[過去ログ] 【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
717
(1): 2015/01/17(土) 13:49:45.63 ID:LrtdKmHV(1)調 AAS
牛なんだよ!
美緒!!
718
(1): 2015/01/17(土) 20:16:26.41 ID:r/tZmIt7(1)調 AAS
高崎からD51が利根川沿いも走ってるの?
今日テレビで観たんだが
719: 2015/01/17(土) 20:29:54.71 ID:2a6dunKB(1)調 AAS
>>718
水上の近くなら利根川沿い
ちなみに冬を除くほぼ毎週
720: 2015/01/20(火) 00:46:50.09 ID:yt+Y5in7(1)調 AAS
>>717
こんなところでひろなEXのセリフを見るとはw
721
(1): 2015/01/20(火) 09:54:41.15 ID:dt1fpy8s(1)調 AAS
今の時期利根川サイクリングロード矢木沢線てどうなの?
722: 2015/01/20(火) 19:27:46.68 ID:GmfdwdZ6(1)調 AAS
>>716
使えるぞ。週末に左岸走っててお世話になった。
723: 2015/01/22(木) 01:55:25.44 ID:Og1cjcIr(1)調 AAS
>>715
あー、あったねそういえば。
昨年夏にあの自販機に救われたっけ。

>>716
51号手前の車道挟んで向側の公園?(35.918742, 140.471916)
あそこホモの落書きがひどくて2度と行きたくない。
724: 2015/01/22(木) 02:33:53.12 ID:4KNTzkm1(1)調 AAS
ホモはキツイなぁホモは
モーレツに吐き気と嫌悪感がするな、便所に落書きとか
監視するのも市街地や集落から離れた土手上じゃ厳しいな
禁止しても奴等は好き勝手にハッテンするんだろうし
大体、重要な公共物をノンケの一般人が使いづらくする行為は迷惑極まりないんだよ
作ってくれた地元の皆さんに申し訳ないという気持ちも無いんだろう
戦い続けるほか無いだろうな、これは
725: 2015/01/22(木) 15:58:37.06 ID:ePJ8MQVp(1)調 AAS
当方,拡張済み,OOcmまで入ります
とかの落書きはホモの書き込みなの?
726: 2015/01/25(日) 01:28:52.97 ID:1OE5MyMh(1)調 AAS
>>721
藤原 積雪1.8m
水上 積雪1.2m

こんな中をロードで走る変態は居ない・・・
727: 2015/01/31(土) 09:30:04.65 ID:hMNGmZ52(1)調 AAS
グーグルマップ見たら
右岸の利根川橋と新幹線の間って
ほぼ繋がってるように見えるけど
行けるようになったんだっけ?
728: 2015/01/31(土) 16:17:45.04 ID:xkavbdUc(1)調 AAS
鉄塔のそばに写真編集の後があってワロタw
あと水神宮のトコはどうなってんだ?って感じだな。
後は確かに繋がってるように見えるねぇ、「ほぼ」が言い得て妙w
729: 2015/02/01(日) 00:46:53.31 ID:o2h9/E/o(1)調 AAS
深谷風強すぎ。
730
(1): 2015/02/01(日) 02:25:47.50 ID:VSEk4MuH(1)調 AAS
利根川右岸行けるよ
旧4号を抜けるのは説明が難しいが
簡単に言うと下をくぐれる
旧4号から上流は堤防下を走る区間があるがしみ出ししていることが多い
雨の少ないこの時期なら大丈夫だ
731: 2015/02/01(日) 09:46:12.22 ID:GRgzODcC(1)調 AAS
守谷以東で右岸に渡るタイミングはいつがいいの?
大利根橋で千葉側渡っちゃうと栄橋のあたり怖いんだけど…
732: 2015/02/01(日) 11:59:17.72 ID:dUg6Q3lV(1/2)調 AAS
既出ネタでループしてるな。駄菓子菓子、そうでもしなけりゃスレが廃れる。

