[過去ログ] 【流域面積】利根川サイクリングロード13【日本一】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
397(1): 2014/05/09(金) 15:28:07.40 ID:NwaKRc06(1)調 AAS
>>396
車道とは完全に別になってるから無問題
但し、歩行者には要注意
398(1): 2014/05/09(金) 15:42:55.84 ID:/JHEmvEU(1)調 AAS
R4利根川橋の方は上下流両側に歩道帯あるよ
大型車も多く通るから歩道帯を走った方がいいよ
利根川橋左岸側は信号交差点&アンダーパスあり、
右岸側は橋のタモトに横断歩道なしアンダーパスなし(栗橋の街道へ迂回)
399: 2014/05/09(金) 16:04:31.13 ID:3kpmth7F(3/3)調 AAS
>>397.>>398
おおー、親切にありがとう
車で通ったことは何度もあるけど、歩道あったっけ。
緑のヘルシーロードから利根CRを抜けて筑波山方面に行こうと思ってたんです。
いつも渡良瀬遊水地まででここまで自転車で行ったことなかったんです。
400: 2014/05/10(土) 18:28:57.15 ID:rybddgJT(1)調 AAS
加須こいのぼり杯 第8回埼玉県タイムトライアル・ロードレース大会
外部リンク[pdf]:www.saitama-cf.com
401: 2014/05/11(日) 22:02:36.06 ID:qSJmT2iY(1)調 AAS
右岸の51km地点に道の駅出来るみたいだね
「発酵の街 神崎 道の駅建設予定地」って看板が立ってて造成が始まってる
圏央道の橋の下流寄りで神崎大橋から上流へ2kmくらいの所
佐原からだと12kmだから補給やトイレポイントとしても丁度良い位置かも
402: 2014/05/12(月) 09:26:37.97 ID:9DZzaxIk(1)調 AAS
便利で快適な利根川はらしくないなw
やはり延々ダートが続く30年前の利根沢が本物
403: 2014/05/12(月) 10:01:40.93 ID:Ojz4Ow0h(1)調 AAS
ダートっていうかほぼ砂利道…
404(2): 2014/05/12(月) 12:04:23.38 ID:YyZDwJsl(1)調 AAS
運河から6号までの右岸は舗装されることはないのかね
あそこの下道は最悪だ。路面ボッコボコ、道幅狭い、交通量は多いと今まで走った中でも最低の道路だった
405: 2014/05/12(月) 12:33:23.74 ID:QlIiFmsy(1)調 AAS
>>404
あれは抜け道農道だから使わない方がいい
100km/hで走ってる車(車間距離をとらない2台目以降の後続車)に跳ね飛ばされるよ
新利根大橋〜R6新利根橋は対岸の取手市側を通るか
90.5km地点→布施弁天→中央学院大グラウンド→R6青山台交差点横断→
東我孫子カントリー入口→JR常磐線鉄橋潜る→85km地点
406: 2014/05/12(月) 12:40:45.04 ID:UFHnuijX(1)調 AAS
>>404
いやいや、あそこ危ないから自転車で走っちゃダメよ
死んじゃう
407: 2014/05/12(月) 13:30:12.47 ID:8AZQA8Of(1)調 AAS
あの辺もいい加減舗装して貰いたいよな
あの未舗装の土手も本来、車やバイクは入っちゃいけないのに抜け道としてガンガン車が入って来るし
ダート区間なのを良いことに週末はモトクロスバイクで走り回っているのがいるし
408: 2014/05/13(火) 01:07:30.70 ID:FYQ/uvbI(1)調 AAS
茨城側も江戸取高校以東はダートじゃん。
栄橋付近もトラック多い一般道通らなきゃいけないし、取手付近はホントどうしようもない
409: 2014/05/13(火) 19:49:14.90 ID:oCkoOe+q(1)調 AAS
今日のBSジャパン「空から日本を見てみよう+」は水郷佐原〜香取〜潮来〜鹿島神宮だそうで
先週の銚子に続き利根川下流エリアです
410: 2014/05/13(火) 20:35:10.50 ID:G3PV+NOX(1)調 AAS
何時からですかぁ?
411: 2014/05/18(日) 02:47:36.34 ID:9ic44QV8(1/2)調 AAS
栄橋のところ(右岸)を上流に向かう場合、みんな隣の車道走ってんの?
