[過去ログ] 【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part40 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 04:37:52 ID:yhSITaGL(1)調 AAS
>>57
bafangのモーターにサムスンのバッテリーだよ
59
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:10:44 ID:vub+zqnU(1)調 AAS
販売開始は今年の5月からか、
京都の実店舗が販売してるんだし、関西、近辺の地方の買った人は持ち込めば
不具合はめんどう見てくれそう
これのホイール細いバージョン開発してくれ
60: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:24:43 ID:3fjXwfB6(1)調 AAS
バーファン積んだ似たタイプの折り畳み中華電足なんて既に腐るほどあるぞ
61: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 15:34:35 ID:If1LgGGX(1)調 AAS
うんうん、腐るほどあるぞ!
62: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 16:48:22 ID:k3uqxnhX(1)調 AAS
>>59
バロンってのがそうじゃないの?
これが海外動画みても解除出来ないから賢い人教えてください
63: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 17:38:41 ID:lqTfnotC(1)調 AAS
bafangドヤッ!
samsungドカーンッ!!
64: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 18:02:22 ID:HDnE2DvY(1)調 AAS
>>58
ソースはあるんですか?
65: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/13(金) 22:42:07 ID:aK3rIpCE(1)調 AAS
>>54
パソコン繋いでプログラム書き換え出来るらしいです
所持してないんで詳しくは分かりませんがYouTubeで見ましたよ。ここに名前出していいか分からないので 探してみてください
66: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 06:42:40 ID:Yt0ktwIH(1/3)調 AAS
検索のヒントください!
67: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 07:50:28 ID:DHw/+p+B(1/3)調 AAS
>>54
グランビートって 前ハブモーターの H400Bじゃね?(公式に詳細は書いてないが)

BAFANG | Hfシリーズ
外部リンク:bafang-e.com

前ハブモーターのリミッター解除だが 結論的にやらない方がいい。
[理由] 250w前ハブモーターの中に 樹脂製 遊星ギアが入ってるが、
こいつはモーターの過負荷とか変更すると壊れる可能性大、やめた方が無難。

リミッター解除するより もっと大きい 350wとかの H420に替えたらどうか
68
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 09:12:56 ID:Ipdj/d24(1)調 AAS
牧野なな子似のFカップ女子なんですけど
グランビートって最初っからリミッターカット
されてますか?☆彡
69: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 09:38:20 ID:DHw/+p+B(2/3)調 AAS
>>68
女とか、そういう役に立たない情報はどうでもいいから、

『ハブモーターみたら型番は ○○でした』とか
マニュアルの記載は xxでしたとか、
そういう とっ掛かりになるような情報がないと どうにもならんで
70
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 10:24:34 ID:Yt0ktwIH(2/3)調 AAS
わたしもですけどレビューみたら女の子も乗ってますね
リミッターとか調べても分かりませんでしたけど安くて楽しい自転車です
71: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 10:55:52 ID:qnQFafOZ(1)調 AAS
>>58
サムスンだから燃えないとかそう言うのにゃなく、どういう制御かが問題。
最近は上限電圧下げたり、低温高温での充放電制限したりまともなメーカーはしてるが、いい加減なところはお構いなしに充放電するからリスクが高い。
72: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 12:06:25 ID:9GszFKVR(1)調 AAS
なんにせよ急速充電は鬼門やな
73
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 14:45:17 ID:mw5NVjZv(1)調 AAS
いくら5ちゃんでも>>70みたく無神経な男の人ってどうかと思う
ネットデリカシーがないってゆうか最低です
74: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 14:53:03 ID:L89fAjLr(1/2)調 AAS
>>73
キモイねんけど
75: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 15:20:42 ID:DHw/+p+B(3/3)調 AAS
[理由] 250w前ハブモーターの中に 樹脂製 遊星ギアが入ってるが、
こいつはモーターの過負荷とか変更すると壊れる可能性大、やめた方が無難。

リミッター解除するより もっと大きい 350wとかの H420に替えたらどうか

下手にリミッター解除したら、パラメータの閾値の加減判らずに壊しそうなんだよな…
ハックツールはそういう壊れたとしても『自己責任』ってやつだけど、
やらない方が無難
76
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 15:47:26 ID:jtipP8wE(1/2)調 AAS
うんうん、そうだよね。

なぜリミッターが着いているのかを考えた方がいいよね。
77: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 16:57:15 ID:L89fAjLr(2/2)調 AAS
250wだと普通に漕いで速度40キロくらいが山なのね。これ以上はめちゃくちゃ踏まないとあがらんね。
78: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 17:38:26 ID:jtipP8wE(2/2)調 AAS
そうそう、そのくらいかな。
坂道もこいであげないと失速しそうな感じだよね。
79: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/14(土) 18:37:45 ID:Yt0ktwIH(3/3)調 AAS
>>76
リミッターがついてる理由は日本の公道の法律に合わせてるんだと思ってました
23.8で急に切れるのがすごいストレス
一度漕ぐのをやめないとたとえ15キロでもアシスト再開しないので
23キロにならないように有効アシスト20キロ前後です
28キロくらいまで続けばMATE Xの半額でおすすめできるのに
80
(2): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/17(火) 07:34:12 ID:PF+lXjPq(1)調 AAS
電アシ改試運転にぴったりの走行コースw
動画リンク[YouTube]

81: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/17(火) 08:17:35 ID:jOXtUKxh(1)調 AAS
>>80
走ってみたいけど地方住みだと無理やなぁ
82
(1): ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/18(水) 00:22:45 ID:facZnz8E(1/2)調 AAS
糖尿病判定食らってもう運動しなきゃいけなくなったんだが
手っ取り早くアシストレベルを最弱にして走るようになった。

