[過去ログ] 【違法】ライトを点滅させてる人 93人目【犯罪】 (762レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2018/08/08(水) 04:38:20.00 ID:oTTsOMLv(5/8)調 AAS
Twitterリンク:Nkansimyk
帰りに警察に呼び止められた。
「ライト点滅だと灯火にならないからね?」
Twitterリンク:y_y_t_19780923
警察につかまった(^◇^;)
いつからチャリのライトの点滅が禁止になったの(?_?;)?
Twitterリンク:oshiodayo
チャリに乗って銭湯に行く途中に防犯登録の確認で池上警察の巡査に止められた。その時 ライトの点滅は法律上点いてないのと一緒なので 点滅はダメですと言われた。
Twitterリンク:bulbousbow_bow
昨日チャリで職質。点滅する前照灯は違反だと言われた
Twitterリンク:lunafiria
点滅ライトはNGだとお巡りに言われた苦い思い出があります
Twitterリンク:yukaiaqua
自転車で検問引っかかった。ライトの点滅はダメだって!
Twitterリンク:hidakat
警官に呼び止められて
●点滅ライトはダメ
●前方10メートルを照らしてないとダメ
と告げられる事案発生
Twitterリンク:humungus_chan
俺も警察官に注意された時に、10m先まで視認できないとダメだし、点滅はダメなんだよね?って言われたわ。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
7: 2018/08/08(水) 04:42:41.00 ID:oTTsOMLv(7/8)調 AAS
★点灯派、常識派、遵法派、スレのほとんどの健常者←正解
■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守するだけ
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示、ライトメーカーの見解は、「点滅式(点滅モード)は前照灯じゃない」というものです
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない
■わからないことがあれば、各公安委員会、各県警に問い合わせしよう
★点滅派・常識的合法派 ←気持ちはわかる
■罪刑法定主義に基づき、点滅を違法とする文章がない限り違法とは認められない。
■法を判断する機関は裁判所だけだ。
-------------ここまで健常者-------------
★点滅爺・神田水道橋・無政府主義者 約1名←ホンモノの気違い
■俺が合法だと思うから合法だ 大声で喚けば黒も白になる!
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け。俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火で見えないド田舎に住む奴が悪い
■警視庁が点滅のことをリーフレットに書かなくなったのは合法だと気づいたから!警視庁のリーフレットの過去ログが消えたのも同様!
■警察庁回答文は、「点滅は灯火に含まれる」って改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!
■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。
■夏は宮崎にマリンスポーツに行くし、冬はキャンプに行く。だけど、2chの24時間粘着は続けるぜ!
■俺の「アヒル声作品」を見ればいいだけだ!
171(2): 2018/08/12(日) 17:46:50.00 ID:+8ep8f5z(1/7)調 AA×
>>153>>154>>157
![](/aas/bicycle_1533670116_171_EFEFEF_000000_240.gif)
274(2): 2018/08/15(水) 01:26:03.00 ID:Ansijbs6(2/16)調 AAS
>>273
?
何言ってるのわからん。すまん
点滅ライトを前照灯として使う話をしてるんじゃないのか?
まず大前提として、道交法の定める『灯火をつける』には、点滅するライトも含まれる
だからわざわざ自動車では、「自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火を備えてはならない」と書いてるんだから
点滅してても『灯火』だから、わざわざ「(自動車では)点滅する灯火はダメ」と書いてるわけだ
ひるがえって、道交法、軽車両(自転車)では、点滅する灯火を使っても良いわけ
で、具体的に、どういう灯火を付けなさいってのは、各都道府県の細則に依る、と
で、東京都で言うと、「白または淡い黄色で、前方10メートルの障害物を確認できる光度を有する前照灯」と尾灯を付けるよう定められてるわけだけど、
じゃあ運転者が10メートル先の障害物を確認できるなら、豆電球を前照灯として使っても違反じゃないよね、という話
283(3): 2018/08/15(水) 02:35:34.00 ID:TJi6P6Ya(7/15)調 AAS
>>282
> だから、「点滅ライトは灯火じゃないから違法」なんてのも間違い
「点滅ライトは定められた灯火じゃないから違法」な?
重要なところを見落としちゃ話がめちゃくちゃになるんで・・・。
591: 2018/08/17(金) 13:32:57.00 ID:Lwa49hgR(6/7)調 AAS
>>555
そこには、「垂直飛びをすること」の条件がない。
君が、座ってたり寝てたりしていても 「垂直飛びをする」 ことをしなければ、
跳躍力を有する人間であろうがなかろうが、全く関係ない。
この競技に参加するには
50cm以上跳べることができる
跳躍力を有する人間
が
垂直飛びをしなければならない
50cm以上の跳躍力を有しない人は参加できない
50cm以上の跳躍力を有していても50cm以上跳ばなかったら(跳べることができなかったら)参加できない
613(4): 2018/08/17(金) 23:13:01.00 ID:WslVsAPe(11/12)調 AAS
>>610
> 「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「各都道府県の道路交通法施行細則/道路交通規則」
> 「実際の事実 (停止時の光度がない状態/低速時の光度が不足している状態)」
で、ダイナモが無灯火になる要件だけど、ダイナモが無灯火とされた事実はあるのか?
>>612
> いちゃもん以外に何もないのな。
ダイナモが無灯火になる要件だと言いながら、ダイナモが無灯火とされた事実を示せない方がいちゃもんだろ。
> 他人にいちゃもんをつけて騒いでいる割に、自分の論はなし。
「光度を有する前照灯」が「光度を有し続ける前照灯」ではなく、能力として光度を有している、と言っているが?
> 合法の根拠を聞かれると話しをそらしたりダンマリするしかないのね。
お前と違って5chに張り付いているわけじゃないんだよ。
> いちゃもんもワンパターン化して同じ事を繰り返すキチガイ。
ダイナモが無灯火とされた事実も示さず、
「実際の事実 (停止時の光度がない状態/低速時の光度が不足している状態)」
と言っているのはいちゃもんじゃないのか?
早く、ダイナモが無灯火とされた事実を出せよ。
677: 2018/08/18(土) 13:38:52.00 ID:lO4ZcTYy(1/10)調 AAS
>>646
>トンデモ理論主張してるアホはトンデモ理論だと気づいていないんだろうなw
それはお前だよ。
どんなに屁理屈をこねたところで、走行中に消えているときのある点滅モードは、道路交通法上の前照灯にはならないよ。
メーカーが「点滅モードは道路交通法上、前照灯としては使えない」と警告していることを、法的根拠がないと言ってる奴もいるけど、お前らよりよっぽど信用性があるよ。
>こうなると、まず止まってるときに光らないダイナモライトは違法
要件を満たせないんだから止まっているときは違法だね。
でも、走行中に規定の光度を有していれば合法だね。
>Aをつけなければならないのに、世の中にAの条件に合うものはは既に光っているものしか存在しない
このあとも、なんかぐちゃぐちゃ書いてるけど、「つけなければならない」を「スイッチを入れろ」と解釈するからそうなるのだよ。
道路交通法第52条は、「夜間、道路にあるときは」と、継続した状態について「つけなければならない」と規定しているのだから、
この「つけなければならない」は、灯りが点いている状態を要求しているのだよ。
だから、「光度を有するもの点けろ」で何の問題もない。
お前の主張のように解釈するのであれば、「夜間、道路にあるときは」ではなく、「夜間、道路に出るときは」となってなければならないね。
お前は、日本語や法令解釈のやり方を知らないから理解できないのだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.089s*