[過去ログ] 【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2021/09/16(木) 18:31:12 ID:mz2Ia0qp(1)調 AAS
どっちでもいいけど。どれが1番とか無いからさ使用目的にもよるし、中華は中華で良い事あるし、国産は国産で良い事あると思います、俺TUEEEして目立ちたい人は別として、ひっそり私有地を走れや。
232: 2021/09/16(木) 18:32:32 ID:qbjcWjCZ(3/3)調 AAS
俺は強い
233(2): 2021/09/16(木) 18:57:56 ID:fDiEeYka(1)調 AAS
ミッドモーターのタイプって、3本ネジでユニットが止まってるタイプが多いと思うのですが、このネジの位置って大体同じなんでしょうか?
ユニットの交換を考えてるんですが、、、
234(1): 2021/09/16(木) 20:52:07 ID:vfZmGywG(6/6)調 AAS
>>233
似てるようで全然違う。 完全に専用マウント
235(1): 2021/09/16(木) 21:00:48 ID:N49PPUmz(1)調 AAS
>>233
>>111 から続く数レスに、ヤマハPASの年式違いのユニットを換装した書き込みがあるよ。
同じメーカーの同系列のユニット(パナソニックのviviシリーズ等)なら互換性あるんじゃない?
只、マウントの位置が同じかどうか、メーカーがデータを公表しているのでない限り、現物合わせで確かめるしかないと思うよ。
236: 2021/09/16(木) 22:39:49 ID:fwz3kuPi(1/2)調 AAS
>>234
ありがとうございます。
もっと詳細にデータを集める必要があるなと思いました!!
オフィスプレスeにbafangの何かしらを積んでみたいなと思っていますが、難しそうですね、、
237(1): 2021/09/16(木) 22:40:48 ID:fwz3kuPi(2/2)調 AAS
>>235
ありがとうございます。
同メーカーなら可能性はありそうですね
とりあえず今ついてるやつをバラしつつ情報を集めます
238(1): 2021/09/17(金) 10:02:34 ID:sy9nofzs(1/2)調 AAS
>>237
BOSCHとかヤマハ?のモーター積んでるeMTBフレームにBafangの強烈なヤツを積むためのアタッチメントを作って売ってるとこがあるみたいよ
239(1): 2021/09/17(金) 12:35:11 ID:YElanGe0(1)調 AAS
>>238
意味あんの?
240: 2021/09/17(金) 13:45:29 ID:sy9nofzs(2/2)調 AAS
>>239
パワーが全然違う
241: 2021/09/17(金) 22:06:25 ID:RW4cy7sp(1)調 AAS
1000Wモーター積んだところで1000Whバッテリで60?/hだと30〜40Kmしか走れない
パワー求めても結局バランス考えたらただの一過性のおもちゃにしからん
242: 2021/09/17(金) 22:21:48 ID:GvqH3kr6(1)調 AAS
Bafangの250Wってどれぐらいのアシストですか?基本自力で、スタートや坂でアシストが理想なんですが。
243: 2021/09/17(金) 23:24:33 ID:X4lA2kcR(1)調 AAS
ジムや病院行って、ヘルスメーターで一番重い設定にして漕いでみな
それが220Wで、一般人は数分で息が上がり汗だくになる感じn
244(4): 2021/09/18(土) 00:28:05 ID:W1Tf2EZZ(1/4)調 AAS
PanasonicのBP02に乗ってる者です。
内装3段で、1速が絶対使わないぐらい軽くて意味ないので1段ずつずらす感じで重くしたいんですが、その場合はリアスプロケットはいくつのものが妥当でしょうか?今は22Tです。(アシストギアも変えるべき?)
