[過去ログ] クロスバイク改造&チューンナップ#11 (982レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344(1): 2013/12/21(土) 11:20:12.59 ID:??? AAS
画像リンク
バーエンド部を握った状態でブレーキもシフトチェンジも操作できることがブルホンorドロハン化のメリットなので
バーエンドバーはイコールではないんだな
エビホーンやギドネットレバーはまだいくらか近い効果だが
バーエンドバーはバーエンド握れるのは信号のない直線など一時的な置き場所で
ブレーキレバーに届かない以上はずっと握ってる訳にはいかないから似て非なるもの
画像リンク
画像リンク
345: 2013/12/21(土) 11:25:12.20 ID:??? AAS
ハンドルの幅も違うね
フラットバー用シフター+グリップ+バーエンドだとスペースを取るからどんなに短く詰めても520mm〜420mm位が限界
ブルホーンなら角の先にシフターとブレーキレバー持ってこれるしグリップもいらないからハンドル幅380〜420mm位に狭く出来る
ブルホーンの端っこをずっと持ち続けてそこでレバーも操作するなら肘が下を向くので肩幅に近いほど(狭いほど)使いやすい
フラットバーにバーエンドは肩幅より広くなるので肩付け根の疲労が増えるポジション
346(1): 2013/12/21(土) 12:46:36.54 ID:??? AAS
>>344
それはフラット部分持ったら操作が出来ないドロハンにも言える事じゃない?
347: 2013/12/21(土) 13:27:20.22 ID:??? AAS
そこまで饒舌に語れるのに何でフラットバーのクロス買ったの?
何でクロスバイクでそんなに走りを追求するの?
馬鹿なの?
348: 2013/12/21(土) 13:45:11.50 ID:HbsXET0Z(1/4)調 AAS
おこなの?おこ?
349: 2013/12/21(土) 13:53:19.13 ID:??? AAS
(^q^)おこですよ!
350: 2013/12/21(土) 13:55:18.01 ID:HbsXET0Z(2/4)調 AAS
(´・ω・`)はい
351: 2013/12/21(土) 14:12:25.39 ID:HbsXET0Z(3/4)調 AAS
(´・ω・`)はむ
352: 2013/12/21(土) 14:19:53.37 ID:73q51NEL(1)調 AAS
クロスバイクでロードらしさを追求するよりクロスバイクとして追求する方が格好良いと思うの
353(1): 2013/12/21(土) 15:02:26.58 ID:??? AAS
>>346
ええっと、一番大事なのは「拳の向き」なのは分かってるかな?
フラットバーハンドルは拳が「横」を向く
画像リンク
画像リンク
ブルホーンやドロップは拳が「縦」を向く
画像リンク
画像リンク
この拳が「横」か「縦」かで長時間乗車する場合の快適さが天国と地獄ほど違う
クロスバイクを買った人がなぜ「手首がこんなに痛くなるとは思わなかった、ドロハン化したい」と思うのか
その理由がこのフラットバーは手首が「横」がデフォの握り方になる点に関係してる
つまり「縦」向きをデフォにしてその位置で変速操作もブレーキ操作もできることが最重要なんだ
だから長距離向けのツーリングバイクは多くがドロップハンドルまたはマルチポジションと呼ばれるハンドルで
拳を「縦」向きにできるようにしてある
外部リンク[html]:www.louisgarneausports.com
354(1): 2013/12/21(土) 15:16:38.79 ID:??? AAS
天国も地獄も行ったこと無いからその差が分からん
355: 2013/12/21(土) 15:28:05.42 ID:??? AAS
フラットバー握らないで手のひら乗せてるだけだから痛くなったことないわ。
356: 2013/12/21(土) 15:41:50.21 ID:HbsXET0Z(4/4)調 AAS
マラソンでは力が要らないから拳が縦
鉄棒とか岩登りとか力が拳に入るのは横
なだけ。
イメージすれば良い。
文章長すぎ。うんこ
357(1): 2013/12/21(土) 15:47:12.89 ID:??? AAS
>>354
たったこれだけの差で全然違う
あれだけバーエンドが売れるのもフラットバーだと長時間が辛いから
しかしバーエンドではブレーキ操作ができないから
長時間そこに手をおくわけにも行かず市街地寄りだと結局フラバポジションになるので不満が出る
だから「クロスをドロハン化したら…」という質問が頻出するわけ
358: 2013/12/21(土) 15:51:50.31 ID:??? AAS
あれだけ売れてるって数字的にどれだけ売れてるの?
359: 2013/12/21(土) 16:05:54.94 ID:??? AAS
株主総会でも出れば数字は分かるんじゃない?
