[過去ログ] 馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 411 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
792: 2018/10/02(火) 13:44:33 ID:+MTz6nRd(1)調 AAS
>>774です
多数の回答ありがとうございました
服装は出来る限り運動しやすい格好で揃えて行こうと思います
ヘルメットは今後のことも考えると必要だと思ったのでついでに買うことにします
勉強になりました
793(1): 2018/10/02(火) 15:03:22 ID:UDmHRFNU(1)調 AAS
>>790
個人差があるにしても安全マージンの取り方がちょっとやりすぎだって言われてんだろ?
多少前傾になった所で脚回り固めてなければそうそう危ないコケ方しないよ
余程の箱入り育ちでもなけりゃガキの頃乗り回してた経験で十分
794(1): 2018/10/02(火) 15:48:39 ID:rLdflnWi(1)調 AAS
>>783
ウイグルで4700セット破格になってるっしょ
795(1): 2018/10/02(火) 15:53:09 ID:lv44Rd47(1)調 AAS
まあ、発泡ウレタン成形しただけの自転車用メットなんて効果はほとんどないけどね
保険のツッコミ回避に2000円位の被っときゃいい
安全のことを本気で気にするなら、先ずはドロハン車なんかに乗らず、ビンディングなんか使わず、20km/h以上は出さず、なんの防御性もないペラいサイクルジャージなんか使わない方が万倍も効果ある
796: 2018/10/02(火) 16:12:03 ID:HJ3yotHo(1)調 AAS
自転車を譲渡するんですが、購入店がサービスでTS付帯保険に加入しているんですが、譲渡した場合何か手続きは必要ですか?
797: 2018/10/02(火) 16:15:41 ID:DSXdEEMn(2/4)調 AAS
>786
>787
>794
アドバイス有難うございました。
結局、2×8のクラリスに統一することに決めました。
798: 2018/10/02(火) 16:52:40 ID:WCtM9hDl(9/9)調 AAS
>>793
そのうち頭を打てば、わかるさ。
799: 2018/10/02(火) 17:11:02 ID:RGv0N42X(1)調 AAS
放射脳みたいだ
800(2): 2018/10/02(火) 18:00:56 ID:WaMfeEzP(1)調 AAS
ちゃんとワンバイも説明してあげたのかしら
今からフロント2段っておすすめ出来なくないかい
801: 2018/10/02(火) 18:09:39 ID:DSXdEEMn(3/4)調 AAS
>>800
ワンバイとかはじめてきいた言葉だったので調べてみました。
1×11だとか。
ちょっとこれも候補に入れて検討してみます。
802: 2018/10/02(火) 18:29:26 ID:CXWIbz5Q(1)調 AAS
taiyaって荷重と地面の反力でプレスされるだから
坂道では登りも下りも転がり抵抗って若干減るんすよね?
あとクリンチャーは中で摩擦のロスがある、チューブラやレスは
それがない分有利って事は回転力がじかにかかる後輪
の方がそういうタイヤの有利は出易いんでしょうか?
あと坂道で立ちこぎ、みたいなパワー的な状況でとか
803: 2018/10/02(火) 18:36:46 ID:DSXdEEMn(4/4)調 AAS
>>800
ワンバイとかはじめてきいた言葉だったので調べてみました。
1×11だとか。
ちょっとこれも候補に入れて検討してみます。
804: 2018/10/02(火) 19:02:58 ID:B50kjkAk(1)調 AAS
フロントシングルは使い方にマッチすれば非常に良いけどダブルより絞り込む必要はあるよ。
使い方と欲しいギア比がはっきりしてたらフロントシングルスレで相談に乗るよ
805(1): 2018/10/02(火) 19:35:14 ID:+m4PRKeD(1/2)調 AAS
停電で30時間くらい放置された牛乳を飲んでも大丈夫でしょうか?