また、前輪にセンサーらしきものが無いんですがどこに付いてるんでしょうか?マグネットのアレがどこかにあるんだろうと思って見てたんですが見当たらず。。知ってる方いましたら教えて下さい。
245(2): 385 2021/09/18(土) 01:45:50 ID:sgLtAtVv(1/2)調 AAS
>>244
リアスプロケは今22Tがついてるならたぶん16T行けるはず
それより小さいとたぶんチェーンがどこかにか干渉するはず
内装ギアのスプロケ交換はcリングが抜きにくいのでネットで十分調べてね
磁石のセンサーは知らないけどたぶん後輪、ハブ辺りを見てみて
246(2): 2021/09/18(土) 01:46:39 ID:RGBdSBmN(1)調 AAS
>>244
センサーが付いてないタイプだね
>1段ずつずらす感じで重くしたい
アシストギアを11Tにするだけでそんな感じになるよ
11Tは安いしチェーンもそのままでOK
247(3): 2021/09/18(土) 02:09:12 ID:UC/mZC/F(1/3)調 AAS
>>244
すでに>>245>>246さんが説明されていますが、少々補足します。
1.BP02の取扱説明書を見たところ、年式にかかわらず、前後ホイール部分に車速センサーは、
ついていないようです。こういったタイプの場合、車速によるアシスト比のコントロールは理
論上、「ノーマル時の最大ギア比で車速が10km/hになるケイデンスまでは、1:2で、そこから漸
減して車速が24km/hになるケイデンスで1:0となる。」のが基本になります。
BP02の場合、チェーンリング歯数:41tと仮定すると、タイヤ外径:667mm,最大ギア比:2.53
なのでケイデンス:約31.3rpmまで1:2で、そこから漸減して、ケイデンス:約75.3rpmで1:0に
なることになります。このタイプでは、リアスプロケット歯数を減らすだけでアシスト域が高
速側に拡がります。
2.BP02の2速のギア比は、1.86なので、リアスプロケット歯数を減らして1速のギア比を1.86
付近に近づけるためには、リアスプロケット歯数を17tにしてギア比:1.77とするか、また
は、リアスプロケット歯数を16tにしてギア比:1.88にするかのいずれかでしょう。
以上、長文失礼致しました。
248: 385 2021/09/18(土) 02:29:29 ID:sgLtAtVv(2/2)調 AAS
>>244
あとリアスプロケ小さくするならチェーンが余るのでチェーン引きでタイヤを後ろに引っ張ってね
わからなかったらチェーン引きかチェーンアジャスターでググってね
アシストギアのチェーンアジャスターだけでは引っ張りが足りません
のでチェーン引きで合わせてからアシストギアのチェーンアジャスター調整お願い
249: 2021/09/18(土) 03:51:17 ID:W1Tf2EZZ(2/4)調 AAS
>>245
Cリング外したりは動画とかもあったので見様見真似で何とかなりそうです。
16Tならチェーン詰めなくてもチェーン引きとアジャスターで調整可能という事ですね
素人なので非常に参考になります、ありがとう。
250: 2021/09/18(土) 03:53:09 ID:W1Tf2EZZ(3/4)調 AAS
>>246
センサー付いてないとかあるんですね、必ず付いてるものかとばかり……
アシストギアはどうやら手軽に変えられるようなので11T用意して様子見ながら変えてみようと思います。ありがとう
251(1): 2021/09/18(土) 04:05:31 ID:W1Tf2EZZ(4/4)調 AAS
>>247
丁寧なご説明かたじけない
ひとまず「スピードを検知して機械的に制御しなくても済むギア比に調整されている」と理解しました
違ってたら申し訳ない、きっちり理解できるようこの辺の理屈調べてみます
ちなみにチェーンリングは仰る通り41Tです。書いておくべきでした…
とりあえずリアスプロケットは16Tにしてみます。
ありがとうございました
252: 247 2021/09/18(土) 06:34:43 ID:UC/mZC/F(2/3)調 AAS
>>251
>「スピードを検知して機械的に制御しなくても済むギア比に調整されている」
のではなく、「モーターユニット内のコントローラーに『ノーマル時の最大ギア比で車速が
10km/hになるケイデンスと、車速が24km/hになるケイデンスのデータ』を記憶させてあり、
モーターユニット内にあるセンサーで、ケイデンス(クランク回転数/分)を測定して、その
データと記憶させてあるデータを比較することでアシスト比を制御している。」のです。
そのためこのタイプでは、最大ギア比以外の低いギア比では、アシストが漸減し始める車速
が10km/hより低速から始まり、アシストが0になる車速も24km/hより低速になります。
BP02の場合、1速(ギア比:1.37)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:5.4km/hから漸減
し始めて、ケイデンス:75.3rpmとなる車速:13km/hでアシスト0になります。
2速(ギア比:1.86)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:7.3km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:17.6km/hでアシスト0になります。
続く。
253: 247 2021/09/18(土) 06:35:49 ID:UC/mZC/F(3/3)調 AAS
上記のような制御をしているため、リアスプロケットの歯数を小歯数化してギア比を大きくする
と、モーターユニット内のセンサーに手を加えることなく、アシストの漸減開始車速と停止する
車速を高速側に拡張できるのです。
BP02の場合、リアスプロケット歯数:16tに変更すると、
1速(ギア比:1.88)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:7.4km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:17.8km/hでアシスト0になります。
2速(ギア比:1.88)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:10.1km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:24.2km/hでアシスト0になります。
3速(ギア比:3.49)では、ケイデンス:31.3rpmとなる車速:13.7km/hから漸減し始めて、
ケイデンス:75.3rpmとなる車速:33km/hでアシスト0になります。
以上、長文失礼致しました。
254(2): 2021/09/18(土) 15:03:54 ID:CDi1wZca(1/2)調 AAS
PAS Brace(改造前提)とオフィスプレスe(改造しない)で悩んでます。
だれか背中押してクレメンス・・・
255(1): 2021/09/18(土) 15:32:12 ID:s2eGkgEC(1)調 AAS
なら、オフィスプレスe(改造しない)だ
改造するかどうか悩んでいるのなら、それは改造する必要性を持ち合わせていないということだ
この御時世、限りあるお金は大切に使え
256(1): 2021/09/18(土) 16:48:29 ID:B3x/8KZF(1/2)調 AAS
>>254
ブレイスいいぞ 改造して乗ってるけどお手軽さではメインのE-bikeを超える
どこにでも止められるのがいい。
257(1): 2021/09/18(土) 18:07:40 ID:1OJoYcm+(1)調 AAS
ブレイスでもいいんだけとミヤタのローエンドと大して値段変わらんから候補に入れてもええんやないか?