360(1): 2013/12/21(土) 16:37:08.98 ID:??? AAS
オルベアアクアフラットの件なんですけど10、30、50、70とあって70が一番スペック低いみたいなんですけど50と70はどのくらいの価格差でしょうか
361: 2013/12/21(土) 16:41:55.59 ID:??? AAS
まだ国内価格はクラリスの50しか発表されてないから
海外モデルのユーロ価格から変換して予想するしかないが
多分ターニーの70は1〜2万円下げてくるんじゃないかな
しかしターニーモデルは国内で展開しない可能性も…
まあ幾ら何でもターニーはないわーって思うw
ルイガノLGS-RSR5と変わらんもんな…
362: 2013/12/21(土) 16:51:59.91 ID:??? AAS
7速のターニーに9速シフターとスプロケで動くからターニーは優秀な子
363(1): 2013/12/21(土) 16:56:28.13 ID:??? AAS
>>360
ターニーを検討するほど安く済ませたいならアートのA660Fにしたら?主に通販になっちゃうけど
外部リンク:item.rakuten.co.jp
ブレーキ以外は全部クラリスで3万円台は2014年モデルではまずできない価格設定
元がロードバイクのA660Eliteのフラットバー版だからドロハン化しても違和感ないし
外部リンク:item.rakuten.co.jp
364: 2013/12/21(土) 17:01:06.05 ID:??? AAS
>>363
できれば7万前後で見た目がいいやつがいいんです...
2013のアクアさえあれば...
365: 2013/12/21(土) 17:05:49.53 ID:??? AAS
先週までカ○ザキの2013アクア残ってたのにな、、、決断が一週間遅かった
冬ナスつぎこんでクラリスフラットバーだな
366: 2013/12/21(土) 17:59:46.08 ID:??? AAS
7万くらいならラレーRFCが渋くていいな
367: 2013/12/21(土) 18:02:25.44 ID:??? AAS
ラドフォード7も性能だけならあの価格じゃ抜群のコスパ
だが外見がダサ…質素すぎるかな
オルベアみたいなデーハーなレーシングカラーが好きみたいだし
368: 2013/12/21(土) 18:15:59.27 ID:??? AAS
質素なくらいが街乗り向きだけどな
いかにもスポーツバイクなやつ駐輪しとくと、あっと言う間にトラックが来てお持ち帰りされる
369(1): 2013/12/21(土) 20:37:26.80 ID:??? AAS
>>357
ほんとこれ
人それぞれ理由も目的も違うし全てここに書かれているとは限らないのに
妄想たくましくして
クロスにドロハンガー、ジオメトリガー
だもんなwww
370(1): 2013/12/21(土) 21:32:02.70 ID:??? AAS
>>369
なんでクロス買ったんです?脳に障害でもあるんです?
371: 2013/12/21(土) 22:12:43.96 ID:??? AAS
さ
372(1): 2013/12/21(土) 22:22:27.71 ID:??? AAS
ロード・クロスの両方で200km以上走るけど、フラバの何が辛いん?
初心者の手が痛い、尻が痛いはポジションが出てないのと、身体を支える筋肉が付いてないだけでしょ。
ドロハンにした位で全てが解決するなんて妄想を抱いているのは、初心者と脳内だけだろ。
373: 2013/12/21(土) 22:28:58.90 ID:??? AAS
端的に言うと肘を横に張りっぱなしで10時間100kmライドするのは嫌だろ?
肘を下向きに落として上腕の力を抜いて体幹の筋肉だけで体を支え肩の付け根の緊張を取れるドロハンが楽
ドロハンでもバーエンドバーでも複数のポジション取れることは同じだが、より楽なバーエンド持ちの態勢を長時間取れる方がいいわけだ
374: 2013/12/21(土) 22:49:49.32 ID:??? AAS
10時間100キロライド()するのに何でクソスなんて買ったんです?
脳に障害でもあるんです?
375(1): 2013/12/21(土) 22:54:25.55 ID:??? AAS
ロードとMTB糊なのでクロスの気持ちは知りません
376: 2013/12/21(土) 23:18:56.15 ID:??? AAS
>>375
なんでこんなスレで遊んでるんです?
脳に障害でもあるんです?
377(1): 2013/12/21(土) 23:25:14.81 ID:??? AAS
>>353
気になるところは「手首がこんなに痛くなるとは思わなかった、ドロハン化したい」と
前例が沢山あるのにそれでもクロス買う奴が後たたないってことなんだわ
正確にはクロス買ってドロハン化する奴ね
安い買い物じゃないんだから少しは調べるじゃない
そしたらロード買ったほうがいいって答えが出るはずなんだが
フラットバーの自転車に過去乗ったことない人ってそこまで多いのかな?
378(1): 2013/12/21(土) 23:30:51.56 ID:??? AAS
手首ってそんなに痛くなる?
