[過去ログ] ディスクブレーキの優位性を真面目に検証するスレ15 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
888
(1): 2020/09/19(土) 02:21:49.88 ID:QHINbABq(1/4)調 AAS
>>880
>>884
リムブレーキ用として開発したドグマF10の時はデュラホイールで十分だったのにね
実績的にもフルームがツールだけでなくブエルタやジロでも総合優勝したり、Gもツール優勝したり、川崎がクラシックで勝ちまくったり、色々と優秀なことを証明している
ベルナルが脅威の新人として出てきた時に乗っていたのもこれ

でも、油圧ディスクブレーキ用として開発してリムブレーキ用がオマケ開発になったドグマF12はライトウェイト使わないとダメみたいだね
実績的にも去年のベルナルのツール優勝くらい?
974: 2020/09/19(土) 14:55:39.28 ID:QHINbABq(2/4)調 AAS
>>963
大昔の蕎麦屋の出前とか新聞配達に使っていたような実用車ならともかく
スポーツバイクのように軽量化のためにパイプ薄くしているクロモリフレームは破断しやすいよ

鉄は大径化すると重量増になるから、カーボンやアルミみたいにヘッド周りの強化もできないし
日本のビルダーは競輪ルールに守られているおかげでTiG溶接まともにできずに未だにラグ付けが主体だったりするし
おまけに勉強不足でディスクブレーキ用フレームを作れる人が殆どいない
980
(1): 2020/09/19(土) 15:04:44.76 ID:QHINbABq(3/4)調 AAS
>>968
高弾性カーボンを使うのは重量剛性比を高めるためだぞ
強度を求めるだけなら高弾性カーボンなんて使わないし、弾性率が低くても厚いカーボンを積み重ねた方が良い

あと、ディスクブレーキ車より優位を得られるくらい軽く作ろうとしたら、リムブレーキ車でも高弾性カーボンは必須だし超脆いぞ
おまけに乗り味が超ピーキーになる
上り坂を上るだけならともかく、平坦や下り坂では少し重いディスクブレーキ車やミドルグレードカーボンのリムブレ車の方が良く走る
986
(1): 2020/09/19(土) 15:18:17.59 ID:QHINbABq(4/4)調 AAS
>>984
フロントフォークはリムブレ用よりディスクブレーキ用の方が重いよ

その代わり、リムブレ用みたいにフォーククラウン部やシートステーのブレーキキャリパー取り付け強化が不要になる
だから、フレームセットとしての重量ではリムブレ用もDB用も同グレードならあまり変わらないよ
それでいて設計自由度が高まるのでDB用の方がエアロ性能や乗り心地は良くなりやすいよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.238s*