[過去ログ] クロスバイク改造&チューンナップ#11 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
438: 2013/12/23(月) 13:11:39.89 ID:??? AAS
ポタリングで神社巡りしてる俺最強
439
(1): 2013/12/23(月) 13:17:25.98 ID:??? AAS
>>437
山の話なんか誰もしてないよ
440
(1): 2013/12/23(月) 13:50:10.19 ID:??? AAS
>>439
434を音読してから死ね
441
(1): 2013/12/23(月) 15:04:02.64 ID:??? AAS
>>440
え、これで山ってイメージすんの?

そりゃ長い登りっつったら確かに山が一番だけどさ
高原の盆地とか色々あんじゃん

MTBもロードもやるから個人的に「山」っていうとMTBで未舗装路のコース走ること指すな
ロードは「峠」と使い分ける
「山」に入っても舗装路しか走らない場合は「山」って言わない
林道走ってるとその脇の掛けに矢印出た看板があって、そこからMTBのコースに繋がる
そういう場所を降りるのが「山に行く」だから
442: 2013/12/23(月) 15:21:22.60 ID:??? AAS
>>432
誰が言ったの?
そういうのは言ってるのを聞いてから言ってね

手前勝手に妄想してそれ叩いてるんだから世話ねーよなww
>>432だけじゃないが
443: 2013/12/23(月) 15:30:38.69 ID:??? AAS
ひとつ言えるのは
クロスのドロハン化改造のプランニング〜施工中は間違いなく楽しい
ただ出来上がった自転車乗ってみて楽しいかどうかはその限りではない、って事だな
444: 2013/12/23(月) 15:32:23.85 ID:??? AAS
>>441
ぼくちゃんのかんがえたやまのていぎwとかどうでもいいです
445
(1): 2013/12/23(月) 15:41:20.10 ID:??? AAS
>>431
族車みて何も思わない感性ならそうでいいけど、
やはり見る人が見れば恥ずかしいと思われる改造は推奨すべきでないと思う
446: 2013/12/23(月) 16:06:14.50 ID:??? AAS
>>436
なにMTBとロードで3kmしか違わないなら、ツーリングとかでもロードやランドナーにこだわらずサスの快適性やダートも歩道も気にしないでつっこめるMTBを使うのも悪くないんじゃ…
って一瞬思ったけど、全く疲労しないぐらいで漕げる50W負荷だと、MTB15kmでロード20kmで30%以上効率が違ってくるんだな
転がり抵抗や駆動ロスの差か
447: 2013/12/23(月) 16:16:57.30 ID:??? AAS
ロードもどきの事なんて忘れてみんなモンスタークロス目指そうぜ
448: 2013/12/23(月) 16:26:00.64 ID:??? AAS
俺もescapeにstiぶち込んでドロップ化したが、
正直失敗だったと思ってる。
でも、改造するのは好きだし
やってて楽しかったから
最終的にはプラマイゼロだったと思う
449: 2013/12/23(月) 16:34:56.17 ID:??? AAS
同じ予算でホイールとかGPSが買えたかもしれないのに。
450: 2013/12/23(月) 16:48:16.71 ID:??? AAS
>ロードもどきは主張がブレ過ぎです。

主張なんてないよ。ロングライドでブルの先(フレームサイズの大きいドロハンの
ブラケットポジションに準ずる)握って走るのとドロハンの下ハンを握って走るのは
どちらが楽なんだろうと単純に興味がある。自転車が趣味の人と違って暇があれば
乗ってるってわけじゃないから、年間走行距離は6000km程度。何キロも続く登りは
バテるから、もう少しうまいセッティングや体の使い方があるんだろうなって話。
451: 2013/12/23(月) 16:56:59.70 ID:??? AAS
ハンドルポジションには拘るけどサドル動かすのは無問題とか頭沸いてるんですよね?
452: 2013/12/23(月) 17:02:44.79 ID:??? AAS
海外のツーリング=100マイルの定義を拝借して
ロングライド=100マイル(160km)以上の長距離、と定義するなら
10時間近い乗車時間ではアップライト姿勢一択

