[過去ログ] 【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
332: 2021/06/28(月) 14:46:45.90 ID:Ale0vEwy(1)調 AAS
12速はいらんね
10段ギヤに乗ってるけど50キロ出しても10速でまだ伸びる
一回だけ平地で64キロ出たけど、前の車が急に左折ウインカー出して減速したからブレーキ間に合わなくて歩道にハンドル切ったわ
やっぱ危険性もあるから10段ギヤで十分
333: 2021/06/28(月) 14:51:50.15 ID:LaIhSImn(4/4)調 AAS
10速ですら加速時に2段飛ばしシフトアップしてるくらいだもの。
だから、シフターをXT以上にしないと「マルチリリース」(2段飛ばし)
シフトアップに対応してないから改造後全部買い換えたわ。
334: 2021/06/28(月) 18:17:27.93 ID:ycDnsflJ(1)調 AAS
新型コロナに罹るより確率低いけどな
335(1): 2021/06/28(月) 20:27:39.38 ID:Ekw2IEs4(3/3)調 AAS
減速が間に合わないのと段数と何の関係があるんだろう?
336: 2021/06/28(月) 21:25:44.76 ID:4ulV74nW(1)調 AAS
>>335
10段でブレーキ間に合わないくらいスピード出せるから12段もいらないってこと
ちなみにディスクブレーキね
ディスクの自転車で60キロ出して急ブレーキしたら、タイヤは止まっても車体が軽いからタイヤを引きずりながら進む現象起きるよ
くれぐれもスピードの出しすぎにはご注意を
337: 2021/06/29(火) 01:25:45.71 ID:/QmcrHxf(1/3)調 AAS
リアのトップギア(最小スプロケ)が仮に同じ11Tだとしたら、8速も10速も12速も出せるスピードは同じなのでは?
338(1): 2021/06/29(火) 04:10:32.23 ID:E6vUaoUs(1/2)調 AAS
そのとおり
数字のイメージでスピードでちゃううう
そんなレベルの方々が世の中には大勢存在するのです
339: 2021/06/29(火) 07:59:44.01 ID:GzJ8LG/P(1/3)調 AAS
多段にしても、モーターの有り余るトルクで頻繁にシフトチェンジする必要なんてないし
シフトチェンジの瞬間はチェーンやカセット痛める可能性あるんで
トルクかけられないからむしろ改造でパワフルになった電アシには
ウィークポイントになる。
だから2速飛ばしシフトアップが必須なんだよ
340: 2021/06/29(火) 09:47:56.68 ID:E6vUaoUs(2/2)調 AAS
そんなこと誰も聞いてねえわ
341(1): 2021/06/29(火) 10:16:57.22 ID:W9VUkCHl(1)調 AAS
8速でいいよ。
チェーンは一番耐久性あるんでしょ?
だから重いけどジェッターで妥協した。
フロントに変速は電アシ欲しいものなのかな?
342(1): 2021/06/29(火) 10:56:03.24 ID:GzJ8LG/P(2/3)調 AAS
現に、中華のハイパワー電アシは
大抵8速とか7速のカセットつけてるしな。
あの33万円するMATE-Xも8速だ。
343(1): 2021/06/29(火) 11:14:56.29 ID:mCI2HxJL(1)調 AAS
>>341
最近のチャリはロードバイクでもフロントギヤはシングルになってるらしいよ
時代の流れで変速少なくてもスピード出せる設計に進化してるからだと思う
電動自転車なんて特に変速は少なくて問題ない
重いギヤでも発進できるから実質オートマみたいな乗り物だし
俺は常に7段にしてて、7〜10の3段しか使ってない
稀に激坂で5段くらいまで下げるだけだな
344(2): 2021/06/29(火) 11:26:21.89 ID:GzJ8LG/P(3/3)調 AAS
まあ あんまりハイギアで発進つづけると内部のナイロンギアが摩耗するらしい
あと、最高速狙いでむやみにチェーンリング大きくしてもダメだとか。
かといって摩耗しない金属ギアに入れ替えるとウィンウィンうるさくなって目立つしな
345: 2021/06/29(火) 12:10:40.91 ID:eUUtnynx(1)調 AAS
>343
なってません。
ヒルクライム大会専用でトップ選手が軽量化のためにシングル化してるくらい
346: 2021/06/29(火) 12:11:59.26 ID:zm+LtAaL(1)調 AAS
>>344
>あんまりハイギアで発進つづける
自分
買ったとき楽々が嬉しくて
ずっと7速で坂(激坂では無いです)
も上り下りしてたけど
3ヶ月でチェーンが歯飛びするようになったよ
その後3回リアスプロケは交換したし
チェーンもアシストギアも1回交換した
リアスプロケ11Tのギアだけ売ってるって
知らなかったから高く付いた
347(2): 2021/06/29(火) 13:10:22.65 ID:yM7Io33d(1)調 AAS
話題変わるけど、今ミヤタのROADREX6180に乗ってて、バッテリーは11.6AhのBT-E8014。で、もうちょい航続距離伸ばしたくてSTEPSのバッテリー互換情報調べたけど、
ミヤタや本家シマノにも情報がない。たまたま県内にSTEPS8080と、より大容量のバッテリー(BT-E8010 14Ah)積んだE-BIKEをレンタルしてる店があったので、
ROADREXで自走して店に行き、スタッフにお願いしてバッテリー入れ替えさせてもらった。BT-E8010とBT-E8014は、上下方向の寸法は同じで互換性あった。
更に、去年シマノが出した外付け用大容量バッテリーBTーE8016(17.5Ah)も、バッテリーホルダーを対応品のBMーE8016に交換して、ファームウェアを対応させれば、装着できるとのこと。
予備バッテリー購入検討してるSTEPSユーザーは参考にして下さい。
348: 2021/06/29(火) 13:32:18.30 ID:GAbYNNKG(1)調 AAS
>>338
なんかいろんなレベルの人が居ておもろいね
>>342
ハイパワーだから8速なんじゃ無くて、33万で売るために8速なんだろ
まぁギアレンジレシオさえ十分にあれば電アシなら8速で十分なんだけど、
33万のヤツが付けてる8速はたぶん十分じゃない
349(1): 2021/06/29(火) 15:14:41.39 ID:XdSrTVT9(1)調 AAS
>>347
E8000付けてハッキングした?
