[過去ログ]
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 (1002レス)
【公道以外】電動アシスト/E-Bikeの改造39 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 08:10:35.06 ID:dPFF0SkL あはははは 高見から敗者を見下すのは気分がいいわwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/51
52: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 08:34:11.89 ID:iJwxW7eR 軽くすることでメリットのある全く別カテゴリの話持ってきて勝った気になるとはアホさ通り越して憐みの念が湧いてくる 上で話出てるように電アシじゃホイールは下手に軽くするよりディープリムで空力特性上げた方が遥かに効果が高い 最初に何の関係もないバネ下重量の話持ってきた時点でコイツは勝つ負けるの前に盛大に自爆してんだよな 自爆して吹っ飛んだ高みで高笑いしてる滑稽な絵図 あとは落ちて死ぬだけw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/52
53: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 13:35:00.61 ID:bp+bW26E ディープリムはカッコいいけどいかにもスポーツ用って感じで場違い感があるから街乗りには使いたくないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/53
54: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 15:56:05.97 ID:dPFF0SkL レスなげーよw もっとまとめろよ まとめる力のないアホだからしょうがないかwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/54
55: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/01(火) 16:31:57.27 ID:0RferHNS ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m496492956 ディープリムって、これで良いかな? 問題はYPJ-ECのマグネットが付けれるかどうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/55
56: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/01(火) 21:25:00.63 ID:D7MarCCG >>55 取り付けられない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/56
57: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/02(水) 00:21:43.66 ID:hcNlFcpo >>56 わかりましたありがとうございます。 はい、死んだぁ 取り付けれるホイールってなんやねん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/57
58: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/02(水) 00:49:38.26 ID:ZkKRhoaB メーカーサイトにypj-ecは スルーアスクル SORAコンポーネント ってあるから、ロード用のスルーアスクルホイールがつけれるんでないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/58
59: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/02(水) 03:32:19.50 ID:0zQSQcAC ジェッターがいけたから レー4はYAMAHAもいけるんじゃないかな。 ジェッターはギリギリだったから断言出来ないけど 35mmはセミディープだからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/59
60: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/02(水) 05:32:27.61 ID:4WjJmj1y TCはMTB用しかつかない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/60
61: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/03(木) 20:30:01.63 ID:Zqu0WQmD ショートクランク付けるとトルクが増すとあるが、理屈がわからないお http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/61
62: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/03(木) 20:40:28.16 ID:NSbMBfwK >>61 普通逆じゃない? 大トルクが必要なBMXやMTBに長めのクランクが付いてるし。過去スレにやたらショートクランク奨める変なのがいたけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/62
63: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/03(木) 20:54:40.39 ID:Zqu0WQmD >>62 TKオンラインに、ショートクランクに交換すると、トルクが太くなり、スタートダッシュ、急坂、悪路などで威力を発揮します。小柄な方、脚力に自信のない方にもお勧めです。 って書いてあるんだけど、全然理解できないwww http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/63
64: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/03(木) 20:57:29.43 ID:330HfACt 初期は金持ちや技術オタの道楽って感じだったけど今は馬鹿と貧乏人しか居なくなったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/64
65: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/03(木) 22:48:08.07 ID:IAmelP5t >>63 高ケーデンスでのペダリングが慣れて無い人なら結果的に効果があるという主張? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/65
66: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 19:59:31.74 ID:B28kkRt7 どこかのブログで取り上げられた物 PASの小型速度センサー 右から2番目のパーツが磁石 https://i.imgur.com/b161FFi.jpg 磁石部分だけ拡大 https://i.imgur.com/SwzS0fA.jpg 分かりにくいけど、プラスチックの外枠の中にフェライト磁石がグルリと一周封入されている。 これを全て削り出して、その代わりに市販のネオジム磁石を置けば良い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/66
67: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 20:00:03.23 ID:B28kkRt7 >>66 このネオジウム磁石は直径4mm使った? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/67