下ハンは基本的にスパート掛けるときや風が強い時など“一時的”なポジションで
“きついけど速い”というニトロターボみたいな短時間燃焼用だから
ロングラードでの常時ポジションにはしない(体がもたない)
453: 2013/12/23(月) 17:12:47.62 ID:??? AAS
長距離でダレてきた時は気分変える&アップライト姿勢で疲労した筋肉休めるのにドロップのエンド部分握る場合もあるぞ
454
(1): 2013/12/23(月) 17:13:52.55 ID:??? AAS
ロードバイクのヲタ臭さが嫌なので、気に入ったクロスバイクをドロハン化するのです。
455: 2013/12/23(月) 17:16:26.02 ID:??? AAS
ロードバイクはオタ臭いけどぼくちゃんのロードもどきはおしゃれさん!
456
(2): 2013/12/23(月) 18:12:46.60 ID:??? AAS
じゃあ、やっぱりロングライドならブル十分だね。
峠をいくつか越えるとかじゃなきゃ、160kmで10時間近い乗車時間という
ことはないでしょ。平均16km/h強はいくらなんでも遅すぎる。
峠越えを含む200km超のライドでも乗車時間は9時間まではかからなかった。
休憩食事時間を入れて10時間ちょうどくらい。
457: 2013/12/23(月) 18:24:34.82 ID:??? AAS
>>445
族車なんて違法だろ
そんな極端なもん持ちだしたらキリないわ
458: 2013/12/23(月) 18:28:02.89 ID:??? AAS
>>456
長いと腰も痛くなるから下ハンあると一応便利ではある
普通の上半身で体を支えて低く伏せる為の下ハンの使い方じゃなくて
ヨボヨボのお婆ちゃんが歩くときにカートに寄りかかって歩行器にするみたいに
下ハン持って腕を突っ張るとちょうど背中を全脱力で腕で上半身を支えられる
12時間位乗って腰の痛みが限界にきたらこれやる
もういいから休めって感じだがw
459: 2013/12/23(月) 18:29:49.12 ID:??? AAS
>>456
>平均16km/h強はいくらなんでも遅すぎる
キャノンボールもどきやれば分かるけど疲れ切ったら平均巡航速度18km/h位よ
フルマラソン終えた選手のように見るからにボロボロの態で走るとそうなる
まして風や坂もあるしね
460: 2013/12/23(月) 18:37:34.81 ID:??? AAS
>>454
一般人から見ればそのオタに見られ
ロード乗ってる人からは嘲笑される

何にもいいことないよね
461: 2013/12/23(月) 18:40:33.86 ID:??? AAS
なんでカスってオリジナルの略称使いたがるの?ブルホーンをブルって呼ぶのはどっかで流行ってるの?
462
(1): 2013/12/23(月) 18:40:45.24 ID:??? AAS
ロングライドを目的とするのならその趣旨に合致したロードを乗るべきだわ
それように特化した装備なんだしそれに勝るものはない

クロスはロングライドを目的とした車体ではない
463: 2013/12/23(月) 18:46:08.71 ID:??? AAS
ショートライドでもサドルより高い位置にドロハンあると楽だぞ
バタフライハンドルが一番いいけどな
少し重いが
飛行機の操縦桿みたいな角度が理想だ
手を小さく前にならえの姿勢したそこにグリップがあるといい
画像リンク

外部リンク:img2.blogs.yahoo.co.jp
464
(1): 2013/12/23(月) 18:52:59.04 ID:??? AAS
画像リンク

465: 2013/12/23(月) 18:53:19.29 ID:??? AAS
そういう変体ハンドルこそクロスにふさわしいw
466: 2013/12/23(月) 19:47:52.21 ID:??? AAS
ブルじゃなくてゴートホーンとか無いんかねw
467: 2013/12/23(月) 19:49:05.63 ID:??? AAS
これトップチューブに収納箱がくっ付いてる自転車だっけ?
デザインを利便性にふったイケてる自転車だよなぁ
468: 2013/12/23(月) 20:13:51.05 ID:??? AAS
>>464
それ採用を検討したけど幅が広すぎるからやめた。
それに見かけによらず握れる箇所はかなり限られてるって話も聞いた。
469: 2013/12/23(月) 20:23:43.57 ID:??? AAS
>ロングライドを目的とするのなら