開封済みと未開封があり開封済みの牛乳にプロテインを溶かして飲んでも平気でした
806(1): 2018/10/02(火) 19:37:29 ID:iQtOPF2J(1)調 AAS
フロントダブルでこんなに要らんなと自分で気づいてシングルにするのが通過儀礼みたいなもんだしいいんじゃね
万が一こだわりの玄人サイクリストぶりたいタイプで
”2T刻みじゃ荒すぎて俺のライドには合わない、やはりフロントダブルこそ究極だったのだな、あのとき余計なこと言ってシングル奨めてきたトーシローは死ねばいいのに”
とか言い出されてもめんどいし
807: 2018/10/02(火) 19:39:44 ID:Gt8Wd2jh(1)調 AAS
>>805
未開封も余裕でいけます。3日前から常温保存した牛乳でも余裕です。
むしろうんこがでやすくなってうれしいです
808(3): 2018/10/02(火) 20:01:47 ID:WoY5DtH9(1/5)調 AAS
ボトルケージに未開封のペットボトル飲料を入れていたら盗まれたのですがよくあることですか?
帰ってきてマンションの駐輪場に止めておいたら一回
買い物のときにちょっと街中に停めておいたら一回無くなってました。
またペットボトルに毒を入れて密封しておいてボトルケージに差しておいてそれを誰かが勝手に飲んで死んだら罪に問われますか?
809(1): 2018/10/02(火) 20:09:59 ID:eoe/q2Nk(2/2)調 AAS
便秘だからたまたまペットボトルに入れてた下剤入りジュースとかなら罪に問われないだろう
それ以外は一握りの砂、一本の鉛筆であろうとも戦う以前から手にしたなら武道家の誇りは崩れ去る
810: 2018/10/02(火) 20:12:21 ID:c2XTciy4(1)調 AAS
>>808
誰かが飲むのを期待してやったらアウト
811: 2018/10/02(火) 20:14:54 ID:oFbFn8EP(1)調 AAS
未必の故意だね
812: 2018/10/02(火) 20:15:24 ID:jlVOc7vH(1)調 AAS
>>808
自分の指紋は消しとけよ
813: 2018/10/02(火) 20:16:46 ID:J27Majf+(1/5)調 AAS
>>808
そんな他人のを飲む奴居るわけ無いだろw
途中で落としたんじゃないのか
あるいは日本人じゃないか友達のイタズラ
814(2): 2018/10/02(火) 20:33:02 ID:WoY5DtH9(2/5)調 AAS
>>809
なんだァ?てめェ???
バレたらアウトっぽいですね
下痢くらいならなって欲しい。ガチで許せない。
盗む人マジでいますから。日本人じゃない確率は高そうだけど。
自転車のカゴにスーパーの買い物入れてたら丸ごと盗んだ奴いたし。
815(2): 2018/10/02(火) 20:34:46 ID:Zi/B73eT(1)調 AAS
クランクアームのペダルはめる所の雌ねじが潰れたんだけど、
ペダルが取り外せなくなってもいいので金属パテを穴に盛ってくっつけると強度的に大丈夫かな?
816: 2018/10/02(火) 20:55:04 ID:Pc5qV0zG(1/2)調 AAS
>>814
カゴに荷物いれてどっか行くほうがお花畑
悲しいけど今はそういう時代
毒に関しては例え話なので現実的な話はしないほうがいいんだろうけど、
致死性の高い毒物は所持も規制されてるので血眼になって所有者を探すことにはなるでしょう。
817: 2018/10/02(火) 21:02:03 ID:Pc5qV0zG(2/2)調 AAS
>>815
金属パテといってもただの高強度なエポキシ樹脂
ネジが潰れてもペダルがねじ込めるということは、ネジ穴が拡がっていると考えるのが妥当
軸に対して精確な角度を維持してパテで固定できるなら、やってみてもいいでしょう。
常に破損しないように意識してゆる〜く乗るなら大丈夫かもしれない。
ピストバイクや他のスポーツタイプで体重をかけて廻すなら無謀。
818: 2018/10/02(火) 21:03:05 ID:m9PxzuJU(1)調 AAS
俺は怪我すんのやだからジャギ様みたいな服装でチャリ乗ってる
819(2): 2018/10/02(火) 21:07:23 ID:J27Majf+(2/5)調 AAS
>>814
ドリンク盗られたり、かごの買い物盗られたりとにわかには信じがたいほど多いな
それどの辺りの地域か知りたいんだけど、教えてくれる?
