[過去ログ]
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
362
: 2021/07/02(金) 04:23:18.80
ID:L1vpk2vm(1/6)
調
AA×
>>359
外部リンク[html]:bike.shimano.com
外部リンク[html]:bike.shimano.com
外部リンク:www.stunlocker.com
外部リンク:criticalcycling.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
362: [sage] 2021/07/02(金) 04:23:18.80 ID:L1vpk2vm >>359 まず、STEPS8080ユニットのノーマルモードのアシストが弱いという点で何らかの異常がありそうな気もします。 ともかく、旧型のクルーズだとディスプレイがワイヤレス通信対応してないので、windowsPCと有線接続するためのデバイスはあったほうがいいでしょうね。 SM-PCE01 ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9150-di2/SM-PCE1.html SM-PCE02 ttps://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/mtb-e-bike-e8080-series/SM-PCE02.html 上記2つの接続デバイスでできるのは、ファームウェアの更新、故障診断等です。ファームウェアの更新すれば、バグ等は修正される可能性はあります。 社外アプリでWINDOWS用STUNLOCKERというのがあるので、このアプリ使えば各モードのアシスト力(最大トルク、アシスト比率)の調整、タイヤ周長の大幅な変更が可能です。 ttps://www.stunlocker.com/ 同じ8080ユニットのミヤタリッジランナーで色々弄ってますので参考になります。この人の記事を追っかけてみてください。 ttp://criticalcycling.com/2018/09/ebike-firmware-update/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/362
まずユニットのノーマルモードのアシストが弱いという点で何らかの異常がありそうな気もします ともかく旧型のクルーズだとディスプレイがワイヤレス通信対応してないのでと有線接続するためのデバイスはあったほうがいいでしょうね 上記つの接続デバイスでできるのはファームウェアの更新故障診断等ですファームウェアの更新すればバグ等は修正される可能性はあります 社外アプリで用というのがあるのでこのアプリ使えば各モードのアシスト力最大トルクアシスト比率の調整タイヤ周長の大幅な変更が可能です 同じユニットのミヤタリッジランナーで色弄ってますので参考になりますこの人の記事を追っかけてみてください
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 640 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s