だから違うんだよ。改造クロスは何も目的としない。というより、
荒地の走行以外、何にでも使えるようにするのが目的。
10時間を超えて乗車しつづけるとか、ボロボロになりながら
走るとかは想定外だけどね。
470
(1): 2013/12/23(月) 20:44:45.06 ID:??? AAS
ブルホーンにするに当たって、ステムはやはり短い方がいいんかね?
今使ってるのが100mmなんだが…
471
(1): 2013/12/23(月) 20:50:16.73 ID:??? AAS
ここのキチガイクソス用にショートブルホーンとか作ったら売れそうだなw
472
(1): 2013/12/23(月) 20:53:02.48 ID:??? AAS
>>470
60mmステムに交換したが特に操作性に不安はない
ブルだと前方に伸びるからハンドル軸からの距離は伸びるので
フラバ時よりグリップ位置が軸から遠くなった位
473
(1): 2013/12/23(月) 20:53:56.23 ID:??? AAS
>>471
クロスのシフターとブレーキがそのまま使える
22.2mmショートブルホーンなら既にある
474
(1): 2013/12/23(月) 20:54:48.49 ID:??? AAS
>>472
フラット部分はあまり握らない感じ?
475: 2013/12/23(月) 20:54:59.66 ID:??? AAS
>>473
わいの億万長者の夢が消えたでwwwwwwww
476
(1): 2013/12/23(月) 21:00:28.57 ID:??? AAS
>>474
自分はブレーキもシフターも末端に付いてるのでホーン部分しか握らない位の感じ
477: 2013/12/23(月) 21:14:38.71 ID:??? AAS
>>476
なるほどありがとう
とりあえず短いの買って試してみようかな
478
(1): 2013/12/23(月) 21:39:09.42 ID:??? AAS
>>462
今手持ちのクロスをロングライド向きに改造する
という意向であってもかまわんだろ
479
(3): 2013/12/23(月) 22:38:31.42 ID:??? AAS
>>478
それが一番無駄になるって
少しずつ部品変えていって合計したらロード買えたって言うパターンだわ
最初の一台にクロスは良い
その後自分がどういう方向西進むのか決まればそれようのバイクを買ったほうが
同じ出費するにしてもより満足できる
安いバイクをいじり倒すって金持ちの道楽だよ
480
(1): 2013/12/23(月) 22:45:29.99 ID:??? AAS
だからハンドル持ちやすく改造したクロスと
前傾のきついロードとは別種だと…
481
(1): 2013/12/23(月) 23:26:00.37 ID:??? AAS
>>479
金持ち道楽でもなんでもいいから出てってくれないか
482
(3): 2013/12/23(月) 23:32:45.40 ID:??? AAS
クロスのパーツ流用できるブルホーン見つけたんだが、ステムのフレームに差し込む側の径って統一されてる?んなわけないか
ちなみにローマVなんだが…
483: 2013/12/24(火) 00:01:18.78 ID:??? AAS
>>482
コラム径のことなら今はほとんど1-1/8インチ(28.6mm)だと思うが
484: 2013/12/24(火) 00:49:25.39 ID:??? AAS
>>481
お前が出て行けよ雑魚
485: 2013/12/24(火) 01:13:58.68 ID:??? AAS
改造の面白さは、効果があったりなかったり確かめながら作り上げていけるところだね。
効果がないことが分かるのって無駄なように見えて、無駄じゃないんだよ。
失敗して欠点が分かるのも役に立つ。納得しながら完成に近づいて行くのと、
こんなものなのかとモヤモヤしながら乗ってるのじゃ大違い。
486
(1): 2013/12/24(火) 02:49:35.97 ID:??? AAS
先人の英知に頼らないならこんなとこ来ないで勝手にやってよ
487: 2013/12/24(火) 06:03:56.51 ID:??? AAS
>>480
ドロハンにしたほうがフラバよりきつくなるぞ?
ポジションを楽にしたいのならハンドルを上げるべきだ
あるいはシートを下げるべき
ドロハンにするのが目的化してるからポジションとか言い訳にしかなっていない
488
(1): 2013/12/24(火) 08:13:03.19 ID:??? AAS
>>482
おそらくクランプ径が25.4mmでグリップ径が22.2mmのブルホーンが必要と思われる
489
(1): 2013/12/24(火) 08:15:13.51 ID:??? AAS
>>482
画像リンク

