[過去ログ] 竜王と名人が真のチャンピオン(羽生) (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
405: 2019/05/23(木) 21:39:14 ID:v5VaFbYk(1)調 AAS
これが、真のチャンピオンだよ

外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

将棋の羽生善治九段が、23日に行われた対局に勝って通算1433勝となり、
大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録に並びました。
プロ入りから33年、48歳での達成で、生涯現役を貫いて69歳で亡くなった大山さんの偉業に早くも追いつきました。

羽生善治九段(48)は23日、東京の将棋会館で、八大タイトルの1つ、
王位戦の挑戦者を決めるリーグ戦に臨み、谷川浩司九段(57)と対局しました。

対局は午前10時に谷川九段の先手で始まり、午後7時すぎ、谷川九段が投了して羽生九段が勝ちました。
羽生九段はこれで、未公開の対局を含めて通算1433勝となり、大山康晴十五世名人が持つ勝ち数の歴代最多記録に並びました。
406: 2019/05/23(木) 21:45:45 ID:g1zBduIO(5/7)調 AAS
動画リンク[YouTube]

「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

真のチャンピオン=森内
407: 2019/05/23(木) 21:46:34 ID:YC+F/JLl(1)調 AAS
名人が−−!! 竜王名人が−−!!

とか何年も前の一瞬の栄光を引きずって自慰してる底辺雑魚とは次元が違うのだよ。
現役である限り前人未到の記録を積み重ねていく大棋士が真のチャンピオン
40代半ばで勝負から逃げた卑怯者は、真のチャンピオンの糞でも舐めとけww
408: 2019/05/23(木) 21:48:18 ID:g1zBduIO(6/7)調 AAS
キチガイ語過ぎて何言ってるか分からないけどIDコロコロして必死だなw
真のチャンピオンは森内だぞ?
409
(1): 2019/05/23(木) 21:52:44 ID:MezK0g5i(1/2)調 AA×

外部リンク[html]:www.shogi.or.jp
410: 2019/05/23(木) 22:00:46 ID:MezK0g5i(2/2)調 AAS
7冠王
最多タイトル獲得数
永世7冠
最多棋戦優勝
通算最多勝数

将棋愛好家に次々と夢と希望と感動を与え続ける不世出の大棋士
もはやチャンピオンとかいうちっぽけな存在を超越している
将棋の現人神
411: 2019/05/23(木) 22:04:37 ID:g1zBduIO(7/7)調 AAS
>>409
データが古い。今日1位タイに並んだ
ま、タイトル戦が増えまくってからの勝ち数なんて現役続ければいくらでも稼ぎ放題でしょ
そんなものよりビッグタイトル戦でしっかり勝つ方が大事だぞ
412: 2019/05/23(木) 22:41:31 ID:SX4g0uuJ(1)調 AA×

413: 2019/05/24(金) 01:07:34 ID:bmEq+u0L(1)調 AAS
勝ち数、タイトル数が大山より上だからって、大山より上とするのは笑止千万
414: 2019/05/24(金) 01:36:15 ID:VKCbGeor(1/2)調 AAS
将棋を通して人々に感動を与えられるか?ということ
天才が努力して前人未到の記録を作り、歴史を塗り替えるのをリアルで見て感動せずにはいられないのが普通の人の感覚
藤井聡太は年少記録や勝率記録、連勝記録を塗り替えて一部の人に感動を与えているが、まだこの先どうなるか分からない

逆に凡庸人物が確変で少しばかり活躍し一瞬棋界のトップクラスになっても何も感動するものはない。
そういう卑劣な輩は10年くらいしか上位に食い込めないし、確変終了したら悲惨な末路が待っている
415: 2019/05/24(金) 01:40:57 ID:VKCbGeor(2/2)調 AAS
大山も全盛期は凄い記録を作ってきたようだが、それが当時の人々感動を与えていたかと言うと疑問
大山の全盛期を直接体験した訳ではないが、大山の残念な容姿と狡猾な盤外戦術は万人に知れ渡っていただろうから、いくら大山が勝って記録を作っても見捨てられていたのではないだろうか
416: 2019/05/24(金) 01:53:41 ID:kmrWT8WD(1/6)調 AAS
バカ丸出しの文章で呆れる。確変とか言ってるからモリアンか?
記録の話をしてるのに感動とか容姿とか、何を求めてるんだお前。アイドルコンサートにでも来てるつもりか?
大山を語りたかったらもっと大山を勉強してからこい。見捨てられたイpod野郎がw
417: 2019/05/24(金) 06:28:26 ID:8UVtU2nK(1/8)調 AAS
オレは森内先生の将棋+活躍に感動したけど?
418: 2019/05/24(金) 13:46:53 ID:kmrWT8WD(2/6)調 AAS
動画リンク[YouTube]