820(1): 2018/10/02(火) 21:13:52 ID:gNA1TXz5(1/3)調 AAS
>>815
現時点でペダルは外れているの?
外れていて、ネジ山に少しは掛かる状態で、次に取り外さなくていいなら高強度のネジロック試してもいいかもね。
ズボズボで掛かりほぼゼロまたは確実に締めたいならクランク交換かヘリサートかな。
821(1): 2018/10/02(火) 21:14:59 ID:s//9Oqn/(1)調 AAS
>>819山谷か西成じゃないの?
822: 2018/10/02(火) 21:16:08 ID:gNA1TXz5(2/3)調 AAS
わが川崎シティでは日常茶飯事。
5秒間目を離したら奪われる。
823(2): 2018/10/02(火) 21:17:32 ID:WoY5DtH9(3/5)調 AAS
>>819
浜松だけど
824: 2018/10/02(火) 21:18:27 ID:J27Majf+(3/5)調 AAS
>>821
第三者が想像で語るべきでない
西成と一口で言ってもアレなのは三角公園周辺だけで反対側には高級住宅街が広がってたりするらしい
825(1): 2018/10/02(火) 21:20:48 ID:J27Majf+(4/5)調 AAS
>>823
浜松か。名古屋圏といえば自動車製造業で外国人特に南米辺りから受け入ててあれこれと犯罪起こして治安が悪いのはよく聞く
ブラジル人やベトナム人ぽい人らは近所で見掛けるのかな?
826(1): 2018/10/02(火) 21:21:02 ID:+m4PRKeD(2/2)調 AAS
>>823
浜松の外人だらけの地域か?
827(2): 2018/10/02(火) 21:25:05 ID:1goHAil4(1/2)調 AAS
テールライトの購入を検討しているのですが充電式か充電式電池が使えるものでおすすめはありますか?
828(1): 2018/10/02(火) 21:27:05 ID:z1P+AhxI(1/2)調 AAS
>>827
knogのblinder/blinder mini
829(2): 2018/10/02(火) 21:33:52 ID:WoY5DtH9(4/5)調 AAS
>>825>>826
ブラジル人の街みたいなのあるよ
あそこらへんは犯罪起こすイメージ無いけど。
俺地元じゃないんだけど民度で言ったら浜松人の方がヤバいんじゃないかな。
830(1): 2018/10/02(火) 21:34:51 ID:iDV7L4zy(2/2)調 AAS
>>827
バイクガイのトライスター充電版、目を潰す勢いで光る上に、安い。
831(1): 2018/10/02(火) 21:42:35 ID:J27Majf+(5/5)調 AAS
>>829
やっぱり浜松にもブラジル人街なんてのがあるのか
それよりやばい地元民て
浜松といえばヤマハと浜名湖のウナギしか知らなくて住むにはいいところだと思ってたけど意外だった
832(1): 2018/10/02(火) 21:47:55 ID:PZC8Ihgn(1)調 AAS
>>820
ズボズボです
833(1): 2018/10/02(火) 21:52:55 ID:z1P+AhxI(2/2)調 AAS
>>828ならシートポストから後方の地面を直径1.5mくらい赤く照らすから
被視認性抜群
834(1): 2018/10/02(火) 22:07:04 ID:gNA1TXz5(3/3)調 AAS
>>832
ズボズボだとパテやネジロックじゃ厳しいだろうね。
ヘリサート(リコイル)が店に出して5千円くらい(自分で一式買うと2万円くらい)、クランク交換は銘柄次第、って所だね。
835(1): 2018/10/02(火) 22:15:07 ID:WoY5DtH9(5/5)調 AAS
>>831
あー浜名湖はいいっすねー
一周50kmくらいでさくっと回れるし適度にアップダウンあって風も気持ちいいしチェリオの自販機いっぱいあるし
そんでたまに走ったあと鰻食べて温泉入ったり。自転車乗り的には悪くない都市。
836: 2018/10/02(火) 22:18:17 ID:YwIG9cDg(1)調 AAS
>>829
外国人街ってのはボス次第なんだよぁ。ウチの地域のボスはボランティアのゴミ拾いとかにも参加するとってもいい人
837(1): 2018/10/02(火) 22:23:02 ID:yyhdZ/JL(1/2)調 AAS
R7000の完成車買いました。
変速の調子の良いのですが、フロントディレイラーのロートリムからローにギアを入れてもディレイラーが動きません。2回押すとトップトリムに入ります。
ちなみに
トップ ↔ トップトリム
トップトリム ↔ ロー
ロー → ロートリム
は問題なく動きます。
どんな原因が考えられますか?