コラム径とクランプ径とグリップ径はそれぞれ全然違う場所を指してるから注意ね

コラム径はフロントフォークの支柱とステムを繋ぐ場所のパイプ径
クランプ径はステムとハンドルバーを繋ぐ場所のパイプ径
グリップ径はシフターやブレーキレバーやグリップをつけるハンドルバー末端のパイプ径
490: 2013/12/24(火) 08:45:40.79 ID:??? AAS
>>479
だから手前勝手にやった妄想を手前で否定するレスは要らねーんだよクズ
491
(1): 2013/12/24(火) 08:51:16.30 ID:??? AAS
>>479
みたいのってさー
こいつの元で勉強しなきゃなんないハメになったヤツって絶対不幸だ
子供とか新人とかな
俺の経験が全て、先人の英知()とかいって
学習機会の損失が甚だしすぎるから無能しか育たない。バカ一丁上がりって感じww

リスクまで教えておいてやるやらないは本人に決めさせるんだよ
それで失敗しても経験という学習はできんだよ
492: 2013/12/24(火) 08:51:46.65 ID:??? AAS
まあここは学習スレじゃねーけどな
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶと言うが
このスレにおいてそれは必ずしも当てはまらないだろ
493
(1): 2013/12/24(火) 09:50:52.84 ID:??? AAS
今頃クソスのハンドルを交換とか言ってる玄人気取りの皆さん。
先人は何年も前に同じ事してるんですよ。どうしてそれが理解できないのか。
ブルホーンがそんなに素晴らしい物なら完成車にもっと採用されてると思わない?
494
(1): 2013/12/24(火) 10:49:41.92 ID:??? AAS
思わないな。作る側は売ることが商売だから、使う側に利益がない無意味なものでも
金になれば宣伝して売るし、使う側にいくら便利で素晴らしくても、作る側の
売上を阻害するなら作らない。
495
(1): 2013/12/24(火) 11:23:56.83 ID:??? AAS
>>493
ブルホーンハンドルは基本的にキャリパーブレーキだから完成車で採用せんわ無知めが
会話に入ってこれる知識がないのに会話に参加するな1年ROMっとけ
496: 2013/12/24(火) 11:34:40.17 ID:??? AAS
ジム言ってエアロバイクを漕いできたが
サドルはコンフォート、ハンドル位置はママチャリ並の高い位置にHバーでサドルにどっかり座って漕ぐ感じ。
2時間ほどで尻が痛くてたまらなくなった
より前傾で、サドルをスポーティな細い固いサドルに変えた場合は尻が痛くなるのは当たり前だな
497: 2013/12/24(火) 12:48:23.19 ID:??? AAS
>>494
社会経験ある?
>>495
キャリパーブレーキだと完成車に採用されない理由は何?
498: 2013/12/24(火) 12:53:00.13 ID:??? AAS
>>486
別に効率求めてる訳じゃないんでしょ
趣味なんだから
499: 2013/12/24(火) 12:55:04.15 ID:??? AAS
グリップ径23.8mmのブルホーンハンドルに使えるブレーキレバーはロードと同じキャリパーブレーキ用の規格
クロスバイクで使われるグリップ径22.2mmのVブレーキやディスクブレーキのレバーとは引き量も適合ハンドル径も違うから互換性がない
500
(1): 2013/12/24(火) 13:54:32.11 ID:??? AAS
競技規則でTT以外はブルホーン使用が認められていないからでしょ。
レースに憧れる人間に高い競技用自転車売りつけるのが商売としていちばん売上
増やしたいところだから、一般人が安物自転車にブルホーンで快適に走れても
商売にはつながらない。ドロハンロードなら最初は低価格帯で買ってもらっても、
高級品に買い換えるように誘導できる。
501: 2013/12/24(火) 13:59:04.40 ID:??? AAS
>クロスバイクで使われるグリップ径22.2mmのVブレーキやディスクブレーキのレバーとは