68: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 20:02:32.36 ID:B28kkRt7 磁石の固定は中にボンド流し込んでの固定だけでいいよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/68
69: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/05(土) 22:03:53.22 ID:KzTstEnY Panasonic用 設計中です。 https://i.imgur.com/4DEUBK9.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/69
70: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/06(日) 05:10:43.06 ID:O1monX3s エラーが出ることを明記する エラーが出たら工賃を追加して返金する これをしないなら詐欺だからな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/70
71: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/07(月) 17:08:46.83 ID:0pa/+kDO そろそろメイトXのリミッター解除情報求む http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/71
72: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 17:19:52.96 ID:VaH3kMbs 中華系は基本的に無理でしょ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/72
73: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 18:21:28.56 ID:zEARvrvq >>71 ググれば出てくるやつ試してみればいいやん 日本で発売してるのに適応するか知らんけど 潰されてないような気がするわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/73
74: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 22:22:03.16 ID:EOqPeeA4 3Dプリンタで出力しました。 まずいところがあるので、また修正します。 https://i.imgur.com/uuhOMZN.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/74
75: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 22:43:17.28 ID:cZ3BIMF7 >>74 もしその磁石ホルダーだけでE2エラーなしになるなら、今まで「磁石3個だとE2エラーが出ます。」と言ってた 奴らは、何なんだ?って話になるな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/75
76: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 23:02:52.14 ID:0DsnraIJ 3個は出ないよ。2個は出るけど。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/76
77: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 23:35:35.32 ID:cZ3BIMF7 >>76 それは、例のモノタロウの長い磁石使って、φ260mmぐらいの位置に設置した時だけ有効なやつでしょ。 コンパクトスピードセンサーのサイズでは、無理なんじゃなかったの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/77
78: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/07(月) 23:54:54.44 ID:+ynZsgQS ハリヤの場合3個でアシストギアノーマル9Tは必ずE2出るよ使えるのは4速以降だけ、4個9Tでも1速2速で出るから山で使えない11Tにするとエラー出なくなるので誰か3個13Tを試してくれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/78
79: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 09:51:56.55 ID:DknZNvMV >>78 計算上では、2では出なくなりそうだけど1では出るかな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/79
80: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 10:28:39.86 ID:IMPIUU/i 普通使わないローギヤなんか捨ててスプロケットを11-25に交換すればいいんじゃね? エラー出なくなるしクロスミッションになるよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/80
81: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 10:40:08.85 ID:d2rAoT33 なんにせよ、エラーを吐くようなパーツを有料で販売するなら、その旨を明記しないと詐欺に問われるからね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/81
82: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 17:36:52.36 ID:Tel0TgTv >>80 1,2速こそ必要なんです30%近いトコ登るのにむしろトップスピードは要らないのでスプロケは12-32を使ってます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/82
83: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 17:39:54.48 ID:Tel0TgTv まぁまともなeMTB買えよって話しなんですがたぶんあと1〜2年でモーターユニットが逝くと思うのでそれまではハリヤで頑張りたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/83
84: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 19:26:02.63 ID:VQ4/wun5 >>83 山です逝ったら嫌すぎやわ、! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/84
85: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/08(火) 22:40:50.69 ID:QnIgDQPW この迷惑共の子供がレイプされて殺されますように http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/85
86: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/08(火) 23:06:10.33 ID:N1s+JuHI そこまで!? 匿名掲示板に入れ込みすぎだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/86
87: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/09(水) 20:54:26.05 ID:/DKWMhxZ >>85 一生独身だから問題ないっスw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/87
