[過去ログ] ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(1): 2020/09/17(木) 19:22:39.27 ID:dWhA3jQh(1/21)調 AAS
パッドの間に石や砂利が噛むには
キャリパーの外側(ローターと逆側)だと思うけど
そっちは進行方向の逆だから、石や砂利が
飛んで来ようもないと思うよ。ゆえに入らない。

ほんで、進行方向と合ってるローター側については
そもそも高速回転してるローターに弾かれて
そんな大きめの砂利は入らないはずよ。

ってか、そもそも、どこから砂利は飛んでくるの?
前走車?オフロードの話?
ロードのタイヤってそんなに巻き上げあるのか?

ロジックがガバガバなんだよな。
628: 2020/09/17(木) 19:23:27.75 ID:dWhA3jQh(2/21)調 AAS
転んで、石が挟まったのに気づかず乗ったのか
マヌケやないか。、
630
(1): 2020/09/17(木) 19:25:51.89 ID:dWhA3jQh(3/21)調 AAS
だから、パッドに噛むには
条件が揃わないんだよ。読めよ文を
633: 2020/09/17(木) 19:32:31.05 ID:dWhA3jQh(4/21)調 AAS
外部リンク:yeticycles.com

よくみて、走行してる際に
どうやってキャリパー背面から石が噛み込むんだよ。
少しでもサイズが大きければハマらないし
小さければパッドの間をすり抜けて落ちる。

そもそもその隙間は砂利が飛んでくる向きでもない。
どの外的要素が砂利を飛ばすのかも不明

話が全くわからない。
自転車の構造、部品配置分かって言ってる?
636
(1): 2020/09/17(木) 19:39:32.96 ID:dWhA3jQh(5/21)調 AAS
動画リンク[YouTube]


ディスクブレーキしかもはや居ない
エンデューロMTB こんなとこで転びまくっても走り続ける。でもディスクブレーキが主流だよ。

モトクロス、ラリーの例も出てるが
ディスクブレーキをあまり馬鹿にしてくれるなよ。
638
(1): 2020/09/17(木) 19:43:55.42 ID:dWhA3jQh(6/21)調 AAS
もういいって

論理的におかしいことを言われるのは
腹が立つんだよ、ちゃんと反証しろ。

ちゃんと安全を考慮された、技術者の考えた
システムを、わけわからん内容と嘘で
馬鹿にするんじゃないよ。

いい加減にしろよ
640: 2020/09/17(木) 19:54:41.51 ID:dWhA3jQh(7/21)調 AAS
人の安全を謳う部品を設計している者として
本当に上記のような基本的な部分で
危険が排除されてないとは到底思えない。

しかもこんなに普及してる部品で!

販売されてる安全部品が
どれだけリスク評価され、検証され、繰り返し
設計変更されて、ダメ出しされて世に出てるか
知ってるか?

本当に危険だというのなら
完全に納得させられる情報を出せ。
そうでないなら、とんでもない愚弄だ
全ての設計者に対する
643
(1): 2020/09/17(木) 19:59:56.86 ID:dWhA3jQh(8/21)調 AAS
だから
きちんと条件を出せよ

何をやってはまったんだよ。
どこを走っててどんな石がどこにはまったんだよ。

そしてその石はどこから飛んで来たの?
ハマったとしても、ブレーキレバーを緩めれば
すぐに脱落するような向きにキャリパーというものは付いているが、なぜ石だと分かった?
645: 2020/09/17(木) 20:01:51.21 ID:dWhA3jQh(9/21)調 AAS
トンカチで叩きこまないと
言ってる状況にならないんだよ。
どう考えても…

わざとやったの?自分で。

自然な環境で言ってる事象が
起こるとは思えない。
647: 2020/09/17(木) 20:08:54.10 ID:dWhA3jQh(10/21)調 AAS
放置できない。
安全性の評価基準を知らないのか?