そこで利根川水系、とゆー事で、渋川〜日光区間のご紹介。
渋川からは左岸県道!綾戸渓谷周辺楽しすぎ!
沼田から片品村鎌田は椎坂トンネルのお陰でかなり楽になった。峠の旧道もまだまだ健在。
白根温泉あたりまでは割と楽だが、白根魚苑からは菅沼まで一気の長距離連続登坂で地獄のランドルフ!
隧道や洞門も多く、観光バス中心に大型車も多いので終日前後に目立つ灯火を。
菅沼でようやく平場が。束の間の、そして最後の癒し。
あとは金精トンネルへ向け一気の登り!道狭い!白樺と熊笹の生い茂る中、高原のつづら道を登る。
金精トンネルを抜けると、群馬側とは異なる植生で一気に視界が開け、湯ノ湖から最終的には中禅寺湖までが見渡せる。
733
(1): 2015/02/01(日) 12:01:39.24 ID:dUg6Q3lV(2/2)調 AAS
戦場ヶ原を一気に抜け、そのまま龍頭滝から中禅寺湖へ。この辺は景色もいいし楽な区間。
いろは坂は後続車に注意!東武バスは遅い割に、勢いつけてコーナーへ頭を突っ込んで来るので要警戒。
馬返からは、コンビニが複数ある清滝バイパスより旧日光軌道の道をチョイスするのが通。
神橋渡れば日光はスグ!大谷川から鬼怒川へ行きたい人はそのままどうぞ〜!

あとこの区間の紅葉、特にいろは坂から中禅寺湖畔は最高!ただし混むので、日光スタートで夜明け頃にいろは坂を登り始めるのがベスト。
朝日が昇る頃、中禅寺湖畔の紅葉の樹々が輝く光景は素晴しい。
戦場ヶ原あたりは中禅寺湖より5℃以上冷えるので、紅葉シーズンは2週間以上早くなる。そして10月末頃、金精峠では雪降ってます。

よく考えてみたら、ここは標高差的に日光inの沼田or渋川outの方が楽かな?
尚、鎌田〜湯元は公共交通無し、鎌田〜金精トンネル栃木側まで電波無し、戦場ヶ原内の便所には手洗い水が無いので注意。
734: 2015/02/01(日) 12:41:56.54 ID:7t/wHPC/(1)調 AAS
>>730
だから、くぐらなくても行けるようになったの?
って話だったんだが、
「橋渡って戻ってくれば、繋がったって話じゃね・・・」
っていうのが話題になってたのを思い出した。
俺は下流民だから、あまり関心がなかったんだけど
上流も橋までは来れるのね。
ただし橋を越えられないw
昨日は渡良瀬からの帰りルートを検討してて
気が付かなかったけど、この事だったのか・・・・・
735: 2015/02/01(日) 18:25:34.89 ID:Mb2lnqQC(1)調 AAS
>>733
そういえば、東武バスはハンドルが普通より余計に回るようになってるって
いう都市伝説まがいの話を聞いたことがある。
736: 2015/02/02(月) 22:56:29.94 ID:lnldZUWj(1)調 AAS
東武バスってちょくちょく荒くれ見かけるよね?
系譜を継ぐ朝日はなぜか見かけないけど。
737: 2015/02/05(木) 11:04:24.22 ID:tPjAclVR(1/2)調 AAS
国道356BPの香取〜銚子間は2020年完成を目指すそうだ
歩道幅の広い道が出来て銚子市街へ行きやすくなるでしょう
738
(1): 2015/02/05(木) 13:49:14.33 ID:ZPXo2XXT(1)調 AAS
車キチガイはスレ内進入禁止です。

―利根川サイクリングロード13―
739: 2015/02/05(木) 16:59:07.79 ID:NRxaPQFH(1)調 AAS
いや、むしろバイパスが通ってくれれば大型トラックとかみんなそっちに行くだろうから
旧356が自転車で走りやすくなると期待。
東西方向の季節風の影響が結構あるので、遮蔽物のないCRは結構躊躇してしまうから。
向かい風は内陸部、追い風はCRって使い分けてる。
740: 2015/02/05(木) 17:35:42.84 ID:tPjAclVR(2/2)調 AAS
>>738
かもめ橋付近の3kmくらいのBP知らない?
銚子まで行ったことない人には関係ない話だけどさ
下り車線の路側帯が広くて自転車で走りやすいし、上り車線側には幅の広い歩道帯もある

その道が利根川河口堰から銚子港手前の地域振興センターまで川沿いに建設される
今現在の危険な国道路肩通らずに市街へ行ける様になる
河口から14km地点〜銚子市街までの約10kmが安全で楽になるよ
741: 2015/02/06(金) 14:19:49.25 ID:v2q6mWoF(1/2)調 AAS
広すぎる歩道より路肩の方が有り難い
渋滞時の緊急車両通行帯確保(一般車を路肩に寄せるモーゼスタイル)としても有用
歩道は有効幅2mあればいいよ、作業車も入れるし
742
(1): 2015/02/06(金) 18:12:24.09 ID:U8Z0YxO3(1/2)調 AAS
銚子市はサイクリングロードの整備も考えてるから(資金は微妙かな)
河川側の路側帯をCRか歩道帯として整備するかもね
(自転車道は県道、自動車道は国道だから資金の出所が別だけど)