同じところをずっと握ってて時々動かしたくなるのはどれでも一緒だし。
379: 2013/12/21(土) 23:32:51.32 ID:??? AAS
>>372
いよっ!良い事いうねぇ〜!
380(1): 2013/12/21(土) 23:40:34.35 ID:??? AAS
楽かどうかだけならフラバにセンターバーのが楽だと思うわ
センターバー付け根付近のかなり近いところを縦〜斜め持ちしながらブレーキ操作出来るし
ドロップだとブレーキ操作するには一番遠いブラケットか下ハンの前の方握らないといけないから一番楽なポジにはならないっしょ
381: 2013/12/21(土) 23:52:44.53 ID:??? AAS
クロスをドロハン化してるのにルックロスをバカにしてるやついるのかな?
382(1): 2013/12/21(土) 23:54:00.01 ID:??? AAS
>>377
買う前は知ってても>>378位の気持ちでいるもんさ
後は個人差で許容範囲の人と耐え難い人が出るだろうが
383(1): 2013/12/21(土) 23:57:29.24 ID:??? AAS
>>380
トップチューブ520mm前後のクロスより数十mm短いフレームに
コラムが長くてスペーサー4つ5つ入ってるようなフラバロードなら
クロス以上に近いポジション取れるよ
2013マディフォックスCXはその点で名車だった
画像リンク
384: 2013/12/22(日) 00:17:54.68 ID:??? AAS
>>382
人の話を聞かない人が多いと思ってるんだけど違うかな?
フラットバーってそこまで身近なものじゃないのかな?
俺だけなのかw
フラバで手が痛くなるぐらい自転車にのめりこんでるんだたら素直にロード買ったほうがいいと思うんだけど
短距離で痛くなるんだったらハンドルより身体を疑うべきなんだよね
サドル下げるのでもいいし
385: 2013/12/22(日) 00:19:47.09 ID:??? AAS
>>383
首長竜にするくらいなら、なんで120mmのヘッドチューブを長くしないのだろ?
ホリゾンタルにするため?
386: 2013/12/22(日) 01:26:13.25 ID:??? AAS
クロスとフラバロ混同するやつはヘッドアングルとか理解してんのか
387: 2013/12/22(日) 01:46:15.25 ID:??? AAS
してるしてるww
388: 2013/12/22(日) 03:27:04.20 ID:??? AAS
クロスをドロハンにする人もいるけど
ドロハンをフラット化する人も同じくらいいるだろw
何故かドロハンが完璧だと思ってるアホガイルw
389: 2013/12/22(日) 05:42:54.48 ID:gCv1oN0i(1)調 AAS
クロスもMTBドロハン化が完璧だ〜
390: 2013/12/22(日) 07:40:52.23 ID:??? AAS
>>370
スレタイ読める?
文盲なのになんで2ちゃんねるにいるの?
391(1): 2013/12/22(日) 07:43:00.16 ID:??? AAS
改造スレで改造否定してたらあかんよ
ハンドル換えたくなったら換えればええ
ロードが欲しくなったら買えばええ
それだけや
392: 2013/12/22(日) 07:43:19.36 ID:??? AAS
クロスをドロハン化する意義が
ロードみたいに乗りたいだけとしか考えられない想像力の欠落が脳障害だっつってんのwww
393(1): 2013/12/22(日) 07:50:49.77 ID:??? AAS
クロスバイク改造&チューンナップ
クロスバイク改造&チューンナップ
スレタイ読めないヤツが多いみたいなので2度書きました
ロード買ったほうが早いという結論もありうるだろうがドロハン化など非STIなら数千円の出費でだれでもできんの
ロード買ったほうが早い()なんて結論だすにはスレ的に尚早すぎ
ドロハン化=STI化=出費大=ロードしかない!っていう短絡思考のジオメトリガーはさっさと他スレに行けばいいと思うよ
↓のフラバ系のスレでご自慢の饒舌を存分に振るってどうぞ
2chスレ:bicycle
2chスレ:bicycle
394: 2013/12/22(日) 09:05:44.85 ID:??? AAS
改造で早くなることはない
(小径のハイギヤ化を除く)
改造するのが目的
395(1): 2013/12/22(日) 13:02:16.95 ID:??? AAS
ロードバイクよりドロハンクロスがいいの?具体的な理由は何?
>>393みたいなキチガイしかいないの?