在庫ないかも知らんがオフィスプレスも再販するんかね
258: 2021/09/18(土) 19:19:23 ID:CDi1wZca(2/2)調 AAS
>>255-257
ありがとうございます。ありがとうございます。
意見が分かれるということは、自分的にも、ここの過去ログを熟読して
「価格帯10万〜20万で片道5kmぐらいが快適になる電動アシスト」
という観点で絞っておりまして、どうやら間違っていないようですね。
オフィスプレスeも、ブレイスも、どっちに転んでも後悔しなさそうですね。
そして、ミヤタというブランドを教えてくださって、ありがとうございます。
CRUISE 5080も魅力的に見えてきて、もっと悩みが深くなりました。
259: 2021/09/18(土) 19:21:58 ID:B3x/8KZF(2/2)調 AAS
このスレ見てるやつならわかるだろ
改造出来ない電アシなんてゴミだということが。
実質20kmしか出ない電アシと、30km強出る電アシじゃ実用度や
軽快さが雲泥の差だ。
260: 2021/09/18(土) 20:05:07 ID:xn6Wvkoh(1)調 AAS
>>254
断然、PAS Braceでしょう。
自分は、PAS VIENTA5とPAS WITHの2台持ちだが
YAMAHAのスマートパワーアシストを気に入っていて
PAS VIENTA5についていないので、新型についたら買い替えか
今もスマートパワーアシストのついているPAS Braceへの乗り換えを検討中。
他の人も書いているけど、改造してない電アシは老人おばちゃん用のゴミ。
ただ最高速50kmとか45km出るからしっかりと安全運転出来るかが問題。
改造している以上、事故になったら全面自己責任になるので。
自分は10代でバイクに乗った時は数回こけたが、その後車に乗り換え後は
無事故、35才から自転車に乗り始めたけど、転倒はないです。
安全運転出来る自信があれば改造電アシが最高の乗り心地です。
261: 2021/09/18(土) 22:42:11 ID:S5JJZiL/(1)調 AAS
な、age厨だろ👆
262: 2021/09/19(日) 11:50:46 ID:bmxR4pao(1)調 AAS
改造しようがしまいが
事故したら過失割合で負担するだけだと思うが
車が幅寄せしてきたり歩行者が信号無視飛び出しとかでも責任負うって。。。
263: 2021/09/19(日) 13:04:57 ID:8sUJlqmu(1)調 AAS
信号無視の歩行者はねても車両側の過失は0にならんし改造車ではねたら保険は使えない
過失割合の話してるから民事の話してるんだろうけど改造車で事故起こしたら刑事事件として処罰される可能性はあるな
264: 2021/09/19(日) 13:09:31 ID:4s/Qlge1(1)調 AAS
スピードセンサーだけとかアシストギアだけとか
すぐ元に戻せるお手軽改造がいいぞ
265(1): 2021/09/19(日) 14:41:48 ID:9CdkSr2F(1)調 AAS
事故後元に戻したら証拠隠滅でさらに罪が重くなりそう
警察はあんま甘く見ない方がいいよ
266: 2021/09/19(日) 18:41:29 ID:G0V+WkY2(1)調 AAS
空想と現実は大概違う
267: 2021/09/19(日) 23:18:16 ID:XcKjOw6Q(1)調 AAS
>>265
もうイイから。警察とか殺人事件以外は力入れないから。
268: 2021/09/19(日) 23:48:11 ID:rKuerqxc(1)調 AAS
死亡事故も力入れてる
269: 2021/09/20(月) 12:07:28 ID:tqiIuRjp(1)調 AAS
それに事故時の速度も現場検証で分かるでしょう
25kmと45kmじゃエネルギー三倍以上違うんだからバレないと思う方がどうかしてる
ま、安全運転でお願いしますよ
270(2): 2021/09/20(月) 14:17:09 ID:deKy2O0L(1)調 AAS
何もわかってなくて妄想書いてる人いるな
俺事故経験被害者かつ全治半年だけど
相手の速度とか調べないし関係ないから
あくまで被害者の診断書と全治期間しか量刑に関係しないから
しかも相手ときっちり示談すれば不起訴にすらなる
271: 2021/09/20(月) 14:26:52 ID:8nz8jV7v(1)調 AAS
>>270
idコロ助欧州仕様の人がウソばら撒くスレだからね。
272: 2021/09/20(月) 17:55:53 ID:N+eXDmth(1)調 AAS
ハリヤーの変速機が壊れ、明日通勤で乗らないと行けないのでどうしようか・・・・と思っていたのですが 30年ぶりにこの方に復活していただきました。
ありがとうございます!