88: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 10:14:20.87 ID:eoQhRqWD ハリヤを買って1ヶ月、1000kmを超えて 歯飛び が発生するようになってきました。 通勤で往復 60km 28Km/h 巡航をしているのですが、もう歯飛びするようになってきたので驚いています。 そういうものでしょうか? 写真で見ると、トップのギア(11T)の歯の形が他と違っています。 https://i.imgur.com/4sfRbRd.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/88
89: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 10:54:29.99 ID:5Ax89Hxe >>88 トップギアのままスタートしたり、常にそのギア常用したりすれば、消耗激しいと思います。まずは、ディレイラーの再調整と、チェーンの磨耗チェックをした上でギアの交換検討してて下さい。シマノならトップギアだけ取り寄せできます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/89
90: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 11:19:47.05 ID:eoQhRqWD >>89 ありがとうございます。 スタートのときは、必ず一番軽いギアから踏むのですが、 走行時間の95%がトップ(11T)の28km巡航なので、それが効いている気がします。 スプロケットの取寄をしたいと思います。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/90
91: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 12:21:57.44 ID:qH0H0LjA 摩耗であるなら方向が逆じゃね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/91
92: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/10(木) 14:29:07.19 ID:hwXw5qiN >>89 >シマノならトップギアだけ取り寄せできます。 割高では? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/92
93: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/10(木) 14:30:15.42 ID:hwXw5qiN 駆動のギアを13Tに変えている人も多いと思うけど 同じ巡航速度で人力が少なくて済むようになるのかな? 速く走りたいとは思わないけど楽に走りたい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/93
94: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 17:13:05.28 ID:oKRNMcYj >>92 モノタロウだと税込み417円 ttps://www.monotaro.com/g/01566407/ 7Sカセットだと1800円くらいだから、全部交換するより安い。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/94
95: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/10(木) 18:10:10.71 ID:hwXw5qiN うわそんな安いんだ 今度からそこで買って交換しよ ありがとさんくす http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/95
96: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/10(木) 18:12:09.17 ID:tNKTfHYm >>69 磁石の配列ってプラスマイナス交互だよね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/96
97: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/11(金) 00:38:24.55 ID:IUHPVD8I 磁石にプラスマイナス無い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/97
98: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 06:50:29.67 ID:O0YQdob5 >>88 スプロケットの歯の形は変速しやすさのために色々変えてあります シマノの11tだと4種類位の形があるため減っているように見えるかもしれません というか1000kmくらいでは通常減ることはない それよりもマメにチェーンオイルをさしましょう 写真ではカラカラに乾いているように見えますが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/98
99: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 12:51:59.69 ID:xzuiiM1x 1000Kmで不具合でたら普通は保証修理するやろうに。意味がわからん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/99
100: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 13:42:06.28 ID:fFISP3Mk いやその前に摩耗だとしても方向が逆 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/100
101: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 14:53:31.87 ID:WDetZqTQ そもそも歯飛びの意味を勘違いしてるとか? まあスプロケットよりチェーンメンテナンスが先だよね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/101
102: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 17:19:31.75 ID:lASV69jy 俺一万キロ超えたけどチェーンもスプロケもまだ無事 チェーンにはもちろん週1くらいで注油してるよ 安物は1000キロでヘタるのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/102
103: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 17:35:50.03 ID:+oJNjbXr 週一で注油ってすげえな 週あたり500キロとか走ってそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/103
104: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 20:35:25.28 ID:ABOubPxh ドライなら必要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/104
105: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/11(金) 23:33:25.80 ID:eSlqjYp0 え毎回洗浄して注油するぞだいたい100km/1サイクリング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/105
106: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 06:43:08.45 ID:CghiXw+D 千キロ位でスプロケへたるとは思えん。ディレイラーのトップ側調整が狂ってるのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/106
