸減開始車速と停止する
車速を高速側に拡張できるのです。
BP02の場合、リアスプロケット歯数:16tに変更すると、
1速(ギア比:1.88)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:7.4km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:17.8km/hでアシスト0になります。
2速(ギア比:1.88)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:10.1km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:24.2km/hでアシスト0になります。
3速(ギア比:3.49)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:13.7km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:33km/hでアシスト0になります。
以上、長文失礼致しました。
254(2): 2021/09/18(土) 15:03:54 ID:CDi1wZca(1/2)調 AAS
PAS Brace(改造前提)とオフィスプレスe(改造しない)で悩んでます。
だれか背中押してクレメンス・・・
255(1): 2021/09/18(土) 15:32:12 ID:s2eGkgEC(1)調 AAS
なら、オフィスプレスe(改造しない)だ
改造するかどうか悩んでいるのなら、それは改造する必要性を持ち合わせていないということだ
この御時世、限りあるお金は大切に使え
256(1): 2021/09/18(土) 16:48:29 ID:B3x/8KZF(1/2)調 AAS
>>254
ブレイスいいぞ 改造して乗ってるけどお手軽さではメインのE-bikeを超える
どこにでも止められるのがいい。
257(1): 2021/09/18(土) 18:07:40 ID:1OJoYcm+(1)調 AAS
ブレイスでもいいんだけとミヤタのローエンドと大して値段変わらんから候補に入れてもええんやないか?
在庫ないかも知らんがオフィスプレスも再販するんかね
258: 2021/09/18(土) 19:19:23 ID:CDi1wZca(2/2)調 AAS
>>255-257
ありがとうございます。ありがとうございます。
意見が分かれるということは、自分的にも、ここの過去ログを熟読して
「価格帯10万〜20万で片道5kmぐらいが快適になる電動アシスト」
という観点で絞っておりまして、どうやら間違っていないようですね。
オフィスプレスeも、ブレイスも、どっちに転んでも後悔しなさそうですね。
そして、ミヤタというブランドを教えてくださって、ありがとうございます。
CRUISE 5080も魅力的に見えてきて、もっと悩みが深くなりました。
259: 2021/09/18(土) 19:21:58 ID:B3x/8KZF(2/2)調 AAS
このスレ見てるやつならわかるだろ
改造出来ない電アシなんてゴミだということが。
実質20kmしか出ない電アシと、30km強出る電アシじゃ実用度や
軽快さが雲泥の差だ。
260: 2021/09/18(土) 20:05:07 ID:xn6Wvkoh(1)調 AAS
>>254
断然、PAS Braceでしょう。
自分は、PAS VIENTA5とPAS WITHの2台持ちだが
YAMAHAのスマートパワーアシストを気に入っていて
PAS VIENTA5についていないので、新型についたら買い替えか
今もスマートパワーアシストのついているPAS Braceへの乗り換えを検討中。
他の人も書いているけど、改造してない電アシは老人おばちゃん用のゴミ。
ただ最高速50kmとか45km出るからしっかりと安全運転出来るかが問題。
改造している以上、事故になったら全面自己責任になるので。
自分は10代でバイクに乗った時は数回こけたが、その後車に乗り換え後は
無事故、35才から自転車に乗り始めたけど、転倒はないです。
安全運転出来る自信があれば改造電アシが最高の乗り心地です。
261: 2021/09/18(土) 22:42:11 ID:S5JJZiL/(1)調 AAS
な、age厨だろ👆
262: 2021/09/19(日) 11:50:46 ID:bmxR4pao(1)調 AAS
改造しようがしまいが
事故したら過失割合で負担するだけだと思うが
車が幅寄せしてきたり歩行者が信号無視飛び出しとかでも責任負うって。。。
263: 2021/09/19(日) 13:04:57 ID:8sUJlqmu(1)調 AAS
信号無視の歩行者はねても車両側の過失は0にならんし改造車ではねたら保険は使えない
過失割合の話してるから民事の話してるんだろうけど改造車で事故起こしたら刑事事件として処罰される可能性はあるな
