[過去ログ] 竜王と名人が真のチャンピオン(羽生) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
619: 2019/06/07(金) 23:01:25 ID:LcN6IZxs(1)調 AA×

620: 2019/06/07(金) 23:05:36 ID:osOydzyR(6/6)調 AAS
あ、最下位の下

羽生● 0−1 〇東 和男

167(最下位) 東和男八段 1230
621
(1): 2019/06/07(金) 23:05:39 ID:9Sde84hU(1)調 AA×

622
(1): 2019/06/07(金) 23:08:50 ID:Grc5Lhma(1)調 AAS
あ、直接対決

あ、格下

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
623: 2019/06/07(金) 23:14:00 ID:xpGySqNL(1)調 AAS
>>618

勝率五割だもな

名人戦 竜王戦   16勝16敗

大山 中原と比較するな w
624: 2019/06/08(土) 00:02:08 ID:2S63gYZE(1/8)調 AAS
>>622
あ、直接対決

あ、格下

羽生● 0−1 〇東 和男

167(最下位) 東和男八段 1230
625: 2019/06/08(土) 01:06:54 ID:2S63gYZE(2/8)調 AA×

626
(1): 2019/06/08(土) 02:15:57 ID:JcQSTu2i(1)調 AAS
銅メダル100枚>金メダル99枚
銅メダル1000枚>金メダル999枚
銅メダル10000枚>金メダル9999枚

あ、連盟の公式見解
627: 2019/06/08(土) 02:32:19 ID:2S63gYZE(3/8)調 AA×

628
(1): 2019/06/08(土) 02:34:34 ID:ZwEPoxTf(1)調 AAS
森内九段というのは大天才ではないよな?
でも努力を重ねれば
一時的にでも羽生九段のような天才を凌ぐこともできるという
よい見本だと思うのだが。

大山、中原といった時代時代の代表的名人と比較するのは酷だよ
629
(1): 2019/06/08(土) 05:07:34 ID:2QZ2jVzY(1/3)調 AAS
先日、公園脇の自販機でジュースを買っていると、なんだか遠くで物々しい言い争いが聞こえた。野次馬根性丸出しで喧噪を眺めたら、森内が数人の警察官に囲まれ、なにやら怒っているではないか。

周囲にいた野次馬に事情を聞くと、不審者が出たのだという。「そうか、不審者なんだな」と納得しそうになったが、取り囲まれた森内は「公園で野糞していただけだろうが!」とかなり怒った口調を貫き、決して折れない。

公園で野糞するのは森内には普通のことだ。ただ野糞していただけなら、警察のご厄介になることだってない。なら、さぞ普通でないことをしたんだろうと思い込んでいると、公園にいたママ友集団の一人が僕たちに向かっていきなり「私は間違っていませんからね」と言い放った。

女性は森内を通報した本人で、
「普段見かけない男性が公園の真ん中で野糞していた。スマホも使っていたから盗撮かもしれないので通報した」
のだという。
630: 2019/06/08(土) 05:11:57 ID:2S63gYZE(4/8)調 AAS
>>629
あ、蛆虫

羽生● 0−1 〇東 和男

167(最下位) 東和男八段 1230
631: 2019/06/08(土) 06:16:41 ID:by6N7+YE(1/5)調 AAS
>>628
大天才ではないじゃないけど大棋士だ
632: 2019/06/08(土) 07:09:12 ID:2S63gYZE(5/8)調 AA×

633: 2019/06/08(土) 08:00:43 ID:by6N7+YE(2/5)調 AAS
>>626
この定義なら羽生は大山より上になる
634: 2019/06/08(土) 08:14:12 ID:2S63gYZE(6/8)調 AAS
羽生はタイトル数が違うから単純な比較は出来ずまだまだ大山は超えてないと謙虚なのに羽生ヲタは傲慢。氏ねばいいのに
挙句に森内に永世名人を先越された史実すら無視して森内を誹謗中傷する嫌がらせ。羽生ヲタは頭が悪く邪悪。滅ぶべき
635: 2019/06/08(土) 08:26:45 ID:by6N7+YE(3/5)調 AAS
銅メダル100枚>金メダル99枚
銅メダル1000枚>金メダル999枚
銅メダル10000枚>金メダル9999枚

使わせてもらうが羽生ヲタはこの連盟公式見解ばかり持ち出し
数字で上を主張する。
636
(1): 2019/06/08(土) 08:30:30 ID:by6N7+YE(4/5)調 AAS
神 「無冠の先崎よ、お前もタイトルが欲しいか?」
先崎 「うむ。あ、タイトルとらせてください」
神 「そうかタイトル欲しいのか。先崎よ、これから
王座100期と名人1期、どちらかを獲らせてやろう」
先崎 「もちろん名人1期がほしいに決まっています!」
神 「そうか、但し40超えると鬱病になるぞ、それでもよいか?」
先崎 「あ、かまいません。名人1期とれるなら、あとはどうなってもかまいません。」
神 「よし、わかった。先崎よ、確変せよ!」
先崎 「あ、ああ、あ、あ、あっ、あ、あ、ぁぁああああ」

王座100期より名人1期が上だと、先崎さんが証明してくれてます
637: 2019/06/08(土) 08:33:35 ID:by6N7+YE(5/5)調 AAS
あ、因みに先崎はこの後、調子に乗って背伸びして「名人への憧れはない」と
いったため神は激怒して、確変取り消しになりました。
638
(1): 2019/06/08(土) 08:34:45 ID:2QZ2jVzY(2/3)調 AAS
今日の糞虫 ID:by6N7+YE
外部リンク[html]:hissi.org

今日も森内を妄想しながら24時間自慰しまくります
あ、基地害
639: 2019/06/08(土) 08:35:58 ID:2QZ2jVzY(3/3)調 AAS
糞虫は真の基地害

はよ病院へ逝け
640: 2019/06/08(土) 08:55:10 ID:2S63gYZE(7/8)調 AAS
>>638
これがキチガイモリアンの言い負かされたらID晒しのパターンw

森内荒らしには羽生ヲタとゾンビ系池沼の二種類居るがこいつID:2QZ2jVzYはゾンビ系
641: 2019/06/08(土) 09:15:27 ID:2S63gYZE(8/8)調 AA×

642: 2019/06/09(日) 02:02:44 ID:dv7KiTLL(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

真のチャンピオン=森内
643: 2019/06/09(日) 02:04:16 ID:PItTAyec(1/3)調 AAS
棋聖10000期>竜王9999期
棋聖10000期>名人9999期

が、連盟の公式見解
644: 2019/06/09(日) 02:12:15 ID:PItTAyec(2/3)調 AAS
棋聖10000期>竜王名人を4999期防衛(つまり総タイトル数9998期)

連盟の公式見解
645: 2019/06/09(日) 02:43:49 ID:9AER53Sh(1)調 AAS
>>636
その問答、昔升田と芹沢の間であったよな

升田「芹沢よ、将棋の神がお前に、名人かほかのタイトル全部か
どちらかを取らせてやると言ったら、お前はどちらを選ぶか」
芹沢「名人です。名人を一度でも獲れるなら、失冠した翌日に死んでも構わない」
升田「そうだ。その心意気こそが一番大切なものだ」
646
(1): 2019/06/09(日) 15:37:14 ID:PItTAyec(3/3)調 AAS
升田はゴミハエ問答で名人をこき下ろしたと思ったら、
今度は思いっきり持ち上げるのかw
647: 2019/06/09(日) 17:26:36 ID:gd2GouEQ(1)調 AAS
>>646
だけどあれな、料理の世界の常識でいうと
木村名人の方が間違ってるんだよな。
升田九段の指摘が正しい。