お願いします。
838(1): 837 2018/10/02(火) 22:24:59 ID:yyhdZ/JL(2/2)調 AAS
文字化けしたので再度書き込みます。
R7000の完成車買いました。
変速の調子の良いのですが、フロントディレイラーのロートリムからローにギアを入れてもディレイラーが動きません。2回押すとトップトリムに入ります。
ちなみに
トップ ←→ トップトリム
トップトリム ←→ ロー
ロー → ロートリム
は問題なく動きます。
どんな原因が考えられますか?
お願いします。
839: 2018/10/02(火) 22:37:24 ID:2zVR0vIg(1)調 AAS
>>834
ありがとうございます!
諦めて安いクランク探します
840: 2018/10/02(火) 22:44:09 ID:1goHAil4(2/2)調 AAS
>>830>>833
ありがとうございます。
841: 2018/10/02(火) 23:50:08 ID:UR/dd64o(1)調 AAS
>>835
チェリオの自販機が嬉しいのか?
ウチの周りにゃいっはい有るぞw
ちなみに、ビンのチェリオ自販売も有るし
842(1): 2018/10/03(水) 00:10:57 ID:uPNAKaVR(1)調 AAS
寒くなったな
ウィンブレ洗濯しよ
843: 2018/10/03(水) 00:21:17 ID:A55rBpnP(1)調 AAS
>>806
そんな老害誰も相手にしないので誰も困らない
844(1): 2018/10/03(水) 00:36:20 ID:y/f6nX1m(1)調 AAS
>>842
洗濯で思い出したが、ザブが密かに販売終了してた。
ふざけんな、洗濯っつったらザブだろ。
アタックとか作ってんじゃネーよ、ザブを改良しろよ。
俺液体アタック使ってるけど(ダメジャン
845: 2018/10/03(水) 01:04:22 ID:kcZu+GFn(1/2)調 AAS
画像リンク
846(2): 2018/10/03(水) 03:26:27 ID:5vjs1onO(1)調 AAS
>>795
>まあ、発泡ウレタン成形しただけの自転車用メットなんて効果はほとんどないけどね
自転車用ヘルメットそれもスポーツタイプの防御力には心もとなさがあるが、
それでも何もないよりは衝撃が緩和されるでしょう?
847(1): 2018/10/03(水) 06:43:57 ID:b24jWHUl(1)調 AAS
>>846
ウインタースポーツやってると、とにかく脚が自由にならないってので危険度が跳ね上がって、自分にはどの程度の防具が必要かわかるようになるんだけどね
必要十分を見極める想像力と確認するコミュ力がないと仕事もろくにできないだろ?
かわいそうに
>>838
推奨の方法でトリムが正常に動作しないってのは多いらしい
特に音鳴りとか支障なければトリムなしで運用してもいいけど、問題あるなら今回新たに内蔵されたガイド無視して取り付ける必要があるとどこかで読んだ覚えがある
うちでは特に問題ない
848: 2018/10/03(水) 07:00:01 ID:5AKQUL1Z(1)調 AAS
浜松に来て2年だけど浜松人の屑さというか民度の低さはヤバい
2人に1人は常識人だけど残りは他人を攻撃しないと生きていけないような連中に二分されている
849: 2018/10/03(水) 07:27:24 ID:lisW7TMP(1)調 AAS
>>847
賢者様の愛用なされている自転車ヘルメットを無知であなたを称えるしか能のない愚者に教えてくだされ
850(1): 2018/10/03(水) 07:32:01 ID:KrfHTHOT(1)調 AAS
ボトルゲージ2つって種類と色合わせないとダサいよね?
