[過去ログ] 【猫様】CATEYEライト専用スレ14灯目【にゃん】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
633
(1): 2014/02/19(水) 00:28:23.12 ID:??? AAS
>630
400カンデラじゃ、とてもではないが走れないよね。

時速15キロ程度で走るママチャリにおける最低ラインであって、
時速30キロで走るスポーツバイクには、まるで不十分だと思う。
634
(1): 2014/02/19(水) 00:29:30.55 ID:??? AAS
>>633
夜間にそんナ速度で走る気なイワー
635: 2014/02/19(水) 00:31:02.01 ID:??? AAS
>>634
4000カンデラあれば30キロでも普通に走れるぞ。
636: 2014/02/19(水) 00:38:12.18 ID:??? AAS
ライトが明るいと路面の水分の状態が
凍ってるか、水か、その中間かを見分けられて
前ロックコケ防止にもなる

まぁもう前ロックぐらいじゃコケないけどね
今回の雪でポンピングブレーキの数回目に放り出されてる人を見て
現実の路面を見ずに、勝手に"一様なものとして"処理しちゃダメだよなーという基本を再確認
その為にはよく見ないと…と
637: 2014/02/19(水) 00:39:02.75 ID:??? AAS
落ち葉とか"濡れ落ち葉"も発見しやすい
638
(1): 2014/02/19(水) 00:40:52.70 ID:+781zRzG(1)調 AAS
400カンデラって言われても
よくわからん。
ルーメンで言ってもらった方が
わかりやすいな
639
(1): 2014/02/19(水) 00:54:30.36 ID:??? AAS
シーベルトとレムみたいなもんでよく解らんことあるわ

単位名がわかる辞典の解説.

カンデラ candela
光度の国際単位。記号は「cd」。光度は点光源からある方向に出る光の量。周波数540×1012Hzの単色光の光源の放射強度が683分の1W毎ステラジアンのとき、1cdになる。
40Wの白色蛍光ランプが約300cdである。◇名称は、獣脂ろうそくを意味するラテン語カンデーラ(candela)にちなむ。

40W電球で300cdって結構明るい気もするが…
640: 2014/02/19(水) 11:34:39.79 ID:??? AAS
>>638
カンデラとルーメンは全く違うものだぞ。

大雑把な目安としては
カンデラ→スポット中心の明るさ
ルーメン→トータルの光量

同じルーメン数でも、狭く絞った配光ならカンデラは高く、広くワイドな配光ならカンデラは低くなる。

>>639
40W蛍光灯は300cdだけど、蛍光灯の発光体の面積が広いし全方位に光を発するから、トータルの光量は大きいんですよ。

参考までに、6畳用のLEDシーリングライトの例だと消費電力34Wで3200ルーメンです。
LEDと蛍光灯の発光効率は似たような数字なので、40W蛍光灯は38ルーメンくらいだと思っていいでしょう。
641: 2014/02/19(水) 11:42:33.41 ID:??? AAS
「お前何噛んでるの?」
「ガムをカンデラ」
642: 2014/02/19(水) 12:56:08.66 ID:??? AAS
>>630
140だの135だのは最初から街灯で地面が見えてる道を走る時の
対向者に気付かせるライトとしてしか使わんよ
643: 2014/02/19(水) 13:56:54.86 ID:??? AAS
ライトは大は小を兼ねる
つうか、自分の使用する環境も説明せずに型番だけ言われてもなぁ
644
(1): 2014/02/19(水) 14:00:22.55 ID:??? AAS
四の五の言わずに、とりあえずVOLT300買えばいいんですよ。
amazonで6千円未満で買えるぞ。
645
(1): 2014/02/19(水) 14:23:28.17 ID:??? AAS
いやだからVOLT1200で大は小を兼ねるんだってば
646
(1): 2014/02/19(水) 14:27:29.29 ID:??? AAS
>>644
乾電池ライトの良さは出先でいくらでも交換できることだから
647
(1): 2014/02/19(水) 14:40:11.49 ID:??? AAS
カンデラって真の意味のカンデラじゃなくインチキくさい猫目カンデラだからな
本来の意味ならスポット光の明るさじゃない
スポット光の明るさなら距離をそろえたluxのほうが一般的だしわかりやすい
648: 2014/02/19(水) 14:43:29.56 ID:??? AAS
>>645
さすがに、まずVOLT1200を買えとは言えない。
みながみなロードに乗ってるわけじゃない。
安いクロスの人もいるだろうからね。