クロスとフラバロードの境界は曖昧になってるから、シマノでもフラバロード用のブレーキは
キャリパーとVブレーキの両方に対応するようになってると思ったけど。
502: 2013/12/24(火) 14:02:28.61 ID:??? AAS
>>500
クロスでレース出るの?
503: 2013/12/24(火) 14:06:43.69 ID:??? AAS
それはフラット部分に付けるレバーだからブルホーンには使えないよ
Rail700Vみたいにフラット部分にレバーのあるなんちゃってブルホーンにしかならない
ブルホーンの角を持った状態でブレーキレバーもシフトレバーも十分に操作する為には
ブルホーンの端の角の先端に付けられるブレーキレバーが必要

まあブルホーンにSTIレバーの改造が一番だと思う
ワイヤーのカーブがきつくなるので加工にコツはいるけど
画像リンク


いずれにせよブルホーン自体がTTバイクのDHバーのサブみたいな扱いのが多いので
公式でメインポジションをホーン端にしたブルホーンの機種は未だに出てない
画像リンク

504: 2013/12/24(火) 14:11:20.35 ID:??? AAS
>ブルホーンの端の角の先端に付けられるブレーキレバーが必要

22.2mm径のブルホーンになら使えるよ。現状で22.2mm径で入手可能なブルホーンがほとんどないけどね。
それに角の先端に付けられるブレーキレバーは、ドロハンジオメトリのフラバロードでは
意味があっても、フラバ専用設計のロードやクロスのジオメトリでは遠くなりすぎて
使いづらく、危険なだけ。
505
(1): 2013/12/24(火) 14:56:21.99 ID:??? AAS
遠くなるかどうかは車種による
いつも「クロスはフラバ専用設計やロードよりハンドルが遠くなる」とは限らない
車種によって全然違うので一般論化できないから難しい

例えばビアンキのロード(ニローネ)とクロス(カメレオンテ)の比較
画像リンク


トップチューブの長いクロスの方が、ドロハン化したときハンドル水平距離は「近く」なってる
これはヘッドチューブが長く(コラム長が長く)なるとハンドルが近くによるなど
トップチューブの長さ以外の要因がある為
前傾がきつくなるほどハンドルが遠くなるのでドロハンロードは更にきつい姿勢になる

また単純なトップチューブの長さ1つとってもマディフォックスCXみたいに
その辺のロードバイクより短いフラバロードもあるし
スペシャライズドのシラスみたいに並のクロスより長いクロスバイクもある

つまり「クロスはトップチューブが長いからドロハン化したらハンドルが遠くなる」とは限らず
遠くなるかどうかはその車種で実際に計算してみるまで分からない
各パイプの角度や長さが絡み合って最終位置が決まるので
ジオメトリ表の値から予測した範囲だけでは結構違った結果に終わることが多い
506: 2013/12/24(火) 17:26:57.51 ID:GIWgQm8+(1)調 AAS
>>505
なるほど。

よ〜く解った。
すばらしい解説。
507: 2013/12/24(火) 17:49:57.44 ID:??? AAS
Vブレーキ用のロードブレーキレバーあるじゃん
508: 2013/12/24(火) 18:02:11.94 ID:??? AAS
それにバーコンが定番やね
STIは高いって思う場合にちょうどいい
509
(1): 2013/12/24(火) 18:14:20.57 ID:??? AAS
>>491
ネットが発達して容易に調べる事ができる現在
多くの失敗例が載っているのにもかかわらず同じ事をして失敗する
これはただ馬鹿にされるだけで、学習にはならない
馬鹿にされて素直に受け止めればいいが、それが癪に障って失敗を正当化

バイトのおふざけ写真が後を絶たないのに似ている
510: 2013/12/24(火) 18:22:00.00 ID:??? AAS
そういう一般論でグダグダ言う人に限って具体的な自転車の話題になるとついてこれない
これだけ偉そうに説教しておきながら例えば歴代キャリパーの引き量の変遷と
ダイアコンペのVブレーキ用レバーで使えるのどれなんてきいてもさっぱり分かってない
511: 2013/12/24(火) 19:11:40.63 ID:??? AAS
大した乗れもしないクソスの雑魚が能書きばっかり一人前になってどうすんの?
512: 2013/12/24(火) 19:15:48.08 ID:??? AAS
実際は無知なのに、ロードバイクに乗ってるというだけで偉くなったと錯覚して
格下のクソス乗りに教えてやっているつもりなんだろうが、迷惑でしかない。
513
(2): 2013/12/24(火) 20:00:17.40 ID:??? AAS
>>509
失敗も趣味のうち