412: 2014/05/18(日) 02:58:36.20 ID:kExNzABU(1)調 AAS
あそこは上流・下流側共に橋の手前でR356に降りる小道があるので、
俺は迂回してる
413(1): 2014/05/18(日) 11:34:37.88 ID:zEPvWUyd(1)調 AAS
栄橋右岸側のCRと合流する利根水郷ラインは道幅が狭い上に大型車の通りが多い危険地帯だから極力避けた方がいいね
ていうかその前の大利根橋からCRに降りる道も大概危ないから、我孫子地域は右岸自体走らない方が…
414: 2014/05/18(日) 13:34:58.61 ID:9ic44QV8(2/2)調 AAS
googleマップ見ても我孫子・柏・取手の辺りはよく分からないね
415: 2014/05/18(日) 15:15:12.10 ID:lHNQFkG9(1)調 AAS
>>413
あの辺は道もいいし大型車も多く交通量も多い
そして大抵西風吹いてて追い風の場合が多いから35km/h以上で走るとめっちゃ快適なんだけどな
頑張って脚力つけると見てる世界が変わるよ
416: 2014/05/18(日) 16:21:16.24 ID:34tKctF6(1)調 AAS
栄橋んとことか信号からCRまで一瞬じゃん
普通に車切れるまで待ってから漕ぎだせば車来る前にCR乗れる
むしろあの程度で危険って言ってたら路面舗装工事中に走らされた県道11号とかどうなんだよ
417(2): 2014/05/18(日) 20:57:21.61 ID:6OQBIO2G(1)調 AAS
水門のあたりでよく見かけるんですが
車の横とかにでかいアンテナ立ててる人ってなにをやってるんですか?
何か盗聴してるの?
車止めの隙間を封鎖してすごく邪魔。
418(1): 2014/05/18(日) 21:11:51.25 ID:45QwISoH(1/2)調 AAS
>>417
出来るだけ遠くアマチュア無線の交信をしてるのだと思う
レジャーだろうが趣味だろうが車止めの前に通行できない様に停めてる車は
「邪魔ですよ」「ぶつかって傷が付きますよ」って言った方がいいよ
緊急&工事車両や河川管理局のパトロールの邪魔にもなってる
今日は緊急&工事用道路で珍走が騒音を撒き散らしながら阿保な走行と撮影してるの見掛けた
BBQに来てたファミリーが通報してた
419(5): 418 2014/05/18(日) 21:30:49.31 ID:45QwISoH(2/2)調 AAS
>>417
訂正
アマチュア無線で出来るだけ遠くの人と交信をしてるのだと思う
時期によっては上空の層に電波が反射してより遠くまで届くらしいよ
今日は境大橋→新大利根橋左岸と4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km、100〜101km地点間と
接続する飯沼川の両岸2km&鬼怒川の両岸2km(どちらも4月に舗装された区間)を走ってみた
菅生調節池の越流堤部分下道500mが未舗装なのが残念だけど、舗装の新しい道は気持ち良かった
420(1): 2014/05/19(月) 21:34:25.33 ID:gp2FYcFm(1/2)調 AAS
>>419
>4月に舗装された左岸の守谷市の海から97.5〜99.5km
これ、どこだかわかんないんだけど、もう少しわかりやすく説明してくり。
421(1): 420 2014/05/19(月) 21:44:41.34 ID:gp2FYcFm(2/2)調 AAS
>>419
というか、どういうルートを走ったのか全然わからん。守谷の人間なのだが。
422(1): 2014/05/19(月) 22:31:46.93 ID:OhP7UHhx(1)調 AAS
>>419
ルートラボで説明しろ
423(3): 419 2014/05/19(月) 22:41:01.71 ID:kWAhWH0i(1/2)調 AAS
>>421
まぁ早い話、芽吹橋(坂東市)から新大利根橋(取手市手前)まで川沿いを走ってみた
左岸芽吹橋→利根川の海から104km地点→101.5km地点→飯沼川右岸を約2.5km上る(4月に舗装された区間)→法師戸水門で飯沼川を渡る→
飯沼川左岸を約2.5km下る(4月に舗装された区間)→利根川の海から101km地点の4月に舗装された区間(野田市の飛び地)→100km地点→
菅生(すごう)調整池の越流堤下砂利道500m→99.5km地点(4月に舗装された区間)守谷市に入る→97.5km地点から鬼怒川へ↓
鬼怒川右岸を約3km上る(下流側約1kmが舗装された区間)→鬼怒川瀧下橋を渡る→民家の間を抜ける→鬼怒川左岸を2km下る(4月に舗装された区間)→
常総運動公園(清掃工場)→利根川の海から97km地点→96.5km地点(ここまで4月に舗装された)→常磐高速下を潜る95km地点→新大利根橋(90.5km辺り)
グーグルマップ(アース)の航空写真が更新されたから、見れば舗装されてるのが判るよ
424(1): 2014/05/19(月) 23:26:45.27 ID:+CKAEWYU(1)調 AAS
画像リンク
これじゃないよな
425: 2014/05/19(月) 23:54:13.62 ID:kWAhWH0i(2/2)調 AAS
>>424
そこそこ・・・オレが通ったのは朝じゃなくて夕方だけど
てかその写真・・・犬がこっちを見てない?