画像リンク
273: 2021/09/20(月) 19:24:11 ID:GFsb9hxW(1)調 AAS
>>270
そりゃ大したケガじゃなかったんだろ
274: 2021/09/21(火) 01:32:02 ID:Vc8NDr+i(1)調 AAS
オフィスプレスeのユニット交換を検討していたものです.(リミット解除,整備性の工場の目的で)
昨日純正のモーターを下ろして色々探し回ったのですが,ユニットの供給元のメーカー名などはなく,「CBA」という記載は確認できたことから本当にサイクルベースあさひの独自設計のものなのかもしれません.
ケース内部にも手がかりになりそうな記載はなく,ケースを開けても普通の電子回路のコネクターが使われている感じで,素人である僕には手が出せそうにありません.(電子工作が得意な方なら可能かもしれませんが,,,)
なのでオフィスプレスeでできる改造はスピードセンサーにケイデンスを読ませる方法くらいに思えます.
今度お金に余裕ができたらSpeedBox 1.0 for Bafang を試してみようかなと思っていますがこれはダメ元です.
試したら結果はこちらに書き込む予定です.
ご報告まで.
275(1): 2021/09/21(火) 13:29:07 ID:gbAAJUw6(1)調 AAS
事故起こしたらフル電動なら兎も角アシストギア変えたとかも調べられるのかな
276: 2021/09/21(火) 15:00:36 ID:XyKK9LEl(1)調 AAS
>>275
調べられるわけないから気にすんな。まぁ事故らんように無茶したらあかんで
277: 2021/09/21(火) 15:11:30 ID:6IcQRioO(1)調 AAS
重症か死亡事故なら調べると思うが大したことないケガならロクに調べないだろうな
278: 2021/09/21(火) 21:27:13 ID:jPJ9I/lZ(1)調 AAS
ジャイアントのescape rxe+はリミッター解除は出来ますか?
279(1): 2021/09/21(火) 21:55:16 ID:0LjFUxkD(1)調 AAS
基本ヤマハPWシリーズと同じ
280: 2021/09/21(火) 23:38:08 ID:cq9D2vf0(1)調 AAS
イオンバイクの前輪アシストをいじくってる人はおらんでしょうか?
あれがリミッターカットできればコスパいい感じなんですけど
281: 2021/09/22(水) 06:50:26 ID:bHMDYWZd(1)調 AAS
>>279
じゃあマグネットの数を変更する感じで大丈夫ってことですか?
282(2): 2021/09/22(水) 12:13:17 ID:EOUWjx+b(1/3)調 AAS
アシストギア大きくすると電力消費激しいとかモーター負荷大きくなるとか聞きますが
9Tのを11Tに変えるとバッテリー体感で分かるぐらい目に見えて減りますか?
また、ずっと使ってたらモーター壊れたりするもんでしょうか?
283(1): 2021/09/22(水) 12:14:54 ID:CxFvGo4V(1/2)調 AAS
モーターなんてまず壊れないし、
バッテリー消費が激しいのはむしろ良いこと。
ちゃんとモーターに仕事させられてる証拠。
改造がうまく機能してる。
284(1): 2021/09/22(水) 15:58:21 ID:+z/P9uWy(1)調 AAS
>>282
自分の場合20Ahバッテリー(夏期、平地、パワーモード)
ノーマル→150km
11T磁石2/3→100km
11T磁石1/2→80km
冬季は最大2割減て感じ
285(1): 2021/09/22(水) 16:15:00 ID:EOUWjx+b(2/3)調 AAS
>>283
おっしゃる通りなんですが、例えば消費が倍になるなら実用的に考えものかなーとか思ったわけです
ギアの差通り2割前後ならいいかな、とか
モーター壊れたりはしないならとりあえず試してみれば良さそうですね。ありがとう
286: 2021/09/22(水) 16:16:39 ID:EOUWjx+b(3/3)調 AAS
>>284
実データ非常に助かります、ありがとうありがとう
3割ぐらいは減るかもと思っておけば良さげですね
287: 2021/09/22(水) 16:28:52 ID:CxFvGo4V(2/2)調 AAS
>>285
電動アシストであるかぎり、バッテリー消費を倍にするか今まで通りにするかは
モード選択や漕ぎ方次第でしょ。
リミッターカットしても、結局同じ平均速度で、アシストレベル落として走ると
リミッターカット前と電費変わらないし
288: 2021/09/23(木) 01:15:04 ID:yT6n3ayb(1)調 AAS
>>282
速度を欺さなければ無意味です
乗ってみてすぐ実感しますよ
モータへの負荷は11/9倍です
モータの余裕にも依るでしょうが
無意味なことは奨められません
289(1): 2021/09/23(木) 21:09:01 ID:Ssj5vNHp(1/2)調 AAS
emtbとオフロードバイクの差別化ってなんだろう
楽に登ってダウンヒルを楽しむなら、オフロードバイクで良いという考えの人もいる
あえて高価でパワーも落ちるemtbでなきゃいけない理由とかメリットってなに?