そしたらバッテリー持ちが4倍くらいになってワロタ

アシスト5段階でいつもレベル4使ってたが今はレベル1にしてる
そしてちょっと疲れたら2にするんだが、もうこれだけでもグングン加速するんで
今までどんだけ楽してたんだよと
83: ワッチョイ導入議論スレで導入議論中 2021/08/18(水) 00:23:36 ID:facZnz8E(2/2)調 AAS
>>80
警官だらけのところでこれ見よがしに改造車でスピード出したくないわ アホかよ
84: 2021/08/21(土) 10:14:03 ID:dB4x0VDK(1)調 AAS
ここで聞いても無理かもなんだけど
誰かfazuaが載ったの持ってないかなあ
やはりアシストは大きくなく、時間も短く使いづらいのかな
85: 2021/08/22(日) 03:28:59 ID:PtC0BRIc(1)調 AAS
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 - 5ちゃんねる掲示板
2chスレ:bicycle
86: 2021/08/24(火) 00:01:58 ID:divXSapP(1)調 AAS
>>82
車種何かな
アシスト5段階てことはYPJとか?
87: 2021/08/24(火) 00:28:28 ID:OE7w4PjD(1)調 AAS
ypj は四段階だよ。
88
(2): 2021/08/27(金) 22:25:28 ID:27zIi5MD(1/2)調 AAS
スピードセンサー改造せずに
アシストギヤ11Tとリヤ2丁小さくするだけでも
24kmまで楽に到達しますか?
30km以上は別に望んで無く24kmmまで楽に早く到達するのが希望でして
89: 2021/08/27(金) 22:34:33 ID:27zIi5MD(2/2)調 AAS
車種は2012年頃のPAS CITY-Xで第二世代バッテリー(バッテリーリコール対象品)で
8.9Ah交換済新品バッテリーがオクで8500円程で手に入ってお得なんですよね。

リヤ2T小さくだけしてみたら、貧脚もあるけど3速のトルクが足らなく平地で中々
20Km以上に速度が伸びません。ロングライドで電費の低下は新品予備をカゴに入れて問題ないかと。
90: 2021/08/28(土) 00:32:54 ID:Zlw3EGHg(1)調 AAS
前スレで話してた自動運転
やっぱり事故起きたね
自動運転の普及なんて無理なんやて
91
(2): 2021/08/28(土) 21:16:33 ID:xR60siQw(1)調 AAS
電装系死んでる10年くらい前のPAS入手したので弄ってみようと思ったんだけど、
スプロケの歯と磁石の数変える以外の改造情報はネット上には殆ど無いのね
モーターユニットはここ15年位で2回か3回モデルチェンジしてるみたいだけどマウントに互換性あるのかとか、
シーラントで接着されたモーターユニットどうやって開けるのかとか

取り敢えずクランクを左右差0度に付け替えてQファクター測ってみたら、202mm・・・
これもどのクランクに変えれば縮められるとか、ユニットの世代によって違うのかといった情報が見当たらんね
92
(1): 2021/08/29(日) 04:28:59 ID:TK2pVuET(1)調 AAS
クランク長さを長くしてやればテコの原理で漕ぐのが楽になる
ペダルをクルクルと高回転の回しやすさは劣るけど
まあ電アシでケイデンス命の奴はいないね、楽するのが電アシだから

だから普通のクランク長さ165〜170mm、これを思い切って180mm位にしてやる
Tig溶接機があればいらないクランクをカットして継ぎ足して溶接、延長するの簡単なんだけど
93: 2021/08/29(日) 04:33:50 ID:DLPqT8An(1)調 AAS
林道の轍が深いところや道が崩壊しつつあるとこだとクランクがヒットするからなぁ。
94: 2021/08/29(日) 05:37:00 ID:oRslDBH5(1/2)調 AAS
>>92
91の文だと、クランクの長さじゃなくて、Qファクター狭めたいように読める。
>>91
Qファクター気にするようならPAS等のシティサイクル系ユニットじゃなくて、E-bikeにしたほうがいい。
PASでそこまでこだわって改造する人はまずいない。

シマノSTEPS8000系はMTBコンポのXTグレードと同等のQファクターとアナウンスされてる。
自分は6180ユニットのE-bikeユーザーでロードバイクももってるけど、交互に乗換えても違和感はない。
もっと狭めたいなら、BESVみたいなハブモータータイプしかない。
95: 2021/08/29(日) 06:46:53 ID:oRslDBH5(2/2)調 AAS
e-bikeユニットのQファクター、ざっと調べて出てきた数値
シマノSTEPS8000系 177mm
ヤマハ YPJ-R 187mm

参考値としてスポーツバイク用クランクのQファクター
シマノ デュラエース 146mm
シマノ XT 176mm
96
(2): 2021/08/31(火) 08:16:55 ID:3ONlrb3Q(1/4)調 AAS
海外通販で現地仕様のe-bike輸入って出来ないの?
扱ってるサイトないよね
公道走らなければ問題無いはずなのに輸入に規制かかってる?
現地の知人に送って貰うのも無理なのかな?
旅行に行った帰りに持ち帰るとか
97
(1): 2021/08/31(火) 08:34:58 ID:YdhbvT0O(1)調 AAS
>>96
過去ログで海外から通販で購入したって書き込みあったよ。イギリスから取り寄せで送料10000円強とのこと。
98
(2): 2021/08/31(火) 09:11:00 ID:3ONlrb3Q(2/4)調 AAS
>>97
ebayで調べたらイギリス発送のはこうでるね