107: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 07:37:47.11 ID:H6KCBBoh ヤマハSP5磁石8個で改造成功したけど速度表示が一桁しか出ないのとやっぱこの速度だとギアが足りないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/107
108: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 11:31:35.23 ID:updeBjWD >>107 サイコン付けないとあかんで。まぁ俺は気にせず×3に脳内変換やけど。 用は一桁ってことは改造成功の証だからいいんじゃね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/108
109: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 12:28:37.74 ID:1N1oXmF4 誰もがかけ算をできると思うなよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/109
110: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 14:57:19.46 ID:KzvQwH07 中国で電動自転車(実質原付)のバッテリーが盛大に火を吹いている映像出たな。 そのうち日本でも起きるんだろなー http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/110
111: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/12(土) 18:30:39.58 ID:Xs5sdaHi 2021PAScityマグネット6個動作した 30辺りでアシスト弱くなる感じでちょうど良いな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/111
112: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 00:13:30.41 ID:anHtTLL+ >>110 あれ改造らしいよ 中国は販売店が勝手に改造して最高速度25km→70kmにしてるらしい 改造しなかったらさすがの中国製でも火は吹かないはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/112
113: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 00:16:07.21 ID:AVSmZjyc 停止してるエレベータの中だから関係ないんじゃ。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/113
114: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 00:22:28.67 ID:RegZaZs8 >>113 意味わからん。場所がどこだろうが、改造してる時点でいつ故障してもおかしくない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/114
115: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 02:46:39.20 ID:p59qtP49 >>113 発火してるのはエレベーター、マンションの廊下とか室内が多いね 走行中には爆発してる映像もある 停めてる時に発火するって謎だけど、いずれも改造車らしいからバッテリー負荷が原因だろうな 我々も負荷のかけすぎには注意が必要だな 長時間40km以上はなるべく出さないほうがいいと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/115
116: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 04:06:11.29 ID:TYSdtQVe >>115 えー、?結構ガチ踏みで40km/h以上巡航もやりまくってるわ。磁石8個やから大丈夫かなぁ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/116
117: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 05:33:38.40 ID:iyNpHdti 改造で先にいかれやすいのはモーターか? モーターの温度監視するとか誰もやってないから みんな危険性とか想像で話すしかない。 まずはモーターの温度監視をどう仕込むとか話さないか? バッテリーの温度はシールドされているから厳しいよな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/117
118: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 06:55:49.91 ID:AKQAcP+8 ノーマルのフルアシストを超えるような電力を与えているなら心配したほうがいい マグネット変更とスプロケ等の変更だけなら心配無用だわ ヤマハとBSしか知らんが、フルアシストでの耐久テスト済み http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/118
119: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 13:35:16.61 ID:sVyUmoK3 >>117 俺のは負荷かかりすぎたらエラーで勝手に止まってくれる ただ温度にはセンサーがないみたいで、モニターでモーター温度見ると最近では50°超えてることがある コンピュータって80°あたりまで大丈夫って言うからまだ平気だろうけど、それは冷却作用がある場合の話だしな 電動自転車のバッテリーやモーターは風が当たらない装着されてるから温度は上がり続ける一方 50°超えたらアシスト切るなりしたほうが安全だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/119
120: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 16:30:29.85 ID:BBoOe6vB メーカーのモーターがそんなに簡単にいかれるはずない バッテリーが先 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/120
121: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/13(日) 18:46:18.48 ID:6uAvVnF9 mate x 250 のリミッター解除。 ここで誰も教えてくれなかったからググったり色々してたらTwitterで情報見つけたわ。 無事設定変更できた。 車体も警察も様子見るため少しだけ速度上げた。 バッテリーの減りも様子みないとね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/121
122: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 21:48:27.32 ID:BBoOe6vB これ12と20番両方変えるの? https://i.imgur.com/8DtU44D.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/122
123: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 23:05:37.08 ID:iyNpHdti 12番は辞めとけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/123
124: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 23:07:07.73 ID:iyNpHdti 違うか。これだと12番になるのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/124