290: 2021/09/23(木) 21:35:15 ID:ZGZkGWJj(1/4)調 AAS
バイクは騒音とかで進入禁止にしてるところが多い。
あと、パワーありすぎて木の根とかを傷つけるとかを理由にされてる
E-bikeはそれがない。
291: 2021/09/23(木) 21:37:50 ID:ZGZkGWJj(2/4)調 AAS
昔、チャンバーつけたCRMとかの2stオフロードバイクが
あらゆる山道やダートでバカやりまくって、レーサーレプリカや車の走り屋みたいに
考えうるありとあらゆるところから締め出しくらったんだろ。
今はその名残だよね
昔は多摩川の河川敷でもオフロードバイクでエキサイトバイクみたいなことしてたの
見たことあるわ。
292: 2021/09/23(木) 22:16:16 ID:nYUXY4r8(1)調 AAS
>>289
どちらも生活の為というより趣味性で好きで選んでるから、選ぶメリットなんて、買う人は最初から考えて無いと思うよ。
293(1): 2021/09/23(木) 23:21:57 ID:Ssj5vNHp(2/2)調 AAS
そもそもバイクは乗れないとか、両方持ってるとかそういうケースではなく、両方の選択肢を選べる人であえてEMTBを選んだって人にききたい
走れるフィールドがバイクでは走れないという理由なら、バイクで走れるフィールドがあればEMTBは選ばないということ?
フルサスのEMTBの値段出せれば、オフロードバイクとMTB買えちゃうわけじゃん
それでも積極的にEMTBを選ぶメリットがあれば参考にしたい
そもそもバイクとEMTBとMTBって別物という意見もあるだろうけど
294: 2021/09/23(木) 23:38:43 ID:ZGZkGWJj(3/4)調 AAS
>>293
E-MTBではしれない場所はまずない。
もし仮にどこでもバイクで乗り入れ可能になったらバイク買うわ。
最近は自転車乗車禁止の公園増えてるけど大抵はサイクリングロードも公園も
自転車乗り回せるしな。
大きな公園をE-bikeで走り回れるのは、道路をバイクで走るよりはるかに気持ちいいし。
295(1): 2021/09/23(木) 23:42:17 ID:ZGZkGWJj(4/4)調 AAS
歳食ってくると、怪我したくない、安全でいたいって健康志向も高まるから
バイクで公道出て、交通弱者になるのは避けたいね。
歩道、公園やサイクリングロードでのE-bikeは逆に交通強者だからな。
ストレートにいえば、怪我させられる立場より、怪我させる立場でいたいわ。
それで自分の安全意識さえ高めていればいいんだし。
他人は信じられない。 自分は信じるし、信じられなくなったら降りるまで。
296: 2021/09/24(金) 11:26:48 ID:XlFEttIz(1)調 AAS
レシプロエンジン付きのオフロードバイクはやっぱり「重い」
どんなに軽くても100kg程度(トラ車、子供用を除く)
eMTBはどんなに重くても30kg弱
いざとなったら担いで歩けるか否かって全く別物です
297: 2021/09/24(金) 14:44:33 ID:FsEd3fGh(1)調 AAS
mateのリミッター解除どうすれば良いんでしょう・・・
298: 2021/09/24(金) 15:28:15 ID:tMOnd+LG(1)調 AAS
↑↑↓↓←→←→BA
299: 2021/09/24(金) 15:28:17 ID:paZ0B357(1)調 AAS
海外製はやめといたほうが。。。
万一不調になった時の修理や、バッテリー負荷で爆発炎上などリスキー
300: 2021/09/24(金) 16:57:04 ID:ZWMwiw4x(1/2)調 AAS
中身は定評のBafangなんだから修理もパーツ出るし
故障もしないとは言わないが、低価格帯でシェア圧倒してる時点で
ある程度信頼もおける。
301(1): 2021/09/24(金) 17:21:05 ID:5Fi5r003(1/2)調 AAS
速度の上限上げる改造するくらいなら最初からさぁ中華のハイパーフル電動にしとけばええのに。捕まることなんて普通に運用してたらあり得ないから。
302(2): 2021/09/24(金) 17:21:11 ID:fCvLx4Xd(1)調 AAS
ケガさせる立場でいたいとかキチガイだな
303: 2021/09/24(金) 18:36:12 ID:Kd5z4t+3(1)調 AAS
>>301
これから増える可能性高いぞ
304: 2021/09/24(金) 18:38:12 ID:gRjlF2Iz(1/3)調 AAS
バイクとeバイクじゃ比較対象にならんやろ
super73だとちょっと悩むけど
305(1): 2021/09/24(金) 19:29:38 ID:xK75Y7FI(1/3)調 AAS
俺これ乗ってる
画像リンク
306: 2021/09/24(金) 19:50:31 ID:gRjlF2Iz(2/3)調 AAS
クソだせえw
307: 2021/09/24(金) 20:11:15 ID:xK75Y7FI(2/3)調 AAS
いやこれがねぇ写真で見るのと実物見るのとじゃ偉い違う印象なんだよね
もう少しこじんまりしてるかと思ったらその辺の原付きより存在感あってなかなか良いよ
308: 2021/09/24(金) 20:30:01 ID:gRjlF2Iz(3/3)調 AAS
せっかくタイヤ太いのだから真横に写真撮るのは感心しないわな
309(1): 2021/09/24(金) 20:38:07 ID:xK75Y7FI(3/3)調 AAS
ただロードノイズがヤベェ
歩行者が振り返るからある意味安全だけどw
310: 2021/09/24(金) 21:52:26 ID:ZWMwiw4x(2/2)調 AAS
どうしてこんな安物で存在感とか出したがるのかな
そういうの「悪目立ち」っていうんだよ
311(2): 2021/09/24(金) 23:30:51 ID:pteDiybY(1/2)調 AAS
>>305
この手のタイプはたいていスプロケがボスブリー7段のトップが14tなんだけど22kmhくらいでスカスカにならない?
