[過去ログ] 【両立】フラペとビンディング【排他】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net (868レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(4): 2017/02/27(月) 23:27:26.09 ID:VCp67Qd5(1/3)調 AAS
テンプレ1

479 : ツール・ド・名無しさん2016/11/26(土) 10:07:52.65 ID:JpK46St6
一応プロレベルの目から結論を言おう
ビンディングにしてもフラペの時と速さ的には殆ど変わらない
タイムアタックで何度も制度の高い計測機で測ってもほとんど変わらない
むしろフラペのほうが速い時もあった

フラペだとギャップによって脚が離れて危険というのは経験上一度もないから何とも言えない
むしろビンディングのほうが何度もヒヤッとした事が圧倒的に多い
脚が離れるリスクよりも脚が離れない事のリスクのほうがあらゆる面で危険
なぜならビンディングは安全優先で設計されたペダルではないから

レースで走っても知っての通り落車が起こりえるが、多くの選手の会話でもビンディングじゃなきゃ怪我しなかったという話はよく聞く
しかしなぜビンディングを使うのかというとぶっちゃけて言うと信じられないかもしれないけど昔ながらの「風潮」
昔からビンディング使ってきたからそれが当たり前のようになっているだけで速さ的な根拠はない
しかしそれは自分が経験した結果なので他の選手はビンディングとフラペのどちらが速いのかを比べている人は少ないし
プロの世界でフラペ?といういかにも素人のような考え方は意外と多い
フラペはダサい。だからロードにはビンディングが当たり前、フラペのほうが安全だけどビンディングのほうがカッコいいから
いろんな有利な理由をつけて肯定したいだけだと思っている
実際にビンディングで速くなったという人は正直聞いた事が無い。初めてビンディングにした人はフラペと変わらない、もしくは
乗りにくくなったとか脚を痛めたとかをよく聞く。乗り方やポジションが悪いからと言われがちだが、
フラペのペダリングが「正しくない」、ビンディングのペダリングが「正しい」という固定概念のほうが間違っていると思う
その証拠にビンディングでの正しいペダリングが出来ているなら誰しもがタイムが上がるはずだから
3
(4): 2017/02/27(月) 23:28:01.23 ID:VCp67Qd5(2/3)調 AAS
テンプレ2

517 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/21(火) 12:56:51.67 ID:CvRbzkvi [1回目]
歴史的な話で言うとフリー機構もなかった時代だと、競技中ペダルと足を固定することは必須だったわけだよ
高回転に達した後ペダルと足が外れるとペダル拾えないからな
そのためにクリップとかストラップで固定してたわけだけど、それが自転車乗りの間で定着しすぎた
フリー機構ができて足止めてもホイールは回るようになって「足が外れないこと」のメリットは一つ減ったわけだけど
今度は「引き足を使えば360度力をかけ続けることができるからより速くなる」って理屈付けしてやっぱり使い続けた
ビンディングも発明されてプロはもちろん、アマチュアでも「使ってなきゃ恥ずかしい」みたいな空気があった
ところが今度はパワーメーターの出現で引き足なんて物はプロでも使えてないということが判明して
また一つ足を固定するメリットが減ったわけだけど「足を固定することによって生じるデメリット」は一切減ってない
相対的にメリットとデメリットのバランスが崩れてきて、欧米のような自転車先進国ではスポーツバイクにフラペで気軽に乗るなんて普通のことなんだけど
日本人は格好から入る人が多い+道具フェチなんでビンディングを使いたがる
4
(7): 2017/02/27(月) 23:28:42.11 ID:VCp67Qd5(3/3)調 AAS
参考資料
外部リンク[html]:www.tegara.com
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
画像リンク

30
(5): 2017/02/28(火) 18:15:15.70 ID:Vd/Yviwd(3/13)調 AAS
517 ツール・ド・名無しさん sage ▼ New! 2017/02/21(火) 12:56:51.67 ID:CvRbzkvi [1回目]
歴史的な話で言うとフリー機構もなかった時代だと、競技中ペダルと足を固定することは必須だったわけだよ
高回転に達した後ペダルと足が外れるとペダル拾えないからな
そのためにクリップとかストラップで固定してたわけだけど、それが自転車乗りの間で定着しすぎた
フリー機構ができて足止めてもホイールは回るようになって「足が外れないこと」のメリットは一つ減ったわけだけど
今度は「引き足を使えば360度力をかけ続けることができるからより速くなる」って理屈付けしてやっぱり使い続けた
ビンディングも発明されてプロはもちろん、アマチュアでも「使ってなきゃ恥ずかしい」みたいな空気があった
ところが今度はパワーメーターの出現で引き足なんて物はプロでも使えてないということが判明して
また一つ足を固定するメリットが減ったわけだけど「足を固定することによって生じるデメリット」は一切減ってない
相対的にメリットとデメリットのバランスが崩れてきて、欧米のような自転車先進国ではスポーツバイクにフラペで気軽に乗るなんて普通のことなんだけど
日本人は格好から入る人が多い+道具フェチなんでビンディングを使いたがる