取引不可能な商品です。
この商品は輸入通関、国際配送など、購入代行過程で問題が発生する可能性があり、入札参加および即座に購入が制限されています。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
[通関および輸入不可製品の確認に行く][お問い合わせに行く]
99: 2021/08/31(火) 09:27:16 ID:3ONlrb3Q(3/4)調 AAS
アメリカからなら輸入出来そうだけど、実際に試乗しないで買うのは怖いしな
アメリカでも免許必要な30キロだか45キロまでアシスト効くebike興味ある
100: 2021/08/31(火) 09:40:53 ID:bwtCyZUP(1/2)調 AAS
>>98
Fanticは日本に輸入元があって、普通に売ってるよ
元々オートバイのメーカーなので自転車としては知らん人が多いけど
101
(1): 2021/08/31(火) 12:39:33 ID:Xpb1ChWK(1)調 AAS
結局は非合法のやつが欲しいんじゃねえかよ。
102: 2021/08/31(火) 12:43:44 ID:OVV1AvQl(1)調 AAS
FANTICのE-MTB ↓のリンク先にインプレあり。
外部リンク:www.cyclorider.com
103: 2021/08/31(火) 16:51:08 ID:bwtCyZUP(2/2)調 AAS
>>101
あなたにとっては同じことなのかも知れませんが、非合法のやつが欲しいんじゃなくて、
ヘンテコなガラパゴス規制に縛られていないのが欲しいんです。
104: 2021/08/31(火) 17:18:34 ID:3ONlrb3Q(4/4)調 AAS
Speed pedelecという規格ではスペシャライズドとかe-bikeは出して無いのか
アメリカ仕様のスペシャライズドのe-bikeを公道で走ったって取り締まりの対象になる事は無さそう
どれ位アシストしてるとか見た目じゃ分からないだろうからね
ただモーター関係の修理とかはスペシャライズドJapanは受け付けてくれなさそう
105: 2021/08/31(火) 20:00:52 ID:dxEPR06Z(1/2)調 AAS
スペシャのならプラネット3があるし
106: 2021/08/31(火) 20:36:25 ID:oAZwakRB(1)調 AAS
スペシャライズドのe-bikeもunlock出来るのか、日本仕様も同じように出来るか分からないけど
107: 2021/08/31(火) 21:50:00 ID:dxEPR06Z(2/2)調 AAS
スピードを1/3に誤認させるタイプだからフルアシストは30kmまでで72kmまで徐々にアシストが弱くなるはず
108: 2021/09/01(水) 00:21:31 ID:kN2k0QdW(1)調 AAS
>>96
通販専門のメーカーあるから そこから買うとか?
109: 2021/09/01(水) 00:29:33 ID:hPIdhHvS(1)調 AAS
>>98
買ったのは普通のネットショップだよ
ロードやマウンテン、パーツも売ってるところ

記載のように、ebikeには発送先のロックかかってたけど、セール品なのかロック解除されてたのが注文でき届いたよ。
110: 2021/09/01(水) 23:32:32 ID:a1njrdA0(1)調 AAS
回生充電が悪いのか交通状況なのかわからんがtb1eの走行距離買ったときより20?前後下回るようになったわ
111
(3): 91 2021/09/03(金) 20:16:50 ID:4jHdWQKD(1/3)調 AAS
取り敢えず、モーターユニット(と手元スイッチ)を2014年以前のPM型から2015年以降のPA型に換装して普通に動いたわ
マウントの仕様は一緒だった
レストアと同時に軽量化も達成された
ただPA型ユニットにPM型用チェーンケースステーは端が干渉、PA型用ステーにPM型用ケース本体は嵌め込みやねじ穴位置が異なり取付不可なので、
ケースとステー両方共PA型用に変更が必要
PA型ユニットはPM型に比べてモーター部分が前にせり出しているが、ちょうどそこがPM型用ステーのケース固定ねじ穴部とぶつかってしまう

PA型は薄くなってはいるが、Qファクターは変わらんな
コッタレスシャフトの軸長はPM型もPA型も152.4mm(ネジ部除く)で完全に同じ
112: 2021/09/03(金) 21:07:23 ID:4QIQxoq/(1)調 AAS
>>111
なかなかマニアックな作業されてますね。
PASユニットの年式による形状の違い、フレーム取り付け部の互換性等は殆ど情報ないと思います。
因みに、ヤマハのE-bike用ユニットPW-X2のBB軸長は
128mmで、シティサイクル向けのユニットに比べてかなりQファクター狭めてます。
113: 2021/09/03(金) 21:22:40 ID:4jHdWQKD(2/3)調 AAS
少し工作が必要だったのはバッテリーマウント周辺
現行のバッテリーを使うには旧型マウントの切除と現行マウントの用意と溶接、加えて現行バッテリーの購入、とハードルが高いので、
一先ず手持ちの車体の仕様である2011〜2012年型のバッテリーでPA型ユニットを動かそうとしたが、色々違った

まず、バッテリープラグとユニットが接続されるコネクターの形状と仕様が違う
PM型のコネクターは電源と信号線でコネクターが分離していたが、PA型では一つに纏められた
そしてPA型用プラグと旧型バッテリートレイは嵌合が合わない
新型トレイは旧型バッテリーが嵌まらない

そこでプラグとトレイはPM型・旧型用を使い回し、コネクター配線を現行型用プラグを切断して調達・接続を考えたが、
後日現行バッテリー仕様に改造する予定なので現行用コネクターはそのまま温存しておきたかったので却下
変換コネクター(250型3極 + JST-JWPF3極 ⇔ 住友090MT3極)の製作も考えたが、面倒になったのとモーターカバー裏の狭い空間に詰め込んで固定できるか不安になったので中止