312: 2021/09/24(金) 23:36:34 ID:5Fi5r003(2/2)調 AAS
>>311
これ500wやから22km/hで垂れるわけないやん。お前らの電アシより遥かに速いしな。
313(1): 2021/09/24(金) 23:58:36 ID:pteDiybY(2/2)調 AAS
だからペダルスカスカになるっていってるのにアスペかな
314: 2021/09/25(土) 00:01:44 ID:0IBLJg4u(1)調 AAS
>>313
ならねーよ
315: 2021/09/25(土) 04:19:59 ID:uuuFG+sy(1)調 AAS
>>311
ロード乗りからすると丁度いいケイデンスでそれなりのペダル抵抗感じつつ漕げる
それでメーターは22.4キロ
316: 2021/09/25(土) 07:58:47 ID:G5x38voK(1)調 AAS
ファットバイククソダサなのに何で流行ってるのかと思ったらそうか目立つから目立ちたい奴が買ってんのね
317: 2021/09/25(土) 14:01:10 ID:tei+yNor(1)調 AAS
ファットは見た目が面白くて見ちゃうよな
318: 2021/09/25(土) 16:30:27 ID:D5DZSDwq(1)調 AAS
いやカッコいいやん
アシストはファットバイクでこそ生きるし
319(1): 2021/09/26(日) 00:29:03 ID:i81HqFYw(1/2)調 AAS
>>302
320(3): 2021/09/26(日) 00:31:41 ID:i81HqFYw(2/2)調 AAS
>>302
意地の悪い切り取り方するなよ。マスゴミみたいだな。
295は「怪我させられる立場より…」って言ってるだろ
321: 2021/09/26(日) 01:18:36 ID:0l0DkjZR(1/3)調 AAS
>>320
お前、飯塚幸三かよ。>>295は、「自分は信じるし、信じられなくなったら降りるまで。」とか
言ってるけど、いざその時になったら降りないで、人のせいにするのが見え見えだわ。
むしろ「自分は、正しい判断がいつもできるとは限らない。自分でコントロールできる範囲では
慎重をきす。」という人間の方が信用できるわ。
322(1): 2021/09/26(日) 02:04:18 ID:UYu87q8g(1)調 AAS
>>320
スルーだよスルー。コイツいつものアホだから。
323: 2021/09/26(日) 02:39:25 ID:0l0DkjZR(2/3)調 AAS
>>322
スルーした結果、飯塚幸三が上級国民になったわけだ。
いつまでも平民をバカにしてると痛い目みるぞ。
324(1): 2021/09/26(日) 02:51:20 ID:Il6V4VyB(1)調 AAS
>>319
ああ、そうだな 事故に遭遇したとき
俺は飯塚でいたいわ 死んだ奥さんと子供にはなりたくない。
当たり前の事だろ
325: 2021/09/26(日) 03:15:48 ID:0l0DkjZR(3/3)調 AAS
>>324
だから禁固5年じゃ軽すぎると言われてる訳だ。当たり前の事だよな。
お前は、事故る前にさっさと死んで他人に迷惑かけるなよ。
326: 2021/09/26(日) 07:13:32 ID:1Xxox7JG(1)調 AAS
>>320
いや、全体読んでもキチガイ
てかマスゴミとかそういうワードを使っている時点でお察しだよ()
327: 2021/09/27(月) 04:55:38 ID:c7x5U49v(1)調 AAS
予算20万くらいで長距離(160km以上)をできるだけ楽にするには
やっぱビビDXかな?EBIKEは予算20万くらいのだと近場でバッテリーが無くなりそうだし
安い外装変速は出先でのトラブルが怖い
? ビビ・SX 8Ah 78500円 パワー31km オート35km エコ50km
NKY580B02 16Ah 39050円 パワー62km オート70km エコ100km
ビビ・SXに予備バッテリー16Ah1個 117550円
パワー93km オート105km エコ150km
ビビ・SXに予備バッテリー16Ah2個 156600円
パワー155km オート175km エコ250km
ビビ・SXに予備バッテリー16Ah3個 195650円
パワー217km オート245km エコ350km
? ビビ・L 12Ah 95550円 パワー46km オート54km エコ78km
NKY580B02 16Ah 39050円 パワー61.3km オート72km エコ104km
ビビ・Lに予備バッテリー16Ah1個 134600円
パワー107.3km オート126km エコ182km
ビビ・Lに予備バッテリー16Ah2個 173650円
パワー168.6km オート198km エコ286km
ビビ・Lに予備バッテリー16Ah3個 212700円
パワー229.9km オート270km エコ390km