>>646
それにコダワル人いるけどさ、実際にアルカリ乾電池を買って交換してる人いるのかな。
自分はEL540使いだけど、出先でアルカリ乾電池を買って交換したことは1度もない。
サドルバッグに入れてる予備のエネループに交換したことは、あるけどね。

アルカリ乾電池では2時間しか持たない。エネループなら5時間持つ。
満充電で出発すれば予備とあわせて10時間だよ。
充電を忘れてたとしても5時間+αは持つよ。

それにコンビニない区間を通過するのに何時間もかかることもあるから、
コンビニで電池を買えることは、あんまり意味がない。
649
(1): 2014/02/19(水) 15:18:28.02 ID:??? AAS
>>647
ルクスの定義に照射距離なんて関係あったか?
650: 2014/02/19(水) 15:19:48.99 ID:??? AAS
関係ないから距離をそろえるんでしょうが
651
(1): 2014/02/19(水) 15:22:18.20 ID:??? AAS
>>649
暗黙の了解で10m先でのルクス数をスペック表記するね。
652: 2014/02/19(水) 15:25:11.31 ID:??? AAS
10m先で40lxなら4000cdなんだっけ?
653
(1): 2014/02/19(水) 15:26:38.83 ID:??? AAS
LBLのカタログ値80lx、実際は100lx出る・・・ってのは強烈なんだな。
654: 2014/02/19(水) 15:29:21.57 ID:??? AAS
でも結局照射面を小さくしてしまえば届くわけで、実際に明るいかどうかの判断にはならないから困る
655: 2014/02/19(水) 15:31:18.49 ID:??? AAS
さすがにポインターかよって酷い配光にはしないメーカーだし
まあまあ参考にはなるから書いてあるだけいいさ
656
(1): 2014/02/19(水) 15:32:37.58 ID:??? AAS
強烈で横との落差が大きいから始末が悪い、HL540と同じ
順応で横はろくに見えてないが信者は永遠に認めない
グラデーションしてないのは危険な欠陥ライト
657
(2): 2014/02/19(水) 15:34:45.69 ID:??? AAS
>>653
実際に使ってみればわかるが、他のライトより前後に良く伸びる。
確かに20m先近くまでは見やすい。
けど左右が狭いから知らない道を走ると怖いぞ。
HiとLoの差が大きすぎて、ほどほどのランタイムと明るさが無いのも欠点。
658: 2014/02/19(水) 15:37:17.66 ID:??? AAS
>>651
なるほど実際の表記で揃えられてるのね
ありがとう
659
(1): 2014/02/19(水) 15:39:59.16 ID:??? AAS
lux的なものは輝度だからcdではなくcd/m2
猫目カンデラはおそらくピークlux値を均一にあるものとしてそれを元に逆算した数値だから
数値と印象が乖離してしまうんではなかろうか
660: 2014/02/19(水) 15:47:47.58 ID:??? AAS
>>656
暗順応に頼る暗いライトは危険だよ。
すぐ近くの横が見えても無駄だよ。飛び出してくる何かが見えても反応する前にぶつかってるから。
661: 2014/02/19(水) 15:49:30.04 ID:??? AAS
>>659
カタログ上は
EL540 4000cd
VOLT300 4500cd
だけど、EL540のほうが明るく見えるらしいね。配光クッキリだから?
662: 2014/02/19(水) 15:49:46.47 ID:??? AAS
私を含めEL540使ってる人が多くなってきてるんで、ついでにお願い。
自分が使いやすいと思った照射角度より、少しだけ下向きにして欲しい。
上方に漏れてる光は自分側から感じる以上に多いので、対向者から見たらひどく眩しいのよ。
663: 2014/02/19(水) 15:51:55.96 ID:??? AAS
>>657
> HiとLoの差が大きすぎて、ほどほどのランタイムと明るさが無いのも欠点。