結局、旧型トレイのプラグ嵌合部をちょこちょこと削って現行プラグが嵌まる様にするローコスト策にした
嵌りはしたもののプラグ自体の位置が旧型より2~3mm車体の後ろ寄りになっているので。バッテリーを設置すると少し捻れて水平に回転した状態になる

初回テスト時は走行中に不定期に電源が落ちる不具合が出たが、どうもバッテリーのファームの不具合(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpだった様で、
自転車屋で書き換えて貰ってからは今の処問題は出ていない
ちなみにこのバッテリーはリコール対象(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpでもあったので、近く新品になる予定

ついでに、モーターユニットの左カバーはバッテリートレイに嵌め込んで固定する形になっているが、
2011〜2012年型バッテリーのトレイにPA型(2015年登場)のカバーは普通に嵌まる
ここの嵌合部の寸法だけは変えなかった様だ
114: 2021/09/03(金) 21:50:46 ID:4jHdWQKD(3/3)調 AAS
残る問題は、27インチ8段の車体に26インチWO3段用の電装を取り付けたので、
走行速度が少し低く認識されているであろう事と、
多分S.P.E.C.(外部リンク:www.yamaha-motor.co.jpも正しく機能していない

多分モーターユニット内の制御基板(と対応手元スイッチ)を交換するしかないのだろうが、
現行モデルでは27インチはCITY-SP5のみでこれは5段なのでS.P.E.C.が合わず、
8段用のS.P.E.C.を搭載しているのはBraceのみだが26HEなので速度認識が正しくならない

2017年のCITY-S8最終モデルの基板を導入するのが模範解答なのだろうが、今更古いモデルの古い仕様を導入するのも気が乗らない
どうせなら最新のスマートパワーアシストを体験したいし

まあ暫くは、ぐだぐだ考えを巡らしながら他の細々とした部分のレストアでもしていよう
115: 111 2021/09/04(土) 10:49:00 ID:xU3JObbD(1)調 AAS
あ、PM型から現行のPA型になった際にテンショナーの小型化でチェーンの取り回し経路が短縮されて、標準のチェーンリンク数が2つ減ったみたい
ヤマハのパーツカタログ
外部リンク:www.yamaha-motor.co.jp
でチェーンの部品番号を見るとどうも末尾3桁がチェーンのリンク数みたいで、2015年にPA型に切り替わった際にどの機種も数字が2つ減っている

モーターユニット換装後にチェーン引きを限界近くまで引いてもテンションが下限近くにしかならないので妙だなと思って調べたら、こういう理由だった
116
(1): 2021/09/04(土) 11:01:03 ID:FMfMVeMv(1/2)調 AAS
>>88
YESです。加速が向上するので24Kmまでは早く到達しますがスピードセンサーが
あるので30Kmでもアシストという事は無いかと
外部リンク[html]:www.janis.or.jp
◆アシストギヤのみ交換でも速くなりますか?
117: 2021/09/04(土) 11:04:11 ID:FMfMVeMv(2/2)調 AAS
janis.or.jp/users/dinagano/assistgear/Q&A.html
118: 2021/09/04(土) 15:17:09 ID:+EKUcVAW(1)調 AAS
ハリヤーの前輪のセンサ、小さいやつに変わった?
119: 2021/09/04(土) 23:16:17 ID:97KYSlhy(1)調 AAS
マグネットチューンしたら速度計が1/4とかになるけど追加でサイコンつける場合は有線タイプの方がいいのですかね?GPSタイプならセンサー関係なく速度計使えるんですかね?
120
(1): 2021/09/05(日) 01:10:16 ID:dLp4w4U3(1/9)調 AAS
>>116
それは誤りです
アシストギアを9T→11Tにすると
確実にアシスト量は減ります
121: 2021/09/05(日) 01:10:44 ID:dLp4w4U3(2/9)調 AAS
加速が向上することはありません
122
(1): 2021/09/05(日) 01:15:23 ID:dLp4w4U3(3/9)調 AAS
楽をしたいならむしろ
アシストギアを9T→8Tにするべきでしょう
同一速度=ケイデンスにおける
モーターからのアシスト量は増えます
123
(1): 2021/09/05(日) 09:16:57 ID:8agAG1ZG(1/2)調 AAS
>>120
アシスト量は減らない ペダルで踏んだトルクに対して対応したワット数が供給されるそれだけ
124
(1): 2021/09/05(日) 09:19:18 ID:8agAG1ZG(2/2)調 AAS
>>122
その場合は低速時のトルクが増すというだけであって 高速時の 回転数はえられないので高速化には向かないということだ
125: 2021/09/05(日) 10:22:06 ID:dLp4w4U3(4/9)調 AAS
>>123
減ります
なぜならトルクは同じでもチェーンを送る力が減るからです
巡航速度に関係しているのはチェーン送りの力であり
それはペダルのトルクから供給されるものと
モーターのトルクから供給される者の合計です
思考実験でアシストギアが90T になったと考えて下さい
モーターが供給するトルクによってチェーンに加わる力は
1/10となります
アシストギアのみを9T→11T にしても何の意味もありません
126: 2021/09/05(日) 10:22:53 ID:dLp4w4U3(5/9)調 AAS
>>124
元の質問では速度を欺すことをしていませんので
高速化は無理です
127
(1): 2021/09/05(日) 10:28:51 ID:dLp4w4U3(6/9)調 AAS
以前書いたように
アシストギアを9T→11Tにするなら
チェーンリングもその比で変えねば
アシスト量は減ります
41T→50Tなら
11/9≒1.22≒50/41
ですので望ましい改造でしょう
128: 2021/09/05(日) 10:37:26 ID:dLp4w4U3(7/9)調 AAS
ただし
同じ巡航速度・ケイデンスを出すために必要なトルクは増えるので健脚向けです
129
(1): 2021/09/05(日) 21:51:35 ID:Ns6r+2Cy(1)調 AAS
>>127
アシスト量を電力量と置き換えて考えると 変わらない