100万だ、100万分の1出さないんだよ。
危険な要素を、そのレベル以下になるように作って、管理してるんだよ、設計側は。

適当なことを言うのは
本当にやめてほしい。
651: 2020/09/17(木) 20:12:07.61 ID:dWhA3jQh(11/21)調 AAS
本当に、撤回してもらいたい
660: 2020/09/17(木) 20:30:22.23 ID:dWhA3jQh(12/21)調 AAS
俺が問題にしてるのは
別にディスクブレーキシステムが嫌いなことじゃなく

そんな事は個人の好みだ

問題なのは、システムが根拠なく危険だと
吹聴する事だ。

ヒートシンク付きのメタルパッドといえば
SHIMANOのSLX以上の油圧ブレーキシステムの事をいってるんだろ?恐らくは。

そんな大手で、本当にそんな
大規模リコールに繋がる根本問題があるというのか?

しかも、ここのほとんどのユーザーは経験していない
理論的にも起こりそうに思えないモードだ。

そこまで、本当に断言するのか?
661
(1): 2020/09/17(木) 20:32:07.76 ID:dWhA3jQh(13/21)調 AAS
出来れば、本当に一度
試乗車に乗ってもらいたい。

本当にいい出来のシステムだと思うし
このおかげで、街中で事故に遭う人が減ると思ってる。

だから、こんなしょうもない話を
吹聴しないでほしい。
670
(2): 2020/09/17(木) 20:42:58.33 ID:dWhA3jQh(14/21)調 AAS
もう…相手するのやめるわ
みんな、、騒いでごめんなさい。

ただ、ちっちゃい部品一つでも
すごい情熱と努力が詰まってるから
時々、思い出して下さい。
674: 2020/09/17(木) 20:48:09.26 ID:dWhA3jQh(15/21)調 AAS
ありがとう
一人にでも作り手の気持ちが
伝わっただけで
無駄にならなかった!
678
(2): 2020/09/17(木) 20:54:46.37 ID:dWhA3jQh(16/21)調 AAS
>>677
本当に、敬意も何も無いんだな
694
(1): 2020/09/17(木) 21:56:01.59 ID:dWhA3jQh(17/21)調 AAS
意味はわかっています。

もちろんあらゆる事に完全に
対応しきっているわけでは無く
リスクサイズ×発生確率で
対策優先度を見ているのは事実。

ですが、
今回引き合いに出た事象については
少なくとも、車両内の部品レイアウト
排出、スタック配慮含めて
最悪モードを回避するように
設計されてる話では?
695: 2020/09/17(木) 21:56:26.48 ID:dWhA3jQh(18/21)調 AAS
あら、wifiの有無でid変わるのね
703
(1): 2020/09/17(木) 22:13:09.79 ID:dWhA3jQh(19/21)調 AAS
>>697
ちょっと違うかと。

異物を噛み込む可能性は最大限低くなるように
配慮し、仮に入っても直ちに致命的な問題には
ならないように配慮している。

もし、その想定を超えて
多くの商品でその問題が起こり得るのであれば
対策が必要になる可能性はある。
だが、いまは十分にその可能性は
低く抑えていると言える。
ゆえに、十分な安全性を有している。

ですかね。あえていうならば。

その中で、そのモードが
高い可能性で起こるような、あるいは
対策も考えていないかのような吹聴があったので
反論したのが今日の上の方の流れかと。
706: 2020/09/17(木) 22:19:25.02 ID:dWhA3jQh(20/21)調 AAS
たしかに、過敏な反応になったのは事実ですね。
申し訳ない。

自分としても、完全に良い物を作りきれない
というフラストレーションなども相まって
強い反応をしてしまいました。

いわゆる『八つ当たり』に近い。

というわけで、本当の本当に
この件のコメントは終わりにいたします。

冷静に指摘していただき、ありがとうございます。
709: 2020/09/17(木) 22:25:36.68 ID:dWhA3jQh(21/21)調 AAS
>>707
すいません、一応補足
私の意見主張は、今のディスクブレーキは
十分な安全性を持っている  であり
それに対しての不安全論が
根拠なくなされた事に対して
それは違うのではないか、と言ってました。

何度もすみませんが、一応…

だめだ、つい書いてしまう…すいません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s