あーその欠点は俺には関係ないわ。

すでにLBLの基板は解析されてて、Loの明るさを変える方法が判明してる。
ローテクでデューティ駆動の信号を反転させて明るくするとか、
マイコンを追加して任意の明るさにできるようにするとか、
もとから基板上にあるマイコンのプログラムを全部自前で用意しなおすとか。
664
(1): 2014/02/19(水) 15:51:58.74 ID:??? AAS
普通前からも確認してから実用するだろ?
665: 2014/02/19(水) 15:53:57.58 ID:??? AAS
EL540は壁に向けて照射すると分かるけど、メインの四角い配光の上に、対向車にアピールするための配光が薄く付いてるんだよね。
666
(3): 2014/02/19(水) 15:56:03.52 ID:??? AAS
何故自転車のLEDランプはちょっと上に漏れてても眩しいんだろ?
自動車のローランプだって上に漏れてるのにそんなに気にならない
667: 2014/02/19(水) 15:56:37.67 ID:??? AAS
>>664
それ結構むずかしいよ。

自転車は人が乗るとリアが沈んでライトの光軸が上がるし、
50mくらいは歩いて離れないといけないし、
視点の高さは、歩行者か自転車か、身長、乗車姿勢など、
バリエーションがあるからね。

どうしても子供とロードには眩しくなるね。
668: 2014/02/19(水) 15:57:36.63 ID:??? AAS
>>666
狭い面積から光が投影されてくるからだと思うよ。
669: 2014/02/19(水) 16:02:24.42 ID:??? AAS
>>666
自転車は暗いの多いからその感覚が染み付いててちょっと明るいだけで気になるだけじゃね
ハイビームの馬鹿にもそのうち慣れるのの逆みたいな
670
(1): 2014/02/19(水) 16:04:25.48 ID:??? AAS
3cm*3cm程度のリフレクターと20cm*10cmくらいのリフレクターで同じ距離まで光が届く時
どちらのリフレクターを眩しく感じるでしょうか
671
(1): 2014/02/19(水) 16:05:41.48 ID:??? AAS
>>670
出力によるんじゃね?
672
(1): 2014/02/19(水) 16:06:55.18 ID:??? AAS
>>666
車のヘッドライトの上下カットと、EL540の上下カットの差は明るさも鋭さも歴然。
10m程度先の照射面を思い出せばわかるだろうけど、車のライトはカットラインがほとんどボケることはない。
EL540を始め多くの自転車ライトはカットラインが分からなくなる程ボケる。
実際には5m程度でもボケるのが判るくらいなんだから、実際対向したら眩しいんだよ。
673: 2014/02/19(水) 16:09:53.81 ID:??? AAS
>>671
届く時ではなくてカンデラにしたほうが良かったな
674: 2014/02/19(水) 16:11:45.45 ID:??? AAS
変態工作を別にすれば無意味な比較だな
無いもんは無いんだからしょうがない
675
(1): 2014/02/19(水) 16:25:10.82 ID:??? AAS
EL540でも、外側からの簡単な工作で鋭いカットを作ることはできる。
リフ口径の4倍以上の長さの庇(ひさし)を付ければいい。
輪郭がボケるというのはそれだけ乱反射=並行で無い光が多いということ。
長い庇を付けることでほぼ平行から下方に飛ぶ光だけを通すことができる。
庇に当たった光は、下方つまり足元側を照らす光になる。
676: 2014/02/19(水) 17:32:36.03 ID:??? AAS
とりあえず庇の効果を確認してみたいだけなら、腰の強い紙テープを2枚重ねにしてEL540なりVolt1200に貼ってみよう。
677: 2014/02/19(水) 17:43:04.60 ID:??? AAS
付けたことはあるけど距離を空けるにしたがって口径がほぼ全部見える位置になって無意味だと感じたな
近いた場合は多少下に向けてるせいで光軸とのズレが大きくなってそもそもあんまり眩しくないし
678
(2): 2014/02/19(水) 18:23:03.96 ID:??? AAS
>>672
まぁ逆走してくるアホには眩しいわな
679
(1): 2014/02/19(水) 18:24:33.82 ID:??? AAS
>>675
庇によるカットラインなんてボケボケだろ。
EL540のそれよりも、ボケボケなものを後づけしても、意味ないっすよ。
680
(1): 2014/02/19(水) 18:24:57.26 ID:??? AAS
>>678
一般道じゃあまり関係ないだろうが、
世の中CR優先で走ってる人も多いよ。
私もだが。
681
(1): 2014/02/19(水) 18:28:12.81 ID:??? AAS
庇に効果が無いと言ってるのは「短い」のしか試したことが無いのがバレバレ
682
(1): 2014/02/19(水) 18:49:38.24 ID:??? AAS
>>679
それカットできてへん
683: 2014/02/19(水) 18:51:02.90 ID:??? AAS
>>678
俺は逆走キラーとして結構上向けてる
ただし車道のみ
684: 2014/02/19(水) 19:13:38.77 ID:??? AAS
>>632
ちゃんと街頭があるなら130でも充分だがな
685: 2014/02/19(水) 19:45:12.92 ID:??? AAS
街頭?
686
(1): 2014/02/19(水) 20:12:14.13 ID:??? AAS
上面がフラットの現行型ではなく、最初期のヘッドがモッコリ型EL-130に
漏水で壊れた135の基板とLED換装のチャンポンで使ってるけど
市街地の幹線道路なら、これで充分なんだよね