実際ビンディングに慣れるとわかるんだけど、フラペに戻すと足が固定されてないことが気持ち悪い
spd-slにするとspdには戻れないとか言うのもそのせい
でもそれって「固定されていることに慣れてしまった」だけで、タイムが縮まってるのか、疲労が減ってるのかと言われると実はそんなことはない
スプリントとかでめちゃくちゃに高回転で回すときなんかは「足がズレない」ことに意味があるから結局競技には必要なものだけど
日常使いや観光ライドに必要なものでは決して無い
引き足が使えてないって話は、引き足を使ってるつもりでも実はあさっての方向に力が逃げてて
結局ほぼ踏み足の入力だけで進んでることがわかってきたってこと
我々素人でも坂道を登るときなんかかなり上方向に踏ん張ってるように感じるけど、実は真上に引けてない
トルクがかかっているかどうかとそれがペダリングの効率に役立ってるかは別問題だということ
31
(4): 2017/02/28(火) 18:15:45.35 ID:Vd/Yviwd(4/13)調 AAS
582 ツール・ド・名無しさん sage ▼ New! 2017/02/22(水) 19:54:32.97 ID:2Oc1J3Su [3回目]
フリー機構がない時代から自転車レースは存在した
もちろん足は固定していた
現在でいうところの「トゥークリップ」とは別物なのだろう
それを意図して「クリップやストラップ」と書いた
クリップとは固定用の金具のことストラップとは固定用の紐のこと
当時を知るわけではないのでどういう器具で固定していたいたのかわからないが、おそらく金具か紐状のものだと思われる

658 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/23(木) 18:07:43.56 ID:sogjNRW3 [2回目]
俺のレスを都合よく捻じ曲げて解釈しているようだが
「使わなくては恥ずかしい空気」に飲まれていたという話はアマチュアの話だ
しかもレースをしないただサイクリングをするだけの素人ですらそうだという話だ
不足の事態が起きない限り止まることもなければ自転車から降りることもないレースでは「足を固定しない」意味がない

足を頻繁に外す前提の街乗りでわざわざビンディングを使うのはデメリットが大きい
「使えばわかる」を連呼するが使っているからこそわかる
街乗りで使う必要はない
32
(5): 2017/02/28(火) 18:16:10.89 ID:Vd/Yviwd(5/13)調 AAS
660 ツール・ド・名無しさん sage ▼ New! 2017/02/23(木) 18:28:18.03 ID:sogjNRW3 [4回目]
>>「スプリントで高回転にするときに足がズレないだけ」と書いてあるね。つまり、TTやヒルクライムはなくなるわけだ。

極論を言えばそうだ
だけどフラットペダルは足を踏み外すかもしれないデメリットがある
街乗り程度では滅多にない事でも総走行距離、回転数を考えれば無視できない頻度になる
だから「足を固定しないこと」に意味はないし、デメリットもある
レースにおいてはね
683 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/24(金) 06:50:40.48 ID:Jo9Mo6VT [1回目]
>>671
また都合の良いところだけ抜き出してるな
「アマチュア」のあとに「サイクリングしかしないような」と書いてあるのが読めないわけじゃあるまい
少なくとも俺は矛盾した主張はしていない
ビンディングはレースでは有用、街乗りでは必要ないと
ただ単純にそれを主張してる
744 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/25(土) 17:41:24.00 ID:k+kyG1md [4回目]
「使っていなければ恥ずかしい」と「見栄を張って使っている」はどう考えても違う
こういう勝手な拡大解釈がわざとなのか何なのかわからないが君の悪い癖だ
不思議そうにしているということは自覚がないのか?