350: 2021/06/29(火) 16:25:58.81 ID:/QmcrHxf(2/3)調 AAS
>>349
ユニットは6180のままで、ファームウェアも購入時から更新せず、ver4.4.0のままです。
但し、STUNLOCKERアプリでタイヤ周長とノーマル/ハイモードのアシスト比率を弄ってます。
>>347で伝えたかったのは、BT-E8014(11.6Ah)とBT-E8010(14Ah)は互換性があり、純正でBT-E8014が装着されてるE-BIKE、例えば同じミヤタの現行リッジランナーやクルーズ6180等は無改造で容量の大きなバッテリーを装着でき、
更に、より大容量のバッテリー、BT-E8016(17.5Ah)への換装も、小変更で対応できる事が解ったという点です。
351(1): 2021/06/29(火) 17:08:18.60 ID:WyF81kEn(1)調 AAS
シマノのマニュアルが参考になるよ
日本語版にあったかか覚えてないけど
英語版は組み付けの方法まで詳細に書いてあるから
互換性もわかるんじゃないかなと思います
352: 2021/06/29(火) 17:33:24.58 ID:/QmcrHxf(3/3)調 AAS
>>351
パナソニックやヤマハPAS等は、WEBサイト上でバッテリーや充電器の適合情報検索できるんですけど、
シマノSTEPSについては何処を探しても見当たらないので、不親切だなあと思いました。
353: 2021/06/29(火) 23:32:18.21 ID:Unafishx(1)調 AAS
シマノは国内では、自転車店向けの詳細マニュアルを配布する時も、一般人には見せない様に釘
を刺す会社。(シマノテクニカルセミナーに行ってる自転車店から聞いた。)
海外で同じ事をしたら、『ふざけんな!』って言われるから、渋々マニュアルが公開されるのを
放置してるだけ。
わざわざ海外からの通販を禁止したり、国内のユーザーを舐めすぎ。
354(2): 2021/06/30(水) 01:55:17.99 ID:6zM+kI09(1)調 AAS
YPJ-ECのクランクってどうやったら抜けますか?
355: 2021/06/30(水) 07:52:14.25 ID:6ZxLX2CS(1)調 AAS
>>344
>あんまりハイギアで発進つづけると内部のナイロンギアが摩耗するらしい
モータの内部構造ってどこかで調べられます?
356: 2021/06/30(水) 08:10:14.01 ID:GaKF077f(1)調 AAS
シマノやボッシュの高トルクモデルがうるさいって言われるのは内部ギアが金属だからか
357: 2021/06/30(水) 09:42:07.03 ID:AU1Iu6UP(1)調 AAS
>354
クランクは抜けないからチェーンリングを交換になる
358: 2021/06/30(水) 09:52:36.34 ID:VY8IUvAd(1)調 AAS
>>354
コッタレスクランクを抜く工具があるので、それで外します。
359(2): 2021/07/02(金) 01:27:11.67 ID:8D56vC7L(1/5)調 AAS
STEPS E8080 のクルーズに乗ってますSM-PCE1?と言うのを繋いでバージョンアップしてやると乗りやすくなりますか?ノーマルモードがあまりにもアシスト弱くて困ってます。
店に聞いてもSM-PCE1が無くてミヤタにも持ってないから自分で探して買えと言われました
360: 2021/07/02(金) 02:05:56.43 ID:g8XJQTUr(1)調 AAS
アホそう
361: 2021/07/02(金) 02:19:55.36 ID:F0pOOJRu(1/5)調 AAS
でもこんな感じに喜び勇んで買ってみたものの
「おもてたのと違う!」みたいにアシストの弱さにがっかりした人多いんだろうなぁ。
試乗は大事だね
362: 2021/07/02(金) 04:23:18.80 ID:L1vpk2vm(1/6)調 AAS
>>359
まず、STEPS8080ユニットのノーマルモードのアシストが弱いという点で何らかの異常がありそうな気もします。
ともかく、旧型のクルーズだとディスプレイがワイヤレス通信対応してないので、windowsPCと有線接続するためのデバイスはあったほうがいいでしょうね。
SM-PCE01
外部リンク[html]:bike.shimano.com
SM-PCE02
外部リンク[html]:bike.shimano.com
上記2つの接続デバイスでできるのは、ファームウェアの更新、故障診断等です。ファームウェアの更新すれば、バグ等は修正される可能性はあります。
社外アプリでWINDOWS用STUNLOCKERというのがあるので、このアプリ使えば各モードのアシスト力(最大トルク、アシスト比率)の調整、タイヤ周長の大幅な変更が可能です。
外部リンク:www.stunlocker.com