バイトの写真はただの犯罪
514: 2013/12/24(火) 20:20:21.59 ID:??? AAS
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→外部リンク:itunes.apple.com

Android→外部リンク:play.google.com
515: 2013/12/24(火) 20:28:41.93 ID:??? AAS
ポジションとか何も分からずに初心者用ロード買ったって、思い通りの
走りができずに自転車のせいにするのがオチ。まずは論より証拠で
何でも試してみる。常識が正しいこともあれば、当てはまらない場合も
ある。ステム長なんかまさにそうだったな。ロードでは短すぎるステム長は
ハンドル操作がクイックになりすぎてダメって話だったけど、使ってる
クロスではロードではまず使わない短いステムでちょうどよくなった。
516: 2013/12/24(火) 20:35:07.80 ID:??? AAS
ロードの常識でスプロケはクロース・レイシオの方が絶対にいいなんてのも
段数の少ないクロスでは、乗り方とチェーンラインによってまるで当てはまらない
こともよく分かった。自分のクロスではクロース・レイシオは論外と言えるほと
使いづらい。むろん、ディレイラーとの相性も関係している。
517: 2013/12/24(火) 20:40:41.42 ID:??? AAS
その他、前乗りは膝を壊すとか、ジオメトリと身長と脚の長さでぜんぜん
位置関係が変わるので、規則や常識がそのまま当てはまらない。人によっては
サドルを極端に前に出して、ようやく正常な位置関係になる。フレームサイズ
が大き過ぎるのだろうと言ったところで、低価格帯のクロスが細かい
フレームサイズに分かれているわけではないので、小さめのを選んだ方が
得策とも言えない。
518
(2): 2013/12/24(火) 20:42:36.79 ID:??? AAS
>>513
失敗する事が趣味な人には何も言わない
ネットで何も検索しないで好きにやってもらいたい
すばらしい失敗ができる事だろうそしてすごく散財できるだろう

みんな所得は限られてるんだし、まして趣味に使う金なんかもっとだ
だからなるべく失敗しないで目的を達成できるようにネットとかで調べるんだろ
ネットのなかった昔とは違うんだ
まぁそうやって無駄遣いしなくなったおかげで景気が悪くなってる一因もあるけどな
519
(1): 2013/12/24(火) 20:45:25.10 ID:??? AAS
>>513
犯罪って何の法律です?
520: 2013/12/24(火) 20:46:28.94 ID:??? AAS
無名安物のチェーンホイール+クランクセットより、シマノの上のグレードの
やつの方が絶対にいいみたいなことも言われてるので、シマノの製品も入手して
みたが、実際にはQファクターが大きすぎてお話にならなかったし、重量も
増える。常識と他人の経験が当てはまるかどうかはケースバイケース。
521
(1): 2013/12/24(火) 20:55:44.39 ID:??? AAS
>>518
馬鹿に教えてやっているつもりだろうが、君自身は空っぽって事だろ
馬鹿にされてるのは君だよ無知君
522: 2013/12/24(火) 20:57:15.26 ID:??? AAS
サドル前傾は非常識なんてロードの常識もあるけど、プロのレースでさえ
禁止して取り締まらないと前傾にする人間がいる。国際大会でもレース
直前にサドル前傾を厳しく取り締まる検査を実施して「サドルゲート」
とまで呼ばれるような大騒ぎになった。
523: 2013/12/24(火) 21:04:08.10 ID:??? AAS
>>488
だからそのサイズ見つけたんだってばw
>>489
コラム径!ありがとー