防水対策のされているEL-010はツール缶にも余裕で入るのでお勧めだけど
LEDの換装に手間が掛かるので、嵌め込み構造のEL-1XXはその点は楽だ
687: 2014/02/19(水) 20:58:34.19 ID:??? AAS
>>680
サイクリングロードは実質的に遊歩道だから、そこを走るのは生活道路として使っている人と、ニワカ・・・

>>681
長くするのにも限度があるんだが。

>>682
点光源でない以上、庇ではシャープにカットできませんから。
688
(1): 2014/02/19(水) 21:10:58.78 ID:??? AAS
シャープにカットされてたってハンドルにつけてちゃ子供や背の低い人攻撃しまくりだよ
飛びやすいよう上部が明るくしてるのなんか特に
689: 2014/02/19(水) 21:12:40.19 ID:??? AAS
車のライトが10m先でもくっきり上カットするんなら
だったら10mの庇を付ければすむ話
690: 2014/02/19(水) 21:16:09.69 ID:??? AAS
庇愛好家は他所いってくれ。
691: 2014/02/19(水) 21:20:19.15 ID:??? AAS
俺は時速30キロで走るから庇は30mは欲しい
692: 2014/02/19(水) 22:02:19.34 ID:??? AAS
>>657
あれで左右が狭いって言ったら540なんかどうなるんだよ
693: 2014/02/19(水) 22:08:11.88 ID:??? AAS
真っ暗闇のサイクリングロードを540で走るが、道幅きっちり照らせてるから、狭いと感じたことはない。
694
(2): 2014/02/19(水) 23:27:17.96 ID:??? AAS
VOLT1200安いとこなら値段も許せる範囲なんだけど充電回数300回(〜70%容量)って意外と回数少ないなという印象がある
サイクルロード以下の暗さだと常時ダイナミックで動体反応増えたらハイパーコンスタントで使えば往復心配ないから電池持ちは十分な印象

ただ、出先で地震とか、イレギュラー時の補給考えると、乾電池は出来れば使えた方が良い
輪行するもんねーと思っていても、電車とか殆ど影響ないぐらいの地震や雪でも簡単に止まって交通機関としては実質もはや使えない
そういう時は、軍隊じゃないが補給の問題は切実。ライトに限らず、携行品の電池型は統一しておきたいかな
旧日本軍も補給路断たれて負けたんだし