125: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 23:18:42.60 ID:BBoOe6vB 20番は10Tとしてこれを11とか13Tに変えただけでペダルが重くなる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/125
126: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/13(日) 23:29:56.97 ID:IkyrVaZh 20番は単なるチェーンテンショナー用のプーリーだから葉数変えなくても良いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/126
127: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 23:40:53.59 ID:BBoOe6vB これが純正だけど11Tくらい? https://i.imgur.com/b437Oxk.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/127
128: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/13(日) 23:52:56.55 ID:o+5+B13+ 目が見えてるなら数えたら良いのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/128
129: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 01:58:44.80 ID:Ee5OX5by 13T注文した これでひとまず完成 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/129
130: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 07:03:24.57 ID:QoiVEAWA >>115 改造の問題もあるんだろうけど、バッテリーの製造時に問題があるんだと思うな。中華製バッテリー搭載のテスラーも何台か燃えてるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/130
131: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/14(月) 17:42:45.50 ID:J9AOFP+y >>127 やっす >>129 どこで注文したの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/131
132: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 19:47:03.78 ID:Ee5OX5by >>131 これ買った https://i.imgur.com/CQejp3D.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/132
133: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 19:55:09.00 ID:RkzlYGD0 登坂力落ちるよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/133
134: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 21:01:46.80 ID:IfSTL4DT 平地しかない地域なのだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/134
135: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/14(月) 22:00:56.75 ID:J9AOFP+y >>132 たっかー 純正だと600円台なのに・・・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/135
136: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/14(月) 22:47:06.17 ID:EphqZFbM 量産品と特注品の価格を比べちゃダメでしょ。 9t(ノーマル品)でも図面作成して、個人から受注受ける工場に発注すれば、2500円以上かかる と思うよ。(下手すると万越える工場もあるかも?) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/136
137: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/15(火) 03:40:52.62 ID:uYJGiCJM >>132 説明読む限り、日本語があまり得意ではない人が販売してそう。 わざわざ国内発送と書いてあるから製造は中国かな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/137
138: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/15(火) 03:44:52.56 ID:yTJZZUM8 13Tの純正なんてあるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/138
139: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/15(火) 20:20:00.36 ID:njJH69Or BOSHEのパフォーマンスラインCX http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/139
140: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/16(水) 14:38:22.44 ID:no+9sVBl 13T注文した 14Tとか15Tはなさげだった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/140
141: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 20:14:57.69 ID:icE731Ju >>20 今まで後付けで24kmまでの制限にできる電動化キットがなかったから日本で使えなかったけど、これなら日本でも使えそうかな、とね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/141
142: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 21:09:59.32 ID:rPQNbciB >>141 後付けで合法的な「電動アシスト自転車」化という考えなら、「電動アシスト自転車」について の法的な定義を調べる事をお勧めします。 法的には、「電動アシスト自転車」=「駆動補助機付自転車」と定義されています。 「駆動補助機付自転車」は、車速によって、アシストするモーター動力と人力の比率=アシスト 比が法律に定められた範囲にある事が、義務付けられています。 また、その設定が、容易に改変できない事も義務付けられています。 つまり、海外製の後付けキットをポン付けして少々プログラムをいじる程度では、対応できません。 参考:https://www.tmt.or.jp/examination/index2.html http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/142
143: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/16(水) 22:07:00.66 ID:KlD3uqkU >>142 後付けで、お金払って型式認定取る人なんているの? 既出情報だけど型式認定取らないなら改造容易は電動アシスト自転車の必要要件では無いよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/143