例えば軽いギアで発進すると負荷がかかって壊れやすい これはありそうな話だが明らかに間違い
こういう間違いがわからないと死んでもわからない話
トルクを考える時に ホイールが止まっていると考えるからこういう間違いがおきる
130: 2021/09/05(日) 23:53:37 ID:dLp4w4U3(8/9)調 AAS
>>129
いいえ変わります
エネルギーは伝達されないのですよ
失われる量が多くなるだけなのです
131: 2021/09/05(日) 23:57:07 ID:dLp4w4U3(9/9)調 AAS
最も危険なのがモーター内部に不用な熱を生じることでしょうね
回路の劣化や部品の消耗
蓄電池へも悪影響はあるでしょう
132
(1): 2021/09/06(月) 00:12:37 ID:M7qulcNo(1)調 AAS
ベロスターを買おうと考えてたけど
あれってジェッターみたいにチェーンが外れまくるの?
133
(1): 2021/09/06(月) 10:26:04 ID:wtQbsa+7(1/6)調 AAS
>>132
自分はベロスター乗ってる。
チェーンが伸びてきた時は外れやすいと思う、あとアシストギアの削れ。
アシストギアが劣化して削れてくると、その削れた所に伸びたチェーンが嵌って抜けが悪くなり外れる事が有る。
チェーンが一般の自転車用と同じの使ってるのですぐ伸びる、費用を抑えるためチェーン交換とアシストギア交換は自分で出来るようになった方が良い。
外れやすいタイミングは、ペダルを止めた瞬間。
その止めた瞬間に段差とかでチェーンが跳ねた時が多い。
仕様なのかもしれないがペダルを止めても1〜2秒くらいアシストギアが働いているのかチェーンは動いている、その時段差でチェーンが跳ねると巻き込まれて外れやすい気がする。
もちろん、伸びたチェーンと劣化アシストギアだと、普通に乗っててもよく外れる。
134
(2): 2021/09/06(月) 11:23:00 ID:dlzbDnw1(1/2)調 AAS
>>133
どれくらいの距離乗ったらそうなるの?重いギヤから発進停止を繰り返してるんじゃないか?止まる時もギヤを落とさないと。
135
(2): 2021/09/06(月) 11:28:04 ID:2CKz2A6O(1/4)調 AAS
>>134
走っている最中に落ちるようですよ
外部リンク:bbs.kakaku.com
原因はリアのスプロケットあるいはその取り付け部分のようです
136: 2021/09/06(月) 11:37:34 ID:2CKz2A6O(2/4)調 AAS
カセットスプロケだから上のスレみたいにはハブのグリスアップがやりにくい
書いてる人ボスフリーと誤解してるか
前はボスフリーだったのか?
137: 2021/09/06(月) 11:38:31 ID:2CKz2A6O(3/4)調 AAS
>ハブのグリスアップ
じゃなくて
フリーのグリスアップ
138
(1): 2021/09/06(月) 11:42:38 ID:dlzbDnw1(2/2)調 AAS
>>135
そっか、電動アシストあるあるやな。対策部品って奴に変えてもらうしかなさそう。もちろんノーマル状態に戻してから。
価格コムみたら自分でパンクやチェーン嵌められんやつばっかなんやなw
139: 2021/09/06(月) 11:52:03 ID:wtQbsa+7(2/6)調 AAS
>>134
ギアチェンジちゃんとしてる、発進の時重いギア発進は嫌いなので止まるときは3に落としてる。
リミッターをいじってるのと、Uberで毎日乗ってるからな、半年でダメになる。

>>135
それ前読んだ、油差しても変わらんよ、スプロケ新品でもなるし。
あと自分も走行中のつもりで書いたよ。
140
(1): 2021/09/06(月) 12:08:49 ID:wtQbsa+7(3/6)調 AAS
>>138
対策部品ってチェーン脱落防止プレートだと思うんだが、新しいベロスターはもう付いてるよ。
外側に外れて落ちなくなったけど、内側には落ちる。
外部リンク:bbs.kakaku.com
の下の方にも書いてるけど、新車にしたけど半年で同じ症状って書いてある。
新車に代えなくても、アシストギアとチェーン交換だけで症状は治る、あとスプロケも削れてたら交換。
141: 2021/09/06(月) 12:17:03 ID:2CKz2A6O(4/4)調 AAS
>>140
>チェーン脱落防止プレート
チェーンリングのは最初から付いてたと思うけれど
これ以外に?
内側にも脱落防止プレート付けたとしても
チェーンが止まらずに送られるんだから
脱落は防げないような気がする
チェーン送られても
フロントのチェーンリングやアシストギアが軽く回るようであれば
ここでチェーン止まらないから弛まないんじゃないかな
普通のママチャリ
力入れずにクランク回していれば絶対チェーンはずれないし
142
(1): 2021/09/06(月) 12:41:19 ID:wtQbsa+7(4/6)調 AAS
自分もそう思っただけなので原因が違ったかもしれないが、メーカーすら明確に対処できてないから判らないし、
チェーン外れやすくなったらチェーン交換して、あとはアシストギアとスプロケが削れてたら交換をすれば、また半年は無事に走れてるって事を言いたい。
143: 2021/09/06(月) 16:59:29 ID:ndESps41(1/3)調 AAS
>>142
そんな簡単に削れるのか?チェーンはともかくスプロケとかそんな減らんからな普通は。
144: 2021/09/06(月) 17:47:35 ID:wtQbsa+7(5/6)調 AAS
スプロケは削れてなかったら交換しなくていいよ、もったいないし。
実際、チェーン3回交換してるけど、スプロケは1回だけ交換だし。
アシストギアは純正じゃないので削れやすいのでチェーンと同時に交換してる。
チェーンが外れやすくなったらチェーン交換、ギア飛びもしたらスプロケも交換とかでいい。
ほぼ毎日Uberやってるから劣化は早いんだと思う。
実際にジェッター・ハリア・ベロスターを乗ってる人で同じ症状の時に一度やってみたら?って程度にとらえて下さい。
145
(1): 2021/09/06(月) 20:25:12 ID:eyrW5GrC(1/5)調 AAS
改造して1000W前後のパワー出せるから
チェーンやスプロケもさぞ摩耗するんだろうと
スペアをそれぞれ2つずつ用意してたのに
もうチェーンもスプロケも3年目突入だわ。