? ビビ・DX 16Ah 99998円 パワー59km オート70km エコ100km
NKY582B02 20Ah 45200円 パワー73.75km オート87.5km エコ125km
ビビ・DXに予備バッテリー20Ah1個 145128円
パワー132.75km オート157.5km エコ225km
ビビ・DXに予備バッテリー20Ah2個 190328円
パワー206.5km オート245km エコ350km
328: 2021/09/27(月) 05:44:37 ID:oO7NrV56(1)調 AAS
予算20万は中途半端
もう5万出してYPJ-EC買ったほうが
329: 2021/09/27(月) 09:53:43 ID:0FFGb90q(1)調 AAS
その160?がどういう160?なのかよくわからんからアドバイスのしようがない
330: 2021/09/27(月) 14:19:23 ID:2fGOwQlY(1)調 AAS
ビビ・SX予備バッテリー2個
40Ah 32.4? 156600円 パワー155km オート175km
予備バッテリー3個
56Ah 35.5? 195650円 パワー217km オート245km
ビビ・L予備バッテリー2個
44Ah 29? 173650円 パワー168.6km オート198km
予備バッテリー3個
60Ah 32.1? 212700円 パワー229.9.km オート270km
ビビ・DX予備バッテリー2個
56Ah 37.16? 190328円 パワー206.5km オート245km
ベロスター予備バッテリー2個
40Ah 28.6? 165100円 パワー140km オート180km
予備バッテリー3個
56Ah 31.7? 204150円 パワー196km オート252km
ハリヤ予備バッテリー2個
52Ah 31.16? 205350円 パワー195km オート234km
331: 2021/09/27(月) 14:31:04 ID:ocBuSDS9(1)調 AAS
改造スレとしては、安いクロスバイクにBafangと予備バッテリーでは?
332: 2021/09/27(月) 14:50:48 ID:vqSWWUXC(1)調 AAS
日帰りで160km?
333: 2021/09/27(月) 16:05:34 ID:fiBTUgKU(1)調 AAS
アシスト自転車で160km以上走るならバッテリー容量で選んだ方がいいね
【100マイル】ロングライドレポート24【160km以上】
2chスレ:bicycle
334(2): 2021/09/28(火) 21:21:51 ID:geAAjwMf(1/3)調 AAS
Strava使って荒サイ爆走してみたが
「どうだみんなごぼう抜きだろう」と結果みたらもっと速いローディだらけで草
奴らマジで50km/h位出してたりするのな
流石にそんな出したらあっという間にバッテリーなくなるわ
335: 2021/09/28(火) 21:36:41 ID:/Gy0mT8k(1)調 AAS
>>334
チートやめろや
336(1): 2021/09/28(火) 21:40:39 ID:uPBCTO6b(1/2)調 AAS
荒サイ週末にそんなスピードで走ったら
人ひくと思うけど平日昼だとそんなもんなのかな
337: 2021/09/28(火) 21:41:15 ID:uPBCTO6b(2/2)調 AAS
stravaか。失礼した
338(1): 2021/09/28(火) 21:43:43 ID:geAAjwMf(2/3)調 AAS
>>336
ガッラガラだった。 毎回いくと荒川沿いの住人うらやましく感じるわ。
海外のサイクリングロードもYou Tubeで色々見てるけど
荒川ほど恵まれたところはそうそうない。
確かに50km出せるよな 場所によっては
339(1): 2021/09/28(火) 22:51:07 ID:k0WH8mhS(1)調 AAS
>>338
タマサイは?
340: 2021/09/28(火) 22:55:15 ID:geAAjwMf(3/3)調 AAS
>>339
あんなところダメでしょ 道幅が荒サイの3分の1くらいしか無いし
週末激混みで走れたもんじゃない。
よくよく考えたら多摩川と荒川でそんなに差がない位置に住んでるから
今後は荒川行くわ。
341: 2021/09/29(水) 02:49:27 ID:LBsGqPne(1)調 AAS
荒川沿いって、平井、八広、葛西、新小岩、綾瀬、小菅・・だけれど、羨ましいか?
用がない限り近寄りたくないぞ
342: 2021/09/29(水) 07:07:51 ID:4UTHqkVR(1)調 AAS
江戸サイ利根サイが日本一長いサイクリングロードなんだって
343: 2021/09/29(水) 10:19:49 ID:f1IsW4Nu(1)調 AAS
>>88
50kmは練習してりゃだせる。問題は持続時間だな
344: 2021/09/29(水) 10:44:05 ID:m4y1t+vt(1)調 AAS
マジで?