あとその前のレスの文脈でもわかるようにあくまでも「ビンディングと街乗り」の話だ
まさかプロはレース以外では自転車に乗らないと思っているわけでもあるまい
レースでも練習でもなくても、ひとたびロードバイクに乗れば例え交通事情のどんな悪い所でもビンディングじゃないといけない
これまでと違って足を捻れば外せるんだからビンディングをつけない意味がない、付けなきゃ恥ずかしい
ビンディングによってそういう空気が生まれた(アマチュアに対しても)と言っている
33
(3): 2017/02/28(火) 18:16:58.83 ID:Vd/Yviwd(6/13)調 AAS
疑問1 ビンディングはレースでメリットあるの?
>ビンディングは欠点のないようなことを書いてきたが、ひとつだけある。それは、足の位置が変えられないこと。
>毎回同じ場所で踏むから、長距離では足の裏の特定の場所が疲れてくるんだよ。それと膝も特定の場所が疲れる。
>クリート位置が変えられるなら、少しだけ変えたくなることがある。総走行距離の長いプロほど、これは切実。
>フラペはこの欠点がないから、タイム的に同じなら、当然、フラペを使うよね。軽いし。
ここでの結論:ビンディングにはメリットがあると考えるのが自然。

疑問2 プロでも引き足を使っていないなる珍説は本当なの?
>>4に答えがある。
TTのスタートでは思いっきり使い、クリップを外す人が結構いる。アトランタのケリーが有名。
この場面では使っているのは明らか。
平坦の巡行時は引き足が“弱い”だけであり、使っているのは事実。
また、アタック時など瞬間的パワーを必要とするときは必ず使う。ここで引き足が使えないなら、平坦で使わないから不要とはならない。
34
(6): 2017/02/28(火) 18:18:08.87 ID:Vd/Yviwd(7/13)調 AAS
ビンディング否定派、もしくは限定使用すべきという人が言う「ビンディングのデメリット」でんでんは、つきつめれば“立ちごけ”しかない。
停止してから自転車が傾き始めるまでの時間で、十分解除できる。
これは、子供が飛び出してきた場合などでも同じ。

「普通は立ちごけはしない。しかし人がいるところではビンディングは使わない」=立ちごけ対策が必要。立ちごけを警戒している時点で、それは“やる”ということ。
普通に習得すれば立ちごけ対策は不要。繁華街の歩道を走っても、まったく問題なし。
「普通はやらない」なる言葉は同じだが、認識は全然違う。それは行動となって表現される。
立ちごけ対策が必要=習得できていない、だ。
練習しても立ちごけが起きる人は、可哀想だがフラペを使うしかない。ビンディングはスタートからゴールまで足を着く必要のないレースでのみ、使用可能。

ビンディングはあらゆる速度域で安全(極低速域でフラペはビンディングと同等)。
走行中は足を着いても無意味。速いときに足を着けば捻挫・じん帯損傷などが起きる。
20を超えたあたりから顕著になり、40にもなれば圧倒的に安全。プロレベルの70オーバーでフラペを使うことは自殺行為ですらある。
ビンディングは前後左右上方に力を加えることができるので、自転車のコントロール性が高まる。
自転車がバタバタ暴れたのを制御することも可能。
路面が荒れている場所を通過するときは、クランクを水平にして腰を浮かし、足首と手でショックを吸収する。この走りかたは、フラペでは不可能(足が外れて大怪我する)。
フラペを踏み外すようになって、ようやくビンディングの使い方が習得できたと言える。

(ここら辺は、否定派諸君は理解の入り口にもたどり着かないようで、まったく応答がない)

フラペとビンディングを行ったり来たりするデメリット:
とっさの時に逆の癖が出る。これは非常に危険。
(フラペでは決して得られない)ビンディングのメリットが習得できないまま終わる。これはもったいない。
これをやる人に、自分はビンディングがわかっている・使い方をマスターしていると勘違いする人がいて、始末が悪い。
保持力を活かした乗り方をフラペで実行すれば踏み外すわけで、フラペを踏み外すようになって、ようやくビンディングがマスターできたと言える。
35
(3): 2017/02/28(火) 18:20:07.33 ID:/bXgU2pV(1)調 AAS
文章ってのは人に何事かを伝える為に有ると思うんだが、此れは違うみたいだな。
36
(5): 2017/02/28(火) 18:27:50.83 ID:Vd/Yviwd(8/13)調 AAS
よくある間違い、勘違い、無知、認識間違い、無意味な突っ込み 集
1 トライアルではフラペを使っている。あらゆる状況でビンディングが安全ではなかったのか?:
トライアルは普通の走行ではない。わざわざ危険なことをする趣向。
ギリギリまで足を着かないのが基本ルールであり、どうしようもなくなったとき足を着く。だから、ビンディングを外す時間がない。
これが、停止したら即座に解除の動作に入る通常の走行との違い。

2 踏み外してもケツがサドルの上にあれば問題なし:
体重がかかっている以上は、何であれバランスが一気に崩れる。特にスポーツ車は前傾姿勢を取っており、足で受けていた加重を尻で負担するわけにいかない。