同じ8080ユニットのミヤタリッジランナーで色々弄ってますので参考になります。この人の記事を追っかけてみてください。
外部リンク:criticalcycling.com
363(1): 2021/07/02(金) 08:55:47.67 ID:8D56vC7L(2/5)調 AAS
>>382 丁寧に教えて頂きありがとうございます。SM-PCE1かSM-PCE2を購入してやってみます。381さんの言う通りシマノだし間違いないと期待して買ったは良いけどあまりにも弱くて不具合か?こんな物?と悩んでました。
確かに試乗できれば良いんだけど県内ではミヤタの試乗車はおろかypjすら無いし
コロナで県外に出掛けられない。
364(2): 2021/07/02(金) 09:16:33.24 ID:L1vpk2vm(2/6)調 AAS
>>363
自分はミヤタROADREX6180乗ってます。
シマノSTEPSはよく言えば自然なアシストでスポーツバイクから乗り換えても違和感ないですが、ママチャリ系の電動アシストと比較すると、ある程度回さないとアシストかからない感じで、体感上弱く感じるかもしれないです。アシスト上限速度も安全マージンとりすぎて、21Km/hくらいで切れますね。
只、ちょっと弄ってやるとかなり快適に走れるようにはなります。
365: 2021/07/02(金) 09:43:41.50 ID:SmIno70F(1)調 AAS
ミヤタスレッドでも言ったけど
それが日本のアシスト自転車の制約だから
他のモードではパワー出てるんでしょう?
366(1): 2021/07/02(金) 09:48:07.79 ID:8D56vC7L(3/5)調 AAS
>>364 確かにママチャリ電動からの乗り換えです。自転車自体3ヶ月前から乗り出したので何が何やら?です
早速SM-PCE02を購入したいと検索しましたがどこも品切れでした。(;´Д⊂)
367(2): 2021/07/02(金) 10:11:13.21 ID:JKqC/wjr(1/2)調 AAS
SC-E6100を購入して、マウントは一緒なので入れ替えてbluetooth接続で、アプリ版のstunlockerを使う手もあるよ。
368(1): 2021/07/02(金) 10:16:04.98 ID:L1vpk2vm(3/6)調 AAS
>>366
海外製のドングルを使う手もありますよ。
オススメはREDPEDです。
外部リンク:www.ebiketuningshop.com
モジュール単体でbluetooth通信機能があり、スマホ専用アプリでチューニング開始速度、最高速等細かに調整できます。
最新Verが出たばかりなのでファームウェアとの互換性も大丈夫だと思います。
自分は一つ前のVer使ってますが、日本仕様のSTEPSに使っても問題ありませんでした。
369(1): 2021/07/02(金) 11:33:34.05 ID:F0pOOJRu(2/5)調 AAS
>>368
へぇ これ使うとE8080を8000仕様にするどころか完全リミッターカット出来るの?
だとしたら悪くないな
370: 2021/07/02(金) 11:38:00.11 ID:8D56vC7L(4/5)調 AAS
>>367 368 ご親切にありがとうございます。色々な方法があるのですね。勉強になります。詳しく調べてみます。
またアドバイスお願いします。
371(2): 2021/07/02(金) 11:56:57.09 ID:JKqC/wjr(2/2)調 AAS
>>369
完全なカットではないです。
速度センサーのシグナルを変更して送ってるイメージです
372(1): 2021/07/02(金) 12:29:00.99 ID:F0pOOJRu(3/5)調 AAS
>>371
じゃあ8080系の
10kmまでしか脚力の2倍のアシストしかしないって縛りは残るのか
45kmまでリミッター解除出来るらしいが、
だとしても
E8000をリミッター解除するとモーターユニット上限?の瞬間300Wあたりまで
アシストが継続する
E8080だと、45kmまで速度リミッター解除しても、実際は時速20km強くらいまでしか
脚力の2倍アシストは継続しない
ってことでいい?
これだとまあマシにはなるけど改造した割にはやっぱり遅いよね
373(1): 2021/07/02(金) 13:02:11.11 ID:L1vpk2vm(4/6)調 AAS
>>372
シマノ用のドングルは基本そうですね。
Stunlockerでのタイヤ周長とアシスト比率変更を併用すれば、30km/hくらいまでフルアシスト、アシスト比率200%以上、最大500W、上限速度60km以上にすることもできます。
但し、あんまりやりすぎるとモーター壊れる事例が海外の掲示板で報告されてます。
374(1): 2021/07/02(金) 13:20:34.74 ID:XDwYJ+Yv(1/2)調 AAS
磁石12個から8個にしたら速くなる?