広い路側帯の道路は港の近くだから時間調整のトラックで占有されてしまうかも知れないけどね
まぁ歩道帯と路側帯が両方揃ってれば、ポタとトレーニングの人の住み分けが出来て良いだろうね
743
(1): 2015/02/06(金) 18:43:21.54 ID:v2q6mWoF(2/2)調 AAS
>>742
何か歩道を走りたがってるようにも
万一千葉県に半端な歩道をCR指定されてもなあ
ポタだろうと自転車は車両、車道が原則ですよ
744: 2015/02/06(金) 21:32:02.86 ID:U8Z0YxO3(2/2)調 AAS
>>743
そのBPの歩道帯は自転車通行可です(歩行者に配慮すればね)
強風だったり路側帯の狭い区間もありますのでお好きにどうぞ

自分は疲れてる人・子供・高齢者・土地勘のない人など、色々な人が
自転車で利用する様になると思うので、歩道帯も整備されれば良いなと思っています
新たにCRを10kmくらい整備するには10年以上は掛かると思いますし
745: 2015/02/08(日) 01:14:30.63 ID:D+UNJQw+(1)調 AAS
北海道の川みたいに利根川も氷流れてないのかな?
746: 2015/02/14(土) 13:10:03.97 ID:ExDa6LDD(1/2)調 AAS
悪いことはいわん、今日利根川自転車道走るのはやめておけ。
ロードバイクで1時間程度の巡航なら35km/h維持出来るオレが
20km/h出せないw
ただ、追い風で走るなら60は出せるだろうからヒャッハー!!
したいならオススメだ!!
by深谷市民
747
(1): 2015/02/14(土) 13:12:52.86 ID:ExDa6LDD(2/2)調 AAS
ちなみに、20出せない理由は、チャリが軽すぎるせいもあり、風に
煽られまくりでビンディングだと確実に転けて土手行きだから。
怖い怖い風怖い!!
748: 2015/02/15(日) 00:09:23.67 ID:WWcxfCtA(1/2)調 AAS
21時頃、刀水橋から昭和橋まで走ったが弱い追い風だったな

>>747
20km/hで十分だろ
サイクリングロードは巡航速度を競うところじゃない
749: 2015/02/15(日) 00:16:33.49 ID:EiGbIS8M(1/2)調 AAS
力水橋のあたり、夜は凍ってるんじゃ?
750: 2015/02/15(日) 00:44:48.02 ID:WWcxfCtA(2/2)調 AAS
力水橋は知らんが刀水橋の埼玉側は全然凍ってなかった
てか、あそこ凍るの?
751: 2015/02/15(日) 01:17:39.46 ID:EiGbIS8M(2/2)調 AAS
都内でも凍ったから当然凍るもんだと思った。
今の時期、利根川ってどこまで行けるの?前橋?渋川?グンマーの壁前まで?
752: 2015/02/15(日) 12:14:05.60 ID:3FcPkJM1(1)調 AAS
渋川まで楽勝に行ける
753: 2015/02/15(日) 14:11:31.96 ID:eiVKC9Cf(1)調 AAS
グンマーにいくなら防塵仕様でどうぞ
レスプロマスクとゴーグル必須♪

2chスレ:bicycle
754: 2015/02/15(日) 16:31:40.86 ID:1Wp9AsIx(1)調 AAS
渋皮までいけるけど、夕方以降は寒いね。よしおかで足湯に入ると最高にきもちいいぞ
755: 2015/02/16(月) 15:25:43.86 ID:udofEJWJ(1)調 AAS
昔、小見川で
[特急とね 水上]
って前面に看板付けたクロスが上流へ走ってたけど何だったんだアレ?
756: 2015/02/16(月) 19:59:15.15 ID:79L3VAnE(1)調 AAS
?
757
(1): 2015/02/17(火) 10:54:05.72 ID:BjZmrGu+(1)調 AAS
?、だけじゃなく何か言えよ