3 プロでもビンディング使用中に落車する
>無理無理、咄嗟の事態は無理だって
>プロがビンディング外せないままグランツールなんか見てみろよ転倒してるシーンがたくさんあるだろ

はあ?レースの速度で足を着けば何とかなると思ってんの?
単独転倒はハンドルから手を離さず自転車と一体で転ぶのが基本。
集団落車は、40オーバー、車間50センチで走っていて、足がつけば何とかなるのか?
(こういう勘違いをするは、基本的にセンスゼロ)

4 信号停止のたびに着脱が必要なのはデメリット:
なら、発進停止・変速のたびにクラッチ・シフト操作が必要なマニュアルミッション車は、使ってはならないとなる。本人承知の上で使っているものに、他人がケチつけるのがおかしい。

5 初心者に難しいものは本質的に難しく危険が潜んでいる:
なら、自動車の運転をしてよいのは職業ドライバーのみになる。金さえ払えばだれでも取得できる現行の免許制度は、意味をなさない。
37
(4): 2017/02/28(火) 18:28:39.92 ID:Vd/Yviwd(9/13)調 AAS
6 中には使えない人もいる:
そのような人は、自分でやめていくから問題なし。
自動車運転免許を取得しても、やっぱ自分には無理とペーパードライバーに転じる人がいる。

7 万が一にでも操作ミスするようなものはダメ:
なら、アクセルとブレーキを踏み間違える自動車は、廃止だ。

8 歩くのが大変、シューズのファッション性に不満:
降りてからのことを重視する人は、どうぞご自由に。ここは、走行中もビンディングには不都合があるというバカの活躍する場。

9 フラペで危険を感じた事はない:
ヘルメット着用の習慣がない人はノーヘルが普通だと思う。しかし、着用が習慣化すれば、ノーヘルが不安になる。ビンディングの安全も同様。
ビンディングのメリットは、前述>>34にあるとおり、ビンディングとフラペを行ったり来たりの人は習得していない。

10 一般道では飛び出しなどがある:
重要なのは停止できるかであり、それはペダルと無関係。また、停止してからビンディングを外す時間は十分ある。(静止状態から外す練習をすれば、十分可能なことがわかる)

以上により、ビンディング消極派が無知であり未熟であり運動音痴でありセンスがないことがわかる。以上の説明は、読解力と洞察力があれば誰でもわかる。頭の良い人は、納得して去っていく。
残った人のIQは推して知るべし。
38
(3): 2017/02/28(火) 18:29:32.32 ID:Vd/Yviwd(10/13)調 AAS
ビンディング否定派の階層
1 まったく使ったことない人:以前はこの階層が主流だった。「危険だから禁止せよ」との主張をする人が多い。ishibashiに完全論破されて退散。
2 使ってすぐあきらめた人:自分は運動音痴だから、と謙虚な人が多い。
3 レース以外はフラペの人:
前スレ後半は、この階層が大活躍。フラペの乗り方でビンディングを使うから、メリットがまったく認識・習得できず、外れないのがデメリットにしか思えない。
レースやイベントでは使うらしいが、ビンディングをマスターすることは永久になく、知識・技量は“すぐ諦めた人”に限りなく近い。いわば、何年運転しても上手にならないサンデードライバーのような存在。
しかし、自分はビンディングをよくわかり使いこなしているとの自負があり、滑稽。

処方箋は、フラペを封印してビンディングを徹底マスターすることだが、本人にその気なし。

名物1:ビンディング使用時もフラペと同じペダリングをしなければならない。
(それやったら、ビンディングの意味ないじゃん)
ペダリングは各自個性があり、多少の違いはある。中にはフラペとほとんど同じがベストの人もいるらしい。これはごくごく少数であり、プロでは二人しかいない。
この人は、何度も登場する。このスレでもそのうち出て来る。

名物2:「フラペには凸凹底の靴が相性よい」 今のところ再登場はない。
55
(3): ishibashi [サイレーン] 2017/03/01(水) 19:32:00.01 ID:OZLsFjJX(1/25)調 AAS
ビンディングについては、>>33-38に書いてあるとおりで、これは何度も何度も何度も説明したことをまとめたものである。
ここに残るのは、理解できていないからだ。理由は性格やビンディングに対する考え方でんでんではなく、要は、頭がものすごく悪いのである。
よく読んで理解すれば疑問や質問はないはずだが、残念ながら理解できない人が残っている。同じ質問や反論を恥ずかし気もなく出してくる。
以下、実例を示す。