375: 2021/07/02(金) 13:27:27.69 ID:F0pOOJRu(4/5)調 AAS
>>374
速度3割減ってことか。
結局、フルパワー領域は時速10kmまでで、
磁石半減(速度半減)させるとこれが20kmまでになる
磁石4分の1化するとこれが40kmまでになる
この理屈を当てはめたら「やや速くなる」程度でしかないよ
376: 2021/07/02(金) 13:38:36.95 ID:L1vpk2vm(5/6)調 AAS
STUNLOCKERではリージョン変更機能があるので、US(32Km/h)仕様にできればよかったんですが、残念ながら日本仕様のSTEPSでは不可でした。
377: 2021/07/02(金) 13:57:51.77 ID:F0pOOJRu(5/5)調 AAS
急斜面でリアホイールが空転するくらいパワフルになると
まじで楽しくてしょうがない。
コーナー出口でバイクみたいにパワーリフトさえ出来る
378(1): 2021/07/02(金) 14:07:58.22 ID:BcAC3U7B(1)調 AAS
>>371
ディスプレイのスピード表示も狂うの?
379: 2021/07/02(金) 14:16:31.15 ID:kGF/lM0F(1)調 AAS
エコナビについて質問です
これって
発進時や坂道を検知して
アシスト量を減らすらしいのですが
どう検知してるのでしょう
10km以下の速度で
クランクのトルクが小さい時に
ホントなら2倍アシストすべきところを
1.86倍に留めるとかでしょうか?
380: 2021/07/02(金) 14:35:28.95 ID:L1vpk2vm(6/6)調 AAS
>>378
REDPEDも含めて、シマノ用のドングルはスピード表示狂うようです。専用アプリ上では正確に表示されます。
381(1): 2021/07/02(金) 16:22:27.71 ID:d8Ic+/8g(1)調 AAS
電動アシストに慣れてロード乗るのがかったるくなった
メインもEロードに変えるべきだろうか
382(1): 2021/07/02(金) 16:41:23.13 ID:XDwYJ+Yv(2/2)調 AAS
磁石変えたら今まで3倍だったのが4倍表示になった
速度は落ちた
383: 2021/07/02(金) 17:03:46.49 ID:S2S5HTf9(1)調 AAS
たぶんそれ磁石増やしてるわ
384(1): 2021/07/02(金) 23:55:22.03 ID:8D56vC7L(5/5)調 AAS
>>367
SC-E6100をやっと見つけれたので注文しました。届いたら早速やってまたいと思います。
しかしシマノ製品は何でこんなに品切ればかりなのでしょうか?
385: 2021/07/03(土) 01:31:38.01 ID:b5nhsO8N(1)調 AAS
>>373
シマノのモーター分解したやつが、こんなんすぐ壊れるやんっていってたな
人気ないのはこのあたりだろ
386: 2021/07/03(土) 03:30:00.62 ID:0rHZfPUQ(1/2)調 AAS
3kg切り競争でやっとEP8000で2.9kgで3kg切ったのに
EP8で今度は更に300g軽量化してそして70Nmから85Nmまで
トルク増強してんだもんな
ハイパワーコンパクトのチキンレースをBOSCHやBROSEというドイツメーカーと
必死に繰り広げてる
更に静粛性も求められてるとか
そりゃ耐久性とかは二の次になるわ。
387: 2021/07/03(土) 03:38:58.23 ID:0rHZfPUQ(2/2)調 AAS
定格250Wレギュレーションでのレースしてるようなもんだから
それをリミッターカットとかして更にパワー引き出そうとすると
余計壊れやすくなるんじゃね。
388(2): 2021/07/03(土) 08:42:18.03 ID:FpZe+mbg(1)調 AAS
>>381
オレはCreo買ってから、カーボンとクロモリの出番が激減した。
平坦のショートライドと通勤にしか使ってない。
でも月間走行距離は倍増した。6月は1200km、獲得標高1万超え。自分でも呆れて笑ってしまったw
389: 2021/07/03(土) 11:24:14.34 ID:JwiLyKnS(1)調 AAS
>>388
それ単なるオレスゲー自慢w
390: 2021/07/03(土) 12:29:00.93 ID:XGHFWDbR(1)調 AAS
>>388
クレ夫で改造するならヴァドでいい気がする
ロードって本来運動するための機材だから電動だったら意味がない
あとクレ夫は高すぎて故障や盗難された時の喪失感が大きいから普段使いには向かない
391: 2021/07/03(土) 13:29:26.95 ID:FhRWYWj/(1)調 AAS
あ、ここは改造スレだった。失礼しました。消えますw
392(1): 2021/07/03(土) 14:52:58.75 ID:sMB3m0Y7(1)調 AAS
クレオって改造可能なのか?ドングリ嵌めたら上限上がんのかな?