851: 2018/10/03(水) 10:40:53 ID:bfc74vFH(1)調 AAS
>>850
ケージな
俺は同じもの付けてるけど、揃ってなくても別にダサいとは思わない
852: 2018/10/03(水) 11:02:36 ID:+1tIKmEP(1/3)調 AAS
ヘルメット無いと頭がトマトかすりおろしリンゴになるような怪我何度も見てるわ。
853(1): 2018/10/03(水) 11:34:07 ID:05EMTIF1(1)調 AAS
老害ロード脳は、脳梗塞起こしてるから前提がビンディングありきなんだろな
あんなもん少しでも安全意識のあるやつは使わんし
自分で足拘束して危険度爆上げしておきながら、他者に偉そうに安全意識について宣うとか恥ずかしい事は、真っ当に育った文明人はしないわな
854: 2018/10/03(水) 12:05:14 ID:NLqJFvY5(1)調 AAS
バイクなんて誰も見てねえしお前に関心持ってるやつなんていない。
855: 2018/10/03(水) 12:10:46 ID:rw/qy7Ia(1/2)調 AAS
フラペでもヘルメットは必要。
転倒はビンディングに限られた問題じゃない。
ちなみにフラペには特有の危険性がある。
踏み外しての転倒や、
発進直後に踏み位置を確認しようと視線を前方から外したための事故など。
856(1): 2018/10/03(水) 12:14:42 ID:qtDvfHLy(1)調 AAS
ママチャリ乗ってるジジババ以下の運動神経かよ・・・
857(1): 2018/10/03(水) 12:21:06 ID:Pi5kfrwb(1/3)調 AAS
>>846
ヘルメット価格の差は
・穴の多さとか軽さ
・回転方向の衝撃緩和性能(実証不十分)
だから、
「2000円位の被っておけばいい」
という主張はそれなりに正しい
858: 2018/10/03(水) 12:36:30 ID:I1MLrAKF(1)調 AAS
>>853
という偏見からのレッテル貼り
老化して柔軟性なくなってる典型
859: 2018/10/03(水) 12:46:07 ID:rw/qy7Ia(2/2)調 AAS
>>856
運動神経の問題じゃないし。
そこらのママチャリのジジババとは、
ペダルから足を離す回数がまるで違う。
860: 2018/10/03(水) 13:00:15 ID:+1tIKmEP(2/3)調 AAS
>>857
と思うだろ?でも2000円ぐらいのにはJISもECも通ってない中華のクソヘルメット転がってるんだぜ。
861(1): 2018/10/03(水) 13:00:20 ID:qBg+xxp2(1)調 AAS
ヘルメットがなければ即死だった
862: 2018/10/03(水) 13:01:11 ID:Fd3SZdrM(1)調 AAS
オッサン発見
863: 2018/10/03(水) 13:08:23 ID:Pi5kfrwb(2/3)調 AAS
ペダルに足を固定しない場合、急ブレーキ時にペダルから足が外れて前転する、
って事故が増えて危険、ってトークリップ時代のイギリスかどっかの統計調査があった
864: 2018/10/03(水) 13:27:12 ID:D/uAcF3X(1)調 AAS
まあ実際に、ヘルメットさえ被っていれば助かっていただろうって事故は非常に多いよ。
865(8): 2018/10/03(水) 14:33:02 ID:9c0HYMCH(1/2)調 AAS
ブルホーンの小径車に乗ってるんだけど、ハンドルがクイック過ぎるので緩和する方法を教えておくれ(´・_・`)
866: 2018/10/03(水) 14:43:07 ID:+1tIKmEP(3/3)調 AAS
>>865
ステム緩めてヘッドキャップ締める。少し固くなったらそこでステム固定。それかブレーキワイヤーやシフトワイヤーを固いのに変える。
867: 2018/10/03(水) 15:15:15 ID:gyhkZqyc(1)調 AAS
>>865
ステム長を伸ばす(適切な範囲内で)
868: 2018/10/03(水) 16:38:12 ID:2pqrG2uj(1)調 AAS