実例1
>>40は前スレのコピペであり、
「トライアルの達人はフラペで自転車を見事にコントロールしているし、足を着くにはフラペでなければならない。これはishibashiの主張に反する」というものだが、
それに対しishibashiは、
「トライアルは特殊な状況にあり一般の通行と比較するには無理がある。また、ブルモッティの技量は一般人には到底まねのできるものではない。」と反論した。
これに対し、「いや、ishibashiは間違いだ。これこれの理由があり〜」なる反論はなかった。

このいきさつをまったく無視して、最初から話を蒸し返すのが、論破された者の常とう手段である。
並の頭があれば、一旦は論破された論拠を再登用するなど、恥ずかしくて出来ない。
56
(4): ishibashi [サイレーン] 2017/03/01(水) 19:33:52.29 ID:OZLsFjJX(2/25)調 AAS
実例2
 >997 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/28(火) 01:04:40.44 ID:WKkZ2pky [13回目]
 >普通にしてりゃそりゃ立ちゴケしないよ
 >でも「いつ如何なるときも絶対に」なんてお前以外誰も言えないよ
 >どんどんボロ出てるぞ大丈夫か?

言葉にすれば、「普通は立ちごけしない」であり似たり寄ったりだが、その認識は天と地ほどの差がある。
ishibashi他、街中でビンディングを使う者は、「立ちごけはあり得ないので対策は不要」としている。

 >985 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/28(火) 00:54:56.31 ID:WKkZ2pky [10回目]
 >そりゃ、いつ如何なるときも絶対に立ちゴケしないなんて特殊技能だろ
 >俺は無理だわ

こうある通り、立ちごけ対策は必要で、その理由で「人のいるところではビンディングは使わない」としている。
言葉にすれば、「普通は立ちごけしない」であり似たり寄ったりだが、その認識は天と地ほどの差がある。
前スレ997は、この違いがわからない。
57
(5): ishibashi [サイレーン] 2017/03/01(水) 19:34:25.17 ID:OZLsFjJX(3/25)調 AAS
実例3
ビンディングの危険性でんでんは、極論すれば立ちごけである。
しかし例外もあり、高速走行中でも足を着けば転倒しないと思っている人がいる。
 >887 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2017/02/27(月) 21:29:55.20 ID:7pMGjP2z [3回目]
 >無理無理、咄嗟の事態は無理だって
 >プロがビンディング外せないままグランツールなんか見てみろよ転倒してるシーンがたくさんあるだろ

自転車事故は、足を着けばどうにかなるのかな?足を着けば転倒しないなら、フラペ(特に、数的に自転車の大多数を占めるママチャリ)での転倒はなくなる。
更に言えば、転倒することのない四輪車の事故は皆無になるはず。

転倒時はハンドルから手を離さず自転車と一体で転ぶのが基本だ。
自分でスポーツ自転車に乗り、そこそこのスピードを出しているにも関わらず、足を着いたらどうなるかが想像できないとは、シミュレーションがまったくできないということ。要は、頭が悪い。

集団落車は、車間が足りないことによる追突である。それが足を着いてどうにかなるのなら、フラペ使用を検討するホビーレーサーも出て来るだろう。しかし、そういう話は自分の周囲ではない。

足を着けば転倒しないなら、フラペ(特に、数的に自転車の大多数を占めるママチャリ)での転倒はなくなる。こんなことも想像できないらしい。かなりのバカ。
58
(3): 2017/03/01(水) 19:34:39.33 ID:2a3XSAxl(3/20)調 AAS
ビョーテキ
59
(4): ishibashi [サイレーン] 2017/03/01(水) 19:37:19.51 ID:OZLsFjJX(4/25)調 AAS
実例4
>>34はどうしても理解できないらしい。
ビンディングとフラペの使い分けは、人によっては難しい。特に、「人がいるところでは必ずフラペ」なる運動音痴にはほぼ不可能と思ってもよい。
よって、ビンディング使用時もフラペを使っている気持ちで乗っている。

 フラペと同じ気持ちで乗っている → ビンディングの保持力を活かした乗り方をしない → ビンディングを使っていても操縦安定性がフラペと同じ →
 ビンディングで安全になった実感がない → フラペが危険とわからない

ヘルメット着用の習慣がない人はノーヘルが普通だと思う。しかし、着用が習慣化すれば、ノーヘルが不安になる。ビンディングの安全も同様。
しかし、ビンディングで操縦安定性が増加する経験ができないので、これが理解できない。
原因は、「フラペとビンディングを行ったり来たりだから、ビンディングでもフラペの乗り方が抜けないことにある」と何度も何度も何度も書いたが、ここは理解できないから読み飛ばすらしい。