264: 2021/09/19(日) 13:09:31 ID:4s/Qlge1(1)調 AAS
スピードセンサーだけとかアシストギアだけとか
すぐ元に戻せるお手軽改造がいいぞ
265(1): 2021/09/19(日) 14:41:48 ID:9CdkSr2F(1)調 AAS
事故後元に戻したら証拠隠滅でさらに罪が重くなりそう
警察はあんま甘く見ない方がいいよ
266: 2021/09/19(日) 18:41:29 ID:G0V+WkY2(1)調 AAS
空想と現実は大概違う
267: 2021/09/19(日) 23:18:16 ID:XcKjOw6Q(1)調 AAS
>>265
もうイイから。警察とか殺人事件以外は力入れないから。
268: 2021/09/19(日) 23:48:11 ID:rKuerqxc(1)調 AAS
死亡事故も力入れてる
269: 2021/09/20(月) 12:07:28 ID:tqiIuRjp(1)調 AAS
それに事故時の速度も現場検証で分かるでしょう
25kmと45kmじゃエネルギー三倍以上違うんだからバレないと思う方がどうかしてる
ま、安全運転でお願いしますよ
270(2): 2021/09/20(月) 14:17:09 ID:deKy2O0L(1)調 AAS
何もわかってなくて妄想書いてる人いるな
俺事故経験被害者かつ全治半年だけど
相手の速度とか調べないし関係ないから
あくまで被害者の診断書と全治期間しか量刑に関係しないから
しかも相手ときっちり示談すれば不起訴にすらなる
271: 2021/09/20(月) 14:26:52 ID:8nz8jV7v(1)調 AAS
>>270
idコロ助欧州仕様の人がウソばら撒くスレだからね。
272: 2021/09/20(月) 17:55:53 ID:N+eXDmth(1)調 AAS
ハリヤーの変速機が壊れ、明日通勤で乗らないと行けないのでどうしようか・・・・と思っていたのですが 30年ぶりにこの方に復活していただきました。
ありがとうございます!
画像リンク
273: 2021/09/20(月) 19:24:11 ID:GFsb9hxW(1)調 AAS
>>270
そりゃ大したケガじゃなかったんだろ
274: 2021/09/21(火) 01:32:02 ID:Vc8NDr+i(1)調 AAS
オフィスプレスeのユニット交換を検討していたものです.(リミット解除,整備性の工場の目的で)
昨日純正のモーターを下ろして色々探し回ったのですが,ユニットの供給元のメーカー名などはなく,「CBA」という記載は確認できたことから本当にサイクルベースあさひの独自設計のものなのかもしれません.
ケース内部にも手がかりになりそうな記載はなく,ケースを開けても普通の電子回路のコネクターが使われている感じで,素人である僕には手が出せそうにありません.(電子工作が得意な方なら可能かもしれませんが,,,)
なのでオフィスプレスeでできる改造はスピードセンサーにケイデンスを読ませる方法くらいに思えます.
今度お金に余裕ができたらSpeedBox 1.0 for Bafang を試してみようかなと思っていますがこれはダメ元です.
試したら結果はこちらに書き込む予定です.
ご報告まで.
275(1): 2021/09/21(火) 13:29:07 ID:gbAAJUw6(1)調 AAS
事故起こしたらフル電動なら兎も角アシストギア変えたとかも調べられるのかな
276: 2021/09/21(火) 15:00:36 ID:XyKK9LEl(1)調 AAS
>>275
調べられるわけないから気にすんな。まぁ事故らんように無茶したらあかんで
277: 2021/09/21(火) 15:11:30 ID:6IcQRioO(1)調 AAS
重症か死亡事故なら調べると思うが大したことないケガならロクに調べないだろうな
278: 2021/09/21(火) 21:27:13 ID:jPJ9I/lZ(1)調 AAS
ジャイアントのescape rxe+はリミッター解除は出来ますか?
279(1): 2021/09/21(火) 21:55:16 ID:0LjFUxkD(1)調 AAS
基本ヤマハPWシリーズと同じ
280: 2021/09/21(火) 23:38:08 ID:cq9D2vf0(1)調 AAS
イオンバイクの前輪アシストをいじくってる人はおらんでしょうか?
あれがリミッターカットできればコスパいい感じなんですけど
281: 2021/09/22(水) 06:50:26 ID:bHMDYWZd(1)調 AAS
>>279
じゃあマグネットの数を変更する感じで大丈夫ってことですか?
282(2): 2021/09/22(水) 12:13:17 ID:EOUWjx+b(1/3)調 AAS
アシストギア大きくすると電力消費激しいとかモーター負荷大きくなるとか聞きますが
9Tのを11Tに変えるとバッテリー体感で分かるぐらい目に見えて減りますか?