「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

真のチャンピオン=森内
419: 2019/05/24(金) 13:47:10 ID:kmrWT8WD(3/6)調 AA×

420: 2019/05/24(金) 13:59:31 ID:8UVtU2nK(2/8)調 AAS
そういう事だね。
ボルトが100メートルで最高の世界記録・9秒58だせば、
次に9秒63でも世界記録保持者のままでしょ。
その後例え20秒で走ったとしても世界記録保持者。
421: 2019/05/24(金) 14:07:07 ID:8UVtU2nK(3/8)調 AAS
04年から10年真のチャンピオンを務め、13年で更新して約5年真のチャンピオン。
15年間真のチャンピオン
422: 2019/05/24(金) 14:16:23 ID:M8xgkTaY(1/2)調 AAS
底辺フリクラ雑魚がチャンピオン連呼してオナ○ー続ける、基地害の巣窟はここですね
423: 2019/05/24(金) 14:24:08 ID:kmrWT8WD(4/6)調 AAS
一度真のチャンピオンになったら後継者が現れるまではずっと真のチャンピオンだ
キチガイモリアンは草を生やして論破と言うだけで何の知性も無く現実から目を背けてる。哀れだ
424: 2019/05/24(金) 14:28:49 ID:kmrWT8WD(5/6)調 AAS
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実
425: 2019/05/24(金) 14:38:03 ID:kmrWT8WD(6/6)調 AAS
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実
426: 2019/05/24(金) 15:41:07 ID:4xLKp1z5(1)調 AA×

427: 2019/05/24(金) 20:55:43 ID:8UVtU2nK(4/8)調 AAS
羽生ビッグタイトル一流棋士対決(森内以外)

名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○
2016 ●羽生 1−4 佐藤天○
2018 ●羽生 2−4 佐藤天○

竜王戦
1990 ●羽生 1−4 谷川○
1992 ○羽生 4−3 谷川●
1996 ●羽生 1−4 谷川○
2008 ●羽生 3−4 渡辺○
2010 ●羽生 2−4 渡辺○
2017 ○羽生 4−1 渡辺●
2018 ●羽生 3−4 広瀬○
428: 2019/05/24(金) 20:57:34 ID:8UVtU2nK(5/8)調 AAS
羽生ビッグタイトル二流棋士対決

名人戦
1994 ○羽生 4−2 米長●
1995 ○羽生 4−2 森下●
2009 ○羽生 4−3 郷田●
2010 ○羽生 4−0 三浦●
2015 ○羽生 4−1 行方●

竜王戦
1989 ○羽生 4−3 島●
1993 ●羽生 2−4 佐藤康○
1994 ○羽生 4−2 佐藤康●
1995 ○羽生 4−2 佐藤康●
2000 ●羽生 3−4 藤井○
2001 ○羽生 4−1 藤井●
2002 ○羽生 4−3 阿部

ビッグタイトルも一流に全然勝てなくて二流で数字を稼ぐ
内容がない
429: 2019/05/24(金) 21:00:23 ID:8UVtU2nK(6/8)調 AAS
上は○二つだけなのに、下は●二つだけ
430: 2019/05/24(金) 21:03:09 ID:8UVtU2nK(7/8)調 AAS
名人戦
1953 ○大山 4−1 升田●
1954 ○大山 4−1 升田●
1957 ●大山 2−4 升田○
1958 ●大山 2−4 升田○
1959 ○大山 4−1 升田●
1963 ○大山 4−1 升田●
1966 ○大山 4−2 升田●
1968 ○大山 4−0 升田●
1971 ○大山 4−3 升田●

1976 ○中原 4−1 米長●
1979 ○中原 4−2 米長●
1980 ○中原 4−1 米長●
1987 ○中原 4−2 米長●
1991 ○中原 4−1 米長●
1993 ●中原 0−4 米長○