ハンドルはさっき届いたからあとは短めステムだな…みんなのオススメブランドある?
524: 2013/12/24(火) 21:13:55.22 ID:??? AAS
>>521
ハブやスポークを調整して失敗する
それは自身の経験として糧になる
が、多くの人がクロスをドロハン化した後ロードを購入してドロハン化は無駄だったとブログ等に書いてあるのよく見る
この失敗談をわざわざ体験するのは馬鹿としか言いようが無いのでは?
525
(1): 2013/12/24(火) 22:00:04.68 ID:??? AAS
自分で整備もろくに出来ない奴に比べれば雲泥の差
526: 2013/12/24(火) 22:03:35.39 ID:??? AAS
>多くの人がクロスをドロハン化した後ロードを購入してドロハン化は無駄だったとブログ等に書いてあるのよく見る
よくわからんが、私はクロスをドロハン化して大正解でした。 (*^_^*)
527: 2013/12/24(火) 22:09:02.64 ID:??? AAS
>>525
誰と戦ってるの?お大事に
528
(1): 2013/12/24(火) 22:09:40.64 ID:??? AAS
改造()した自慢のクソスの写真でもうpしろよw
529: 2013/12/24(火) 22:13:26.31 ID:??? AAS
ロードルックなんて安物ロード乗ってるより恥ずかしいわ
530
(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/12/24(火) 22:17:46.15 ID:??? AAS
>>528
画像リンク

画像リンク


R3のスレであげたやつだが

まぁ短足なのは許してくれ
531: 2013/12/24(火) 22:18:13.41 ID:??? AAS
ロードモドキって厨二病の奴が多そうだよなw
532: 2013/12/24(火) 22:36:02.09 ID:??? AAS
>>519
偽計業務妨害
533: 2013/12/24(火) 22:41:09.34 ID:??? AAS
>>518
>失敗する事が趣味な人

全然意味が違う
失敗しても趣味ならそれを許容できるってこと
業務でやってるんじゃないんだから

あとお金に関しては人それぞれだから
他人がとやかく言う事じゃないよ
534
(2): 2013/12/24(火) 22:45:31.21 ID:??? AAS
>>530
コラムはカットしないの?
顔に当たらない?
535
(1): 2013/12/24(火) 22:54:41.37 ID:??? AAS
この四角いサドルがお気に入りなの?
536: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/12/24(火) 22:56:01.16 ID:??? AAS
>>534
元の状態に戻すかもって迷いがあるからそのまま

DHポジションでもほとんど気にならんよ
537: 2013/12/24(火) 22:56:28.53 ID:??? AAS
>>534
当人じゃない横レスだがコラムカットは数ヶ月使ってみて戻す必要ないと判断してから切った方がいいぞー
一度切ると元に戻せないからなー
538
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 2013/12/24(火) 22:58:43.86 ID:??? AAS
>>535
前立腺が痛くなりにくいサドルだから愛用してる

外部リンク:www.cyclowired.jp
539: 2013/12/24(火) 23:15:53.57 ID:??? AAS
>>538
この隙間にポケットつけて補給食いれとくと便利そうだな・・・
540: 2013/12/25(水) 00:44:40.60 ID:??? AAS
>必ずと言っていいほど、尿道が切れていたのだが

これは恐いね。サドル設定の常識に拘って健康を害したら元も子もない。
職業として生活がかかってるなら健康被害も仕方ないかもしれないけど。
541: 2013/12/25(水) 00:56:48.15 ID:zntE7pTJ(1)調 AAS
R3のスラムX3?X4?のRDにクラリスの8sスプロケット使える?
542: 2013/12/25(水) 01:08:18.10 ID:??? AAS
シフターが8sなら使えるよ
543: 2013/12/25(水) 01:08:49.25 ID:NIuVHLqN(1)調 AAS
ブルホーンのフラット部にラピッドファイヤ付けたっていいじゃない
エビホーンに比べたら10倍増しと俺の感性が囁く(棒
544: 2013/12/25(水) 01:35:20.18 ID:??? AAS
シフターはまあ妥協できるかな
ブレーキはツノにつけときたい
545
(1): 2013/12/25(水) 07:33:50.79 ID:??? AAS
>>530
これ中華カーボン?本物だったらごめん
546: 2013/12/25(水) 08:32:45.23 ID:??? AAS
>シフターはまあ妥協できるかな
>ブレーキはツノにつけときたい