396: 2013/12/22(日) 13:03:44.81 ID:??? AAS
>>391
>改造スレで改造否定してたらあかんよ
弄るのが好きな奴は放っておけば良い。
ここを弄ればバイクが○○になる。みたいな勘違いしてる奴には違うと教えてやるのが親切。
397: 2013/12/22(日) 13:10:50.17 ID:??? AAS
クロスにはクロスなりのいじり方ってものがあるだろうに
クロスをロード方向にいじるならロード買ったほうが使用目的に一番近い
ルックロスをクロスになるように改造すると同じ事してるんだけど、
改造すると言う事にしか意味が無い
398: 2013/12/22(日) 14:42:42.80 ID:??? AAS
しょせん趣味さ
399: 2013/12/22(日) 15:32:35.65 ID:??? AAS
ブルホーンの見た目がいい
ローマVちゃんをブルホーン化したいわ
400(1): 2013/12/22(日) 15:46:24.14 ID:??? AAS
>>395
少し前のやり取りを読めば
ロードは前傾が強いから
ロングライド用にアップライトでドロハンが欲しい時には
MTBやクロスまたはシクロクロスのフレームで組むといい
>>270のビーオールのオールウェイズみたいな車体
29erにドロハン付けたサルサ ファーゴみたいなのもいい
外部リンク[php]:www.ride2rock.jp
ロードのドロハンはツーリング用であっても
レーサーの名残りがあってクロスより前傾深くなる
401: 2013/12/22(日) 15:47:58.70 ID:??? AAS
ブルホーン化はクロスに向いてると思うけどねw
402(1): 2013/12/22(日) 15:50:33.24 ID:??? AAS
ロードの話をするなら、慣れてくるとハンドルを遠く低くした方が走りやすくなるから
ロングライド目的でもアップライトなポジションなんかにしなくなるんだけどな。
403(1): 2013/12/22(日) 16:19:36.21 ID:??? AAS
いやツーリングバイクを見てもらうと分かるが「適度に」アップライトにしてる
代表的ツーリングバイクのグレジャニも同様
ツーリング用とされてるロードバイクは大体落差が微マイナス位にセットされてるが
完全なツーリングタイプだとプラマイゼロ位のヘッド高になる
大事なのはバランス
404: 2013/12/22(日) 16:44:45.10 ID:??? AAS
>>403
お前はドロハンにしたクロスで何キロ走るんだ?
みんな脳内承知で話につきあってやってんだから少しは現実的なこといえよ。
405: 2013/12/22(日) 16:53:17.56 ID:??? AAS
>>402に対するレスだからロードの話だろ?
慣れたらロングライドでもレーシングジオメトリの方がいいって意見に対して
いくらなんでもレーシングポジは極端だから適度にアップライトがいいよという話
センチュリオンはロングライド向けでもアップライトにしない
そういう哲学の所もあるけど少数派
406: 2013/12/22(日) 17:21:45.16 ID:??? AAS
まあ おまいら!
これでも聴いて仲良くやってくれ。
↓
動画リンク[YouTube]
407: 2013/12/22(日) 18:39:26.39 ID:??? AAS
おれ耳聞こえないんだ
408: 2013/12/22(日) 19:02:17.82 ID:??? AAS
>>400
自慢のクロスでどんなロングライドしてる?
409(1): 2013/12/22(日) 19:08:36.12 ID:??? AAS
ごめん俺はロードとフル電MTBと折り畳みしか持ってないや
私有地の山があるからリアルに非公道での電動の試し走行ができる
まあ山菜と茸しか取り得のない二束三文の山だけどw
410: 2013/12/22(日) 19:17:17.74 ID:??? AAS
>>409
何ヘクタールで固定資産税ってどれくらいとられるの?将来的に山欲しいんだが。
411: 2013/12/23(月) 00:06:50.57 ID:??? AAS
>改造で早くなることはない
ポジションが変わるから空気抵抗減らせば明らかに速くなる。早くはならないが。
で、ロングライドのときに「適度に」アップライトと普通のドロハン設定と
どちらがいいのか体験がないので知らない。ブルでも伏せるように姿勢を低く
すると2〜3km/hは違うね。その姿勢とドロハンの下ハンを持つのとどちらが
楽なんだろう?ブルでは骨盤は立てながら体を前に投げ出す姿勢になる。
412(1): 2013/12/23(月) 00:12:32.96 ID:??? AAS
クロスをブル化すると、トップチューブ長いから、要するに適正なサイズより
1サイズ大きいドロハンロードをブラケットポジションで乗るのとほぼ同じになる。
413(1): 2013/12/23(月) 01:16:05.27 ID:??? AAS
>>412
0オフセットのシートポストでok
414: 2013/12/23(月) 01:46:14.89 ID:??? AAS
>>413
サドルの位置をそういう決め方しちゃダメだろ。これだからクロス()って言われるんだよw