また、ずっと使ってたらモーター壊れたりするもんでしょうか?
283(1): 2021/09/22(水) 12:14:54 ID:CxFvGo4V(1/2)調 AAS
モーターなんてまず壊れないし、
バッテリー消費が激しいのはむしろ良いこと。
ちゃんとモーターに仕事させられてる証拠。
改造がうまく機能してる。
284(1): 2021/09/22(水) 15:58:21 ID:+z/P9uWy(1)調 AAS
>>282
自分の場合20Ahバッテリー(夏期、平地、パワーモード)
ノーマル→150km
11T磁石2/3→100km
11T磁石1/2→80km
冬季は最大2割減て感じ
285(1): 2021/09/22(水) 16:15:00 ID:EOUWjx+b(2/3)調 AAS
>>283
おっしゃる通りなんですが、例えば消費が倍になるなら実用的に考えものかなーとか思ったわけです
ギアの差通り2割前後ならいいかな、とか
モーター壊れたりはしないならとりあえず試してみれば良さそうですね。ありがとう
286: 2021/09/22(水) 16:16:39 ID:EOUWjx+b(3/3)調 AAS
>>284
実データ非常に助かります、ありがとうありがとう
3割ぐらいは減るかもと思っておけば良さげですね
287: 2021/09/22(水) 16:28:52 ID:CxFvGo4V(2/2)調 AAS
>>285
電動アシストであるかぎり、バッテリー消費を倍にするか今まで通りにするかは
モード選択や漕ぎ方次第でしょ。
リミッターカットしても、結局同じ平均速度で、アシストレベル落として走ると
リミッターカット前と電費変わらないし
288: 2021/09/23(木) 01:15:04 ID:yT6n3ayb(1)調 AAS
>>282
速度を欺さなければ無意味です
乗ってみてすぐ実感しますよ
モータへの負荷は11/9倍です
モータの余裕にも依るでしょうが
無意味なことは奨められません
289(1): 2021/09/23(木) 21:09:01 ID:Ssj5vNHp(1/2)調 AAS
emtbとオフロードバイクの差別化ってなんだろう
楽に登ってダウンヒルを楽しむなら、オフロードバイクで良いという考えの人もいる
あえて高価でパワーも落ちるemtbでなきゃいけない理由とかメリットってなに?
290: 2021/09/23(木) 21:35:15 ID:ZGZkGWJj(1/4)調 AAS
バイクは騒音とかで進入禁止にしてるところが多い。
あと、パワーありすぎて木の根とかを傷つけるとかを理由にされてる
E-bikeはそれがない。
291: 2021/09/23(木) 21:37:50 ID:ZGZkGWJj(2/4)調 AAS
昔、チャンバーつけたCRMとかの2stオフロードバイクが
あらゆる山道やダートでバカやりまくって、レーサーレプリカや車の走り屋みたいに
考えうるありとあらゆるところから締め出しくらったんだろ。
今はその名残だよね
昔は多摩川の河川敷でもオフロードバイクでエキサイトバイクみたいなことしてたの
見たことあるわ。
292: 2021/09/23(木) 22:16:16 ID:nYUXY4r8(1)調 AAS
>>289
どちらも生活の為というより趣味性で好きで選んでるから、選ぶメリットなんて、買う人は最初から考えて無いと思うよ。
293(1): 2021/09/23(木) 23:21:57 ID:Ssj5vNHp(2/2)調 AAS
そもそもバイクは乗れないとか、両方持ってるとかそういうケースではなく、両方の選択肢を選べる人であえてEMTBを選んだって人にききたい
走れるフィールドがバイクでは走れないという理由なら、バイクで走れるフィールドがあればEMTBは選ばないということ?