ゴミハエはその後の泥試合のてんまつだな。
648: 2019/06/10(月) 00:46:12 ID:fPZ75+Yh(1)調 AAS
ハゲはタイトルの序列じゃなくて
金額の多寡でやる気が変わる

序列と金額はリンクしてるから
必然的に序列を意識してるのとあまり変わらんけどw

後世に自分の名が末長く残るなんて興味ないだろうね
即物的な金にこだわるタイプに見える
649: 2019/06/10(月) 18:45:27 ID:5WSJ/9vH(1)調 AAS
大山 名人18期
升田 名人2期

中原 名人15期
米長 名人1期

羽生 名人9期
森内 名人8期
650: 2019/06/11(火) 10:05:48 ID:4L38LoUy(1/4)調 AAS
名人戦
1953 ○大山 4−1 升田●
1954 ○大山 4−1 升田●
1957 ●大山 2−4 升田○
1958 ●大山 2−4 升田○
1959 ○大山 4−1 升田●
1963 ○大山 4−1 升田●
1966 ○大山 4−2 升田●
1968 ○大山 4−0 升田●
1971 ○大山 4−3 升田●

1976 ○中原 4−1 米長●
1979 ○中原 4−2 米長●
1980 ○中原 4−1 米長●
1987 ○中原 4−2 米長●
1991 ○中原 4−1 米長●
1993 ●中原 0−4 米長○

1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○
651: 2019/06/11(火) 10:07:46 ID:4L38LoUy(2/4)調 AAS
名人戦でのライバル直接対決を制した者がヒーロー

左がヒーロー、右がヒール
652: 2019/06/11(火) 10:09:48 ID:4L38LoUy(3/4)調 AA×

653: 2019/06/11(火) 15:03:50 ID:sGfI0jUl(1/3)調 AA×

654: 2019/06/11(火) 15:07:37 ID:sGfI0jUl(2/3)調 AAS
あ、突破されまくりましたぁ


あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 0-4
棋聖戦 0-3
竜王戦 1-4
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)
655: 2019/06/11(火) 15:08:42 ID:sGfI0jUl(3/3)調 AAS
あ、

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
656: 2019/06/11(火) 15:14:20 ID:md82gyrU(1)調 AAS
糞虫 「森内さんが真のチャンピオン」
羽生アンチ 「森内さんが完璧なチャンピオン」
糞虫2号 「森内さんが将棋の神」
森内 「あ、僕が真のチョンピオン」

一般将棋ファン「羽生名人歴代最多勝利か、凄いね。森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」
657: 2019/06/11(火) 15:37:09 ID:4L38LoUy(4/4)調 AAS
ビッグタイトルが獲れなければ雑魚タイトル獲得数が増えるのは自然。
ビッグタイトルで門前払い食らってるんだから。別に雑魚タイトルを
たくさん獲ろうと思ったわけじゃない。自然とそうなってしまった

羽生、佐藤、米長
658: 2019/06/11(火) 16:43:39 ID:e8f5B/T0(1)調 AAS
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【賞金王】
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)

あ、森内は? www
659: 2019/06/12(水) 05:35:53 ID:WJ0bbmhl(1)調 AAS
森内三冠王への軌跡

2003 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内無冠
2003 竜王戦 ○森内 4−0 羽生● → 森内竜王
2003 王将戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・王将
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・名人・王将 → 三冠達成(羽生王座一冠)

二度目の竜王名人への軌跡

2011 名人戦 ○森内 4−3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4−2 羽生●
2013 名人戦 ○森内 4−1 羽生●
2013 竜王戦 ○森内 4−1 渡辺● → 竜王名人
660: 2019/06/12(水) 19:12:24 ID:okVVUGoG(1)調 AAS
森内無冠王への軌跡
2014 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内名人失冠
2014 棋聖戦 ●森内 0−3 羽生○ → 森内棋聖戦敗退
2014 竜王戦 ●森内 1−4 糸谷○ → 森内竜王失冠、無冠
羽生善治名人(王位、王座、棋聖)

A森内フリクラ屁の軌跡
2014A級順位戦 4勝5敗 残留
2015 A級順位戦 4勝5敗 残留
2016 A級順位戦 3勝6敗(不戦勝1含)→陥落 姑息フリクラ宣言

2016A級順位戦
●森内ー渡辺○
●森内ー羽生○
●森内ー広瀬○
●森内ー行方○
○森内ー佐藤●
●森内ー深浦○
□森内−三浦■ (森内不戦勝)
○森内ー屋敷●
●森内ー稲葉○

A級陥落、年度勝率.353の森内はB1でもカモられることを悟りフリクラ逃亡
661: 2019/06/13(木) 14:26:28 ID:pp1z9mnB(1)調 AAS
あ、クズ
ではなくクイズです

Q :森内は今期何勝できるでしょうか?
A:
1. 0勝
2. 1〜4勝
3. 5勝
4. 6勝
5. 7勝以上

因みに昨年度は8勝12敗
今期は現在0勝2敗

あ、答えは来年4月1日発表
662: 2019/06/13(木) 21:13:19 ID:jee0QZxc(1)調 AAS
あ、勝ち続けていませんが
あ、ノーコメント

外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
永世名人と考える「将棋と投資」〜長期的に勝ちたい人へ
更新:2019年05月28日 15:40
日時2019年7月9日(火)18:30〜20:30
場所 レオス・キャピタルワークス株式会社 27階セミナールーム
(東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
出演 森内俊之九段、鈴木環那女流二段 他

2019年07月09日(火) 18:30〜20:30
永世名人と考える「将棋と投資」〜長期的に勝ちたい人へ(勉強会)

30年の長きに渡り、将棋の世界で活躍するトップ棋士・森内俊之十八世名人(資格保持者)
長期的に勝ち続ける彼らの勝負哲学から見えてきた共通点とは?
663: 2019/06/14(金) 02:00:27 ID:LepcxCkA(1)調 AAS
長期的に勝ちたい人

二十年間年収五千万は勝ち続けた人なんじゃない?
664: 2019/06/14(金) 03:59:30 ID:u/j3NriS(1/4)調 AAS
あ、勝ち続けてはいません。
あ、無冠になる前から負け続け、フリクラになってからは完全な敗者
あ、嘘つきは森内のはじまり
665: 2019/06/14(金) 05:37:47 ID:Aui+Tknn(1/7)調 AAS
二十年間年収五千万は勝ち続けた人

プロを年収で評価するのは、一つの指標
666
(1): 2019/06/14(金) 08:09:35 ID:Aui+Tknn(2/7)調 AAS
森内十八世永世名人A級以降の獲得賞金