144: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 22:26:31.82 ID:rPQNbciB >>142 要するに、あなたは、違法でもかまわないって事だよね。 だったら「電動アシスト自転車」じゃなくて「電動自転車」なんで、普通に販売されているフル 電動自転車と同等扱いなんで、わざわざこのスレでご紹介頂かなくて結構ですけど…。 どうぞ専用スレへ。 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/144
145: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 22:36:12.84 ID:1IFq7KMF バンクや砂浜、登山道、オフロードコース限定なら問題なし サーキット限定フォーミュラカーみたいなもん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/145
146: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 22:38:00.56 ID:rPQNbciB このスレの住人は、わざわざ波風立てないように苦労しているのだよ。 みんな、お宅みたいな空気読めない間抜けのとばっちりを受けたくないんだよ。 好き勝手やりたいなら、自分一人でどうぞ。このスレに書き込むことで我々に迷惑かけるな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/146
147: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/16(水) 22:56:22.85 ID:4MsN+EB6 改造するのは運動したくない腹の出たおっさんばかり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/147
148: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 23:05:45.82 ID:1IFq7KMF というかEbike自体高額なんで 子育て一段落世代以上しか買えない >146 過去と他人は変えられない。変えられるのは未来の自分だけ ということで、子供みたいな事言ってないで スルースキルを身に着けよう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/148
149: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 23:06:02.43 ID:Onr0T2lO 改造スレで何言ってるんですかぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/149
150: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/16(水) 23:14:24.16 ID:rPQNbciB >>148 書き込むな。間抜け。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/150
151: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/17(木) 01:11:35.35 ID:BopK+/oO 質問何ですが。 磁石抜き、ギヤ比を変更しスピードアップ後は登坂能力は下がるんですか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/151
152: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 01:50:44.56 ID:uUzR/+Fc そういう質問は頭が悪いと思われる どこがそうなのかも理解できないだろうけど、回答のために必要な情報が全然足りてないんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/152
153: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 01:58:52.97 ID:3JTM7apt >>151 改造する車種の年式に依存する。 1.ヤマハの2012年式以前の車種については、アシストギアノーマルのままスプロケット小歯数 化してもエラーなく動作するので、登坂能力に変化はない。 2.ヤマハの2013年式以降の車種については、アシストギアノーマルのままスプロケット小歯数 化すると、エラーが出るので、チェーンリングとスプロケットの歯数の比率に合わせて、アシストギア も歯数を増やさないといけない。そのため、登坂能力は、下がる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/153
154: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 01:59:35.68 ID:LwYDKZJM どうして下がると思うの? 自力1対アシスト2の比率がずっと続くんだから。。。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/154
155: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/17(木) 06:43:12.90 ID:uUzR/+Fc ほら見ろ、>>153みたいな半端者が間抜けな回答をしてくるだろ フルアシストの速度範囲が拡がったのだから、基本的には10km/h以上はノーマルよりも登坂能力が上がり、それ以下の速度では下がる ただし、それらの関係は曲線グラフで表されることから、正しくは登坂能力の上下につき10km/h以上で分岐点が存在する てのが現状では正しい回答だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/155
156: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/18(金) 17:28:15.19 ID:Yye9+5cN >>132 13Tに変えたら明らかに早くなったわ 次はタイヤを27から28インチに変えようかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/156
157: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 07:20:05.21 ID:j9xQbVB5 ヤマハPAS SP-5 2018 交換部品 スピードセンサーとスプロケット13T マグネット8(4mm×2mm) 4mmで枠ギリ 高さは1.5mmくらいがいい マグネットを置いて衝撃に強いボンドで止めた スピードセンサーの交換だけで30km 13Tに交換して30km超えてもペダルが軽い そこからはケイデンス次第で40km超える http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/157
158: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 12:32:47.32 ID:j9xQbVB5 昨日と今日の朝走ってもエラー出なかったのにさっき乗ったらエラーで凄いギア音とペダルがロックされるんだけどなにこれ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/158
159: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 12:41:01.06 ID:FtemhSwB 13Tならアシストギアだろ? 安物なら過負荷でのギアの変形もあるが、手作りのセンサーモドキが原因だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/159
160: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 13:33:32.64 ID:JCqVyolL モーターが焼き付いたとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/160