急加速とかしないと全然減らないんだな。
それとも雨天未使用でしっかりチェーン洗浄や注油欠かさないからかな。

エンジンと同じで走行距離が長くてもちょい乗りしてない車は摩耗が少ないってのと同じか。
結局、油膜が切れない限り、本来摩耗しないはずだしな。
146: 2021/09/06(月) 20:26:38 ID:eyrW5GrC(2/5)調 AAS
チェーン落ちするやつはナローワイドのチェーンリングにしてみて。

俺はこれで一発で解決した。 
中華製で十分。 
147: 2021/09/06(月) 20:31:44 ID:6IgXRRvJ(1/2)調 AAS
半年でアシストギアとチェーン交換が必要なら
ずぼらな人は内装のPAS VIENTA5とかにしたほうが良さそうだな
148
(2): 2021/09/06(月) 20:52:19 ID:6IgXRRvJ(2/2)調 AAS
外部リンク:kamikawa-cycle.com
チェーン、チェーンリング、モーターギヤ、テンショナー、スプロケットの5点セットで交換
費用は15,000円くらい掛かります
149
(1): 2021/09/06(月) 21:00:36 ID:eyrW5GrC(3/5)調 AAS
>>148
赤丸部のフリーホイールを半時計方向に回してみると結構動きが渋い。

これが原因だとしたら酷いな ベロスターはハリヤとかと違ってシマノハブじゃないんだっけ?
粗悪な中華フリーハブ使った事による回転抵抗でチェーンがたるんで外れるというなら
酷い話だ。

グリスでベタベタってことは雨ざらしによるグリス流れでの固着でもなさそうだし
150: 2021/09/06(月) 21:04:22 ID:ndESps41(2/3)調 AAS
スプロケとか工具あればなんて事なく自分で交換出来るしな。15000円も払うなら工具買えばええわ。
151
(2): 2021/09/06(月) 21:07:03 ID:ndESps41(3/3)調 AAS
>>145
おんなじこと考えてる奴おるんやなぁ。チェーンも1年で何ともなくてビックリしたわ。油膜切れて来たら走っててわかるもんな。
ディレイラーとかも消耗品やと思ったが意外に壊れないしブレーキパッドくらいしか交換してないわ。
152
(1): 2021/09/06(月) 21:07:06 ID:eyrW5GrC(4/5)調 AAS
>>149
標準仕様のリヤハブはシマノ製FH-IM20 36H 7速カセットフリーハブでローラーブレーキ用です。
画像リンク


シマノのハブかぁ。 それでもラチェット回転が渋くなるってことは
雨ざらしが原因か、そもそもシマノ7速ハブの作りが悪いか。
153: 2021/09/06(月) 21:12:42 ID:eyrW5GrC(5/5)調 AAS
>>151
最近はチェーンが伸びるまで交換しないんじゃなくてもしかしたら
スペアと併用して定期的にローテーションしたほうがいいんじゃないかと思ってきたわ。

注油だけだとダメで、ちゃんと定期的に洗浄してリンクの奥に入り込んだ汚れも落としてやらないといけないのが
分かったから、汚れたらスペアと交換して洗浄注油してまたスペアが汚れたらメンテ終わったチェーンに
交換

こっちのほうがいいのかなって。
クイックリンクで脱着は簡単だしね。 
154: 2021/09/06(月) 21:14:34 ID:wtQbsa+7(6/6)調 AAS
>>148
その記事、思う節がありとても参考になります。
「購入直後からチェーンが外れる事が度々あった。」って言うのは自分は有りませんでしたが、
「漕ぐのを止めて次に漕ごうとすると外れてる」ってのは自分が言ってたような内容です。

ペダルを止めたのにチェーンが回るのはやっぱり発生してるので仕様なんでしょうね、アシストをOFFにして漕いで止めても回らないからスプロケットの共回りじゃないと思ってましたから。
止めてるのに、動いてる状態で、削れたアシストギア&伸びたチェーンで引っかかって外れやすいのかなって思いました。実際新品に替えたら外れないので。