1996年 3398万円 3位
1997年 2594万円 7位
1998年 2352万円 8位
1999年 3138万円 7位
2000年 2729万円 6位
2001年 3992万円 5位
2002年 4872万円 3位 名人
2003年 5269万円 3位 竜王+王将
2004年 10833万円 2位 名人
2005年 7117万円 2位 名人+棋王
2006年 7536万円 3位 名人
2007年 6721万円 4位 名人
2008年 3782万円 4位
2009年 2728万円 6位
2010年 3270万円 4位
2011年 3371万円 4位 名人
2012年 5317万円 3位 名人
2013年 5503万円 3位 竜王+名人
2014年 8374万円 2位
2015年 3450万円 4位
2016年 圏外

獲得賞金合計 963,460,000円
年平均 48,173,000円
667
(1): 2019/06/14(金) 08:09:55 ID:u/j3NriS(2/4)調 AAS
あ、今年は役員報酬もなくなり対局報酬は最低クラスのの年間100万円ちょいですが
脳内では勝ち続けます
あ、嘘つきは森内のはじまり
あ、ノーコメント
668: 2019/06/14(金) 08:10:15 ID:Aui+Tknn(3/7)調 AAS
475名無し名人2019/04/18(木) 10:14:59.54ID:93YscOmW
二十年間平均年収五千万って結構スゴイわ

1,000世帯当たり1世帯という

外部リンク:how-match.jp
669: 2019/06/14(金) 08:12:01 ID:u/j3NriS(3/4)調 AAS
あ、賞金1位は一度もありませんでしたが自称チョンヒョンです
あ、ノーコメント
670: 2019/06/14(金) 08:12:33 ID:CFsJo/c1(1)調 AAS
>>666
そんだけ稼げりゃ立派なもんだよな。
671: 2019/06/14(金) 08:13:52 ID:Aui+Tknn(4/7)調 AAS
>>667
二十年間勝ち続けた人間がそれをテーマに講演しても
おかしくはないだろ?負けてばかりの人生のお前には
こんな機会はないだろうがw
672: 2019/06/14(金) 08:14:49 ID:u/j3NriS(4/4)調 AAS
【賞金王】
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回

【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)

あ、自称チョンヒョン森内は? www
673: 2019/06/14(金) 08:17:52 ID:Aui+Tknn(5/7)調 AAS
素直に二十年間平均年収五千万はスゴイ、羨ましい、
私など一千万円の年収になりたいですっていわないで
賞金1位になった事がないを持ち出して貶した気になってるw
674: 2019/06/14(金) 08:21:10 ID:Aui+Tknn(6/7)調 AAS
10億稼いで現在49。もう本気で働かなくていい
引きこもっててもいいんじゃないですか?
おれならそうする
675: 2019/06/14(金) 14:06:39 ID:+T2l+ZuG(1/5)調 AAS
あ、現在将棋の世界で活動はしてますが活躍はしてません。
あ、嘘つきは森内の始まり
あ、ノーコメント
676: 2019/06/14(金) 14:09:00 ID:+T2l+ZuG(2/5)調 AAS
あ、自称活躍中、自称チョンヒョン森内の現況

森内俊之九段(48) (2019年6月13日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162
677: 2019/06/14(金) 21:15:47 ID:lZ4W/iRg(1)調 AAS
今年(2017年)2月25日、A級順位戦の最終日、私は稲葉八段に負け、B級1組への降級が決まった。今期A級から降級は1名だけなのだが、何故よりによって真のチョンヒョンの私が降級しなければならないのか

 名人挑戦者を決める順位戦は、上からA,B1,B2,C1,C2とある。マスコミの関心は、 永世名人資格を持つ真のチョンヒョンの私がどうするかだった
永世名人の資格を持つ棋士がA級から落ち、B1で将棋を指した例は中原十六世名人と谷川がいるので引退する必要はない。
 しかし、私は稲葉八段との対局の前から、この将棋を負けてB1で醜態を晒すよりも、フリクラへ逃亡し将棋を続ける決心を固めていた。
46歳という年齢は引退には早いし、順位戦から逃亡しフリクラで続ければ、真のチョンヒョンの私なら、まだ雑魚タイトルくらい狙えると思っていたのだ。
あ、このあと理事に立候補し、佐藤康光から会長を奪うためにもフリクラ逃亡は有利だし、永世名人のケジメ風を装ってフリクラ宣言すれば格好もつく。
 翌日の新聞には、私のA級陥落のことは全く記事になっていなかったが、5chには、<2014年に名人位を失って以来、タイトル戦から遠ざかり、2016年の竹股紅休養タレント活動問題では見て見ぬふりをして、あ、ノーコメント、と竹股紅を苛めていた> と書かれた。
また、5chの別のスレには、私が将棋に負けたことを竹股問題と結びつけて書かれていた。竹股のタレント活動のせいで師匠の私が将棋に集中できないから負けたのだ、という脅迫文のようなものが竹股宅に送られてきたらしい。

 この46年間、私は挙動不審を続け姑息な生活をしてきた。人の噂も七十五日で、竹股問題はやがて人々の記憶から消えてゆくだろうと思い込んでいた。
あ、私自身の行為については深く反省しているし、竹股紅女流初段にも申し訳ないことをしたと心底思っている。しかし、私が本当に引退を迎えた時、もしくはこの世を去ってからも、
あの騒動と結びつけられるような記事が出ることには耐えられない。 しかも、このまま沈黙を守り続ければ、あの時の誤った報道が、すべて事実として残りかねない。
あ、最後に一言。「あ、ノーコメント」

青葉くらぶ会報 2017年5月号に掲載された「特別手記 森内俊之の真実」
678: 2019/06/14(金) 21:44:59 ID:+T2l+ZuG(3/5)調 AAS
大山 名人18期 総タイトル80期
升田 名人2期 総タイトル7期

中原 名人15期 総タイトル64期
米長 名人1期 総タイトル19期

羽生 名人9期 竜王7期 総タイトル99期
森内 名人8期 竜王2期 総タイトル12期
679: 2019/06/14(金) 21:52:03 ID:+T2l+ZuG(4/5)調 AAS
名人戦
1953 ○大山 4−1 升田●
1954 ○大山 4−1 升田●
1957 ●大山 2−4 升田○
1958 ●大山 2−4 升田○
1959 ○大山 4−1 升田●
1963 ○大山 4−1 升田●
1966 ○大山 4−2 升田●
1968 ○大山 4−0 升田●
1971 ○大山 4−3 升田●

1976 ○中原 4−1 米長●
1979 ○中原 4−2 米長●
1980 ○中原 4−1 米長●
1987 ○中原 4−2 米長●
1991 ○中原 4−1 米長●
1993 ●中原 0−4 米長○

1996 ○羽生 4−1 森内●
2003 ○羽生 4−0 森内●
2004 ●羽生 2−4 森内〇
2005 ●羽生 3−4 森内〇
2008 〇羽生 4−2森内●

2011 ●羽生 3−4 森内〇
2012 ●羽生 2−4 森内〇
2013 ●羽生 1−2 森内〇
2014 〇羽生 4−0 森内●
680: 2019/06/14(金) 22:26:37 ID:Aui+Tknn(7/7)調 AAS
え?世代のライバル対決で、左側に白が多い方がくるんだよ
681: 2019/06/14(金) 22:55:49 ID:+T2l+ZuG(5/5)調 AAS
オセロと同じで最初と最後に勝てば、途中は全部ひっくり返るということ