「人のいるところでビンディングは使わない」ほどの運動音痴は、自転車をペダル入力でコントロールすることなど思いもよらないのだろう。操作はハンドルのみかも知れない。
そして、頭の良い人は、理解できないところはくらいついて考え、わからなければしつこく質問するものだ。バカは理解できないことに慣れており、わからないことは何事もなくスル―する。
よって、運動音痴・頭の悪さ、両方を備えているとわかる。
更には、上の「しかし、ビンディングで操縦安定性が増加する経験ができないので、これが理解できない。」って何のことだよ?と疑問を持つなら、究極のバカである。これは>>34に書いてあるのだから。

実例5
「ビンディングの乗り方に慣れてしまえば、フラペは踏み外すのが普通。フラペを踏み外すようになって、ようやくビンディングを使いこなしたと言える」これが理解できない。
これは実例5とほぼ同内容。よって説明は省略する。

ishibashiがなぜここまでやるかというと、バカを説き伏せるのが趣味なんですわ。
ダメ社員を使いこなすことは、社内で定評あり、どうしようもない新入社員の躾を任されることが多い。
166
(3): ishibashi [サイレーン] 2017/03/02(木) 21:14:42.16 ID:AyTdq751(13/38)調 AAS
>>159
うむ
それはそうだ。
しかし、そのお前の姿をみて、「お前がバカだからわからんのだ」と判断するのもこちらだ。

>>160の続き。
突き詰めれば、
「レース以外ではビンディングを使わない(怖くて使えない)」というのは、お前が下手だから、ということ。
お前に原因がある。
サンデードライバーがいつまでたっても運転下手なのと同じ。
永久にビンディングをマスターすることはない。

「自分は下手なんでこうしています」なる人には、俺はあまり書かないだろ。

>>163
いや、
お前は気づき始めている。自分がバカなんだ、自分が下手なんだ、と。

>>164
ようやく返答あったか。

それはどういうときかな?
前後・左右・上方、それぞれ答えてくれ。
170
(6): ishibashi [サイレーン] 2017/03/02(木) 21:28:09.16 ID:AyTdq751(15/38)調 AAS
>左右は意識してないけどバランス取るときに入力してることになるんじゃないの?

はい、答えに近づきましたね。
では、フラペでこれはできるんでしょうか?
小さい力は入るでしょうが、大きい力は入りますか?
172
(4): ishibashi [サイレーン] 2017/03/02(木) 21:29:51.74 ID:AyTdq751(16/38)調 AAS
次の質問。

ある程度スピードが出ていて大きなギャップを通過するとき、
ペダルは外れないと仮定して、
クランクを水平にして中腰になったのと、サドルにどっかり座ったの、どちらが安定しますか?
181
(4): ishibashi [サイレーン] 2017/03/02(木) 21:36:35.70 ID:AyTdq751(21/38)調 AAS
>>172にもこたえてくださいね。

ある程度スピードが出ていて大きなギャップを通過するとき、
ペダルは外れないと仮定して、
クランクを水平にして中腰になったのと、サドルにどっかり座ったの、どちらが安定しますか?
185
(3): 2017/03/02(木) 21:40:40.94 ID:f0GQrv/x(19/39)調 AAS
>>181
ある程度?
具体的に
251
(4): 2017/03/04(土) 17:17:09.59 ID:dFWh8ooW(7/11)調 AAS
ロード初心者質問スレ part388 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bicycle

102 ツール・ド・名無しさん 2017/02/27(月) 23:28:45.74 ID:ze/tO5GL
ずっとフラペだけどヒルクライムしてるときはやっぱビンディングがいいのかな〜とか思う
そんなに進み具合違う?

108 ツール・ド・名無しさん sage 2017/02/27(月) 23:54:31.36 ID:ws/nxgfI
>>102
レース時はアタックへの反応やスプリントで思いっきりパワー出して踏み回さないといけない局面あるし、下り坂でも高速走行する
だから、そういう場面での安心感という意味では全然違う
っていうか、ビンディングしていない奴は集団では走らせてもらえない
ただ、レースするのではなく集団走行する訳でもなければビンディングペダルの必要性はそこまで高くない
固定フラペでもそこそこ金出せば良く回るペダル買えるしね