426: 2014/05/20(火) 20:33:43.82 ID:gTQslAkj(1)調 AAS
>>423
冗長なだけでイミフ
自己満足
ルートラボで説明しろ
427: 2014/05/26(月) 12:23:27.20 ID:3Q5Ccyne(1)調 AAS
>>423
飯沼川右岸舗装されたんですか。
今度通ってみる。ありがと。
428(1): 2014/05/26(月) 22:58:38.58 ID:1gyHAu7o(1)調 AAS
飯沼川の法師戸水門から鬼怒川の瀧下橋の間は調整池の農道を通った方がラク
農道は自動車の抜け道だけど、夜や通勤時間帯を外せば車も少ないし舗装も悪くない
海から100km地点の未舗装500mがなければCRの方が安全で気持ちよいけどね
429(1): 2014/05/28(水) 16:13:33.85 ID:+1dsW+yP(1)調 AAS
渡良瀬遊水地まで車で行ってそこからサイクリングロード走ろうと思うんだけど
渡良瀬遊水地の駐車場って早朝とか夜って閉まっちゃう?
430: 2014/05/28(水) 20:27:16.69 ID:RZ8eBfv4(1)調 AAS
>>429
道の駅北川辺ならいつでも停められる
431: 2014/05/28(水) 23:32:52.45 ID:ljiUh0gk(1)調 AAS
道の駅きたかわべは広くないから、「休憩」以上の停めっぱなしは迷惑になると思う
北エントランスも中央エントランスも駐車場は夜間開放してたと思うけど
遊水地のゲートを閉めたら誰も居なくなるから、夜間は盗難とか悪戯が心配になる
道の駅から2〜3km北へ行った旧谷中村?(北エントランス)へ入る道の堤防外側に、20台くらいの駐車場あるよ
トイレ・自販機は無いけど早朝に写真撮りに行った時に使った
432(1): 2014/06/03(火) 22:17:26.29 ID:1G0vIvPp(1)調 AAS
>>428
誰かも書いていたけど、君の書き方では全然ルートがわからないよ。
「法師戸水門」、「調整池の農道」、「海から100km地点」なんてウェブの地図には載っていないよ。
大体、海から○○km地点というのがどの地点に相当するのかわかるやつがいるのかな?
海からの距離を入力すると地名がわかるサイトとかあるの?
433: 2014/06/04(水) 01:33:19.82 ID:eL7hGWaM(1)調 AAS
>>1の利根川まとめサイト見れば?
海から何kmなんて2〜3回往復すれば、10km単位で大体覚えられる
自分は武蔵大橋から利根川河口堰までしか走らないけど
その間に架かる橋がそれぞれ海から何kmくらいかは普通に覚えてる
434: 2014/06/04(水) 03:13:05.64 ID:NuVZIr5i(1)調 AAS
真冬の本庄、伊勢崎、深谷、太田、熊谷あたりは、毎日赤城おろしで
相当キツイ。色んなサイクリングロード走ったけど、海沿いでも
ここまでの風はない。30キロ以上続く峠道走ってる気分。
気象庁のHPで調べたら平均風速7mとかほぼ毎日だった。
追い風の時は、適当に流してるだけで40km出るw
435(1): 2014/06/04(水) 08:07:48.94 ID:Pd3zzCNg(1)調 AAS
>>432
比較的近くに住んでたり、その辺り走った事ある人なら大体わかるよ
飯沼川の左岸は走った事無いけど、>>423が言うようにgoogleマップの航空写真で見れば
舗装されてる道も、越流堤部分の未舗装区間も確認できる
ちなみに、県道3号線と飯沼川が交わる所にあるのが「法師戸水門」
ストリートビューでみれば名前も確認できる
その先、県道3号線で「菅生大橋」を渡らずに、右折して下って行けば「調整池の農道」
(南南東に約2キロの直線、その後南東に折れて約1.6キロの直線)
「100キロ」は、右岸の100キロ地点が野田市スポーツ公園の辺りなので、
その対岸を航空写真で見れば、越流堤部分は発見できるよ
436(1): 2014/06/04(水) 23:34:34.92 ID:oLXNz53O(1)調 AAS
>>435
そもそも「菅生大橋」がどこにあるのかさえわからない。
グーグルマップは橋の名前はほとんど載っていないから、自転車乗りには使いにくい。
Webのゼンリンやマピオンにも「菅生大橋」なんて記載されていない。
自転車ルートを説明している文章は、Web上にたくさんあるのだが、文章では
ほとんどわからない。説明に使っている地名表記が地図によってあったりなかったりするから。
普通の地図の上にルートを書き加えたような図を示してくれればいいんだが、
YahooのルートラボはWindowsでしか使えないみたいだし.....。
437(1): 2014/06/05(木) 00:10:25.87 ID:o3WGEiRI(1/5)調 AAS
外部リンク[html]:www1.plala.or.jp
これの迂回路5・迂回路3を見て理解出来なきゃ行かない方がいい
菅生大橋なんて普通に検索して出てくる(車載動画も出てくる)
外部リンク:www.navitime.co.jp
法師戸水門も検索すれば地図も画像も出てくる
ウェブマップとニラメッコしてないで実走してきなよ
利根川左岸なら河川を右に意識しながら走れば、間違いなく下流へ抜けられる
探したり迷ったりしながら自分に都合の良い道探すのも楽しいぜ
438: 2014/06/05(木) 06:12:46.41 ID:V23BYdis(1)調 AAS
>>436
あの・・・本気で探す気があるんでしょうか?