現実的には、540乾電池式+エネループ使用がコスト一番安いかも

>>688
外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
コイツのマウンターつけてくれればカゴとか、
カゴのマウンターだけにでも付けられて搭載位置を低く出来そう

>>686
普段は良いんだが、道幅半分以上使って通ってくるゴミの処理を考えるとやっぱ要る。このぐらいの必要悪は
理性が無い相手には意味ではなく、光量とかの刺激に反応してもらうしかないので
695
(1): 2014/02/20(木) 08:46:56.05 ID:??? AAS
>>694
300回で70%って普通だよ。
っていうか真面目に表記するとそれでも少し盛ってる。

考えてみな?
スマホとか携帯って一日一回満充電するとして365回充電。
1年使うとヘタすれば半分だぞ。
これがリチウムイオンの本当の姿だ。
1000回OKとか言ってる奴ってマジで詐欺だと思ってOKだよ。
696
(1): 2014/02/20(木) 08:58:58.22 ID:??? AAS
リチウムイオン系は満充電状態で保管するだけで劣化が進むからなぁ。
軽量・大容量と引き換えに、やたらと寿命が短いのだ。

>>694
> 出先で地震とか、イレギュラー時の補給考えると、乾電池は出来れば使えた方が良い

そういう状況で、乾電池を買えると思うのは、考えが甘いと思うんだけどなぁ。
単三仕様を求める人って、絵に描いた餅の傾向が。

> 現実的には、540乾電池式+エネループ使用がコスト一番安いかも

なんだよ、他は高くて買えないって正直に白状しちゃいなよ。
697: 2014/02/20(木) 08:59:45.80 ID:??? AAS
サバイバル性能を求めるならハブダイナモ。
698
(1): 2014/02/20(木) 10:12:29.21 ID:??? AAS
>>696
乾電池は備蓄しとくもんだろ普通
699
(3): 2014/02/20(木) 10:54:12.48 ID:??? AAS
540同等か又はもうちょい明るい程度でエネループを電池BOXに分離したのが欲しい
リチウムイオンの中華ライトでよくある形式
軽くて小さな本体をハンドルに付けてフロントバッグにエネループ6本BOXみたいなので欲しいです
700: 2014/02/20(木) 11:32:12.40 ID:??? AAS
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
701: 2014/02/20(木) 11:50:23.12 ID:??? AAS
>>698
参考にしたいので、どれくらいの本数を常に携行しているのか、教えてください。
702
(1): 2014/02/20(木) 11:55:47.64 ID:??? AAS
>>699
EL540の前側1/3だけがハンドルに乗るのは・・・なんか不格好かも。

とはいえ電池パックにしてケーブル繋ぎ換え一発で済ませたい、というのも分かる。
夜間とくに冬場に道路脇で電池交換するのは面倒だからね。

エネループで使っていると赤ランプつくのが遅いかわりに、
ついてから暗くなるまで早いので、すみやかに交換したほうがいいし、
赤ランプの場所のせいか、気が付くのが遅くなりがちだし。
703: 2014/02/20(木) 11:59:06.26 ID:??? AAS
EL460の電池が使えるような新型540後継が出れば解決?
704: 2014/02/20(木) 12:03:48.24 ID:??? AAS
EL540を改造するというのも手か。

充電用のACアダプタジャックを、外部給電端子に作り替えて、
外部給電と内部バッテリーの電圧の高いほうをライト本体に供給する、とか。
そのかわり、ライト本体では充電できなくなってしまうが。
ライト本体で充電したい場合は、外部給電端子を別に付ければいいか。