中原対米長は除外
682: 2019/06/14(金) 23:02:17 ID:o+VgwEqd(1)調 AAS
あ、自称チョンピオン色紙売れ残り
あ、夢

画像リンク

683: 2019/06/15(土) 00:56:32 ID:SDNrrBpD(1/2)調 AAS
みんな字下手w
684
(1): 2019/06/15(土) 07:18:29 ID:M/JR8Gxm(1)調 AAS
勝負は最後に勝った者が勝者

大山は将棋でも人生でも升田に勝ち続けた
将棋だけでなく盤外戦術の勝利

中原は米長に勝っていたように見えていたが最後に名人戦で完敗。さらに刺客林葉に落とされ沈んだ。
将棋も引退後人生も米長の勝ち

森内は確変期間限定で羽生に少し勝ち越したが、最後は完膚なきまでに叩きのめされ脱糞涙目敗走
将棋では勝てないと悟った森内は順位戦から逃亡し理事として暗躍を図ったが、無能とコミュ障を露呈させ退場。升田2世としての無役晩年が確定
羽生は佐藤康光後の連盟会長が既定。
将棋も盤外も羽生の勝ち
685
(1): 2019/06/15(土) 08:46:23 ID:BPFDw++Q(1/3)調 AAS
最後に勝った者が勝者

2016 名人戦 ●1 - 4○ 佐藤天彦(1988年生)
2017 王位戦 ●1 - 4○ 菅井竜也(1992年生)
2017 王座戦 ●1 - 3○ 中村太地(1988年生)
2018 棋聖戦 ●2 - 3○ 豊島将之(1990年生)
2018 竜王戦 ●3 - 4○ 広瀬章人(1987年生)

勝者がこんなにいるw
686: 2019/06/15(土) 09:11:50 ID:uu9kn4k7(1)調 AAS
>>685
大山に最後に勝った者は
 名人戦−中原(中原)
 十段戦−中原(中原)
 王将戦−米長
 王位戦−内藤(中原)
 棋聖戦−中原
 王座戦−内藤だったかな?
 棋王戦−(南)
 ( )は挑戦者として行った場合
687: 2019/06/15(土) 11:21:07 ID:HZDJczAO(1/2)調 AAS
皆、最後は無冠になって終わるのだが。まだタイトル挑戦の可能性がある棋士の勝敗は引退後に決定

森内は今後タイトル戦登場する可能性ゼロwwすでに終わっているので森内の勝敗決定は現時点で可能
688: 2019/06/15(土) 11:25:37 ID:HZDJczAO(2/2)調 AAS
あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 ●森内0-4羽生〇
棋聖戦 ●森内0-3羽生〇
竜王戦 ●森内1-4糸谷〇
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)

名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)

●森内 17−20 渡辺明〇
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

●森内33 − 39佐藤康光〇
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

●森内6 - 10村山聖 〇(森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
689: 2019/06/15(土) 13:57:31 ID:BPFDw++Q(2/3)調 AAS
チャンピオンはビッグ率一位の森内一択
690
(1): 2019/06/15(土) 16:28:21 ID:8srVXQXs(1)調 AAS
あ、ピック率

1.佐藤天 3/3 100%
1.藤井猛 3/3 100%
3.森内 10/12 83.3%
4.渡辺明 11/22 50%

ピック率 =姑息率
691: 2019/06/15(土) 17:23:39 ID:SDNrrBpD(2/2)調 AAS
>>684
凸はまだ生きてる
※はもう死んだ

生死で言えば、生きてる奴の勝ちだろw
692
(1): 2019/06/15(土) 19:39:16 ID:t3b2c9tY(1)調 AAS
大山 vs 升田 →勝者大山
中原 vs 米長 →勝者米長
羽生 vs 森内 →勝者羽生

最終タイトル戦で勝った方が勝者
693: 2019/06/15(土) 22:27:53 ID:BPFDw++Q(3/3)調 AAS
最後に勝った者が勝者

2016 名人戦 ●1 - 4○ 佐藤天彦(1988年生)
2017 王位戦 ●1 - 4○ 菅井竜也(1992年生)
2017 王座戦 ●1 - 3○ 中村太地(1988年生)
2018 棋聖戦 ●2 - 3○ 豊島将之(1990年生)
2018 竜王戦 ●3 - 4○ 広瀬章人(1987年生)

→Looser羽生
694
(1): 2019/06/15(土) 22:33:45 ID:5XsouYbq(1)調 AAS
あ、ピック率1位 佐藤天彦

29歳で初タイトル名人をとり31歳で無冠になった佐藤天彦九段は、名人3期以外のタイトルを獲得することはできなかった

佐藤天彦 「 名人戦以外余裕なかったっすよ。途中からマル秘道具使えなくなるし。森内みたいに羽生さん狙いで永世名人とりたかったなあ。羽生さん、衰えるの早すぎですよ。」
695: 2019/06/17(月) 09:35:46 ID:3Eweucs5(1/3)調 AAS
>>692
いや、ライバル直接対決で勝ち越している左側が勝者
696: 2019/06/17(月) 09:38:07 ID:3Eweucs5(2/3)調 AAS
>>690
ビッグ率(条件→竜王と名人をとった事がある人。名人だけ、竜王だけは含まれない)

現役ビッグ率

1.森内ビッグ率10/12(0.8333)
2.谷川ビッグ率09/27(0.3333)
3.佐藤康ビッグ率03/13(0.1875)
4.羽生ビッグ率16/99(0.1616)

ビッグ率の基準を知らないようだな
697: 2019/06/17(月) 17:19:23 ID:3Eweucs5(3/3)調 AAS
>>694
佐藤天が森内になれるか丸山、藤井止まりかは彼次第だ。
森内さんの場合速攻でカムバックしてみせた。
すぐに復活できないとズルズル終わる。それが確変棋士の特徴だ
698: 2019/06/18(火) 02:50:35 ID:jxGtt6hw(1/5)調 AAS
最後の勝負で勝ったほうが勝者
何度も言わせんな、禿
699: 2019/06/18(火) 02:58:53 ID:jxGtt6hw(2/5)調 AAS
あ、敗者森内ww

あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 ●森内0-4羽生〇
棋聖戦 ●森内0-3羽生〇
竜王戦 ●森内1-4糸谷〇
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)
名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)

●森内 17−20 渡辺明〇
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

●森内33 − 39佐藤康光〇
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

●森内6 - 10村山聖 〇(森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●

森内「あ、僕は羽生、康光、渡辺明、村山聖の歯医者でふ。あ、雑魚」
700: 2019/06/18(火) 03:01:33 ID:jxGtt6hw(3/5)調 AAS
ちなみに、渡辺明は対森内最後のタイトル戦で負けているが、通算対戦成績と格の違いwで特例として渡辺明の勝ち
701: 2019/06/18(火) 06:21:57 ID:sq1n/+GT(1/5)調 AAS
2013年は名人戦モードのまま竜王戦にのぞんだ

名人戦モードの森内>>>竜王戦モードの渡辺
702: 2019/06/18(火) 07:52:08 ID:jxGtt6hw(4/5)調 AAS
渡辺明 「2013年は、2004年の密約を守り森内に竜王を譲っただけ。僕が本気出したら森内とか完封ですから(笑)」
703: 2019/06/18(火) 08:44:37 ID:sq1n/+GT(2/5)調 AAS
渡辺明 「森内さんも本当は羽生さんと同じくらい強いんですよ」
704: 2019/06/18(火) 08:46:18 ID:sq1n/+GT(3/5)調 AA×