161: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 14:14:17.89 ID:j9xQbVB5 ガガガガガーって中のギアが音出してペダルが固定される 音が凄いから怖いわ とりあえず純正の9Tに変えたけどどうだか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/161
162: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 14:40:04.56 ID:NDa7i+DH とりあえず1km走ったけど大丈夫や 13Tだとセンサーが反応して止まってたと思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/162
163: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 15:53:09.19 ID:G8SFTnMe チェーンが何かに引っかかってるんじゃないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/163
164: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 16:22:54.39 ID:vUOwKIOS >>158 ヤマハのグリーンコアモーター(2015年式以降)は、アシストギア軸とチェーンリング軸の軸間 距離が短く、アシストギア:13tの歯先とチェーンリング:41tの歯先とはほとんど隙間がない。 チェーンが伸びてたるみが出ると、アシストギアとチェーンリング間でチェーンが噛みこむ場合 がある。リアのチェーン引きでチェーンを引いてやれば、一応解消できる。 チェーンの伸びは、こまめにチェックしないと再発するので要注意。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/164
165: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 16:48:54.79 ID:QMIpJcKf やっぱ改造目的なら海外の電動自転車のほうがいいな 海外は32キロまで減衰なしでアシストするからモーターの耐久性が高く作られてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/165
166: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 18:34:06.52 ID:XjwIYJ5A 13Tの走行はほんと良かったのに残念や マグネット6個でいければいいけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/166
167: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 18:43:58.07 ID:xKplhpCZ >>165 そんなわけあるかいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/167
168: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 19:20:02.36 ID:KgbfdvVk 高負荷でもヤマハのブラシレスモーター全く問題ないわ。たまにか回転でエラー出るけど。、 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/168
169: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 20:55:36.26 ID:CNVbC7md >>165 そもそも海外製は日本向けにデチューンされてるから元の状態に戻すだけだからね。復元すれば良いだけとか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/169
170: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 21:32:47.59 ID:CNVbC7md アシストギア式がもはやオワコン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/170
171: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/19(土) 22:11:28.71 ID:QMIpJcKf >>167 そんなわけあるよ 海外製の電動自転車のモーターは日本仕様に作るわけじゃなくて、海外仕様のモーターをコンピュータでアシスト制限してるだけ 何とかムーフとか大半の人が海外仕様で使ってるけどいまだに故障報告は聞いたことないな あれだけ売れてるのに http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/171
172: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/20(日) 02:16:50.59 ID:xzJf2jbP >>171 その機種は大した改造ができないから故障報告ないんでは? 海外フォーラム見ると シマノ機種をパワーを500%位で常時使ってぶっ壊してごねてたのがいるよ 逆に日本版でぶっ壊れた報告が多い機種って何よ 耐久が高い根拠ってそれだけ? もっと何か情報お持ちかと思ってがっかりしました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/172
173: ツール・ド・名無しさん [] 2021/06/20(日) 02:47:16.64 ID:SWRTuV/I いまだに初期型リアスト改に乗ってるんだけど、さすがに時代遅れ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/173
174: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/20(日) 03:14:28.97 ID:9iPKAtRV アリストなら今でも通用する イタルデザインジウジアーロと280PSは当日最先端だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/174
175: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/20(日) 07:28:09.65 ID:6l1FY0QP やっぱシマノ、ボッシュ辺りのをソフトウェアハッキングするのが確実なのでは… ヤマハやgiantはまだできないんだっけか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/175
176: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/20(日) 08:40:16.91 ID:w8ucGrDT >>172 日本製の電動自転車はモーターも日本仕様につくられてるから改造したら焼き付きとか起きるのは当然 海外製の電動自転車はモーターが海外仕様で日本用にアシスト制限してるだけだから改造しても簡単には焼き付かない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/176
177: ツール・ド・名無しさん [sage] 2021/06/20(日) 09:40:32.43 ID:3icG0G2G モーターは、規定値以下で使って入れば、耐久性とかはあまり考えなくてもトラブルは少ないのでは?どこの国のものとか関係なく。 許容範囲を超えた電気を流したら壊れる確率は、格段に上がるだろうけど、それって普通は回路から変更とかしないと(普通なら最大限までの電気までしか流せない設計してると思う)出来ないのでは? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614340227/177
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 825 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.098s