415: 2013/12/23(月) 01:52:19.44 ID:??? AAS
それでちょうど良い。
能書きなんて関係ない。
416(1): 2013/12/23(月) 01:56:30.08 ID:??? AAS
ハンドル近付ける目的でケツと足の位置関係を弄るのは良くないね。
417(1): 2013/12/23(月) 08:28:32.04 ID:??? AAS
>>416
ほんとこれ
ヘタすると膝痛める
腰から下を痛めると本当にロクなことにならない
いちいち動くのがおっくうになって精神も病んでくるから
マジで気を使ったほうがいいぞ
418(1): 2013/12/23(月) 09:00:13.74 ID:??? AAS
>>417
妄想だけで書き込むのはどうかな〜ぁ。
猫背で漕ぐよりも軽いダンシングのようになり体に良いんじゃないの。
効率のよい「やまめ乗り」もできるしさ。
419: 2013/12/23(月) 09:08:09.31 ID:??? AAS
それってロードの適正なジオメトリと設定を前提としてるんだよ。
クロスのジオメトリだとケースバイケースで必ずしもそうはならない。
ハンドル近づける目的でサドル前に出してるけど、膝への負担は
ほとんど感じない。走っている最中は膝上の筋肉を使ってる感じは
あるけど、実際には股関節周りの筋肉を多用していて、疲労感が
残るのも股関節周りが中心。
420: 2013/12/23(月) 09:13:24.88 ID:??? AAS
むしろクロスのそのままの設定だと、ロードよりかなりアップライトな姿勢だから、
あれで無理してスピード出そうとしたり、長距離を走ると膝への負担が大きい。
その欠点に気づくとロードに乗り換える人間が出てくるわけだが、改造で
ハンドル、サドル、ペダルの位置関係を変えて欠点を解消することもできる。
421: 2013/12/23(月) 09:13:40.44 ID:??? AAS
「クロスはトップチューブが長いから〜」という言い方が良くされるが
これも状況によって当て嵌まらなくなるので使い所に注意が要る言葉
例えばこの図
画像リンク
フラットバーロードのCAAD8のトップチューブは530mmと短い
クロスバイクのクイック4のトップチューブは550mmと長い
普通に考えたらトップチューブが長いクイック4の方がハンドルが遠くなりそうだが
実際はCAAD8フラットバーの方が遠くにハンドルはある
シート角が寝てヘッド角が立てばサドル〜ハンドル間は開くしヘッドチューブ長も高さに関わる
これらフレームの要素に加えてステムの長さと角度も加えた総合で決まるので
トップチューブ長だけでは簡単に逆転されてしまうことがままある
敢えて手がかりにするなら「フレームリーチ」という概念がトップチューブ長よりは逆転が起き難い値
外部リンク[html]:kaitenmokuma.blog71.fc2.com
・「ある人のある時点における理想的なBBとサドルの位置関係はどんなフレームだろうと不変」
・「シート角に関わらずとるべきサドル後退量は一定」
・BBから数十cm上方且つ数cm後方にある三次元空間上の理想的な或る一点にサドルは固定される
↓
・BB鉛直線より前のトップチューブ長を表すフレームリーチこそがポジション的にフレーム前後方向の大きさを規定する第一の要素
ここにも書かれてるが、BB軸とサドルの位置は最優先で固定されるので
ハンドルの遠さを目的にサドルを動かすことはしない
どんな車種に乗り換えても、その人にとっての理想サドル位置は常に一定不変となる
シート角等によるフレームごとの個体差に対応する為の調整
422: 2013/12/23(月) 09:19:47.43 ID:??? AAS
なお、ロードバイク同士の間、あるいはクロスバイク同士の間など車種がある程度同じ場合には
上記のサドル位置一定の法則が当て嵌まるが
例えば超前傾のロードから、超アップライトのクロスバイク(ママチャリ並みに起きた姿勢)に
乗り換える場合など、乗車姿勢が極端に変わる場合はこのサドル位置不変の法則も変わる
上半身の前傾だけでなく、腿や腰の使う筋肉の割合や漕ぎ方そのものが大きく変わる為
画像リンク
例えばCAAD8フラットバーに比べて上半身がほぼ垂直になるクイック4はハム筋や腸腰筋群の負担が減り
大体四頭筋の負担が増える(かもしれない)
異種間と言ってもいいほどのポジション変化がある場合は、また法則に当て嵌まらないのでややこしい
423(1): 2013/12/23(月) 09:47:39.53 ID:??? AAS
ロングライドの快適さでも長い登りが続く道じゃない限り、多分、
改造クロスとロードは大差がないし、違いが出るのは40km/hを超えた
速度で競う場合くらいだろう。登りに関してはどんなポジションが最適なのか、
いまだによく分からないけど、ハンドルを握る位置をいろいろ変えられる
ドロハンの方がかなり有利だと思う。でも、実際に登りに最適化した
ドロハンで登った経験がないので、劇的な違いがあるのかは知らない。
峠道ではとてつもなく速いロードもいれば、途中でへばってるロードも沢山いる。
424(1): 2013/12/23(月) 10:06:16.21 ID:??? AAS
>>423
乗ったこともないのによくそんな勝手なことが書けるな。