そもそも何でWeb地図だけで探してるの?
>>437さんの言うように、ネットで色々検索するれば簡単にわかる事ばかりですよ
それに、利根サイから極端に離れた道を示す訳がないんだし、「菅生大橋」以外がわかっているなら、
1、「法師戸水門」と「滝下橋」を結ぶルート上のどこかに限定される
2、さらに、”県道3号線で「菅生大橋」を渡らずに”って書いてある
3、ルート上にある県道3号で橋を探して、欄干にあるプレートをストリートビューで読む
西側のプレートは読みにくいけど、東側のはハッキリ読めます
この方法ならグーグルマップだけでも簡単に「菅生大橋」は見つけられますよ
グーグルマップはストリートビューを活用するものだと思います
439: 2014/06/05(木) 06:21:42.36 ID:go6eApze(1)調 AAS
馬鹿相手にマジレスとかみんな優しいな
440: 2014/06/05(木) 07:38:30.62 ID:AZ3V2X8+(1/3)調 AAS
というよりまともに利根川沿いを走ろうとしても無理な
下総利根大橋から栄橋の間の左岸を披露されたって地元民以外の需要は無いよ
合流する川を渡るためには延々とさかのぼっていかなきゃいけないは
その道はCRでもない一般県道や農道、砂利道が入り乱れてるんだから
利根川CRの一部としてのルートの選択肢には入らないよ
441: 2014/06/05(木) 09:53:47.58 ID:o3WGEiRI(2/5)調 AAS
別に走りたく無いと思ってる人に無理矢理走れと言ってる訳じゃないだろ
新たに利根川沿いが舗装されて、以前より抜けやすくなったら
一度くらいは通ってみたいと思うのは普通だろ
右岸だって少なからず県道&一般道迂回、調整池迂回、やや危険な県道&国道路肩走行の必要な区間はある
まぁトレーニング目的の人に無理におススメはしないけど
地元じゃないから左岸は使わないとか言う考えは勿体無い
442: 2014/06/05(木) 12:28:14.32 ID:AZ3V2X8+(2/3)調 AAS
いやそもそも利根川左岸が舗装されたって話じゃないだろ
鬼怒川右岸CR〜利根川天端〜飯沼川畔が全部舗装されて連続して走れるようになったよってな話ならともかく
現状は狭い県道をそのまま走るより、袋小路の中の農道を大回りした方が自分的にはいいって話なだけじゃん
あとその近辺は右岸が走りやすいって主張してるわけじゃないから
左岸はいくらなんでも利根川CRの迂回路とは言えんだろって事
443: 2014/06/05(木) 17:48:50.96 ID:o3WGEiRI(3/5)調 AAS
>>422
500mの未舗装区間情報を常にレスしないといけないのか?・・・面倒だな
別に貴方が遠回りする堤防天端道路CRして認めたくないならそれでいいからスルーしてくれよ
右岸なり県道なり好きな所を走ってくれ
越流堤部分の500mは未舗装だが、今まで行き辛かった左岸の100km地点や
新しく舗装された区間を走ってみたいと思うのは自由
興味持った人が走った結果、それぞれの人や自転車の種類によっては越流堤下の砂利が嫌なら
比較的自動車の通行量が少ない、調整池農道の選択もあるよって話
(走ってみて鬼怒川飯沼川が面倒臭いなら、以降右岸を選ぶのも人それぞれ自由)
「守谷市野木崎の利根川左岸500m・鬼怒川左岸2km・右岸の一部・利根川左岸100km地点前後の計3km・飯沼川左岸2km・右岸2kmが3月に新しく舗装され
海から100km地点にある越流堤の500m区間以外は舗装路で繋がりましたので、興味ある人は走ってみてはいかがですか?」
444: 2014/06/05(木) 17:59:57.44 ID:o3WGEiRI(4/5)調 AAS
ちょっとトチッた
遠回りする堤防天端道路をCRとして認めたくないならスルーしてくれ
445(1): 2014/06/05(木) 18:57:12.97 ID:AZ3V2X8+(3/3)調 AAS
それならそうと初めから地元民以外にもわかる表現で書けばいいだけだろうが
<<飯沼川の法師戸水門から鬼怒川の瀧下橋の間は調整池の農道を通った方がラク
<<農道は自動車の抜け道だけど、夜や通勤時間帯を外せば車も少ないし舗装も悪くない
<<海から100km地点の未舗装500mがなければCRの方が安全で気持ちよいけどね
この書き込みでいったいどうしたら利根川天端などが新たに舗装されたって言うのが地元民以外に判るんだ?