内部スペース的には、追加の回路を仕込む空間はありそう。
705
(1): 2014/02/20(木) 12:05:01.58 ID:??? AAS
VOLT300買えばいい
706
(1): 2014/02/20(木) 12:15:06.71 ID:??? AAS
>>702
あれは電池収納部と一体のボデイだから分ければライト部だけでもっと小さくなるよ
707: 2014/02/20(木) 12:24:53.64 ID:??? AAS
>>706
それでも全長は1/3程度にしかならないと思う。
708: 2014/02/20(木) 12:26:45.48 ID:??? AAS
>>705
VOLT300は丸型配光だからなあ
ちなみにMJ-880持ってるんだけど最弱モードにしたら配光も明るさもVOLT300にまんまそっくり
それでハンドル周りはすっきりするしランタイム20時間ある
ただ丸型配光なのとリチウムイオンは満充電放置とか雑な管理に向かないから
エネループで楽したいなと思ったら>>699みたいな事考えた
709: 2014/02/20(木) 12:30:16.36 ID:??? AAS
電池を別体で運用する気があるならそれこそ激安で明るい582でいいと思うぞ
電池も格安で好きなだけ選べるし
710: 2014/02/20(木) 12:30:49.17 ID:??? AAS
あ、やべぇここキャットアイ専用スレか・・
711: 2014/02/20(木) 12:40:13.47 ID:??? AAS
猫目で上カット配光のは540しかないのか
712: 2014/02/20(木) 14:06:28.33 ID:??? AAS
540の後継機でるのかな。

対向への迷惑を考えなければ、カットされていない配光のほうが喜ばれるよね。
ライトは小型になるし、見やすいし。
713
(1): 2014/02/20(木) 15:49:55.88 ID:??? AAS
もう出ないだろ、540買う奴はエネループマニアくらいだし
デカイ、重い、視野狭い、被視認性悪いじゃいいとこ無い
だからVOLTシリーズが出た。
714: 2014/02/20(木) 17:56:04.45 ID:??? AAS
配光とランタイムで540を選んでる俺もいるんだぞ。
540が生産終了になったら、どうしよう。
715: 2014/02/20(木) 19:21:22.16 ID:??? AAS
HL-EL580が出るよ。
発表もうすぐ来るよ。
716
(1): 2014/02/20(木) 19:33:06.10 ID:??? AAS
予備電池なんて精々2セットだろ。2セット使うというより、電池は一定確率で破裂するしな
全てに予備を持っていこうとする友達の荷物の総重量は25kg、遅くて団体行動を乱す。人間やめますか?

>>713 VOLT1200を3.0Vで3.6よりちょっと暗くていいから両対応にしてもらえるとな
実際500回も充電して使えれば乾電池に比べれば何万も得してるんだが
イザという時に入荷1ヶ月待ちとかは困る。あるうちに2個買っておくと数年のうちに確実に劣化するし

YAMAHAの電動アシみたいな互換性のないバッテリーの沼だけは勘弁してもらいたい
プラマイと電圧以外のものがあっちゃいけない
717: 2014/02/20(木) 20:34:29.95 ID:??? AAS
>>716
2セットで十分ならVOLT300の交換バッテリーでもOKじゃん。
718: 2014/02/20(木) 21:19:45.82 ID:??? AAS
落ち着いて考えろ、最悪の場合でも高々一晩もてばいいんだろ?
719: 2014/02/20(木) 21:51:22.98 ID:??? AAS
たまに夜走る身としてはリチウムイオン充電池は不便だ。
いつ使うか分からないからと満充電にして保管するのがいけないなんて
720: 2014/02/20(木) 21:55:10.11 ID:??? AAS
充電池が劣化するとかケチくさいこと言うのは貧乏すぎる。
交換用バッテリーは2千円くらいだから、ランタイムの短さが気になってきたら交換すりゃいいじゃん。
721
(1): 2014/02/20(木) 21:56:49.89 ID:??? AAS
劣化するにしても5年以上先だろ
明るいし軽いしメリットはでかい
722
(1): 2014/02/20(木) 21:59:58.10 ID:??? AAS
実際上カットじゃコストかかりすぎて儲からないって事かな
723: 2014/02/20(木) 22:00:30.55 ID:??? AAS
実際VOLT300+クレードル+予備BATセットはキラー商品だわ