よほど安物のロード擬きでもない限りフレーム性能の差が大きすぎて、乗り心地も
スピードも走行安定性も比べものにならないぞ。
一般的なロードと一般的なクロスを比較した時に唯一クロスが上回ることがあると
すれば、脚力がない人が激坂を上るときにフロントトリプルのインナーをクルクル
回すことで体力を温存出来ることくらい。
ドロハンとフラバの違いなんか、セッティングがキチンと出来てて、自転車に乗る
身体が出来てれば大差ない。
ロード、クロス、ミニベロ、MTB、ママチャリ。タイヤは2つ付いてて基本構造は
同じだけど、全て別の乗り物だと思った方が良い。
425: 2013/12/23(月) 10:13:22.08 ID:??? AAS
んー程度の解釈の違いであってどっちも間違ったことは言ってないと思うんだがなー
例えば巡航3km/hの差が出て「これだけ性能差があってもたった3km/hかー」てのと
「自転車で3km/hの違いって必要動力で言えば1.5倍位の無茶苦茶凄い差だな」って言ってるかの違いみたいな
426(1): 2013/12/23(月) 11:08:12.22 ID:??? AAS
え、クロスバイク改造スレなのになんで改造否定する人がいるの?
427(1): 2013/12/23(月) 11:11:10.82 ID:??? AAS
>>426
勘違い脳内の寝言が否定されてるだけだろ。
428: 2013/12/23(月) 11:28:05.29 ID:??? AAS
MTB寄りのクロスをモンスタークロス風にしようとマウンテンドロップでドロハン化したら
落差0だけどブラケットやたら遠いっていう何を目指してるのかよく分からないバイクになった経験がw
ロードなら適正トップ長550mmくらいのところで580mm超のフレームにリーチ120mmもあるハンドル組んだから
当然と言えば当然なんだけどね
短小ステムで辻褄合わせようとしたけど、どうしても乗りづらさが解消できないんで
結局フレームをシクロクロスに入れ替える事に
429: 2013/12/23(月) 11:46:17.74 ID:??? AAS
>>427
1/125,358,854の意見を言われてもな〜ぁ!
430: 2013/12/23(月) 11:51:17.98 ID:??? AAS
>>418
それを素人の妄想っていうんじゃないの?
431(1): 2013/12/23(月) 11:53:12.78 ID:??? AAS
好きな様にいじったらええやん
趣味なんだから
コスパとか効率は二の次でええよ
432(1): 2013/12/23(月) 11:55:08.45 ID:??? AAS
そりゃそうだけど、ロードと同等だとか言い出すのは恥ずかしいから自重してね
433: 2013/12/23(月) 12:20:37.17 ID:??? AAS
>>424
ロードに乗ったことなくても同じ道を走るロードは見かけるし、
ロード乗ってる人のブログとかで同じ道を走ったときの体験談とか
走行距離とか平均速度とか所要時間とか比べられるよ。
そんなに大差がないと思う根拠は、ロードに乗り換えただけで
自分が並外れて速くなるなんてあり得ないと思うから。
434: 2013/12/23(月) 12:28:07.83 ID:??? AAS
平地ではよほど計画的にトレーニングでも真剣にやらない限り、
ロードに乗り換えたところでほとんど何も変わらないだろうと思ってる。
でも、登りに関してはセッティングと体の使い方次第でだいぶ改善の
余地があるんじゃないかなって感じ。実際、現実にどれだけ改善できるのか
は分からないけど。
435: 2013/12/23(月) 13:02:35.28 ID:??? AAS
この長文キチガイはうだうだとロードもどきの正当性を主張してないで誰かにロード借りて乗ってこいよ
436(1): 2013/12/23(月) 13:03:09.37 ID:??? AAS
数値を書かない一般論で話をすると
>変わらないだろうと思ってる
こう書いても解釈が割れるよ
例えば1時間維持できる巡航速度が2km/h上がったとして
画像リンク
連続出力200W維持してクロスが32km/hだったときにロードで34km/hになった場合
もしクロスで34km/h出そうと思ったら、たった2km/h上げるだけでも出力250Wに上げないと追いつけない
自分の実力の限界が200W維持の人だった場合、これを200W→250Wにするには相当なトレーニングが必要
何しろ自分の脚力を1.25倍に上げるわけだから猛特訓しないといけない
こういう自転車でたった2km/h上げるのがどれだけ大変か知ってる人なら
「2km/h上がった」は相当な価値のある差だと分かってるからその凄さを理解できるけど
一般の人に「4万円のクロスから40万円のロードに変えたら2km/h上がったよー」と言っても
「えっ10倍の値段するんだから速度は2倍くらいになるんじゃないの?」って思われてたいしたことないと思われてしまう
「ほとんど変わらない」の定義が人によって違うから話がかみ合わない
437(1): 2013/12/23(月) 13:07:36.50 ID:??? AAS
ロードもどきは主張がブレ過ぎです。ちょっと前はロングライドがどうこうって言ってたのに
次は山?ぶっちゃけそんなに乗ってないでしょ?