705: 2019/06/18(火) 14:08:51 ID:PuCtsqnx(1/3)調 AAS
「森内さんは別格の存在ですね。人間の枠を超えている存在という意味でもそうですし、挙動不審行動は数多いです。
森内さんのすごいところは、雑魚棋士にコロコロ負けて年度勝率3割なのに、名人戦で羽生さんにだけは勝って名人防衛したところだと思います。
勝負の世界では、自分が元の場所にいても相手を引きずり落とせば勝てる訳で、挙動不審ストーカー行為で相手の弱点を研究し、名人戦に準備していたハメ手を使っていけば勝てるということを森内さんが教えてくれています。
力の劣る者でも、対戦相手と対象棋戦を姑息に絞っていけば永世名人さえもとれるということです。普通の人は森内さんを軽蔑と嘲笑の視線で見ています」
706: 2019/06/18(火) 14:18:47 ID:sq1n/+GT(4/5)調 AAS
名人戦モードの森内>>>竜王戦モードの渡辺>>>王座戦モードの羽生
707: 2019/06/18(火) 14:21:54 ID:PuCtsqnx(2/3)調 AAS
【残念1.5流棋士の条件】
・初タイトルが30代以後
・50歳未満で年度勝率5割未満が複数回
・60歳未満で年度最低勝率が4割未満
・50歳未満でA級陥、A級復帰なし
708: 2019/06/18(火) 14:24:11 ID:PuCtsqnx(3/3)調 AAS
あ、本気モード森内の最後

あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 ●森内0-4羽生〇
棋聖戦 ●森内0-3羽生〇
竜王戦 ●森内1-4糸谷〇
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)
名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)

●森内 17−20 渡辺明〇
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

●森内33 − 39佐藤康光〇
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

●森内6 - 10村山聖 〇(森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
709: 2019/06/18(火) 14:29:51 ID:+jHFcLLC(1)調 AAS
Q.森内の印象は?(全員対森内戦に勝ち越している棋士)

羽生「名人戦のみに絞っていた棋士だったので名人戦ではよく当たりましたがそれ以外では記憶にありませんね。」

佐藤康「タイトル戦は私の2勝0敗、直接対決も勝ち越しているので見下してましたね。理事としてはどうか?無能、彼にはその説明のみで十分です。」

渡辺「森内からタイトルを強奪したのが初タイトルだったので。それぐらいしか印象はないですかね、僕弱い人に興味無いんで(笑)」

藤井聡「森内先生のような落ち目の棋士と戦い勝ち星を稼げるのは僥倖です。」

木村一「あの髪の毛は羨ましいですね。それくらいかな。棋士としてはどうか?私の下位互換でしょう?(笑)」

永瀬「誰ですかそれ?僕勝った相手のことあまり覚えてないんですよ、覚える必要も無いので。」

阿久津「弱いです。A級史上最弱のこの私が言うのだから間違いありません(笑)」

熊坂「阿久津さんがA級最弱なら僕は歴代棋士最弱ですかね(笑)そんな僕でも森内さんには余裕で勝たせてもらいましたよ、弱いし。願うならば同じフリクラ所属の状態で戦いたかったですね。」

桐谷「ワシみたいな全盛期ですらゴミの棋士が衰えても勝てる相手、それが森内。」

石飛「プロにすらなれなかった僕でも勝てるぐらいには弱いですよw」
710: 2019/06/18(火) 18:46:29 ID:sq1n/+GT(5/5)調 AAS
【残念2流棋士の条件】
・初タイトルが30代以後
・50歳未満で年度勝率5割未満が複数回
・60歳未満で年度最低勝率が4割未満
・50歳未満でA級陥、A級復帰なし
 ↑
この条件の棋士に大舞台で叩きのめされた棋士
711: 2019/06/18(火) 19:44:44 ID:jxGtt6hw(5/5)調 AAS
あ、叩きのめされされまひたぁ

あ、森内人生最後のタイトル戦成績
名人戦 ●森内0-4羽生〇
棋聖戦 ●森内0-3羽生〇
竜王戦 ●森内1-4糸谷〇
1勝11敗(9連敗含む、森内敗戦率.909)
名人戦 棋聖戦 竜王戦
●●●●|●●●|●●○●●

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)

●森内 17−20 渡辺明〇
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-4渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-4渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明●

●森内33 − 39佐藤康光〇
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内 2 − 3佐藤棋聖〇

●森内6 - 10村山聖 〇(森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
712: 2019/06/19(水) 02:30:43 ID:2dZfb25+(1)調 AAS
凸の不倫騒動で自宅庭での記者会見を仕組んだのは米長。騒動全体も収拾を図ろうと立ち回りながら実は中原を各所で嵌めた。
事ここに至ってもその辺りの機微に疎い中原にとっては、林葉の師匠であり、長年の友人と思い込んでいる米長が相手だから、蟻地獄にはまるアリのごとくであった。
通常考えれば、会長職を奪われ、あまつさえ名人位まで片八百長で献上した。
林葉にも億を超える賠償をしているわけだから、それ以上何をしろというのか。米長の発言は、棋士と将棋界を守るために当然ではあるが、実は中原を全く守ってはいないのである。
また、このような政治に無能な55組や森下、森内先崎世代がよってたかって中原を引きずり下ろしたのも、馬鹿としか言いようがない。
特に森内はこと名人位に関しては、自らその権威を破壊した実行犯でもある。
たったの5期で永世の谷川に続き、研究のしやすい順位戦と名人だけの森内が羽生より先に永世になってしまった。
こんな無能で挙動不審の森内という男に理事や会長職は無理で、どれだけ将棋界を薄っぺらく汚くしたかは現状を見る通り。
三浦騒動でも、「あ、ノーコメント」と逃げまくった卑怯者でもある。尊敬する米長が名人位を奪ったことに歓喜して自分も名人を目指すようになった森内は、卑怯者邪道米長の系譜である
713
(2): 2019/06/19(水) 22:16:20 ID:zWZl2ru8(1)調 AAS
路上で女性押し倒し脱糞強要容疑の将棋棋士九段(48)逮捕
2019/06/17 18:45

路上で女性を押し倒して脱糞強要するなどのわいせつな行為をしたとして、警視庁渋谷署は17日、強制わいせつ容疑で、
自称団体職員、将棋棋士森内俊之容疑者(48)=横浜市青葉区=を逮捕した。

森内容疑者は「あ、記憶がないので分からない。あ、ノーコメント」と容疑を否認している。
逮捕容疑は2月23日午前1時半ごろ、渋谷区内の歩道上で、都内に住む60代女性の肩をつかんで押し倒し脱糞を強要するなどのわいせつな行為をしたとしている。女性にけがはなかった。

同署によると、女性が帰宅後に110番通報して被害が発覚。森内容疑者は女性と面識がなかったとみられ、薬物使用の有無など当時の状況を詳しく調べる。
森内容疑者は昭和62年に16歳プロ4段デビュー。31歳で初タイトル名人をとり、名人戦と羽生名人相手に暗記ハメ手を多用し姑息にタイトルを奪う森内システムを開発し、森内渡辺暗黒期間という平成将棋界の黒歴史を作った。
将棋連盟広報係は「所属棋士が逮捕されたことは誠に遺憾。普段から挙動不審の森内容疑者なら、いつかはやると思ってましたが。事実関係を確認し捜査に協力していく」とのコメントを出した。