393: 2021/07/03(土) 15:03:06.51 ID:cvHbUW2e(1)調 AAS
?
394(1): 2021/07/03(土) 15:24:31.37 ID:sTKEu6+b(1/2)調 AAS
磁石6個ってエラー出ない?
PASかヤマハ
395: 2021/07/03(土) 15:25:38.34 ID:sTKEu6+b(2/2)調 AAS
バッテリーの減り早くなったかな
3年使ってる15.4バッテリーだからあれだが
396: 2021/07/03(土) 16:31:27.61 ID:0A3RLKkI(1)調 AAS
>>394
6個で2年使っているけど何の問題もないな
397(4): 2021/07/03(土) 16:57:50.62 ID:YevW5eLB(1)調 AAS
高いebike買う人はアホだわな
何十万、何百万かけたebikeが数万程度の改造車に抜かれたら悔しいやろ?
今の時代、自転車は速さ=かかった費用ではない
398: 2021/07/03(土) 17:46:27.16 ID:7BczMDW7(1/2)調 AAS
>>392
ドングリより良いものが有るんよ。
解読出来たらクレオ買って幸せになれるよ。
ボスニアから愛を込めて、惑星さんだよ
399: 2021/07/03(土) 17:50:48.78 ID:7BczMDW7(2/2)調 AAS
>>397
君の言うアホやけど。
で、君はどんなの乗ってるのぉ( ・ㅂ・)?
400: 2021/07/03(土) 21:04:37.79 ID:Tj8XisDO(1/2)調 AAS
>>397
数万程度の改造車に興味あります。
どこのメーカーのなんて商品?
401: 2021/07/03(土) 22:16:19.52 ID:HyfOwFQT(1)調 AAS
さすがMr.オクレ?クレクレが激しいわ。
402: 2021/07/03(土) 22:42:22.24 ID:Tj8XisDO(2/2)調 AAS
>>384
世界的に自転車の需要が伸びているからシマノの品切れは仕方がないかと思います。
403: 2021/07/04(日) 00:21:45.50 ID:eDi1uBny(1)調 AAS
SpecializedCreo slって最安モデルでも57万するんだな
結局改造する気満々な時点で高級eロードもたかが知れてるってことか・・
eロードだと車重も軽いbesvのJR1がコスパ最強やね
404: 2021/07/04(日) 06:28:16.82 ID:VvbazxqG(1)調 AAS
お金あったらチマチマ改造なんてせずに迷わず海外から好きなの輸入するよ
色んなメーカーから様々なe-bike出ていてしかも日本より規制緩い
羨ましすぎる
405: 2021/07/04(日) 09:30:25.79 ID:9oQTkhuv(1)調 AAS
日本は規制が多すぎるから、外国に住むのはどうだろうか。
406(1): 2021/07/04(日) 11:40:05.29 ID:mFSJgbfm(1)調 AAS
俺らが改造車乗ってて事故とか起きてないんだから電動自転車のアシスト規制なんて無意味なんよな
フル電動と違って結局漕がなきゃスピード出ないんだから
自転車の事故は速度じゃなくて道交法違反と注意不足で起きるんだから、これに欠けてる人は遅いチャリ乗っても事故起こす
407: 2021/07/04(日) 12:49:17.63 ID:12R6PZbd(1)調 AAS
>>406
改造人口が少ないだけでは?
408: 2021/07/04(日) 13:28:39.32 ID:Y5//cPTX(1)調 AAS
>>397
え、百万レベルって高い部類なの?
409(1): 2021/07/04(日) 14:28:18.52 ID:K97xo/4M(1)調 AAS
軽さは間違いなくかかった費用に反比例する
見た目も概ねかけた費用に比例
速さはエンジンたる人間次第なので
みんなわかってるのに>397みたいなこと言うのは青臭さ一杯で恥ずかしい。
410(1): 2021/07/04(日) 14:35:38.60 ID:pMgTdUkI(1/3)調 AAS
維持費ゼロだし、大人の趣味としては安い部類だから
複数台所持になっていくんだろうな
それでも100万円はほぼE-bikeのハイエンドでしょ
オーディオとかと同じで高くなればなるほど費用対効果悪化するよな。
411: 2021/07/04(日) 18:39:19.99 ID:7QIUYJzu(1)調 AAS
改造するんだったら高いebikeはいらんな
見た目とかでどうしてもそれが欲しいっていうなら分かるけど
もしモーターやバッテリー故障した場合、高いebikeって特注になるだろうから自分で注文することは多分できないと思う
専門店通すことになるから、その時故障の原因バレたらどうなるか覚悟が必死だな
412(1): 2021/07/04(日) 18:47:56.77 ID:pMgTdUkI(2/3)調 AAS
E-bikeはイヤーモデル化で、しかも進化の速度が
スマホみたいに速いから
高額なモデル買うと辛いかもね。
明らかにE-bikeはサイコンやパワーメーター取り込んで
スマート化されていく バッテリーも最終的に
1000W以上になるだろう。
413(1): 2021/07/04(日) 19:21:24.04 ID:mKEmDr6s(1)調 AAS
>>412
改造対策もされるだろうな
24km超えてもアシストしてたらそのデータがメーカーに飛んで特定されたり
改造は自作か部品取り寄せ楽な自転車のほうが維持しやすい
414: 2021/07/04(日) 19:54:55.75 ID:pMgTdUkI(3/3)調 AAS
>>413
結局、パワーもあって改造し放題のちょっと古いモデルが重宝されるような
今の中型バイクみたいになったりしてね。
でも、最新のE-bikeはライトも全部ビルトインでオートマ化もしていくだろう
VanMoofがまんまその方向性だよな S4は位置情報を完全管理するらしいから
盗難対策もリージョン改変対策も出来るようになる
VanMoof ROAD とかMTBとかCARGOも出てきそう
そもそもパイプフレームにする必要ないから、パイプ内バッテリーって
デザインも変わってくるかも
415: 2021/07/04(日) 19:59:26.99 ID:weeGpNcd(1)調 AAS
そのうち電動自転車でも課税対象になっていくんだろうね。消費税の他に色々理由つけてむしり取って行く
416(1): 2021/07/04(日) 23:36:23.66 ID:MlPqQd0G(1)調 AAS
みんな想像力逞しいね。予算に合わせて今を楽しもうよ!