1500kmある太平洋岸自転車道や400 kmあるトカプチより長いとは
345(2): 2021/09/29(水) 15:02:00 ID:Or2QEL7P(1)調 AAS
>>334
オレも激坂アシスト最強でずっと25km/hくらいで登りきってStrava見たら
もっと早いのが20人以上いて笑った
346: 2021/09/29(水) 19:07:38 ID:i0dXEgkP(1/3)調 AAS
>>345
改造電アシでもこれだもんねぇ ノーマルなんてほんとザコ以外の何者でもないんだろうな
ローディの電アシの侮り方は異常
しかし、帰路のバッテリー残量っていう躊躇いがなければStravaのレコード塗り替えることも
多分出来るんだが。 まだアシストレベル1つ落としてたし。
もっとバッテリーがほしい。
347(1): 2021/09/29(水) 19:41:18 ID:0lV+lxTJ(1)調 AAS
違う土俵なのに張り合うのは頭が悪い証拠
小学生みたいだから書き込み禁止で頼むわ
348(1): 2021/09/29(水) 19:44:08 ID:i0dXEgkP(2/3)調 AAS
>>347
土俵は同じですよ
349(1): 2021/09/29(水) 20:50:52 ID:M/Yfz9PP(1/3)調 AAS
お前らStravaでマウント取り合ってて虚しくないの?
先週12連休取って、車ごと車載フェリーで北海道走ってきたよ
小樽運河サイクリングして
オロロンライン走ってフェリー輪行でスコトン岬で丼食って利尻島一周して
宗谷岬で白の道走ってエサヌカ線で地の果ての絶景見て
網走サロマ湖自転車道走ってLS常呂アリーナでカーリング体験して
カムイワッカ湯の滝と知床五湖サイクリングして知床峠登って熊の湯入って
標津で鮭の遡上見て開陽台で地平線見て釧路湿原サイクリングして
帯広でトカプチ400走ってジンギスカン食べてばんえい競馬見て
旭岳ロープウェイに車おいて天人峡まで移動してトムラウシ〜大雪連峰縦走して
積丹ブルーの海でキャンプして
羊蹄山一周して函館朝市で鮮スルメイカ食って
渡島半島で新しく登録された世界遺産と国宝土偶見て
Ebikeの楽しさ堪能してきたよ。
350: 2021/09/29(水) 21:04:19 ID:i0dXEgkP(3/3)調 AAS
バイクに例えるなら、E-bike趣味も十人十色だろ
北海道ツーリングするやつ、サーキット走行するやつ、盆栽イジりを楽しむやつ
単に近場を走り回るだけのやつとか。
俺は非力で走行可能距離が少なくて、なおかつ充電で時間取られる
電アシで北海道ツーリングなんてしたいと思わないわ。
やるならオートバイだ。
351: 2021/09/29(水) 21:19:10 ID:A8Qv+LtV(1)調 AAS
競輪選手はマジですげーぞ
短距離ならまず勝てん…と思う
352(1): 2021/09/29(水) 21:44:55 ID:Wtucj2jl(1)調 AAS
>>349
スコトン岬は礼文島な
出直してこいw
353: 2021/09/29(水) 22:15:04 ID:QzyzFJfN(1/4)調 AAS
>>352
そういう旅をするなら 10万円くらいのキャリアがつく安いロードバイクで新車買って1000 km くらい慣らして安定したところで走って行くと
大体2000 km 3000 km 走っても大丈夫だから俺はそういう風にやったらうまくいったけど
電動でやるのはちょっと勇気がいるなとは思う
354(2): 2021/09/29(水) 22:15:42 ID:M/Yfz9PP(2/3)調 AAS
稚内朝イチのフェリーで礼文島行ってスコトン往復して
カナリアパークで利尻富士見て香深で丼食って
午後イチフェリーで利尻島渡って沓形岬でキャンプして充電して
翌日はオタドマリ沼で雨降ってきて姫沼寄ってフェリーで稚内帰ったからww
355: 2021/09/29(水) 22:18:51 ID:QzyzFJfN(2/4)調 AAS
>>354
沓形の岬じゃなくて山の方にはコテージのあるキャンプ場があって充電ができるけど
356(1): 2021/09/29(水) 22:27:09 ID:M/Yfz9PP(3/3)調 AAS
そんないいところあったのか
まあテント一式持ってったので無料で泊まれる沓形岬で問題ないけど
充電は昭和道路沿いのミルピスと沓形岬手前のセコマ、町立博物館でお願いしてさせてもらった。どこも快くOKしてくれた。
357(1): 2021/09/29(水) 22:50:07 ID:QzyzFJfN(3/4)調 AAS
>>356
町営の沓形温泉ホテルにはパナソニックの電動アシスト自転車のレンタルがあって
それで利尻の登山道を登ってみたけど 15年も前の奴は半分も昇る事が出来なかった
今の電足なら楽に昇る坂ではある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.682s