>>865
タイヤ幅(外径)を前後で変える
オフセットの違うフォークに交換
アングルセット・・・はフレーム規格的に無理か
869(3): 2018/10/03(水) 17:41:24 ID:N2zJK8X7(1)調 AAS
クリートが削れすぎてダンシングしてる途中に踏み込んだときにズルっとビンディングから外れて盛大にコケたことあるわ
登りでスピード出てなかったから致命傷で済んだけど
ダウンヒルでスピード出てるときに外れてたら確実に死んでたと思う
870: 2018/10/03(水) 18:08:47 ID:kcZu+GFn(2/2)調 AAS
画像リンク
871: 2018/10/03(水) 18:19:59 ID:S33ICl8w(1)調 AAS
>>869
致命傷の使い方がw
872: 2018/10/03(水) 18:20:28 ID:Pi5kfrwb(3/3)調 AAS
>>869
>致命傷で済んだけど
迷わず成仏してください
873: 2018/10/03(水) 19:01:27 ID:fctyIKLZ(1)調 AAS
>致命傷で済んだ
どんな致命傷だw
874: 2018/10/03(水) 19:03:05 ID:EJdFJzsb(1)調 AAS
>>865
思い切ってハンドルをフラットバーにするといいぞ
875: 2018/10/03(水) 19:11:59 ID:kCyICQW4(1)調 AAS
>>844
さぶ!さぶ!ってうるせぇよ
このホモ野郎が
>>861
植物になって生き長らえるよりは即死の方がいいわ。
876(3): 2018/10/03(水) 19:18:53 ID:wRZwt1na(1)調 AAS
最短でレース優勝したいんですがどうすれば良いですか?
877: 2018/10/03(水) 19:22:07 ID:ijXJNw3W(1)調 AAS
>>869
踏み込んだときに外れて転けるものか
脚の角度が水平じゃなく立ってるからだろうな
踵を上げてつま先を下げてるの、
878(1): 865 2018/10/03(水) 19:36:40 ID:9c0HYMCH(2/2)調 AAS
アドバイスサンクス
ステム変えてみる
フラットバーも試せそうだったら試してみる
879: 2018/10/03(水) 19:49:24 ID:2HFm6U7H(1)調 AAS
>>878
エンドバーやトグスで多少はカバー可能だしな
折りたたみならドロップブル捨てて安定感高めなフラバもいいぜ俺がそうだ
880: 2018/10/03(水) 21:18:10 ID:dO8T9EIr(1)調 AAS
>>876
人の3倍練習する。いやマジで。
881: 2018/10/03(水) 22:16:46 ID:Ks+JwEED(1)調 AAS
>>876
人の3倍練習したって的外れなことやってたら何の意味もないぞ、金を払ってトレーナーを雇うのが最短距離。
882(3): 2018/10/03(水) 22:31:35 ID:C50RZ4wn(1/3)調 AAS
ロード乗ってるんですが低速時のダンシングやトルクかかるような場面で前輪部分からキュッキュッと音が鳴ります。BB周りは異常ありませんでした
そこまで神経質にならなくても良いレベルでしょうか?音はかなり小さいです
883(1): 2018/10/03(水) 22:35:06 ID:qXLzNH5/(1)調 AAS
>>882
車軸の固定は確実か
ブレーキが掠ってないか
884: 2018/10/03(水) 22:58:14 ID:C50RZ4wn(2/3)調 AAS
>>883
シューとのクリアランスやクイック周り、ホイール振れも大丈夫でした。前輪を空転させても音出ませんし回転抵抗も問題なさそうです
ハブのベアリングやグリスですかね…とりあえず雨降って乗れない休日にでも見てみます!ありがとうございました
885(1): 2018/10/03(水) 23:02:59 ID:/qhVy3fz(1)調 AAS
自転車保険を検討しているんだけど、とりあえずこれにしとけみたいやつある?