417: 2021/07/05(月) 03:54:47.57 ID:Ldoai2Q/(1)調 AAS
>>416
同意。
今あるもので自分に合ったのを手に入れて楽しめばいい。ノーマルで不満なら弄ればいいし。
人生は短いよ。
418: 2021/07/05(月) 07:38:22.84 ID:EVuJvgpE(1)調 AAS
>>409
軽さは比例、重量は反比例
他人を批判するときは間違えちゃいかん
419: 2021/07/05(月) 14:14:59.95 ID:joUvzEdt(1)調 AAS
>>410
ハイエンドは200万弱になってると思うけどな
ローエンドは50万、それ以下はlook車って感じ
420: 2021/07/05(月) 16:39:56.39 ID:MuOCz2iz(1)調 AAS
100万のチャリとか趣味でも行き過ぎだな
お金有り余ってる人がとりあえず一番いいやつって感覚で買うならまだしも
知識ある人こそより安価なもの選ぶでしょ
421: 2021/07/05(月) 17:23:12.41 ID:2vCfU9Iq(1/2)調 AAS
HaibikeXDURONDURO Pro 2016モデル ?6,999 これが大体100万円弱
外部リンク:ebike-mtb.com
これが同価格の2021年モデル
外部リンク:www.e-bikeshop.co.uk
どうだろうねぇ 進化が早すぎるからなんかもったいない気がするわ。
422: 2021/07/05(月) 18:18:29.07 ID:nARekrMx(1)調 AAS
いや知識ある人は、安価な台湾中華製を選ばず
ヨーロッパ、北米製のものを選ぶので軽く150万超えるんだよ。
もうLOOK、TIME、コルナゴ、TREKのハイエンド数車種しか作ってないけどな。
YONEXのカーボネックスは新潟製だけど人気がない
423: 2021/07/05(月) 18:29:50.30 ID:2vCfU9Iq(2/2)調 AAS
車の300万円は、維持費、ガソリン代高速代出先の駐車料金等
稼働コスト考えると
400万円くらい合計数年でかかるけど
自転車の100万円はそれっきりだしな。
だから自転車趣味一点豪華主義ならS-WORKSとかドグマとかうの
複数台所有してもまだ車持つより安い。
YouTuberでも狭い部屋にそういう高額チャリ吊るしてるやついるよな
ガチで普段はベンツ、ポルシェも乗ってて自転車もS-WORKSってのは
そんないないと思うが
424: 2021/07/05(月) 19:07:24.28 ID:F6Ouupfq(1)調 AAS
知識ある人は台湾製選ぶだろ
425(1): 2021/07/06(火) 02:01:23.23 ID:xy/sX5B9(1)調 AAS
ここ改造板なんだけど・・
ebikeでそんな高級自転車買っても速さ自体は安もんと変わらないんだよってことを言ってるんだが
それと維持に関してはお金じゃなくて、部品の手に入りやすさの意味での維持な
高級ebikeは特に電気系統が故障した時そのパーツは簡単に手に入らないから維持しにくいって話
426: 2021/07/06(火) 02:04:29.47 ID:NCRFHL+U(1/9)調 AAS
>>425
それじゃbafang最強じゃん
ディスプレイぶっ壊れても数千円で交換出来る
427(1): 2021/07/06(火) 02:13:42.52 ID:5hMPYuxs(1/13)調 AAS
ヤマハBSで十分
本当の速さを求めるなら足を鍛えないといけないし、そうでないなら元々の安さと改造の手軽さから、他に選択肢がないほどだろ
それにもしもの時もパーツは楽に手に入るからな
428: 2021/07/06(火) 02:17:55.00 ID:NCRFHL+U(2/9)調 AAS
>>427
ママチャリユニットってこと?