256: ツール・ド・名無しさん [] 2015/02/16(月) 19:56:49.08 ID:79L3VAnE
> 下仁田町内の飲食店は割とハズレが無いから

ほんとうかよw

味覚池沼の北関東に旨い物なしだと思うんだ
※ イバラキを除くw 海なし県に旨い物なし

370: ツール・ド・名無しさん [] 2015/02/16(月) 20:01:48.37 ID:79L3VAnE
> 住み

かっぺ弁出ました

ああ、例の > チキンか。まだ居たのかこの粘着蛆虫・・・
758: 2015/02/17(火) 22:04:05.23 ID:1TdUj5lP(1)調 AAS
「美味い」を「旨い」って書く人って確実に意識高い系だよねw
脂の旨み、やグルタミン酸など直接的な旨みを指す意味であって
素材そのものならまだしも、調理したものを「旨い」って表現するのは違和感しかない
759: 2015/02/17(火) 22:39:45.08 ID:U2i89CpN(1)調 AAS
「美味い」って書く人は多分料理漫画読んで感化されたんだなぁと感じるw
760: 2015/02/17(火) 22:46:30.47 ID:9I9s8M0K(1)調 AAS
うまい、美味い←わかる
旨い←は?
761: 2015/02/17(火) 22:50:24.41 ID:+4qLRXpb(1)調 AAS
どうでもいいけど茨城のうまいものってなんだよ。
それも「旨い」なんだろ?
なんとなくまったりこってりとした味を想像してしまう。
しかしそんなものなかなか思いつかない…。
762: 2015/02/17(火) 23:34:26.73 ID:lj6YPpD6(1)調 AAS
納豆とか蓮根とか?
763
(10): 2015/02/18(水) 01:04:09.48 ID:kbNw32Dx(1)調 AAS
銚子から渋川まで行ってきた!
疲れたよ…
764: 2015/02/18(水) 01:10:02.01 ID:VMTfXKny(1)調 AAS
>>763
乙。
もし可能なら落ち着いてから詳細をば。
765: 高野聖也 2015/02/18(水) 01:23:20.52 ID:ebX300l8(1)調 AAS
旨味ーーーー!!
766
(1): 2015/02/18(水) 02:31:07.75 ID:rsLUC28D(1)調 AAS
「旨味」を「うまみ」って読む人って確実に意識高い系だよねw
767: 2015/02/18(水) 03:36:52.19 ID:tXz1kTL/(1)調 AAS
>>766>>757
768: 2015/02/18(水) 21:19:25.56 ID:QMKMrvzG(1)調 AAS
出たw
769: 2015/02/19(木) 11:07:51.92 ID:mNL+H6nG(1)調 AAS
>>763
いつかは
銚子→利根川→烏川→神流川→十石峠→抜井川→千曲川→信濃川
にチャレンジしてみてください
770: 2015/02/19(木) 22:15:21.11 ID:65eO7mgK(1)調 AAS
>>763

俺も取手から先どう走ったか知りたい
疲れ取れてからでいいよ
771: 2015/02/21(土) 10:49:03.26 ID:YOSoz/sK(1)調 AAS
さすがに1日でってことはなさそう
テントとかも装備か?
772: 2015/02/21(土) 11:04:16.29 ID:dzvr4PgU(1)調 AAS
>>763
おつ
この季節、川上方向に長距離は辛いよな
773: 2015/02/21(土) 13:07:27.08 ID:wO5119vX(1)調 AAS
王長島は長距離砲
774: 2015/02/21(土) 13:11:17.01 ID:ItR6gWF7(1)調 AAS
今日の利根川きもちいぞー!ほんのり南風があったかいわー!
@深谷
775
(1): 2015/02/21(土) 17:17:50.10 ID:NXkqxNLS(1)調 AAS
うっかり前橋まで行ったら帰り死んだわw
776
(1): 2015/02/21(土) 17:57:14.35 ID:3rj+GrKf(1)調 AAS
昼間はあったかいけど、やっぱ走るとちょっと寒いっす
自転車降りて歩くとあったかいんだけどなぁ
777: 2015/02/21(土) 21:01:46.86 ID:7lPmySW/(1)調 AAS
夕方の南風がきつかったね
778: 2015/02/21(土) 22:28:15.90 ID:hNU+kbnm(1)調 AAS
>>776
でも今日は鼻水が出なかっただけでも暖かいって気がしたw
779: 2015/02/22(日) 08:15:48.98 ID:36MtrDQc(1)調 AAS
みんな鼻水対策どうしてんのかね
780: 2015/02/22(日) 17:27:12.62 ID:gxdjMpV0(1)調 AAS
ティッシュ多めに持参。鼻かんだらコンビニ袋に入れといて捨てる。
781: 2015/02/22(日) 18:57:06.58 ID:PxuhorLp(1)調 AAS
周囲に誰もいなければ手鼻をかむ。人がいる時はグローブの親指の付け根あたりで拭いて後で洗い流す
そのための防水グローブです。
782: ツール・ド。名無しさん 2015/02/23(月) 00:08:15.10 ID:vJlDs/+g(1)調 AAS
>>775
八兵衛 乙
783: 2015/03/01(日) 16:56:59.63 ID:b0W8DQbu(1/3)調 AAS
>>763は釣りだな。
漢なら銚子から新潟まで行くべき
尾瀬では自転車担いでね
784
(1): 763 2015/03/01(日) 17:48:03.91 ID:VzQpNcD1(1/5)調 AAS
遅くなりましたが銚子から渋川まで行ってきたものです。