886(1): 2018/10/03(水) 23:03:34 ID:/LvTNzvp(1)調 AAS
>>882
タイヤが擦れてるとか
887: 2018/10/03(水) 23:10:34 ID:C50RZ4wn(3/3)調 AAS
>>886
体重は軽い方で空気圧もマメに合わせてるつもりなんですがタイヤが4000s?の25cとかなり太めなんで可能性あるかもしれないですね…つっても走りながらタイヤ干渉チェックは難儀だな…w
頑張ってみますありがとう
888: 2018/10/03(水) 23:43:04 ID:MGkaWYuP(1)調 AAS
タイヤ擦ってる場合はフォーク内側に跡があるかも。
889: 2018/10/04(木) 00:34:58 ID:t2zI6oxI(1/3)調 AAS
シューズの先端とタイヤが擦れるときもあるよね
890: 2018/10/04(木) 02:05:13 ID:z3Md1lIo(1)調 AAS
>>885
多分今入ってる自動車の保険に特約で付けるのが一番安くて手厚い
人によって違ってくるけど、まず担当に相談してみるのがいいと思うよ
その先は保険スレ見てみるといい
今も残ってれぱだけど
891: 2018/10/04(木) 04:56:48 ID:1wVCAdJy(1/3)調 AAS
>>882
ホイールのハブのベアリングの悲鳴だと思う。
静かな場所でないと聞こえない小さな音だが、
異常なスピードで磨耗してるので放置してはダメ。
(もうダメになってるかもしれないが)
玉押し調整が緩くて荷重が分散されてないとか、
クイックの締め付けが足りないとか、
フォークのエンドの精度が悪くて不均一な力が加わってるとか、
いろいろ原因は考えられるけれども、
音が出ちゃったらハブ交換じゃないかなぁ。
892(1): 2018/10/04(木) 06:44:18 ID:ZAszanA5(1/2)調 AAS
キャリアダボ穴の穴だけチョンと付けたタイプの耐久性ってどれくらいあるんだろ。
荷物が重いと取れたりしないのかな。
893: 2018/10/04(木) 06:52:16 ID:qyMNudw5(1)調 AAS
俺の場合はトップチューブバッグとステムの擦れる音だったよ
894: 2018/10/04(木) 07:22:36 ID:2ZlFiF4f(1)調 AAS
>>876
自分より弱いやつを集めてレースを主催する
895(2): 2018/10/04(木) 12:10:22 ID:wvf26xa8(1/2)調 AAS
週末適当に走るくらいならディスクブレーキタイプだと105でも十分でしょうかね
制動力があがるならアルテの意味が尚更なくなるような気がして
896(1): 2018/10/04(木) 12:38:01 ID:JCJivj37(1)調 AAS
>>895
十分です
897(1): 2018/10/04(木) 12:45:00 ID:b9KMy+LK(1)調 AAS
>>895
週末走るだけならSORAでも充分だと思う。105ってレースグレードだよ。
898: 2018/10/04(木) 13:14:38 ID:9qQvqgpi(1/2)調 AAS
画像リンク
899(1): 2018/10/04(木) 13:17:53 ID:p69Xkn1Q(1)調 AAS
>>892
きちんと溶接してあれば常識の範囲内の重さなら問題無いはずだよ。
しかし一体のほうが継ぎ目が無いぶん安心感あるね。
重い荷物を日常的に積む予定なら一体のほうがいいかもね。
900(1): 2018/10/04(木) 13:33:09 ID:1wVCAdJy(2/3)調 AAS
キャリアのほうが先に破断すると思う。
901(1): 865 2018/10/04(木) 14:21:32 ID:ntgeiGyK(1/3)調 AAS
シュミットのハブダイナモについて教えておくれ
エデュルクスと組み合わせた時、オフにすると抵抗が軽くなるらしいけど、それってライト側にオンオフ機能があればどのライトでも同じように抵抗が軽くなるものなの?
それともエデュルクスの場合だけ?
あと、オフで軽くなるってのは他のシマノとかシャッタープレシジョンのハブダイナモには無い機能?