あれ、E-bike改造車持ってるとわかるけど
すごく遅いよ
まあ、町並みに溶け込んで誰にも気づかれない、
悪目立ちしない改造車にできるのは
メリットでもあるけど
どうしてもE-bikeは目立つんだよなぁ。 やっぱり興味あるやつは
ガン見してくるし
あんまり目立つと「○○が不正改造車乗ってる!」みたいに
通報されかねない
429(1): 2021/07/06(火) 03:03:29.00 ID:5hMPYuxs(2/13)調 AAS
「すごく」遅いのは、基準を出さないとタダの主観だけど、まずはそれを聞こうか
430: 2021/07/06(火) 03:10:21.37 ID:NCRFHL+U(3/9)調 AAS
>>429
巡航速度で10kmは違うかな
ママチャリユニットだと30km巡航がやっと
E-bikeだとそれが40km出せる
ケイデンス上げてグイグイイケるのは当然クランク合力E-bike
ママチャリユニットだとケイデンスあげようとしても抵抗があって出来ない
たった10kmというけどこの速度域だと大きい差だね。
俺のPASなら40km出せるとかいうやつ出てくるかもしれないけど
少しでも勾配あるとスピードダウンするだろ。 それがママチャリユニットの限界だよ
30km巡航じゃとてもロードなんてカモれない。
431(1): 2021/07/06(火) 03:16:11.96 ID:5hMPYuxs(3/13)調 AAS
うん。自分で書いてるね
たったそれだけ
それを、すごく、と表現するのは自分の頭の中だけにとどめておくべきだったね
432: 2021/07/06(火) 03:33:57.48 ID:NCRFHL+U(4/9)調 AAS
>>431
30と40で大した差がないって思えるなら
いっそのこと24kmの無改造で妥協しろよw あと6kmだぞ
433(1): 2021/07/06(火) 03:37:12.99 ID:5hMPYuxs(4/13)調 AAS
大した差が無いとか書いてないけど?
もちろん、「すごく」なんて頭の良くないことを書いたのも俺じゃない
もう分かったろ?
お前のように主観で批判するのは、ただの馬鹿ってことだよ
434: 2021/07/06(火) 06:15:37.35 ID:rbMUIaUr(1/2)調 AAS
40km/hってガチ並みの速さだからな。サイクリングロードでごぼう抜きになるからなぁ。改造無しだと30km/h出し続けるのが苦行だし抜かれまくるな。24km/hでアシスト終わりとかマジで意味がないと思ったわ。
435: 2021/07/06(火) 07:50:03.11 ID:LedWNB7O(1/2)調 AAS
非合法自慢
436: 2021/07/06(火) 08:46:58.88 ID:jYoltaDE(1/3)調 AAS
高いの買っても速さ変わらんって人はまず高いの乗ったことがないね
軽量かつ精度高いパーツでカーボンフレーム・フォークのは乗り味全然違うから。Di2だとシフトもスパスパ決まる
車だって速度制限やリミッターあるのに300km出て2000万するようなの売れてるだろ
437: 2021/07/06(火) 08:48:37.35 ID:jYoltaDE(2/3)調 AAS
あとコロナと同じエンジン積んで見た目高級にしたマーク2三兄弟とかもめちゃ売れたよな
438(1): 2021/07/06(火) 09:03:57.35 ID:WonPsTqm(1/8)調 AAS
日本でも売ってるCannondale synapse neo
動画リンク[YouTube]
ブレイスやTB1e(笑)なんかではすごく遅くて相手にならん
439: 2021/07/06(火) 09:25:57.80 ID:5hMPYuxs(5/13)調 AAS
そこに金を使う余裕や頭の悪さを自慢したいだけだろ
多くの人は35km/h巡行できれば十分なんだよ
440: 2021/07/06(火) 09:34:16.81 ID:WonPsTqm(2/8)調 AAS
「すごく遅い」の基準を出したら今度は頭が悪いとか十分とか言い出しました(笑)
441: 2021/07/06(火) 09:38:31.56 ID:5hMPYuxs(6/13)調 AAS
いや…その動画見てみ?
本当に頭が悪いんだなぁ…と、思うだろ
人間は不公平にできてるわ
442: 2021/07/06(火) 09:40:24.04 ID:vw/nZH92(1)調 AAS
ドロップハンドルにしとけば速くてもロードだからでぱんぴーにはごまかせる説
なので私はドロップハンドルにしてます
443: 2021/07/06(火) 09:41:09.25 ID:WonPsTqm(3/8)調 AAS
今度は』「すごく遅い」の基準』とは関係ない動画の内容をどうこう言いだしました(笑)
444: 2021/07/06(火) 09:50:29.50 ID:5hMPYuxs(7/13)調 AAS
いや…とっくに「すごく」の話は終わったけど
そんなものを言い出す時点で馬鹿だと書いたし
445: 2021/07/06(火) 09:55:23.25 ID:WonPsTqm(4/8)調 AAS
今度は勝手に終わったと言い出しました(笑)
コイツ面白すぎだろw
446: 2021/07/06(火) 10:32:38.13 ID:5hMPYuxs(8/13)調 AAS
いや…>>433見てよ
結論付けて終わってるでしょ
447: 2021/07/06(火) 10:41:07.98 ID:d8IEvoti(1)調 AAS
こいつライトスレ荒らしてたやつじゃない?