あれで足りない奴は港々に女居るレベルのタクマ君猛者のみ
皆、言うほど遠くには行かないもんだし

実際は6500で2時間より4000で3時間の方が有難かったりする
まぁあまり中間値のモードを増やしてもOn/Off操作がウザくなるだけだろうけど
724
(1): 2014/02/20(木) 22:15:30.96 ID:??? AAS
2013/03/11 - HL-EL580はLEDが2倍(2灯)になります. HL-EL630はリフレクターが丸いタイプになります.
286 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/23(土) 08:58:56.37 ID:??? なあんで540 から580にとんじゃうん?
725: 2014/02/20(木) 22:59:10.58 ID:??? AAS
>>721
ケイタイやスマホのバッテリーの劣化のしかたから考えると5年は無理。
726
(1): 2014/02/20(木) 23:00:25.39 ID:??? AAS
>>722
レンズではなく反射板を使うデザインになるので、
・筐体が大きくなる
・光のロスが多く、LEDの明るさの割には暗くなる
ということがネックかと。

とくに前者は猛烈に嫌われるよね。
727: 2014/02/20(木) 23:03:08.33 ID:??? AAS
バッテリに関しては、公称の寿命の前に突然お亡くなりになることがある。
リチウムイオン系はその確率が高め。
728: 2014/02/20(木) 23:14:37.55 ID:??? AAS
それにしてもボルト1200は明るいな。
729: 2014/02/20(木) 23:15:49.84 ID:??? AAS
>>699
CATEYEじゃないのと6AAでないが、4AAでこんなのがあるよ
外部リンク:www.philips.co.uk
こういうところで買える
外部リンク[php]:www.bike24.com

品質に不安あるが、中華でもこんなのがある
外部リンク:dx.com
外部リンク:dx.com
730: 2014/02/20(木) 23:18:34.68 ID:??? AAS
>>724
当初の仕様とはぜんぜん違うけど、
580がVOLT1200、630がVOLT300になったんじゃない?
580は知らんけど、630はプロトもあったね
731
(1): 2014/02/20(木) 23:22:40.03 ID:??? AAS
>>726
SigmaとかSupernovaには特殊なコリメータレンズでカットしてるのもあるし、
リフレクタタイプで上側カットしてもカットなしに比べて光のロスは変わらないし
732: 2014/02/20(木) 23:30:49.39 ID:??? AAS
上カットって言ったってどっかに捨ててるわけじゃなく、
反射板で下側に振り分けてるからな。
だから同じルーメン数でも路上を明るく照らせる。
コストがかかるっていうのが一番の理由だろうね。
733: 2014/02/20(木) 23:36:33.78 ID:??? AAS
なるほど同じルーメン数でも照らされてる部分が明るいのはなんとなく実感してたがそういう事か
734
(1): 2014/02/20(木) 23:43:36.87 ID:??? AAS
>>731
そうでもないよ。