これが悩ましいところだけど、低価格帯だと一体型だし、ブレーキ操作と
シフター操作が完全に分離されるのも難がある。本当はシフターレバー
と合わせて設計した改良型のギドネットレバーを商品開発してくれれば
問題は全部解決する。
547
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/12/25(水) 10:05:27.64 ID:??? AAS
>>545
正規店で本物買った
548: 2013/12/25(水) 12:36:50.14 ID:??? AAS
>>547
こんなカラーあったんだー。と、思って調べたら2012のジロデイタリアカラーなんだな。
549: 2013/12/25(水) 13:02:18.45 ID:??? AAS
このシート角でアダモならDHバー握っても股間は安心そうだな
550: 2013/12/25(水) 22:34:26.52 ID:??? AAS
ちょっと質問なんですが今日スプロケットを交換したんですが
CS-HG31(11-30T)からCS-HG50(11-28T)
なぜか5速から8速でペダルを回すとゴリゴリとした感触があります
これはやっぱりディレイラーの調整を一からし直さないと
だめでしょうか?
551
(1): 2013/12/25(水) 23:33:39.62 ID:??? AAS
ガイドプーリーを見てみた?
552
(1): 2013/12/25(水) 23:45:07.21 ID:??? AAS
>>551
あさひで交換してもらったんですがそのままでも問題ないって言われたんですよね
ですのでガイドプーリーは細かく確認をしてないです
553
(1): 2013/12/26(木) 01:22:04.04 ID:??? AAS
>>552
スプロケの緩みとRDハンガーの歪みを確認してから再調整だね。
ロー側が小さくなってるから少なくともBテンション調整は必要になるよ。
調整作業はワイヤーの取り外しからね。(間違ったルートで固定するとレバー比が変わり各段の刻みがおかしくなる)
あ、あとチェーンの伸び率も確認、0.75%超えてたら換えたほうがいいかも。(0.75だとちょい早いけどスプロケ新しくしたからついでに)
チェーンの長さ・・・は大丈夫か、前のギアポジションに関わらずゴリゴリ出るよね?
異常なければ新品故のゴリゴリかもね。刃先が馴染んでいないと若干ゴリゴリするケースもあるので。
554
(1): 2013/12/26(木) 16:34:49.95 ID:??? AAS
トップ側で詰まるならBテンションボルトを時計回りに回せばOk
チェーン1コマ詰めてもいい
しかしあさひもテキトーな仕事してんな…
555
(1): 2013/12/26(木) 17:51:49.90 ID:??? AAS
仮にトップ調整ボルトを動かしてみて、感触が良くならないか確認した方がいいんじゃない?
556: 2013/12/26(木) 18:59:52.74 ID:??? AAS
>>553-555
552ですが皆さん助言ありがとうございます
仕事から帰宅したので今晩調整し直してみます
557
(1): 2013/12/27(金) 23:47:37.27 ID:??? AAS
今のフロントサスはサンツアーのコイルスプリングなんだけど、トラベル量同じのエアサスに変える(もちろんサンツアー社の)って改造はアリですか?
当方、トレックの8.5DSに乗っております。
558: 2013/12/27(金) 23:53:01.55 ID:??? AAS
>>557
グレードアップって事かな?
アリと思うよ。
559: 2013/12/28(土) 12:57:32.32 ID:??? AAS
ありがとうございます
560: 2013/12/28(土) 22:41:49.43 ID:??? AAS
>>203
改造のうちに入らんな
そんなことするより洗車やメンテしろよ
フレーム汚いし、チェーンも真っ黒じゃないか
561: 2013/12/29(日) 01:58:29.90 ID:??? AAS
自分の自転車も晒さずに?
562: 2013/12/29(日) 02:49:39.47 ID:??? AAS
あさひを信用するな
563: 2013/12/29(日) 12:44:38.82 ID:??? AAS
信用と信頼は違います
564: 2013/12/29(日) 17:08:40.28 ID:??? AAS
乗る暇がなくて1ヶ月くらい放置しておいたクロスバイクに注油もせずに
乗ったら、史上最強スパスパに変速が決まってワロタ。
メンテ後に少し寝かせたほうがいいのか?
1-
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*