あと、>>148 のサイトで
「ただ、気になったのが一つあってペダルを回すのを止めても後輪の
フリーホイールが空回りせずに、ずっとチェーンを回している事が
何回かありました。(毎回ではない)」
も、経験ありで、本来なら速度ゼロでペダルに足を掛けない状態で電源をONにしないといけないのを、
電源を入れる時にペダルをエラーが出ないくらい軽く踏みながらONにするとなるんじゃないかなと思ってます。(憶測です)
もちろんペダルに強く足を掛けながら電源ONするとエラーになります。

とても参考になりました、ありがとうございます。
155: 2021/09/06(月) 21:22:41 ID:MxO0YxfZ(1)調 AAS
>>152
7速とかの太いチェーンだとそんなに伸びないんだろね
12速はすぐ伸びるわ
156: 2021/09/07(火) 13:21:39 ID:bXXU6K89(1)調 AAS
>>151
>ディレイラー
3年目にぶっ壊れました
どこかがスポークに巻き込まれてグシャ曲がりして裏返って後輪ロックで死ぬところでした
買いに行ったら11月まで入荷しないとかいわれて詰み
世界中で自転車需要が逼迫してるんだそうで
157: 2021/09/08(水) 14:35:25 ID:Ypt0q71l(1)調 AAS
ハリヤはセンサーのマグネット改造するだけでリミッター解除出来ますか?
158
(1): 2021/09/08(水) 15:30:12 ID:VKayvJ+9(1)調 AAS
リミッター解除というか、マグネット減らす個数によってリミッター掛かる速度の上限を上げる感じです。
アシストギアを「11T」以上にしないと1速で走行するとエラーなるので注意、1速使わないなら良いけど、できればアシストギアも変えるべき。
マグネットを1/3減らして、アシストギア12Tがバランス取れて良いと思う。
159
(1): 2021/09/08(水) 23:20:49 ID:Sd6Q6ViB(1)調 AAS
>>158
1/3 って可能なんですか?
エラーが出て全く走れない・・・と思い込んでいました。
160
(1): 2021/09/08(水) 23:48:46 ID:J3/+hOM/(1)調 AAS
改造するならヤマハ車ベースにしたほうがいいだろ
ハリヤに拘る理由なに?

ブレイスの方は確実に磁石3分の1化できるんだから
161
(2): 2021/09/09(木) 00:18:31 ID:+hD0XH9o(1/3)調 AAS
>>159
マグネットを1/3減らすから2/3にするって事。
162: 2021/09/09(木) 00:21:04 ID:+hD0XH9o(2/3)調 AAS
>>160
理由はハリアを所有してるからじゃないの?
163: 2021/09/09(木) 00:21:47 ID:NVFkm05m(1)調 AAS
>>161
なんだその微妙なリミッターカットはw
164
(1): 2021/09/09(木) 06:51:26 ID:+l0XxqfQ(1/2)調 AAS
>>161
ああ、そういことですか。
自分のハリヤーは、マグネット1/2、アシストギア11T、チェーンリング47T で 34km/h 巡航できる状態になりました。
空気圧は高めですが、上記以外はノーマルです。
完全な平地巡航仕様です。
165
(1): 2021/09/09(木) 13:25:57 ID:Y2UNiv1Y(1)調 AAS
>>164
その仕様だと1速2速使わないと登れない坂でエラー出ないの?
166
(1): 2021/09/09(木) 14:17:58 ID:+hD0XH9o(3/3)調 AAS
自分はマグネット2/3、アシストギア12T、スプロケット1速32T・2速28T、タイヤ32C、巡行29〜32km/h。
激坂も1速なら高速回転しなければエラー出ないで余裕で登る。
167
(1): 2021/09/09(木) 18:32:37 ID:eLl5M2df(1/2)調 AAS
>>166
2/3はアシストギア11T以上ならエラー出なくなるのは自分もそうだから分かるんだけど1/2がアシストギア11Tチェーンリング47Tで出なくなるならちょっと興味有るのよ
168: 2021/09/09(木) 19:20:33 ID:qIYQGyVA(1)調 AAS
>>167
チェーンリングを大きくしたら ケイデンスが下がるんだからエラーが出にくくなるそれだけのこと
ケイデンスが下がるから 乗りにくくなると思うから私は逆にチェーンリングは小さくするけど
人によってはゆったり回してるのがいい人もいるから何とも言えん
169: 2021/09/09(木) 22:09:24 ID:6yU8ELeo(1)調 AAS
ハリア乗りでマグネット1/2他は改造なしにしてるがエラーは2ヶ月に一回出るかくらい
まあ4〜7速しか使ってないからだけど
バッテリーの減り具合が心配で20Ah買おうか思案中
170
(2): 2021/09/09(木) 22:10:38 ID:+l0XxqfQ(2/2)調 AAS
>>165
1,2速は使えず、3〜7速しか使えないんです。
なぜかというと、チェーンが新車購入時そのままで、チェーンリングを41Tから47Tに交換したのでチェーンが短くすぎて、変速しても3速までしかいかないんです。
7速のチェーンを新しく買うのは、いまさらなぁという気がするのと、9速の部品が手元にいろいろあるので9速に改造する予定です。
171: 2021/09/09(木) 22:30:01 ID:5Wx4iRsQ(1)調 AAS
>>170
チェーンを延ばせば良いですよ
自分はチェーン交換でニコイチしました
172: 2021/09/09(木) 22:56:35 ID:eLl5M2df(2/2)調 AAS
>>170
9S化成功したら教えて下さいね
173: 2021/09/10(金) 03:21:36 ID:4J4xpReZ(1)調 AAS
HoldOn Q1でリミッター取っ払ってみたいけど、どうみても車体が耐えなそうだな…
174: 2021/09/10(金) 23:28:43 ID:twNJJvJW(1)調 AAS
たかが月10万程度の入金力で億りとか何十年後を見てるんろうな
175
(1): 2021/09/13(月) 14:14:45 ID:vAFVdDlT(1)調 AAS
ベロスターを安く内装3段かシングルギアにする方法てある?
まめにメンテナンスしたり自転車屋に修理しに持ってくのが嫌なんだよな
176: 2021/09/13(月) 19:08:01 ID:OyBHhlP3(1)調 AAS
ヤフオク! - e-bike 部材1 アシストユニット 部品取り 研究...
外部リンク:page.auctions.yahoo.co.jp
画像リンク