千葉駅から銚子まで行って、そこから利根川を遡上しましたw
関東平野マジでけえ

画像リンク

画像リンク


1日目は千葉駅〜犬吠埼〜取手の200キロ。
香取あたりは本当に牛がいるんだなー
画像リンク

画像リンク


2日目は取手から渋川まで!
いきなり利根運河に入ってしまってだいぶん遠回りになってしまった。
画像リンク

渡良瀬遊水池のあたりからなんとか立て直し…

坂東大橋あたりまではすいすい!逆にいえば何もないw
橋を渡って渋川までが地味にしんどいw
住宅街と川の間を抜けていくルートで、道が細く人が多く無駄なアップダウンが多いwスピードも出せないなー。河川敷って感じがしない。
785
(1): 763 2015/03/01(日) 17:55:53.23 ID:VzQpNcD1(2/5)調 AAS
渋川駅近くまでいって、ゴールか!と思いきや、こっから2,3キロ一般道を走らされるw
画像リンク


交通量の多い一般道を走り、ようやくゴール!画像リンク


画像リンク

山を越えると新潟…果てまで来た感ある

伊香保温泉に寄って、体を休ませて輪行して帰りました。帰りは上野まで爆睡。

二日間、寄り道もあり全部で360キロの旅でしたが、体はそんなに痛くなかったよー
やはり関東平野は広い!山を越えなければなんとでもなるもんです。
786
(3): 763 2015/03/01(日) 18:00:50.36 ID:VzQpNcD1(3/5)調 AAS
ちなみに、基本的に銚子から取手までは左岸(北側)、取手から先は右岸(南側)を行きました!一部通れないところは迂回したけど、まあそこらへんは仕方ない。

楽しかったのでみんなも是非〜
787: 2015/03/01(日) 18:20:57.38 ID:CK6WaCLW(1)調 AAS
>>786
すげー
乙乙
788: 2015/03/01(日) 18:32:59.67 ID:b0W8DQbu(2/3)調 AAS
>>784-786
すげえ乙。
しかし10日以上も来ないから俺が釣り認定したら、一時間もしないうちに突然来るなんて鬼畜すぎwww
次は海から昇る朝日と、海へ沈む夕日を眺めるために銚子から新潟へGO!
789: 2015/03/01(日) 19:39:15.24 ID:SRAf5jEd(1)調 AAS
うおー、楽しそう!やってみたいなw

自分のところからだと、ふれあいんぐロードで上って渋川まで行ってから銚子目指して南下がいいかな。
帰りは霞ヶ浦寄ってから江戸サイ→荒サイ…って貧脚だと二泊三日じゃ足りないだろうか。
790
(1): 2015/03/01(日) 19:47:44.40 ID:8rHDbTnn(1)調 AAS
泊りはどうしたん?野宿?
791
(1): 2015/03/01(日) 19:50:07.46 ID:5aFMENR2(1)調 AAS
花粉を存分に吸い込んだのか・・・
792
(1): 2015/03/01(日) 21:15:30.45 ID:24a0wIT6(1/2)調 AAS
>>786
> 楽しかったのでみんなも是非〜

ケツが痛いので絶対に無理
793: 763 2015/03/01(日) 22:09:50.75 ID:VzQpNcD1(4/5)調 AAS
>>790
取手のネカフェに泊まった!
一回家に帰ることもできたが、旅行してる気分になれないので却下w

>>791
二週間前の話だから、花粉はあんまり飛んでないはず!