レースしない場合でも、スポーツバイク初心者的にはメリットある
ちゃんとフィッティング受けてクリート位置の調整してもらえることが大前提になるけど、ビンディングペダル導入することで「ペダリングの矯正になる」という意味は小さくない
逆に言うと、矯正されてペダルそれなりにキレイに回せるようになったら、レースみたいな展開や速度にならない限り、フラペに戻しても進み具合は殆ど変わらなくなる
350
(3): ishibashi [サイレーン] 2017/03/09(木) 21:03:26.34 ID:uFJEea1A(16/16)調 AAS
>ビンディングは歩行時滑りやすい
>スーパーやコンビニ店内を歩く上で転倒の危険性が高まる
>階段なんかで転けたらそれこそ大惨事もあり得る

それと走行中の事故を測りにかけているわけです。
転んで大事故になるのは老人ですから、そもそも、スポーツ車の利用をあきらめたほうがよろしいかと。

コンビニ店内なんて、どれほどの距離です?
レーシングチームはロードシューズのまま店内に入りますが、転ぶことなんて、まずありません(誰もそんな心配していません)。
スーパーは広いし階段もあるから、可能性は高まりますね。
でも、あなたに限っては、歩行中の転倒より、立ちごけを心配したほうがよさそうですね。

>よって俺は「近所のスーパーに行くのにはフラペのほうが安全」だと言っております

348の中盤は出ましたっけ?
初めてですよね?
議論とは、こういうことが必要なんですよ。
ただ、「お前の説明法は納得できない」 「現実は違う」だけでは、普通は、議論から逃げていると見なされます。
議論においてはこういう説明が必要なことが、ようやく理解いただけたようで、今まで教育した甲斐がありました。私は満足です。
374
(3): ishibashi [サイレーン] 2017/03/10(金) 20:29:26.64 ID:nydNZ/Vd(4/4)調 AAS
>>372
スタントマンがやっている時点で、仮想現実ですね。
しかも、ぶつかる以前に気づいているし。
しかも、セダン限定。
少なくとも、ビンディングで立ちごけするような人には無理な話です。

しかし、スタントマンはすごいですねえ。
私でも大怪我しそうな事故ばかり。あなたなら、重度障碍者になりそう。
スタントマンは正面衝突しても怪我しないんだから、そりゃ、横からぶつけられても大丈夫でしょ。

ところでさあ、
この件にはいつ回答してくれるのですか?

質問2「ある程度スピードが出ていて大きなギャップを通過するとき、
ペダルは外れないと仮定して、 クランクを水平にして中腰になったのと、サドルにどっかり座ったの、どちらが安定しますか? 」

「立ちごけする理由は、フラペと同じタイミングで足を着こうとするから。つまり、動作を終了するタイミングではなく、動作を開始するタイミングを同じにしている。」

「フラペを封印してビンディングのみ使えば、フラペの癖は抜け、立ちごけしなくなる。そして、ビンディングの保持力を活かして自転車をコントロールするようになる」

>>373
ええ。
フラペを封印した結果です。
というか、安全な道具があるのに、わざわざ危険な道具を使う必要もありませんから。
これまで説明してきたのは、
あなたのようなフラペの達人がフラペを踏み外さない乗り方するより、普通の人がビンディングの保持力を活かした乗り方したほうが安全だという話です。
405
(3): 2017/03/12(日) 19:48:20.31 ID:XV/VM8K/(2/2)調 AAS
ごめんごめん。

>>400 証明もなにもビンディング使って「まともなトレーニング重ねてる奴」は皆感じてるわ。
に訂正
456
(5): 2017/03/14(火) 09:43:47.65 ID:bwEiAryd(1/5)調 AAS
頭冷やせよ。コテパン野郎(isibasiにコテパンにやられてるの意)

このスレの要約

「ビンディングの有用性は誰しも認める」
「ゆっくりで短距離しか走らない人、ビンディングが恐い人はフラットペダルで十分だよね」

って事だろ。
495
(3): 2017/03/14(火) 20:54:34.18 ID:bUUo4WZX(1)調 AAS
正直、6%以上の勾配があるときはビンディングがいいよ
平地ならフラットペダル、私の主観だけど
498
(3): 2017/03/14(火) 21:20:17.04 ID:8WQIicG5(1/2)調 AAS
700c相当の車輪で10センチ角なら抜き重で越えられるジャンプ要らない
ホップ(別名ポゴ)は精々15cmが限度=イシバシとか言うヤツのジャンプと同じ
一方バニホは30センチくらいは飛べる

もし、歩道から25センチの角材が飛び出してきたらどうする?
520
(6): ishibashi [芙蓉の人?富士山頂の妻] 2017/03/15(水) 21:52:12.59 ID:Zw+MAes9(5/10)調 AAS
いいかな?
要点はこれだよ。