448: 2021/07/06(火) 11:59:42.86 ID:WonPsTqm(5/8)調 AAS
ママチャリユニット車で35?/h巡行なんてしてたらバッテリガンガン消費するが
eBikeで35km/hなんて軽くアシスト乗る程度なのでバッテリの持ちがそれはもう全然違う
そもそもそこまでスピード出すことを想定されていない設計のママチャリユニット車種をそういう速度域で運用するのはブレーキ性能的に危険
概ね30km/h以下での巡行ならママチャリユニット車で十分だがそれ以上で巡行したいならママチャリユニット車では速度性能以外にも不十分になってくる
それを自分の主観でヤマハBSで十分だとか本当の速さを求めるなら足を鍛えないといけないなんて言っちゃうのは、
ただの馬鹿以外の何者でもない
449(2): 2021/07/06(火) 12:43:54.65 ID:5hMPYuxs(9/13)調 AAS
速さを求めるなら最終的に脚力が問題になるだろ
そこに異議があるなら述べてみなさい
ヤマハBSで十分としたのは、元々の安さと改造の手軽さと、パーツの入手しやすさという点から、と書いた
これにも異議があるなら述べてみなさい
…知能指数の問題だと思うが、諦めた方がよくね?
450(1): 2021/07/06(火) 13:35:58.51 ID:/uIefHHd(1)調 AAS
>>438
日本の公道で自転車が50キロ巡航できる道なんてないけどな
日本は信号と飛び出しだらけで自転車のブレーキじゃ危険すぎる
35キロ巡航できりゃ充分
451(1): 2021/07/06(火) 13:44:41.39 ID:2OSZjdAk(1)調 AAS
田舎は知らんが、都内は逆走チャリも多いしな
慣れたら危険な道は雰囲気で分かるから予めスピード落として対応するけど、田舎もんが都内きて40キロ巡航とかやってたら絶対事故るね
マジで逆走・飛び出し・急右折(左折)が当たり前だから
452(1): 2021/07/06(火) 14:18:27.74 ID:WonPsTqm(6/8)調 AAS
>>450-451
改造ママチャリユニット車とeBikeがあんま差がないと思ってる、無知なのに何故かエラそうな奴に違いがあることを教えてるだけ
35?/h以下での巡航でも速度維持の楽さやバッテリ消費に大きな差があるし、
シートチューブ裏バッテリでリアヘビーなママチャリ電アシでは30?/h程度でもブレーキ制動・安定性がかなり悪い
見合った乗り方をしてりゃそれでいいが、その乗り方のそれが最適解だと思ってるやつはただただ痛い
453: 2021/07/06(火) 15:09:27.86 ID:NCRFHL+U(5/9)調 AAS
ブレイスとかママチャリユニット車のブレーキは意図的に弱くしてあるしな
レギュレーターつけられてて、ただでさえ効かない機械式ブレーキが
全力で握っても絶対にロックしないようにしてある。
本当に二輪車乗り慣れてなくて急ブレーキは前後ガッチリ握っちゃうような
一般人向けに「どうやっても前輪タイヤをスリップさせない」様にしてあるんだろうが。
あのブレーキのまま改造して30km巡航出来る様にするのは危険だわ。
454(1): 2021/07/06(火) 15:28:55.78 ID:5hMPYuxs(10/13)調 AAS
>>452
お前の弁解読んでも、やっぱあんまり差なんて無いと思うわ
お前が「すごく」大きく感じる10km/hの差は、他人から見たらそうでもないこともある
最初に書いたとおり、コスパ考えたらその価値は逆転するかもしれん
どうしても速さ自慢をしたいなら戦闘機でも乗ればいい
物事の価値は人それぞれ
メモしておいてな
455: 2021/07/06(火) 15:36:50.46 ID:5hMPYuxs(11/13)調 AAS
その前に>>449への回答がなかったか
ま、逃げ出さないならゆっくり考えて良いよ
環境が許す限りのんびり待ってるから
456: 2021/07/06(火) 15:59:30.57 ID:NCRFHL+U(6/9)調 AAS
>>454
絡み方とかみて、ママチャリユニットの電アシ改しか持ってないんだろ?
だからE-bike改の方が上とかいうのに必死に「そんなの大したこと無い」
みたいに粘着してんだろ。
「悔しくなんてないんだからね!」みたいな嫉妬?
E-bikeスレで価格が出てくると異常に荒れ出すのと同じで
こんな底辺の乗り物でも嫉妬にとらわれる人たちが多いんだな。
457(1): 2021/07/06(火) 16:22:35.71 ID:5hMPYuxs(12/13)調 AAS
いや…そういう妄想で相手を貶めたつもりになれるなら、それで良いんだけど(笑)
もし俺に悔しい思いをさせたいなら、質問に対して反論不可能な回答をするのが唯一の方法ですよ
458(1): 2021/07/06(火) 16:34:25.06 ID:NCRFHL+U(7/9)調 AAS
>>457
おまえがどう思おうとどうなろうとどうだっていいよw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 544 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s