>>792
パッドがしっかりしてるウェア着れば大丈夫!たぶん!
794: 2015/03/01(日) 22:14:36.00 ID:5Kfd3Rp8(1)調 AAS
ネカフェで旅行の気分ねぇ…
795: 763 2015/03/01(日) 22:15:09.27 ID:VzQpNcD1(5/5)調 AAS
そこらへんはご愛嬌でw
796: 2015/03/01(日) 22:18:08.91 ID:b0W8DQbu(3/3)調 AAS
何故に千葉スタート?
取手は前橋より下流では利根川最後の都会だから泊まりの都合かな?
797: 2015/03/01(日) 23:44:41.14 ID:24a0wIT6(2/2)調 AAS
家が千葉なんでしょ
798: 2015/03/02(月) 00:34:51.73 ID:Uvymt2o3(1)調 AAS
利根川って東京都民には欠かせないものだけど、通ってはいないんだよなぁ。
799: 2015/03/02(月) 09:57:07.24 ID:6m6Cgjdr(1/2)調 AAS
江戸川(元利根川)があるジャマイカ
800
(1): 2015/03/02(月) 16:05:49.31 ID:Z5FYJewf(1)調 AAS
ネカフェで泊まるときって自転車はどこに駐めたの?
ネカフェの寝心地より自転車が心配で寝られなさそうだ。
801: 2015/03/02(月) 16:42:43.08 ID:AOKc7n6K(1)調 AAS
>>800
それだよなあ、ビジネスとかでもきちんと拭いたら部屋に入れさせてもらえるんじゃろか?
フロント預かりでもいいけどさ
802: 2015/03/02(月) 16:42:51.07 ID:qN6FMkbL(1)調 AAS
取手くらいの田舎ならそんなにチャリ泥棒もいないだろ
803: 2015/03/02(月) 19:35:21.63 ID:x3XqZZSs(1)調 AAS
> じゃろか?
804: 2015/03/02(月) 22:09:51.33 ID:PxLZNxWm(1)調 AAS
まさか畳んで袋に入れて持ち込みとか・・・
805
(1): 2015/03/02(月) 23:06:30.15 ID:6m6Cgjdr(2/2)調 AAS
ネカフェがあるトコなら駐輪場も近くにないか?
806: 2015/03/03(火) 02:02:31.91 ID:dPTTHsbz(1)調 AAS
駅付近の駐輪場に預ける
807: 2015/03/03(火) 19:04:30.97 ID:R5cYOYKn(1)調 AAS
右岸の栄橋のところってみんな坂登ってるの?それとも住宅街の中を迂回してるの?
808
(1): 2015/03/04(水) 18:20:58.20 ID:d8L7nnEH(1)調 AAS
>>805
そういうところに駐めるのが心配なのよ…
809: 2015/03/04(水) 19:40:40.57 ID:z6W469xh(1)調 AAS
輪行袋に入れてフロントに預けときゃいいじゃんか
810: 2015/03/04(水) 23:03:05.64 ID:WMbhIuso(1)調 AAS
>>808
ただアスファルトの露天空き地になってるって奴じゃなく、
屋内になってたり有料でロックかけられたりするトコよ?
811: 2015/03/04(水) 23:32:31.71 ID:QK5lL31C(1)調 AAS
いつ中から持ち主が出てくるかわからないネカフェの駐輪場ならそこそこ安全なんじゃね?
もちろん鍵は2つ以上かけて地球ロックするのは前提だけど
812: 2015/03/05(木) 11:18:03.56 ID:DzyYoE7r(1)調 AAS
その理論だとコンビニは盗難されないな
813
(1): 2015/03/07(土) 21:03:16.47 ID:EKv0ytll(1)調 AAS
さいたまサイクルエキスポ行ってサイクリングマップもらってきた
画像リンク

広げてみるとホント長いコースだな
814: 2015/03/07(土) 23:08:20.85 ID:dDxlVTjn(1)調 AAS
今そういう話してねーから
815: 2015/03/07(土) 23:28:01.65 ID:xeu69Zh5(1)調 AAS
2日以上空けて今も糞もねーだろ馬鹿
816: 2015/03/08(日) 00:08:46.70 ID:oP8IPqV4(1)調 AAS
>>813
うp乙。
日本列島全体を写した衛星写真で見たり、上空の航空機から見ると、長いといえば長いし、短いといえば短い。
群馬から江戸川はいいんだけど、水郷方面の利根川だよな。今後はこちらも期待したいね。
817: 2015/03/08(日) 07:05:40.30 ID:JsMkdUOL(1)調 AAS
ひらがなで書いてあったから
「〜自転車でぐんたまへ〜」
って読めてしまったw