倉庫整理で発見!写真のセットでEU仕様の可能性あります。
177: 2021/09/13(月) 23:11:27 ID:vHCXbw86(1)調 AAS
>>175
ディレイラー外して
どれかのギアに合わせたチェーン長に固定したらどうですかね
178: 2021/09/14(火) 16:20:48 ID:NzUJa5sM(1)調 AAS
Vanmoofの前のバージョンのアプリってどっか落ちてない?
179
(3): 2021/09/15(水) 09:32:30 ID:3ni2Utcg(1/6)調 AAS
>>48です

中華製偽メイト買ってから約1か月経過したので報告。
雨以外、毎日30キロ弱通勤使用しての感想です。
とにかくいくら乗っても疲れないので運動不足が心配になる(笑)
乗り心地は以前に書いた通りですがモーター?ギア?が
アタリみたいなのが出てきたせいなのか解らないが妙に動きが
どんどん良くなった感じです。ちなみに500Wです。

>>51 >>57みたいなクソに寄ってくる銀バエみたいなのがいるので
速度関係の話はしませんが国産みたいな15キロでアシスト切れるから
せめて25キロ!まで必死に改造して結局汗だく、
あぁ、良い運動になった!という価値観がバカバカしくなります。
完全な別次元だと思って問題ないです。リミッターに関しても同じ。
解除無しでも恐ろしく速いので(笑)

これで5年もてば良い買い物した!と思える感じかな。
そもそも10年以上大事に毎日乗ってます!って人はこの板にはほとんど
いないだろうし。

どこのメーカー、販売はどこ?って質問はなしです。
普通の大手通販サイトで買えるし国産電チャリよりもYOUTUBEで商品説明、
メンテ方法も見切れないほどあるので「ググれカスw」ってことで。
某大手自転車屋にお金落とす信者にもならなくて済むし
ドライバーと六角あればなんとかなるし。

なので結局、磁石カスタムのベロスターは友人にあげちゃいました(笑)
180
(1): 2021/09/15(水) 09:44:33 ID:n48Kd2Nu(1/6)調 AAS
>>179
たぶんそれ、48Vで500Wモーターなら
ウン十万円するBOSCHやシマノのユニット搭載してるやつより
パワフルだよ
単純にスピードリミッターが24だか25kmで効くかどうかの話
それもかんたんに解除出来るだろうね。

一度そんなの乗ったら中途半端なリミッター解除しか出来ない
ベロスターなんて乗ってられないだろうね。
ただ、いい意味で街に溶け込む電アシは防犯的にも
プライバシーや耐久性の面で一台もっておくと便利だけど
181
(2): 2021/09/15(水) 10:40:43 ID:3ni2Utcg(2/6)調 AAS
>>180
レスありがとうございます。

まさにその通りです。5段階のコントローラーなのですが
「1」で磁石カスタムベロスター程度(20キロまでアシスト)。
「2」で25キロ以内でピタっとアシスト解除みたいな感じです。
それ以上は内緒で。銀バエ来るから(笑)

今までにバンムーフ、SUPER73も実車見たり乗ったりしましたが
現車自体はお洒落でカッコ良いんです。
でも実際乗ってみた乗り姿みたいなのがイマイチなんです。
某お笑い芸人がバンムーフ乗ってる動画見て買う気が失せましたw
SUPER73は目立ちすぎだしw
ベロスター、YPJの国産はバッテリー剥き出しなので
カッコ悪いし。
街に溶け込むカッコよさで今の偽メイトにしました。

バンムーフは自分でメンテできないのが何より怖くて。
メイト、SUPER73、偽メイト系は自分でメンテできるし
造りも単純でユニット交換も六角とドライバーで安心なので。

それと驚いたのは偽中華メイトと本物のメイトを比較したのですが
ほとんど同じ、OEMなんです。(工場は同じかも?)
配線周りはハッキリ言って偽メイトの方が造りもしっかりしてて
メンテしやすそうでした。
実際、メイトよりも私の持ってる偽メイトの方が世界での流通量が多いらしいです。
182
(1): 2021/09/15(水) 10:59:33 ID:bi46Iz1W(1)調 AAS
>>179
お店も知りたいところですが、お値段はいくら位でしょうか。
183: 2021/09/15(水) 11:29:50 ID:3ni2Utcg(3/6)調 AAS
>>182

大体ですがメイトより軽く半額以下くらいでしょうか?
大手通販サイトのポイントやらクーポン、割引使えばここで話題に出てる
電チャリよりもさらに安いと思います(ベロスター除く)

さらに「楽したい」というニュアンスの費用対効果は比較にならないほどw

何よりもご自身で探してご自身の価値観とご判断でよろしくです。
184
(1): 2021/09/15(水) 12:56:53 ID:pp9HY9gc(1/2)調 AAS
>>181
普通のアマとかに有る折りたたみのフルデンじゃ無いの?
自転車というよりは原付寄りだろ。コッソリと乗ればナンバー要らんしな
1-
あと 818 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s