ここでやっているのは、
「人のいるところではビンディングは使わない」 「ビンディングはレース・イベントのみ」って(一般より運動音痴な)人向けの説明。

ここでやっているのは、
フラペとビンディングどちらが安全かって話

自転車に乗っていて遭遇するのは3つの状況があり、
 1 ビンディング・フラペ両方とも事故しない状況条件、
 2 ビンディング・フラペ両方とも事故する状況条件
 3 1と2の間には、ビンディングは事故せずフラペは事故する状況条件が存在する
こういう話をしている。

3を出したら、条件変更して1や2に持って行こうとするのは、やめようね。
反論したければ、3は絶対ない、との証明が必要。
538
(3): 2017/03/15(水) 23:55:12.66 ID:NKhfqYol(1)調 AAS
アマチュア競技者入賞レベルだけどレースにおいてビンディング無しは確実に不利になるのであり得ない
あと>>2>>3で事実を織り交ぜたソースの無い巧妙な嘘レスをテンプレにしてるのには驚いた
平地を定速で巡航している時は確かに引き足によるパワー付加は殆ど無いが
それでもフラペだと無駄にペダルに足をつけておかなければならず事実上足への負担が蓄積され続ける
そしてスプリントや上りでは確実に引き足を使うしタイムに貢献している
急加速時はフラペだと踏み外すリスクがあるがビンディングはリスクゼロ

あくまでレースにおいてね
543
(3): 2017/03/16(木) 01:16:51.17 ID:zdxsxzme(1)調 AAS
どっちがとかじゃなくてそれぞれのパーツ使用感スレなら平和なのに
580
(3): 2017/03/17(金) 16:23:42.06 ID:CXwVTwxJ(1)調 AAS
いいかげんママにビンディング買ってもらえよ
663
(3): 2017/03/19(日) 19:46:26.69 ID:FDUzCyGC(2/2)調 AAS
イシバシの目指すゴールは
「俺は『上手い』からビンディングだけで問題ない!
お前らは下手だからフラペに頼る!」なのか?

でも百歩譲ってそういう結論にしたとしても、結局
「下手でもスポーツ車に乗れるフラペ→(大衆スポーツとして)まさに安全」って論理、構造は当然残るよね。

百歩譲らない場合
・実際は、フラペが全く使えない土下手だから、変に適応せざるを得なかっただけの変人
・フラペが全く使えないから「フラペのほうが有利な点は皆無!」と強迫観念的に自分に言い聞かせてる変人

だし。

冷静に考えてイシバシにゴールないだろ?

お前は何をしてるんだ?ゴールないぞ?
669
(6): 2017/03/19(日) 22:42:39.35 ID:sT+K5cPI(2/2)調 AAS
証明して欲しい事は全てスルーで何ひとつ証明されてないが
イシバシがアスペだってことは一連のやり取りで完全に証明されたな

>「フラペとビンディングでは乗り方が異なる」と説明してもチンプンカンプンの人が多いだろ
そもそもこんな事常識だから分からない人なんか居ないのに分かってないと思い込んでるのが本当に痛いヤツ

>「ビンディングは操縦安定性が高まり、フラペより安全になる」と言っても、何のことかさっぱりわからん
そんな事はその時の条件(高速域・悪路等)によるところもあるし、条件によってはそういうこともあるだろう
だがそんなことは全員分かってんだよボケ
みんなが論点にしているのはそこじゃないと何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も説明しているのに、「イシバシだけ」理解できん

そして自分に都合の悪い反論は全部スルー
この人って今までどうやって社会に混ざって生きてきたんだろうな
現実で相手されないからこんなところで暴れてるんだろうが…本当に哀れな人…
671
(3): 2017/03/19(日) 23:44:50.29 ID:G82orRuL(1)調 AAS
>>662
健康のづくりのためどころかこれはスーパーに行くときの話なんだよなぁ
運動ですらないお買い物の話
そのときでもフラペは怖い、ビンディングじゃないと危険だと言い張る人がいるのでこんなことになってる
779
(4): 2017/03/23(木) 09:51:14.18 ID:/Uko9UCU(1)調 AAS
私はビンディングの自転車しか持ってなくて、
それで買い物にも行くし歩道も走るけど、
人の多い歩道なんかでは、
いつでも停まれてすぐに足をつけるように、
左足をビンディングから外している。
795
(3): ishibashi [劇場霊からの招待状 第3話「偶像」] 2017/03/23(木) 19:53:28.62 ID:sndYiDOK(5/7)調 AAS
幼児は自分で避けるだろうね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*