エー次はイバールルルアキー
818
(1): 2015/03/09(月) 19:18:12.11 ID:7Yxl1qH4(1)調 AAS
どこに貼ろうかなって思ったんだけど
一部利根川CR通るので、
「柏〜筑波サイクリング 小貝川に沿って 120キロ」
サイクリングロード主体のイベントって珍しいなどオモタ
マイナーなCRだからか?
CCA主催なのにコースがほぼ茨城エリアなのでワロタ
参加費安いので埼玉民だけど行ってくるわ
819: 2015/03/15(日) 21:50:19.53 ID:anRF/l3N(1)調 AAS
>>818
120キロ・・・だと・・?
820: 2015/03/16(月) 00:11:16.12 ID:MA0BuWkb(1)調 AAS
やぁみなさん。
以前に河川工事の件で書いた関係者のものです。
先シーズンは利根川も江戸川も荒川も土手の工事が盛んで、土手の上のサイクリング道路も工事で寸断されているところが多く、みなさんにはご迷惑をお掛けしていたんですけど、
今シーズン(去年の暮から3月末くらい)はあまり仕事多くなくて割と走りやすいんじゃないでしょうか。
今のところ国からの発注もまだまだ少ないみたいなので、割とリラックスして走れると思います。

自分もなんとか休暇がとれてマイチャリで走れるようになりましたです。
前回の夏場は日光->万座ルートを走破してみたのですが、今回は冬場でまだ開通してないですから、仕事がてら(?)高崎あたりから銚子まで行ってみたいと思います。
帰りは房総半島をゆっくり海岸沿いを経由して江戸川から遡ることにしています。
行程日数は正味4日、予備含めて4月2週めに1週間もとってしまいました。

まぁ、本当は仕事場の近くはあまり走りたくないのですが、たまには別の視線から眺めてみるのもいいかと思いまして。
桜を見ながら走れるといいんですが。

それでは
821
(1): 2015/03/24(火) 13:10:39.75 ID:Wi6hPKv1(1)調 AAS
日光→万座ねえ…いろは金精と徒歩で一気に越した事があるから分かるけど、結構大変だよ。
多分真夏は避けた方がいいルート。秋が一番快適なんじゃないかな。
822
(1): 2015/03/27(金) 18:32:38.17 ID:zF9zIHOw(1)調 AAS
江戸川CRはほぼ完全に舗装整備されてるのに関宿から銚子の利根川CRはいつ完全に舗装整備されるの?
823: 2015/03/27(金) 21:44:01.37 ID:N0HOl7Jo(1)調 AAS
舗装の前に道にうんこ放置する未開な文化からまず変えていかないと
茨城に文明を与えてやらないといくらCRを整備したって無駄だよ
824
(1): 2015/03/29(日) 17:53:02.22 ID:a1fbhLHo(1)調 AAS
>>822
利用者数が江戸川ほど見込めないからな気がします。
大金かけても誰も使ってくれなかったらクレームの嵐必至なので各担当者も必死なんでしょう。

>>821
一日目の早朝に日光駅付近の宿を出て11時過ぎに奥日光の宿だったと思います。
いろはまでは快走でしたが、峠越えに一時間位かけちゃってた気がします。

ルート的には逆周りの方が楽なのかもしれませんが、ラストを万座で迎えたかったので、しょっぱなから激坂がお出迎えでしたw

そうそう、みなさんはトンネルを走るときはどんなことに注意して走ってますか?
自分はテールライト、フロントライトで自己主張してるのですが、やっぱり怖い時ありますよね?

#スレチすみません
825: 2015/03/29(日) 18:51:00.54 ID:p3yE0nh0(1/2)調 AAS
大規模自転車道として登録?され、県道扱いになってる所は国や県から金も出るし
国から整備交付金も補助金も出るから舗装化されやすいけど
市で舗装費用や管理(補修)をやってる区間は、そう簡単に整備されないよ

野田市だって整備完了されたのは十数年前だし、今もゴルフ場の所有地や堤防の無い区間が整備されないのは仕方ない
柏〜我孫子の区間は越流堤や国道があるから国交省の許可や道路を繋ぐ費用も掛かる
周囲堤天端整備が進むのを気長に待つか対岸走った方が楽でしょうね