そもそもその近辺は全部砂利道で天端に登ろうなんて奴は皆無だっただろ、海から100k地点や越流提付近なんてのは
よその人間にとってはどの辺かすら伺い知れんもんだぞ
まあその新たに舗装されたところを目指すならそれはそれでいんじゃねえの
ただ上流から下流へ向かうなどの通り道としてのCRではないわな
左岸のもっと上流から栄橋までのお薦めのルートをルートラボでぜひ公開してよ
右岸は1にも載ってるから誰でも見れるし、極力川岸に近い所を通る
<<利根川左岸なら河川を右に意識しながら走れば、間違いなく下流へ抜けられる
<<探したり迷ったりしながら自分に都合の良い道探すのも楽しいぜ
なんてのは地元民じゃなきゃこの農道や路地をまがってなんて判らんのだよ
とまあここまで書いて見直したら以前に419で舗装されたって書いてあるのね
まあそこらへんはすまんが
まじでもっと全体的にルートラボ公開してよ
446: 2014/06/05(木) 19:15:08.99 ID:BCbgEzQZ(1)調 AAS
俺も自力でR4→河口までの左岸ルート開拓したけど
こまごまとしたとこ多くていちいち説明するのは面倒いな
447: 2014/06/05(木) 23:30:57.70 ID:o3WGEiRI(5/5)調 AAS
どのルートが一番かは人によるから、自分で走って決めた方が良いんじゃない?
自分は境大橋→新大利根橋の左岸を先月初めて走って、まだ2度しか通ってないが
坂東市長谷→小山は車の少ない細道を選んで、コンクリ舗装ガタガタだったり未舗装あったり
害鳥(カラス)駆除で猟銃持った人が多く居て、実包をバンバン打って怖かった
(道幅の広いルートも歩道帯あるけどトラック通ったり、県道も歩道帯あるけど路側帯無かったり)
鬼怒川瀧下橋付近は裏道がややこしいし、袋小路や急坂もある
県道は路肩無し歩道帯無し、轍アリ(上流方面へは坂道だし)・・・でもコンビニありとか
人によって選択するルートが違うから、ストリートビューで2〜3回確認して
実走すれば自分好みのルートが見つけられるよ
448: 2014/06/06(金) 09:02:34.92 ID:bwrkaE/Z(1)調 AAS
>>445
マジで馬鹿なの?
449(2): 2014/06/06(金) 12:17:15.96 ID:TKN912MD(1)調 AAS
マジで大馬鹿だね
土人のたわごとに付き合って長文書くなんて
北朝鮮はこの世の楽園で、利根川左岸では誰しもが自分に合った素晴らしい迂回路が見つかるし
スタップ細胞は実在しまーすでFA
450: 2014/06/06(金) 13:58:13.42 ID:n7elGVQV(1)調 AAS
>>449
この人もキモい
451: 2014/06/06(金) 18:31:48.24 ID:N/R4e3yd(1)調 AAS
>>449
ルートをダラダラ冗長に書くのは池沼ですからねw
452: 2014/06/09(月) 07:57:28.86 ID:d1MEyBe0(1)調 AAS
面白いとか思ってる?
453: 2014/06/09(月) 11:16:21.21 ID:Ja89qQTJ(1)調 AAS
普段は荒サイメインで走ってて利根サイは聖天寿しを買った帰りに
ちょっと寄っただけで、その内開拓したいと思ってるのでルート情報はありがたい。
454: 2014/06/09(月) 12:14:24.78 ID:i055BTZw(1)調 AAS
そうだな。
利根川CRは、まさに「開拓」という言葉がふさわしいほど未整備だよな。
茨城県はCR整備にはあまり理解がないような気がするよ。
国土交通省に期待するしかないのかな?
455: 2014/06/09(月) 18:45:08.79 ID:jpXfj8kI(1)調 AAS
確かに小貝川は車道兼用の所多いし、筑波鉄道の跡のCRは一時停止が多くて
トレーニングには使いづらい(線路跡だから仕方ないけど筑波山登る方が中・上級者向きだね)
利根川下流域の橋近くは歩道無しで車道に吸収されちゃうので下りには使いにくい
R4利根川橋の右岸は堤防の拡幅強化工事が予定されているみたいだが、CRアンダーパスは造ってくれるのかな?
旧栗橋町の街道は良い雰囲気ではあるけど、食事や補給出来る店も少ないし迂回路としては面倒
東北新幹線の辺りは最近良くなったから、JRとR4を纏めて潜れるアンダーパスを整備して欲しい
456(1): 2014/06/09(月) 23:13:55.15 ID:EAFbZKEi(1)調 AAS
新大利根橋〜大利根橋間は実質CR無いようなもんだしな
457: 2014/06/10(火) 15:12:51.64 ID:SHLCd6F7(1/2)調 AAS
>>456
え?左岸は?