902(1): 2018/10/04(木) 14:30:41 ID:wvf26xa8(2/2)調 AAS
>>896>>897
ありがとうございます。
将来的にはロングライドもしてみたいので105は欲しいかなと考えてました
レースには間違いなく出場しませんが
903: 2018/10/04(木) 14:39:27 ID:ZAszanA5(2/2)調 AAS
>>899
>>900
要らない心配ってことか。
確かにキャリアが先にダメになりそう
904: 2018/10/04(木) 14:54:08 ID:dxlGVPyS(1)調 AAS
フレーム内に雌ネジが切ってあるタイプは溶接前に内部にネジ受けを蝋付けしてあるだけ
なのでフレーム外部から溶接したものに比べて強度が落ちることが多い
ダボ穴の反対側へ貫通してれば最悪そこで留められるがそういうのはシートチューブ付近
が一本でダボ穴の先からエンド側へ二股になってるタイプ以外では強度的に採られてない
905(1): 2018/10/04(木) 15:19:05 ID:grPjKSG6(1)調 AAS
>>901
ダイナモがなんだか考えたらわかるんじゃ
906: 2018/10/04(木) 17:00:22 ID:4Prkti1G(1)調 AAS
>>902
11速はあって困るものじゃないと思う
自分もレース出ない週末ライダーだけど、8速から105のバイクに乗り換えたら丁度良いギア比が見つけやすくなったよ
907(1): 865 2018/10/04(木) 17:34:49 ID:ntgeiGyK(2/3)調 AAS
>>905
わからんのよね
電流が流れるかどうかでハブダイナモ側で発電量を抑えるような動きをするってこと?
908: 2018/10/04(木) 17:51:28 ID:1wVCAdJy(3/3)調 AAS
現物を調べたわけではないので想像だが・・・
過電圧防止機能がシンプルな定電圧ダイオード方式だと、
ライト消灯時には、
電圧が上がり過ぎないよう無駄に電力が消費される。
この過電圧防止機能を、
ハブ側に持たせるか、ライト側に持たせるか、あるいは、別の場所に持たせるか、
それはメーカーの設計思想次第だと思うよ。
無負荷だと高電圧が出力されて感電するよって注意書きがある場合には、
ハブ側には過電圧保護がついてないと思うよ。
909(2): 2018/10/04(木) 19:06:34 ID:ojZq0pxx(1)調 AAS
ボトルケージのエリートカスタムとカスタムプラスはどちらが500mlペットボトルに適してますか?
910(2): 2018/10/04(木) 19:19:44 ID:9UfEkqp4(1)調 AAS
飲み物なんて飲みたくなった時に現地調達してその場で飲め
ボトルケージなどという無粋で重たい物など付けるな
わざわざ軽量化した自転車が泣くぞ
911: 2018/10/04(木) 19:28:51 ID:9qQvqgpi(2/2)調 AAS
画像リンク
912: 2018/10/04(木) 19:50:21 ID:X+Ekssgl(1)調 AAS
>>909
どちらも一般的なペットボトルには適しません
径が違いすぎてスッカスカです
913: 2018/10/04(木) 19:56:37 ID:xaPAglnm(1/2)調 AAS
>>909
動くけどどっちも使える
914: 2018/10/04(木) 20:01:48 ID:jJYtAmeK(1/4)調 AAS
今ラーメン二郎のスレで、ちょっとカッコいいチャリ買って1時間乗るとご飯4膳分は消費されるとか言って調子こいてる豚がいるんだけど そんなこと出来たら皆カッコいいチャリ乗るよね
915(1): 2018/10/04(木) 20:05:05 ID:xaPAglnm(2/2)調 AAS
ご飯4膳分のエネルギーは消費するかもしれないけど痩せるとまでは言ってない
916: 2018/10/04(木) 20:20:10 ID:i+JzvwfS(1)調 AAS
1時間で1000kcal消費できる豚って平坦でだけ粋がってそうだな
917: 2018/10/04(木) 20:30:49 ID:ULxqaeoq(1)調 AAS
カロリー表示って心拍バンド付ける付けないでも結構変わるbyGARMIN
918(2): 2018/10/04(木) 21:14:21 ID:qJzHkEVy(1)調 AAS
心拍計は腕につけるタイプと胸につけるタイプでは精度の差はありますか?
私は3,000円くらいの安い腕時計タイプのを使ってるんですが
上り坂でヒィヒィ苦しんでる時にふと心拍計に目をやると88とか出て
いくらなんでもあり得ないと思ったのできちんとした精度が出せるものを買おうと思っています
大まかな目安でいいので、最低これ以上は出せみたいな目安の金額はありますか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s