フルサスのEMTBの値段出せれば、オフロードバイクとMTB買えちゃうわけじゃん
それでも積極的にEMTBを選ぶメリットがあれば参考にしたい
そもそもバイクとEMTBとMTBって別物という意見もあるだろうけど
294: 2021/09/23(木) 23:38:43 ID:ZGZkGWJj(3/4)調 AAS
>>293
E-MTBではしれない場所はまずない。
もし仮にどこでもバイクで乗り入れ可能になったらバイク買うわ。
最近は自転車乗車禁止の公園増えてるけど大抵はサイクリングロードも公園も
自転車乗り回せるしな。
大きな公園をE-bikeで走り回れるのは、道路をバイクで走るよりはるかに気持ちいいし。
295(1): 2021/09/23(木) 23:42:17 ID:ZGZkGWJj(4/4)調 AAS
歳食ってくると、怪我したくない、安全でいたいって健康志向も高まるから
バイクで公道出て、交通弱者になるのは避けたいね。
歩道、公園やサイクリングロードでのE-bikeは逆に交通強者だからな。
ストレートにいえば、怪我させられる立場より、怪我させる立場でいたいわ。
それで自分の安全意識さえ高めていればいいんだし。
他人は信じられない。 自分は信じるし、信じられなくなったら降りるまで。
296: 2021/09/24(金) 11:26:48 ID:XlFEttIz(1)調 AAS
レシプロエンジン付きのオフロードバイクはやっぱり「重い」
どんなに軽くても100kg程度(トラ車、子供用を除く)
eMTBはどんなに重くても30kg弱
いざとなったら担いで歩けるか否かって全く別物です
297: 2021/09/24(金) 14:44:33 ID:FsEd3fGh(1)調 AAS
mateのリミッター解除どうすれば良いんでしょう・・・
298: 2021/09/24(金) 15:28:15 ID:tMOnd+LG(1)調 AAS
↑↑↓↓←→←→BA
299: 2021/09/24(金) 15:28:17 ID:paZ0B357(1)調 AAS
海外製はやめといたほうが。。。
万一不調になった時の修理や、バッテリー負荷で爆発炎上などリスキー
300: 2021/09/24(金) 16:57:04 ID:ZWMwiw4x(1/2)調 AAS
中身は定評のBafangなんだから修理もパーツ出るし
故障もしないとは言わないが、低価格帯でシェア圧倒してる時点で
ある程度信頼もおける。
301(1): 2021/09/24(金) 17:21:05 ID:5Fi5r003(1/2)調 AAS
速度の上限上げる改造するくらいなら最初からさぁ中華のハイパーフル電動にしとけばええのに。捕まることなんて普通に運用してたらあり得ないから。
302(2): 2021/09/24(金) 17:21:11 ID:fCvLx4Xd(1)調 AAS
ケガさせる立場でいたいとかキチガイだな
303: 2021/09/24(金) 18:36:12 ID:Kd5z4t+3(1)調 AAS
>>301
これから増える可能性高いぞ
304: 2021/09/24(金) 18:38:12 ID:gRjlF2Iz(1/3)調 AAS
バイクとeバイクじゃ比較対象にならんやろ
super73だとちょっと悩むけど
305(1): 2021/09/24(金) 19:29:38 ID:xK75Y7FI(1/3)調 AAS
俺これ乗ってる
画像リンク
306: 2021/09/24(金) 19:50:31 ID:gRjlF2Iz(2/3)調 AAS
クソだせえw
307: 2021/09/24(金) 20:11:15 ID:xK75Y7FI(2/3)調 AAS
いやこれがねぇ写真で見るのと実物見るのとじゃ偉い違う印象なんだよね
もう少しこじんまりしてるかと思ったらその辺の原付きより存在感あってなかなか良いよ
308: 2021/09/24(金) 20:30:01 ID:gRjlF2Iz(3/3)調 AAS
せっかくタイヤ太いのだから真横に写真撮るのは感心しないわな
309(1): 2021/09/24(金) 20:38:07 ID:xK75Y7FI(3/3)調 AAS
ただロードノイズがヤベェ
歩行者が振り返るからある意味安全だけどw
310: 2021/09/24(金) 21:52:26 ID:ZWMwiw4x(2/2)調 AAS
どうしてこんな安物で存在感とか出したがるのかな
そういうの「悪目立ち」っていうんだよ
311(2): 2021/09/24(金) 23:30:51 ID:pteDiybY(1/2)調 AAS
>>305
この手のタイプはたいていスプロケがボスブリー7段のトップが14tなんだけど22kmhくらいでスカスカにならない?
312: 2021/09/24(金) 23:36:34 ID:5Fi5r003(2/2)調 AAS
>>311
これ500wやから22km/hで垂れるわけないやん。お前らの電アシより遥かに速いしな。
313(1): 2021/09/24(金) 23:58:36 ID:pteDiybY(2/2)調 AAS
だからペダルスカスカになるっていってるのにアスペかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 689 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s