江戸取の先、200mほど住宅地通るけど行けるじゃん
458(1): 2014/06/10(火) 20:57:53.05 ID:4mZNjqtC(1)調 AAS
そういうのを無いようなものと言う
459: 2014/06/10(火) 21:16:35.41 ID:Z4s/iLWn(1)調 AAS
じゃあ橋の下にアンダーパスの無い利根川CR、水門&橋の手前500mが一般道共用の利根川CRは
全域認めて貰えない様なものですね
460: 2014/06/10(火) 21:59:46.70 ID:SHLCd6F7(2/2)調 AAS
>>458
え?普通言わないでしょ
6キロ弱の区間のたった数百メートル住宅地通るだけだよ?
それでCRが無いようなものになっちゃうの?
461: 2014/06/10(火) 22:52:30.30 ID:9ApghPnY(1)調 AAS
ばかほっとくべし
462: 2014/06/11(水) 16:06:51.45 ID:W+XZELz/(1)調 AAS
割とどうでも良い
463: 2014/06/11(水) 17:52:48.70 ID:jBXZb7+c(1/2)調 AAS
実際に利根川下流はとてもじゃないけどCRとは呼べないただのあぜ道にも等しいものでしょ。
加須あたりまでだよ。CRと呼べるのは。
464: 2014/06/11(水) 18:02:17.91 ID:gTjwG9ae(1)調 AAS
江戸取って何ぞやとググってみたら、とあるブログに
「JR取手駅には近くに【取手競輪】が有り、競輪(ギャンブル)に負けた汚い男(オヤジ)達が、
江戸取(えどとり)生徒達に⇒暴力や痴漢(ちかん)を働く。」
こんなこと書いてあった
マジで取手ってこんなんなの?
465: 2014/06/11(水) 18:16:41.89 ID:jBXZb7+c(2/2)調 AAS
取手って言うか茨城自体が土人国家
完全に外国だと考えた方がいい。常識が通用しない
466: 2014/06/11(水) 23:20:08.72 ID:ntJ95or+(1)調 AAS
右岸武蔵大橋〜東北自動車道辺りはCRとして厳しいな
土手中段で開放感無し、雑草伸びてると真ん中でさえ走りにくい
堤防工事進めて天端の広い道に切り替えて欲しいよ
467: 2014/06/15(日) 08:31:13.40 ID:P8mCqbx1(1)調 AAS
利根サイは散歩とかオーキングしてる人が、10kmあたりに3人くらいしかいない
チャリの天国だな。
向かい風の強風もあって、トレーニングにはもってこいだわ。
ここでトレーニングしてるとヒルクライムが楽。
468: 2014/06/19(木) 04:32:23.31 ID:QlmUQcJK(1)調 AAS
代わり映えしない風景と、ひと気の無い空間
利根サイに慣れると野球グランドや後ろ歩き婆のいるサイクリングロードは怖くて走れません。
469: 2014/06/22(日) 01:45:49.49 ID:M4a2dUKU(1)調 AAS
午後は陸風なのね
銚子から上ったら向かい風だったわ
470: 2014/06/22(日) 17:53:41.90 ID:lM7m+b6W(1)調 AAS
日本の原風景に会える場所
利根川
471: 2014/06/22(日) 19:40:49.48 ID:rPMUaJQR(1)調 AAS
河川敷に牛達がくつろいでる場所
利根川
472: 2014/06/23(月) 09:03:58.74 ID:THsvPebj(1)調 AAS
走ってもすれ違う自転車の数が両手の指で事足りる場所
利根川
473: 2014/06/23(月) 10:50:43.93 ID:n0u7CB47(1)調 AAS
CRにうんこモリモリな場所
利根川
474: 2014/06/23(月) 18:59:16.96 ID:UP90rBRF(1)調 AAS
いっぱい虫を食べられる場所
利根川
475: 2014/06/24(火) 00:20:14.15 ID:/rEYCqtb(1)調 AAS
江戸川の延長
利根川
476: 2014/06/24(火) 20:07:46.56 ID:f3nmIQa4(1)調 AAS
江戸川の本流
利根川
477: 2014/06/26(木) 22:45:15.93 ID:deV9F51O(1)調 AAS
沢山の人が親切にルート説明してくれたのに「わからない」を繰り返し、礼も言わずに立ち去るヤツが走る場所
利根川
478: 2014/06/27(金) 13:14:12.43 ID:OUFKiDql(1)調 AAS
それは放っとけ・・・R4から下流はグーグルマップ・アースでキロ標識の風景が表示される
利根川
479(1): 2014/07/13(日) 07:42:21.01 ID:rVY/HTwm(1)調 AAS
利根川自転車道=行田〜群馬
利根川サイクリングロード=行〜都心
二つは繋がっているが管轄が別。
480: 2014/07/13(日) 13:31:17.70 ID:UEIWI2u5(1)調 AAS
都心?w
481: 2014/07/21(月) 19:02:04.26 ID:2LfbVWdL(1)調 AAS
群馬と埼玉と栃木と千葉の境目辺りから、渡良瀬川が利根川に合流して、その少し下流から利根川から江戸川が分岐しているよね。
>>479は江戸川サイクリング道路と勘違いしただけじゃない?