438: 2013/12/23(月) 13:11:39.89 ID:??? AAS
ポタリングで神社巡りしてる俺最強
439(1): 2013/12/23(月) 13:17:25.98 ID:??? AAS
>>437
山の話なんか誰もしてないよ
440(1): 2013/12/23(月) 13:50:10.19 ID:??? AAS
>>439
434を音読してから死ね
441(1): 2013/12/23(月) 15:04:02.64 ID:??? AAS
>>440
え、これで山ってイメージすんの?
そりゃ長い登りっつったら確かに山が一番だけどさ
高原の盆地とか色々あんじゃん
MTBもロードもやるから個人的に「山」っていうとMTBで未舗装路のコース走ること指すな
ロードは「峠」と使い分ける
「山」に入っても舗装路しか走らない場合は「山」って言わない
林道走ってるとその脇の掛けに矢印出た看板があって、そこからMTBのコースに繋がる
そういう場所を降りるのが「山に行く」だから
442: 2013/12/23(月) 15:21:22.60 ID:??? AAS
>>432
誰が言ったの?
そういうのは言ってるのを聞いてから言ってね
手前勝手に妄想してそれ叩いてるんだから世話ねーよなww
>>432だけじゃないが
443: 2013/12/23(月) 15:30:38.69 ID:??? AAS
ひとつ言えるのは
クロスのドロハン化改造のプランニング〜施工中は間違いなく楽しい
ただ出来上がった自転車乗ってみて楽しいかどうかはその限りではない、って事だな
444: 2013/12/23(月) 15:32:23.85 ID:??? AAS
>>441
ぼくちゃんのかんがえたやまのていぎwとかどうでもいいです
445(1): 2013/12/23(月) 15:41:20.10 ID:??? AAS
>>431
族車みて何も思わない感性ならそうでいいけど、
やはり見る人が見れば恥ずかしいと思われる改造は推奨すべきでないと思う
446: 2013/12/23(月) 16:06:14.50 ID:??? AAS
>>436
なにMTBとロードで3kmしか違わないなら、ツーリングとかでもロードやランドナーにこだわらずサスの快適性やダートも歩道も気にしないでつっこめるMTBを使うのも悪くないんじゃ…
って一瞬思ったけど、全く疲労しないぐらいで漕げる50W負荷だと、MTB15kmでロード20kmで30%以上効率が違ってくるんだな
転がり抵抗や駆動ロスの差か
447: 2013/12/23(月) 16:16:57.30 ID:??? AAS
ロードもどきの事なんて忘れてみんなモンスタークロス目指そうぜ
448: 2013/12/23(月) 16:26:00.64 ID:??? AAS
俺もescapeにstiぶち込んでドロップ化したが、
正直失敗だったと思ってる。
でも、改造するのは好きだし
やってて楽しかったから
最終的にはプラマイゼロだったと思う
449: 2013/12/23(月) 16:34:56.17 ID:??? AAS
同じ予算でホイールとかGPSが買えたかもしれないのに。
450: 2013/12/23(月) 16:48:16.71 ID:??? AAS
>ロードもどきは主張がブレ過ぎです。
主張なんてないよ。ロングライドでブルの先(フレームサイズの大きいドロハンの
ブラケットポジションに準ずる)握って走るのとドロハンの下ハンを握って走るのは
どちらが楽なんだろうと単純に興味がある。自転車が趣味の人と違って暇があれば
乗ってるってわけじゃないから、年間走行距離は6000km程度。何キロも続く登りは
バテるから、もう少しうまいセッティングや体の使い方があるんだろうなって話。
451: 2013/12/23(月) 16:56:59.70 ID:??? AAS
ハンドルポジションには拘るけどサドル動かすのは無問題とか頭沸いてるんですよね?