外部リンク[html]:www.sankei.com
714: 2019/06/19(水) 22:20:46 ID:xRiUzhp3(1)調 AAS
>>713
お前、大丈夫なのかそれ。
715: 2019/06/20(木) 03:07:39 ID:JzcTYyI/(1)調 AAS
タレントのラサール石井(63)が19日、ツイッターを更新し、サレジオ森内(48)に言及した。
フリクラ宣言と理事退任後、毎月の収入が10万円になるとの情報が駆け巡り、森内の家族は大きな不安を抱え、混乱状態になっている。
しかし、サレジオ森内(48)は高い姑息度と挙動不審を背景に、マスゴミの追及にも「あ、ノーコメント」と説明を避け続けた。
このまま、この問題を乗り切ろうとする意図は見え見えだ。

石井はサレジオ森内の養育係として知られた久保ウメさんを引き合いに出し、この状況を風刺。

「森内俊之さんを育てたばあやのウメさんのインタビュー。

記者『どんなお子さんでしたか』

ウメ『嘘つきな子でした。宿題はと聞くと、やったあーと言って遊びに行くが、実はやってない』

記者『他には』

ウメ『言い出したら聞かない子でした、デパートの床でどや顔で水泳の真似をするのが日課でした。』

性格は大人になっても変わらない。今や挙動不審は治らない性格になってる」とつぶやき、強烈な皮肉を浴びせた。

外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
716: 2019/06/21(金) 04:04:50 ID:76toTEUC(1/2)調 AAS
「フリクラになったら心臓から声が聞こえる」とハローワークに相談 サレジオ森内 2年前から

自称団体職員 、サレジオ森内(48)が平成30年11月、「あ、フリクラ宣言して順位戦から逃亡したら心臓から声が聞こえる」などと
ハローワークに相談していたことが18日、関係者などへの取材で分かった。

 関係者らによると、サレジオ森内は30年11月12日夕、横浜市青葉区ハローワークを1人で訪問。「あ、フリクラ宣言して順位戦から逃亡したら心臓から声が聞こえて困っている。あ、昔負け続けていた村山聖君の声です」
「あ、友達や小学校の先生、研究会をしていたことがあるがその時の同僚の声などが聞こえる」「あ、心臓の中を確認してもらうことはできますか?」などと話した。

 対応した職員が病院で診察を受けることを勧めると、おとなしく帰宅し、その後、相談やトラブルなどはないという。

 サレジオ森内は将棋で負けると憂さ晴らしにバッティングセンターに通っていたことがあるという。マスゴミの取材には、「あ、私は真のチャンピョンです。A級から陥落したのは弟子の竹俣に煩わされたせい。あ、ノーコメント」と挙動不審な動きを見せながら話した。

外部リンク[html]:www.sankei.com
717: 2019/06/21(金) 07:50:04 ID:/PxugAkf(1/2)調 AA×
>>-

718: 2019/06/21(金) 13:11:18 ID:devD5+kE(1/2)調 AAS
森内俊之九段、フリークラス転出で将棋界を混乱させる挙動不審者
2017.10.25 02:20

森内俊之九段。47歳。3月、順位戦A級からB級1組への初めての陥落が決まっていた森内は、フリークラスへの転出を自ら高らかに宣言した。フリークラスとは、順位戦への参加資格を持たない階級である。
直後の5月には日本将棋連盟の理事選に初出馬し、初当選。連盟ナンバー2である専務理事に就任し、奨励会同期入会の会長・佐藤康光九段を支える真似をする側に回った。

 就任会見で「あ、佐藤会長が誕生するまで理事選に出ようと考えたことはなかったです。あ、しかし格下の佐藤さんが会長になられたということで
あ、もし自分が理事になれば永世名人を持つ真のチャンピョンの私に会長を譲るだろうと思いまして立候補を決意致しました」と語る光景は、森内という人物のことを象徴するシーンだった。

真顔のままジョークを繰り出すしたり、言語不明瞭なアウアウスピーチや、挙動不審者としての顔を持ち合わせており、将棋関係者からは常に軽蔑と嘲笑の両方の視線で見られている。
719: 2019/06/21(金) 16:08:23 ID:/PxugAkf(2/2)調 AAS
永世名人は横綱。横綱が落ちて大関で相撲を続けるという事はない。
横綱の在り方を将棋界に問うてるんだよ。大山の意思を受け継ぎながら
720: 2019/06/21(金) 17:49:08 ID:devD5+kE(2/2)調 AAS
あ、元張出横綱が幕下で負けまくり恥を晒します
あ、無能
721: 2019/06/21(金) 21:48:21 ID:76toTEUC(2/2)調 AAS
「だいたい、今回のフリクラ宣言は、森内が小森との出会いで豹変してしまったのが発端。
それまでは、順位戦しか固執しなかった森内が、急に『あ、僕が真のチャンピョン。あ、十八世万歳」と言うようになった (将棋連盟関係者)

関係者によれば、暗黒名人戦時代に森内が羽生用刺客に弟子として養成したのが竹俣
後に大学受験を口実に女流棋士活動を休止し、その間ワタナベプロと契約を結びタレント活動を開始。対局の記録係を拒否するなど森内の手におえなくなったため、文春を使い卑劣に竹俣を苛めてきた。

森内の横暴で竹俣が廃業し、森内が“裸の王様”状態であることは既報の通りだが、
4月には、森内の長男が「週刊文春」のインタビューを通じて森内に苦言。
その内容は「森内長男(16)怒りの激白『あ、父さん、臭いよ』」とのタイトルで掲載された。

「ただ、この記事をめぐって、長男側に“外圧”がかかったようで、
竹俣さんは“これ以上子どもを巻き込みたくない”と、廃棄を決断したようです。
要するに、すべては森内が竹俣の掌で踊らされたんです。
それなのに、文春は憶測で“将棋よりタレント活動を選んだ”とか美談仕立てで報じていて許せません」(同)
森内に人生を狂わされた竹俣は呆れて、“真実を話すしかない”と激怒しているという
外部リンク[html]:www.cyzo.com
722: 2019/06/22(土) 03:23:46 ID:g+qdbU3l(1/2)調 AAS
割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、
なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、
真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、
納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と
ニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太、という名棋士がいて、
その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、
そんな感じなんだなあと驚くとともに、森内俊之という中年の器の存在感のなさを今更ながら思い知る。

平成将棋史(4)大崎善生
723: 2019/06/22(土) 05:35:28 ID:JG1jSCCY(1)調 AA×
>>713

724
(1): 2019/06/22(土) 11:22:42 ID:g+qdbU3l(2/2)調 AAS
将棋界の邪道棋士はなぜ浣腸依存症になったのか。依存症からの回復途上でどんな葛藤を抱え、何を支えにしているのか。元A級棋士の森内俊之さん(48)がサレジオ新聞の単独インタビューに応じた。