ところで、群馬と埼玉の境にある埼玉大橋なんだけど、現在、橋の下流側の鋪道を外してある。多分鋪道の拡幅工事だと思うけど。(詳しくはwikiでも)
上流側は幅が1m(実際走れるのは50センチ位)しかないからすれ違いはできないし、車道は片側3.5m幅くらいで、大型車がわりと通るから危ないよね。
別に歩行者、自転車用の橋をかけてほしい。
割りとお年寄りもあの坂道を行き来しているの見ると、特にそう思ったよ。
渡良瀬遊水地方面の行き来は左岸沿いを使って、三国橋-境大橋ルートが今は正解だと思う。
482: 2014/07/22(火) 10:12:19.26 ID:pbh9EoMy(1/2)調 AAS
江戸川CRだとしても「都心?w」
483: 2014/07/22(火) 20:03:47.20 ID:8xG+lru9(1)調 AAS
はぁ?葛西は立派な都会だべや
484: 2014/07/22(火) 21:15:09.75 ID:/QEJT/JJ(1)調 AAS
葛西は海だろ・・・jk
485: 2014/07/22(火) 21:19:29.01 ID:pbh9EoMy(2/2)調 AAS
都会と都心はちがうっぺぇ あのすんずくだって「副」都心だべさ
486: 2014/07/23(水) 13:04:05.78 ID:CQTnsc+g(1)調 AAS
葛西はうぉーたーふろんとってオシャレな場所だっぺ
487(1): 2014/07/23(水) 18:23:41.63 ID:1dYTBBye(1)調 AAS
今日警察車両がかなり大堰の周りにいたけどなんだったの?
488: 2014/07/23(水) 19:10:00.05 ID:Gq30nhO+(1)調 AAS
ナンではないだろwww
489(1): 2014/07/24(木) 01:40:10.75 ID:MGauDgGB(1)調 AAS
>>487
ちょっとTwitterで検索かけてみたら利根大堰で水死体が上がったらしい。
嘘か本当かは分からん。
490: 2014/07/24(木) 07:07:11.18 ID:oF6KChRy(1)調 AAS
なんでもかんでも掛けちゃう人 キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
491: 2014/07/24(木) 12:00:05.95 ID:A47uCEL7(1)調 AAS
先週、坂東大橋で飛び込み自殺あったらしくて、坂東大橋より下流をヘリ飛ばしたり
消防がかなり出動してたから、その自殺した人じゃないか?
492: 2014/07/24(木) 22:12:40.61 ID:fNGQIrar(1)調 AAS
>>489
割とよくある話
上流で流されると、そこで引っ掛かるからね
493: 2014/07/26(土) 10:51:15.62 ID:8unYqgDz(1/2)調 AAS
あぁやっぱり土座衛門だったか
怖くて遠巻きにちょっと眺めてにげたw
魚道の前に10人近い警察(鑑識みたいな感じ)と、数人の海パン姿な若い男たちのグループ(第一発見者ぽい)
「とれるとれる!」
「上から降りてみろ」
→数人が大堰の上にのぼって岸から二番目の橋げたへ降りてく
離れたあと10分ぐらいして振り返ったらはしご車とかも来てたな。大堰上に
494: 2014/07/26(土) 10:54:52.84 ID:8unYqgDz(2/2)調 AAS
あ、俺は最初その若い男たちのグループの誰かがおぼれたのかと思ってた
けど消防とか救急来てなかったから、あぁ・・・と思った次第
495: 2014/08/02(土) 06:44:20.40 ID:Av78/Xit(1)調 AAS
最近知った
坤六峠から銚子までを24時間以内に走りきったら初めて利根川マスターになれることを
496(3): 2014/08/04(月) 23:30:23.68 ID:36bNbq1X(1)調 AAS
茨城側の守谷市あたり、かなり未舗装多いね
途中道が数回無くなり絶望した。。
497(1): 2014/08/04(月) 23:50:56.10 ID:MDW1HESI(1)調 AAS
>>496
なんか、人生みたいですね
498(1): 2014/08/05(火) 05:14:47.65 ID:8TrrTMln(1)調 AAS
>>496
守谷市は未舗装区間一箇所だけだし、堤防外側に舗装迂回路があるよ
左岸100km地点の越流堤未舗装区間は、千葉県野田市だったりする
499: 2014/08/05(火) 07:21:01.86 ID:TBCGX7eU(1/2)調 AAS
>>498
あれはよくみると野田市でしたか
下の砂利道通ったけど、このまま上に上がっても道無かったらどうしようかとおもった
500: 2014/08/05(火) 07:21:58.38 ID:TBCGX7eU(2/2)調 AAS
>>497
なにせ下調べそこまでしてなかったんで
しかし迂回多くて驚き
501(1): 2014/08/05(火) 12:33:43.91 ID:CnpR2b1b(1)調 AAS
下調べなしってのは、サイクリストとしては見習うべき冒険心。
サイクリストは用意周到こそ敵としるべし。
502: 2014/08/05(火) 22:50:25.51 ID:KfyNxH8u(1)調 AAS
>>501
ただのバカだよ
子供じゃあるまいし
503: 2014/08/06(水) 10:00:16.26 ID:eBxW0MQP(1)調 AAS
>>496
守谷あたりの話は、>>419からの流れと同じ内容の繰り返しになる予感・・・
504(2): 2014/08/07(木) 18:47:11.88 ID:vMUOwyBE(1)調 AAS
新大利根橋の下の広場に、テントやらステージが組んであったけどフェスでもやるの??