452: 2013/12/23(月) 17:02:44.79 ID:??? AAS
海外のツーリング=100マイルの定義を拝借して
ロングライド=100マイル(160km)以上の長距離、と定義するなら
10時間近い乗車時間ではアップライト姿勢一択
下ハンは基本的にスパート掛けるときや風が強い時など“一時的”なポジションで
“きついけど速い”というニトロターボみたいな短時間燃焼用だから
ロングラードでの常時ポジションにはしない(体がもたない)
453: 2013/12/23(月) 17:12:47.62 ID:??? AAS
長距離でダレてきた時は気分変える&アップライト姿勢で疲労した筋肉休めるのにドロップのエンド部分握る場合もあるぞ
454(1): 2013/12/23(月) 17:13:52.55 ID:??? AAS
ロードバイクのヲタ臭さが嫌なので、気に入ったクロスバイクをドロハン化するのです。
455: 2013/12/23(月) 17:16:26.02 ID:??? AAS
ロードバイクはオタ臭いけどぼくちゃんのロードもどきはおしゃれさん!
456(2): 2013/12/23(月) 18:12:46.60 ID:??? AAS
じゃあ、やっぱりロングライドならブル十分だね。
峠をいくつか越えるとかじゃなきゃ、160kmで10時間近い乗車時間という
ことはないでしょ。平均16km/h強はいくらなんでも遅すぎる。
峠越えを含む200km超のライドでも乗車時間は9時間まではかからなかった。
休憩食事時間を入れて10時間ちょうどくらい。
457: 2013/12/23(月) 18:24:34.82 ID:??? AAS
>>445
族車なんて違法だろ
そんな極端なもん持ちだしたらキリないわ
458: 2013/12/23(月) 18:28:02.89 ID:??? AAS
>>456
長いと腰も痛くなるから下ハンあると一応便利ではある
普通の上半身で体を支えて低く伏せる為の下ハンの使い方じゃなくて
ヨボヨボのお婆ちゃんが歩くときにカートに寄りかかって歩行器にするみたいに
下ハン持って腕を突っ張るとちょうど背中を全脱力で腕で上半身を支えられる
12時間位乗って腰の痛みが限界にきたらこれやる
もういいから休めって感じだがw
459: 2013/12/23(月) 18:29:49.12 ID:??? AAS
>>456
>平均16km/h強はいくらなんでも遅すぎる
キャノンボールもどきやれば分かるけど疲れ切ったら平均巡航速度18km/h位よ
フルマラソン終えた選手のように見るからにボロボロの態で走るとそうなる
まして風や坂もあるしね
460: 2013/12/23(月) 18:37:34.81 ID:??? AAS
>>454
一般人から見ればそのオタに見られ
ロード乗ってる人からは嘲笑される
何にもいいことないよね
461: 2013/12/23(月) 18:40:33.86 ID:??? AAS
なんでカスってオリジナルの略称使いたがるの?ブルホーンをブルって呼ぶのはどっかで流行ってるの?
462(1): 2013/12/23(月) 18:40:45.24 ID:??? AAS
ロングライドを目的とするのならその趣旨に合致したロードを乗るべきだわ
それように特化した装備なんだしそれに勝るものはない
クロスはロングライドを目的とした車体ではない
463: 2013/12/23(月) 18:46:08.71 ID:??? AAS
ショートライドでもサドルより高い位置にドロハンあると楽だぞ
バタフライハンドルが一番いいけどな
少し重いが
飛行機の操縦桿みたいな角度が理想だ
手を小さく前にならえの姿勢したそこにグリップがあるといい
画像リンク
外部リンク:img2.blogs.yahoo.co.jp
464(1): 2013/12/23(月) 18:52:59.04 ID:??? AAS
画像リンク
465: 2013/12/23(月) 18:53:19.29 ID:??? AAS
そういう変体ハンドルこそクロスにふさわしいw
466: 2013/12/23(月) 19:47:52.21 ID:??? AAS
ブルじゃなくてゴートホーンとか無いんかねw
467: 2013/12/23(月) 19:49:05.63 ID:??? AAS
これトップチューブに収納箱がくっ付いてる自転車だっけ?
デザインを利便性にふったイケてる自転車だよなぁ
468: 2013/12/23(月) 20:13:51.05 ID:??? AAS
>>464
それ採用を検討したけど幅が広すぎるからやめた。
それに見かけによらず握れる箇所はかなり限られてるって話も聞いた。
469: 2013/12/23(月) 20:23:43.57 ID:??? AAS
>ロングライドを目的とするのなら
だから違うんだよ。改造クロスは何も目的としない。というより、
荒地の走行以外、何にでも使えるようにするのが目的。
10時間を超えて乗車しつづけるとか、ボロボロになりながら
走るとかは想定外だけどね。
470(1): 2013/12/23(月) 20:44:45.06 ID:??? AAS
ブルホーンにするに当たって、ステムはやはり短い方がいいんかね?
今使ってるのが100mmなんだが…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s