−フリクラ宣言後、すべてが崩壊した−

 若いころから自分は「あ、二度死ぬ」と考えていました。将棋人生において、そしてその後の人生においてです。
31歳で初タイトル名人獲得してから46歳でフリクラ宣言するまでは将棋とクイズが人生のすべてでした。
いざフリクラ宣言を終えてみると、次のスタートをなかなか切ることができませんでした。それまでがあまりにも順位戦姑息絞りばかりで、フリクラ逃亡で自分が何をすればよいのか、よくわからなかったのです。
725
(1): 2019/06/22(土) 16:58:03 ID:cGmM+EtI(1)調 AAS
藤井聡太が王将のタイトルを獲得して藤井聡太王将になれば
王将の地位は賞金額が少なくても一般世間的には王将のポジションが
一気にランクアップして王将が再び三大タイトル扱いになる
  
726: 2019/06/22(土) 17:01:15 ID:aOYQMBTg(1)調 AAS
>>724
バックギャモンを忘れてもらっては困るw
727: 2019/06/23(日) 14:49:23 ID:/NFsk/bK(1)調 AAS
>>725
そうなれば森内竜王名人王将は大三冠達成
728: 2019/06/24(月) 05:06:59 ID:+bQJyEnP(1)調 AAS
「だいたい、今回のフリクラ宣言は、森内が小森との出会いで豹変してしまったのが発端。
それまでは、順位戦しか固執しなかった森内が、急に『あ、僕が真のチャンピョン。あ、十八世万歳」と言うようになった (将棋連盟関係者)

関係者によれば、暗黒名人戦時代に森内が羽生用刺客に弟子として養成したのが竹俣
後に大学受験を口実に女流棋士活動を休止し、その間ワタナベプロと契約を結びタレント活動を開始。対局の記録係を拒否するなど森内の手におえなくなったため、文春を使い卑劣に竹俣を苛めてきた。

森内の横暴で竹俣が廃業し、森内が“裸の王様”状態であることは既報の通りだが、
4月には、森内の長男が「週刊文春」のインタビューを通じて森内に苦言。
その内容は「森内長男(16)怒りの激白『あ、父さん、臭いよ』」とのタイトルで掲載された。

「ただ、この記事をめぐって、長男側に“外圧”がかかったようで、
竹俣さんは“これ以上子どもを巻き込みたくない”と、廃棄を決断したようです。
要するに、すべては森内が竹俣の掌で踊らされたんです。
それなのに、文春は憶測で“将棋よりタレント活動を選んだ”とか美談仕立てで報じていて許せません」(同)
森内に人生を狂わされた竹俣は呆れて、“真実を話すしかない”と激怒しているという
外部リンク[html]:www.cyzo.com
729: 2019/06/24(月) 20:44:25 ID:cGeO5+8k(1)調 AAS
−ファッションで尻にアナルバイブ、通報される−

21日午後0時半すぎ、横浜市青葉区にある飲食店の店長から「尻に尻尾のようなものをつけた人がいる」と119番があった。
横浜市青葉区消防署の隊員らが駆け付けたところ、尻尾のようなものはアナルバイブだった。現場にはロウソクを持ったり、仮面を付けたりしたマニア約30人が集合し、辺りは一時騒然となった。

 同署によると、一見客の森内俊之(48)がパンツの中にアナルバイブを仕込んで悶えていた。
森内は「あ、ファッションです。あ、スピーチの練習をしていました。あ、ノーコメント」と話しているという。

外部リンク:www.kobe-np.co.jp
730: 2019/06/24(月) 22:31:14 ID:cNo6nnxh(1)調 AAS
− サレジオ森内、集会の入場客に「あ、最近アンチが増えたので、受付で僕のファンですと言え」と宣誓を強要する −

7月9日東京で集会

あ、最近アンチが増えたので受付で「森内のファンです☺??」と言って3千円払ってください。あ、出来ればワンドリンクお願いします

2019年07月09日(火) 18:30〜20:30
脱糞王と考える「将棋と投資」〜姑息に勝ちたい人へ(集会)
場所 レオス・キャピタルワークス株式会社 27階セミナールーム
(東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
出演 森内俊之脱糞王、鈴木環那女流二段 他

約10年間、確変によりタイトルを獲得し平成将棋界に黒歴史を築いた脱糞王・森内俊之メンバー
姑息に勝ってきた彼の正体とは?
731: 2019/06/24(月) 22:32:24 ID:h3GBRTYm(1)調 AAS
【将棋】森内世代の棋士まとめ【森内羽生】
更新日: 2014年06月06日
suzuha1さん

森内世代
森内世代とは、18世永世名人である森内俊之と年齢が近い
強豪将棋棋士を指す世代の『もう一つの呼称』である。
森内俊之と共に将棋界で活躍する羽生善治を加え、森内・羽生世代と呼ぶ人もいる。
732: 2019/06/24(月) 23:07:59 ID:fZV2kI3Y(1)調 AAS
アナルバイブを持ったまま徘徊を続ける森内メンバー(48)の新たな写真が公開された。黄色いシャツにハーフパンツ姿の森内メンバーはコンビニエンスストアで20分以上、成人雑誌を漁っていた。

髪形や服装を変えながら徘徊しているとみられる森内メンバー。19日午後8時ごろ、森内メンバーはコンビニエンスストアに立ち寄っていたことが分かった。
店の中にいた人によると、20分ほど成人雑誌を睨んでいたという。

そのコンビニに入るときの写真が公開された。長袖のアンダーウェアに黄色いTシャツハーフパンツをはき、サンダル姿の森内メンバー。脱糞した直後とみられ、ズボンに糞尿の痕が見て取れる。

膨らんだ股間にアナルバイブは入っているのか。当時、店内には10人以上の客がいたという。森内メンバーはこの後、店を出て野良犬相手に20分以上話をしていたという。
スマートフォンを千駄ヶ谷将棋会館の女子トイレに置いたまま徘徊を続けている森内メンバー。
複数の知人の家を転々としている可能性があるという。

いつまでこんな状態が続くのか。周辺住民は不安を募らせている。森内メンバーは現在もアナルバイブを持ったまま徘徊を続けているとみられ、マスゴミはその行方を追っている。

2019/06/21
733: 2019/06/25(火) 03:13:48 ID:8T1CBPUV(1/2)調 AAS
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
4位 谷川浩司 27期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)
【賞金王】
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、森内は? www
734: 2019/06/25(火) 21:11:22 ID:8T1CBPUV(2/2)調 AAS
2016年度順位戦は渡辺事件の影響でA級からの降級は1名だけとなっていた。
2017年2月25日、A級順位戦の最終日、森内対稲葉
A級順位6位森内はここまで対三浦不戦勝1を含む3勝5敗。A級順位8位稲葉はここまで7勝1敗。
結果は稲葉勝利。8勝1敗の稲葉はA級順位戦優勝名人挑戦。敗者森内は3勝6敗で唯一のA級陥落。

あ、奈落の底に突き落とされました
735: 2019/06/26(水) 04:47:22 ID:Hm9OAO2x(1)調 AAS
あ、森内が一杯

【名人の年度勝率ワースト10】
1 森内俊之 .345 10-19 2011 41歳 ←←
2 佐藤天彦 .480 12-13 2017 30歳
3 升田幸三 .484 15-16 1958 41歳
4 米長邦雄 .486 17-18 1993 50歳
5 中原 誠 .519 27-25 1990 43歳
6 森内俊之 .520 13-12 2012 42歳 ←←
7 森内俊之 .527 29-26 2004 34歳 ←←
8 森内俊之 .533 24-21 2007 37歳 ←←
9 中原 誠 .560 28-22 1992 45歳
10 丸山忠久 .565 26-20 2000 30歳
736: 2019/06/26(水) 07:29:58 ID:OHcbhfdX(1/3)調 AAS
A級9戦全勝の時、既に名人挑戦権は得ていて最終局、
勝てば残留負ければ降級の島研の先輩島。よりによって
最強の相手を最後に残してしまっていた。少しは手を抜いて
くれるだろうと期待しただろうけど、順位戦の森内は鬼だった。
非情な勝利で先輩島を奈落の底へ突き落とした。