505(1): 2014/08/08(金) 13:16:57.24 ID:IVHoRB8A(1)調 AAS
風きつくてケツがしんだ
506: 2014/08/08(金) 22:41:38.11 ID:fD5eknLY(1)調 AAS
>>505
お尻モミモミしてあげたい
507(1): 2014/08/09(土) 13:38:28.55 ID:rLO8GJ64(1)調 AAS
>>504
きょう予定の花火の準備だろ。
11日(月)に順延になったようだけど。
508(1): 2014/08/09(土) 14:59:36.68 ID:EAI0HGu1(1)調 AAS
>>504
>>507
花火でステージを4〜5個も組まないでしょ〜
「TONE RIVER JAM'14」っていうフェスらしいよ
509: 2014/08/09(土) 23:34:38.28 ID:bgACu/OB(1)調 AAS
>>508
このイベント土手から見れるかな?結構好みのラインナップだ
明日カッパ着て走ってみるよ
510: 2014/08/10(日) 02:03:39.61 ID:+d2RkFF0(1)調 AAS
カッパと川流れになりそうなくらい降ってきたよ
511: 2014/08/10(日) 10:07:14.16 ID:09AveCNo(1)調 AAS
カッパと? 一緒に流れるの?
512: 2014/08/11(月) 05:59:42.82 ID:6PCjnKLh(1/2)調 AAS
風なんだこれわ
音だけでやべえ
513(1): 2014/08/11(月) 17:55:29.00 ID:6PCjnKLh(2/2)調 AAS
ありえない強風だったな
栄橋CR終点まで走ったけど、帰り死ぬかと思ったw
514: 2014/08/11(月) 22:00:47.99 ID:kGdIr4Ic(1)調 AAS
>>513
今日花火やってたけど栄橋辺りじゃね?安食のセブン近くから見えたんだが
515(1): 2014/08/11(月) 23:49:12.50 ID:gjHnDDCv(1)調 AAS
取手の花火大会なら今日やってたけど、安食から見えるかな?
ホントは9日だったのが、台風の影響で今日になった
因みに、利根町の花火大会は8/23
516: 2014/08/12(火) 00:11:16.20 ID:9S25/tsA(1)調 AAS
?
517: 2014/08/12(火) 00:37:25.07 ID:ixp8vOga(1)調 AAS
平地で遮る建物が無ければ20km先の打ち上げ花火は見えるよ
ネズミーランドの花火は、江戸川の松戸や三郷からも見える
518: 2014/08/12(火) 16:39:20.48 ID:vMB0HvCo(1)調 AAS
>>515
取手みたいだね、安食からだと花火の上半分程度しか見えなかったよ。
手賀沼でトレやれば良かったなあ、あそこからなら見えただろうな。
519: 2014/08/12(火) 19:36:17.33 ID:g+RJm4iy(1)調 AAS
取手とか利根町とかそんな下流の田舎の話されてもわかんねーよ
520(2): 2014/08/12(火) 19:39:50.96 ID:kt2Ey+UO(1)調 AAS
利根川沿い全部田舎じゃん・・・
521: 2014/08/12(火) 22:23:33.91 ID:l4Jjw2eN(1)調 AAS
>>520
お前、群馬に消されるぞ・・・
522(1): 2014/08/13(水) 00:14:13.27 ID:59t564rP(1)調 AAS
>>520
お?(´・ω・`)
さいたま帝国向こうに回して生きていられると思うんか?(´・ω・`)
523: 2014/08/13(水) 08:10:03.53 ID:RKV4xttr(1)調 AAS
おれ千葉県民だけど、実際どんな割合なんだろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.077s