レンズの透過率は、そんなに高くないし、
屈折率の違いで光の向きを変えるといっても、変らずに漏れる分もあるからね。
735
(2): 2014/02/20(木) 23:44:22.32 ID:??? AAS
日本人はこの20〜30年でほんとうに働かなくなった
昔の志があればメーカーの社員は徹夜して熱中して皆がうなる名ライトを作ったろうに
736: 2014/02/20(木) 23:48:14.62 ID:??? AAS
>>735
その銘品を剽窃し、自社ブランドで売りさばく悪人が
隣国に巣くっているからなあ
737
(2): 2014/02/20(木) 23:55:54.38 ID:??? AAS
今GENTOS AX2(200ルーメン)を使ってるんだけど、VOLT300とVOLT1200に変えるならどっちがいいかな
AX2は割と広範囲だけど、VOLT300はちょっと狭範囲だった
でも光が少し強いから、まあいいなと思った
VOLT1200は広範囲なのに光が強くていいなと思った
ハイビーム常用じゃなくて、ローで使えるけど、重いし、なんか高いな
でもVOLT300じゃ僅かに物足りない
うーん……どうすれば
300や1200のような縦の薄さは欲しいから600は要らない
738: 2014/02/21(金) 00:01:32.85 ID:??? AAS
>>737
私がズバリ回答します
金があれば1200、なければ300ですよ
この考えで100パーセント間違いありません
739
(2): 2014/02/21(金) 00:03:26.52 ID:??? AAS
重くない?
坂がキツくなる位重い
740
(1): 2014/02/21(金) 00:14:23.73 ID:??? AAS
>>739
そーんなもん俺のおいなりさんにくらべたら軽い軽い♪
741
(1): 2014/02/21(金) 00:14:44.74 ID:??? AAS
>>735
いろんなアイデアを出して検討するも、どれもこれも既存の特許や実用新案で「既出」なために却下されるのよ。
今のエンジニアは良いものを作るのが仕事なのではなく、既存の特許等を回避するのが仕事なんです。まじで。
742: 2014/02/21(金) 00:15:04.26 ID:??? AAS
軽量化のために削ぎ落とせ
743: 2014/02/21(金) 00:18:21.42 ID:??? AAS
200gくらい絞れよ、ボクサーなら一晩で10倍落とすぞ
744: 2014/02/21(金) 00:18:30.35 ID:??? AAS
>>734
上は筐体が大きくなることへのレスで、
下は同じリフレクタタイプで比較して光のロス変わらないという話だろ?
なんでコリメーターレンズとリフクタタイプを比べてんの?
745
(1): 2014/02/21(金) 00:19:51.83 ID:??? AAS
>>740
おいなりさんなんか重くたって何の役にも立たないぞ!
746
(1): 2014/02/21(金) 00:20:59.16 ID:??? AAS
比べてないんじゃないの?
全リフの上方カット型と部分リフじゃロス変わるでしょ
747: 2014/02/21(金) 00:21:44.62 ID:??? AAS
>>739
二百グラムで坂がキツクなるとかアホなの?
748: 2014/02/21(金) 00:23:34.91 ID:??? AAS
なるよ?(´・ω・`)
749
(1): 2014/02/21(金) 00:23:37.39 ID:??? AAS
>>746
部分リフって何?
リフレクタが付いてない部分があればそれこそロスしまくりだけど
750: 2014/02/21(金) 00:23:41.42 ID:??? AAS
>>741
サイコンとライトを別々に付けるとゴチャゴチャするから一体化したの作ってください
ハンドル周りがすっきりするし日が暮れてライト点けたらサイコンの画面も光るというやつで
751: 2014/02/21(金) 00:25:35.96 ID:??? AAS
>>745
役には立たないが、立つ時は立つぞ!(ニンマリ
752: 2014/02/21(金) 00:28:24.07 ID:??? AAS
改造手術でおいなりさんの中身をバッテリーにするといいぞ
753: 2014/02/21(金) 00:29:01.82 ID:??? AAS
レースで極限走行するわけじゃなし、
だいいちVOLT300だって100数十グラムあるんだから
100g重くなるだけ
754: 2014/02/21(金) 00:29:02.92 ID:??? AAS
>>749
直接光+リフでしょ??
755
(4): 2014/02/21(金) 00:41:55.44 ID:??? AAS
VOLT300見てるとレーパンの股間に入れて遊びたくなるんですけど
756: 2014/02/21(金) 00:48:17.46 ID:??? AAS
懐中電灯のような直接光+反射光ってのは、対向側にとっては迷惑だよ。
中央のLEDが突き刺さるような眩しさ & 残像が網膜に残る。
757
(1): 2014/02/21(金) 00:54:20.62 ID:??? AAS
ソンなのは輝度で一義的にきまるもん
反射光のみだろうが小さいリフで飛び重視しにたら同じこと
758: 2014/02/21(金) 01:05:13.06 ID:??? AAS
>>755
火傷するぞ!
759
(1): 2014/02/21(金) 01:12:05.07 ID:??? AAS
EDが治るかも
1-
あと 242 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.191s*