鬼の顔と仏の二つの顔を持つ男
737: 2019/06/26(水) 07:36:06 ID:OHcbhfdX(2/3)調 AA×

738: 2019/06/26(水) 17:16:35 ID:OHcbhfdX(3/3)調 AAS
名人戦数え歌、平成のライバル

2002 森内
2003 羽生
2004 森内
2005 森内
2006 森内
2007 森内
2008 羽生
2009 羽生
2010 羽生
2011 森内
2012 森内
2013 森内
2014 羽生
2015 羽生
739: 2019/06/26(水) 22:37:11 ID:7ljQCqZR(1)調 AAS
割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、
なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、
真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、
納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には羽生と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と
ニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、藤井聡太、という名棋士がいて、
その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、
そんな感じなんだなあと驚くとともに、森内俊之という黒歴史名人の存在感のなさを今更ながら思い知る。

平成将棋史(4)大崎善生
740: 2019/06/26(水) 22:43:32 ID:UyuiSIwO(1)調 AAS
森内の横暴で竹俣が廃業し、森内が“裸の脱糞王”状態であることは既報の通りだが、
4月には、森内の長男が「週刊文春」のインタビューを通じて森内に苦言。
その内容は「森内長男(16)怒りの激白『あ、父さん、臭いよ』」とのタイトルで掲載された。

「ただ、この記事をめぐって、長男側に“外圧”がかかったようで、
竹俣さんは“これ以上子どもを巻き込みたくない”と、廃業を決断したようです。
要するに、すべては竹俣が森内の掌で踊らされたんです。
それなのに、文春は憶測で“竹俣は将棋よりタレント活動を選んだ”とか報じていて許せません」(同)
森内に人生を狂わされた竹俣は呆れて、“真実を話すしかない”と激怒しているという
外部リンク[html]:www.cyzo.com
741: 2019/06/27(木) 02:07:29 ID:AJXSNWvI(1)調 AAS
248:名無し名人 [sage] 2019/06/26(水) 09:06:16.86 ID:Cqs6Yoje
名人戦挑戦者に羽生が来るおかげで森内も佐藤天も名人獲得数稼ぎまくったのがわかったよな
1年間暗記するだけの3割名人、4割名人(対羽生特化型)は普通のトップ棋士が来ると惨敗する
今までは羽生が強すぎて普通のトップ棋士が挑戦者になれないからこそ、森内や佐藤天の(対羽生特化型)姑息流が全盛期だったが
羽生が衰えて豊島が来た今回、佐藤天名人は何もできなかった

おそらく羽生だったら佐藤天名人もまだ2ー2くらいで踏ん張ってたはずなんだがな

とにかく邪道名人がいなくなってよかった
742: 2019/06/27(木) 13:43:36 ID:rkU1WqIl(1)調 AAS
外部リンク[html]:kishibetsu.com

棋士ランキング 2019/6/26 現在
順位 棋士名 レート 今年度増減 前年同月比 個人別推移
1 渡辺明二冠 1963 23 175
2 豊島将之名人 1923 50 25
3 藤井聡太七段 1896 15 69
4 永瀬拓矢叡王 1877 -26 39
5 羽生善治九段 1869 7 59
6 広瀬章人竜王 1859 -11 34
7 千田翔太七段 1823 7 49
8 木村一基九段 1807 16 74
9 菅井竜也七段 1806 -11 18
10 佐藤天彦九段 1800 -8 -14
11 佐々木大地五段 1798 -3 148
12 久保利明九段 1796 5 -50
13 糸谷哲郎八段 1793 14 14
14 斎藤慎太郎王座 1792 2 -22
15 近藤誠也六段 1788 21 90
16 郷田真隆九段 1766 -13 15
17 稲葉陽八段 1763 -16 -41
18 山崎隆之八段 1759 -8 -25
19 増田康宏六段 1755 18 -18
20 深浦康市九段 1750 10 -12
21 三浦弘行九段 1743 -8 -53
22 佐藤康光九段 1742 9 -23

あ、自称真のチャンピョン森内は?
743: 2019/06/27(木) 13:50:43 ID:oTY8HuYG(1/2)調 AAS
362名無し名人2019/06/09(日) 12:41:45.17ID:3zkQKO7k
王位、王座、棋王、王将、棋聖なんてゴミタイトル5つの五冠よりも
名人または竜王だけの方が序列は上
実際のところ、羽生が五冠の時も序列は3番目だった
明らかに名人の1/5にも満たない価値しかないタイトルを含めて99タイトルとかアホすぎる

名人・竜王は特別だよ?その中でも歴史があり順位戦の頂点を決める名人は別格

将棋界は順位戦を中心に回っているのは、今も昔も変わりない

それを理解できない、または理解したくないのは哀れな羽生オタだけ
744: 2019/06/27(木) 13:51:58 ID:oTY8HuYG(2/2)調 AAS
割と最近のことだが、渡辺明さんと飲む機会があった。順位戦の昇級もほぼ決まり、
なかなかご機嫌だった。「最近は強い若手が大ぜい出てきて大変ですね」と私が言うと、
真顔で「えっ、誰のことですか」。私は次々と思いつくままに名前を挙げたのだが全然、
納得してくれない。渡辺さんにとって強いというのは10代でタイトルを取るくらいの人を指すようだ。

「今の棋士は自分も含めて、歴史的には森内と藤井の間、という位置づけになるんじゃないですかね」と
ニヒルに笑うのである。つまり、大山康晴、中原誠、谷川浩司、羽生善治、森内俊之、藤井聡太、という名棋士がいて、
その間の棋士。しかし永世称号を持ち、25日に王将のタイトルを獲得して二冠となった渡辺明をして、
そんな感じなんだなあと驚くとともに、藤井聡太という青年の器の大きさを今更ながら思い知る。
745: 2019/06/27(木) 19:27:06 ID:8bWcjWeG(1)調 AAS
− サレジオ森内、集会の入場客に「あ、最近アンチが増えたので、受付で僕のファンですと言え」と宣誓を強要する −

7月9日東京で集会

あ、最近アンチが増えたので受付で「森内のファンです☺??」と言って3千円払ってください。あ、出来ればワンドリンクお願いします

2019年07月09日(火) 18:30〜20:30
脱糞王と考える「将棋と投資」〜姑息に勝ちたい人へ(集会)
場所 レオス・キャピタルワークス株式会社 27階セミナールーム
(東京都千代田区丸の内1-11-1 パシフィックセンチュリープレイス丸の内)
出演 森内俊之脱糞王、鈴木環那女流二段 他

約10年間、確変によりタイトルを獲得し平成将棋界に黒歴史を築いた脱糞王・森内俊之メンバー
姑息に勝ってきた彼の正体とは?
1-
あと 257 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.259s