東庄町〜銚子港は国道356バイパス整備を頑張ってるし、河口周辺堤防の整備をぼちぼち進めてるから
BP整備のついでに歩道帯としてCR代替の道が整備されるだろうね

スレチだが手賀沼(手賀川)沿いの未舗装区間なんて震災復旧や交付金不足で
たった100m弱なのに4年も整備が遅れてる(今年度末にやっと開通)
市で整備してる区間なんて予算どころか、整備計画の無いのが殆どでしょう
826: 2015/03/29(日) 19:09:17.20 ID:vaXWDOg2(1)調 AAS
>>824
隧道、ガード下、木立ちの中、崖や建物の陰、天候の急変

これらがあるので終日に渡り前後点灯
夜間は更に明滅灯を追加

隧道内は路面に注意しつつ後続、対向との間合を気にする
827: 2015/03/29(日) 19:33:39.42 ID:lYpkymdk(1)調 AAS
利根運河は散歩コースとして指定された?のが理由かしらんが長年ダートだったのが10年くらい前に舗装されたよな
江戸川ならまだしも利根運河に負ける利根川…
828: 2015/03/29(日) 20:40:05.09 ID:p3yE0nh0(2/2)調 AAS
利根運河は一部県道(大規模自転車道で千葉県道407号我孫子流山自転車道線)
柏市エリアは利根運河〜布施弁天までを市の福利厚生として柏市が頑張った

新大利根橋〜R6は利用車(者)少ないし、増水時に安全確保が大変だから
柏市も我孫子市もお金掛けない方向なんでしょう
河川管理道路については、河川事務所(守谷出張所)の力の入れ具合もあるかもね
829: 2015/03/29(日) 21:18:22.67 ID:siyF+I70(1)調 AAS
天端を舗装することで雨水が浸透しにくくなり堤体の保全に寄与する、
というのが大きな目的なので越流堤やその周辺の整備が進まないのはまあ当然っちゃ当然。

反対に過去に堤防の中段に整備されたサイクリングロードがあっても新たに天端が舗装されて
皆そちらを走るようになってるところも多いね。
830: 2015/04/01(水) 19:55:59.08 ID:JMwbncBb(1)調 AAS
下流の一見退屈な景色も、大利根無情や船頭小唄の舞台になった場所だと思えばな。
831: 2015/04/07(火) 23:19:40.86 ID:fSIBlbyy(1)調 AAS
俺もお前も利根川の
船の船頭で暮らそうよ
832
(1): 2015/04/13(月) 11:37:51.40 ID:QkHKfRIE(1)調 AAS
昨日の午後に利根大堰から少し上流のグンマー側で鑑識のカッコした
お巡りさんが一杯いて河川敷をガサガサしてたけど何かあったの?
833: 2015/04/13(月) 12:35:19.04 ID:TKcPdigU(1)調 AAS
>お巡りさんが一杯いて河川敷をガサガサ
まさにガサ入れ
834: 2015/04/13(月) 17:52:12.86 ID:p53aQ54k(1)調 AAS
>>832
利根大堰に警察と言ったらドザエモン
835: 2015/04/13(月) 21:06:47.78 ID:yhEOmI4e(1)調 AAS
事件ですか?

事故ですか?
836: 2015/04/14(火) 01:30:02.80 ID:KABvBwbf(1)調 AAS
事件は会議室で起きてるんじゃない
利根川で起きてるんだ
837: 2015/04/14(火) 06:26:14.30 ID:9ObSNZN+(1)調 AAS
御恩返しの真似事は
取手宿場の仁義沙汰
838: [tone] 2015/04/15(水) 14:33:33.74 ID:nEhFWZQy(1)調 AAS
暖かくなったのに誰も走ってないのかここの民は?
839: 2015/04/15(水) 15:04:53.42 ID:3KCTDOgy(1)調 AAS
今日は風強いし下痢ラ豪雨の可能性があるから走りません
840: 2015/04/17(金) 09:26:57.48 ID:cenzsblE(1)調 AAS
近所の上り口がアブラナで埋まってるw
841
(1): 2015/04/17(金) 22:16:41.88 ID:xegMydNd(1)調 AAS
報ステで利根町と取手とかやってる
画像リンク

画像リンク

842: 2015/04/18(土) 01:50:21.54 ID:r0SRvDVh(1)調 AAS
>>841
俺も見てたけど栄橋というか
役所の前あたり映った?
843: 2015/04/18(土) 11:51:06.40 ID:GpIxTh7a(1)調 AAS
たぶん役所の近くの土手だと思う
あと竜ヶ崎も映ってた
最近あの辺で事件、事故が大杉だろ
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s