1996 ●森内 1−4 羽生○
2003 ●森内 0−4 羽生○
2004 ○森内 4−2 羽生●
2005 ○森内 4−3 羽生●
2008 ●森内 2−4 羽生○
2011 ○森内 4−3 羽生●
2012 ○森内 4−2 羽生●
2013 ○森内 4−1 羽生●
2014 ●森内 0−4 羽生○
431: 2019/05/24(金) 22:03:07 ID:M8xgkTaY(2/2)調 AAS
基地害の基地害理論を転用すると、最初で最後の7冠王羽生は永遠に7冠王を防衛していることになるな
今後7冠どころか5冠も現れないだろうから、終身7冠王だな
432: 2019/05/24(金) 23:31:38 ID:8UVtU2nK(8/8)調 AAS
七冠王が真のチャンピオンと定義してれば、そうだろうね
彼は小五冠はチャンピオンの条件に、いれてないからね
433
(1): 2019/05/25(土) 01:50:36 ID:LQASDVPO(1)調 AAS
持って、と言っているのだから持っていないなら真のチャンピオンではない
持っていなくても真のチャンピオン!というのはお前の妄想
434: 2019/05/25(土) 05:00:33 ID:L/SXAHOC(1/7)調 AAS
動画リンク[YouTube]

「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

真のチャンピオン=森内
435: 2019/05/25(土) 05:11:36 ID:L/SXAHOC(2/7)調 AA×

436: 2019/05/25(土) 05:12:09 ID:L/SXAHOC(3/7)調 AAS
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実
437: 2019/05/25(土) 05:12:36 ID:L/SXAHOC(4/7)調 AAS
名人と竜王を同時に獲ってこそ真のチャンピオン(羽生)

森内 真のチャンピオン・・・連続15期
森内永世真のチャンピオン×3
438: 2019/05/25(土) 06:43:55 ID:Dd9EU0h0(1)調 AAS
真のチャンピオンは7冠の羽生
439: 2019/05/25(土) 06:45:37 ID:dv90m8V/(1/2)調 AAS
森内は町内会の相撲大会で偶然優勝したチャンピオン同等ww
440: 2019/05/25(土) 06:48:04 ID:dv90m8V/(2/2)調 AAS
あ、森内は黒歴史邪道棋士連合のチャンピオン
升田
米長
加藤一二三
佐藤天彦
森内
441: 2019/05/25(土) 06:49:03 ID:L/SXAHOC(5/7)調 AA×

442: 2019/05/25(土) 07:01:58 ID:XHsl7nOa(1/7)調 AAS
>>433
ボルトは9秒58で真のチャンピオン
その後記録が落ちても真のチャンピオンである
443: 2019/05/25(土) 07:06:40 ID:ig+WEY4w(1)調 AAS
417:名無し名人 [] 2019/05/24(金) 06:28:26.51 ID:8UVtU2nK
オレは森内先生の将棋+活躍に感動したけど?

実は俺も森内の活動に感動した一人だ
・3割なのに名人
・無能なのに専務理事
・挙動不審なのに逮捕されずw
凡人には真似できない異業の数々
感動せずにはおれんよなww
444: 2019/05/25(土) 07:07:55 ID:L/SXAHOC(6/7)調 AAS
羽生・・・真のチャンピオン 3期
谷川・・・真のチャンピオン 6期
森内・・・真のチャンピオン 15期(継続中)

森内が絶対的な真のチャンピオンである事実
445: 2019/05/25(土) 07:20:50 ID:XHsl7nOa(2/7)調 AAS
竜王戦
1996 ●羽生 1−4 谷川○
名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○ → 谷川竜王名人

竜王戦
2003 ●森内 0−4 森内○
名人戦
2004 ●森内 2−4 森内○ → 森内竜王名人

アワレだ
446: 2019/05/25(土) 07:21:53 ID:XHsl7nOa(3/7)調 AAS
竜王戦
1996 ●羽生 1−4 谷川○
名人戦
1997 ●羽生 2−4 谷川○ → 谷川竜王名人

竜王戦
2003 ●羽生 0−4 森内○
名人戦
2004 ●羽生 2−4 森内○ → 森内竜王名人

訂正w
447: 2019/05/25(土) 07:22:05 ID:Z571K8SU(1)調 AAS
生涯一期だけタイトルを獲れるならどれを選ぶ?
この問いの答えが明白な時点でね
448: 2019/05/25(土) 07:25:36 ID:XHsl7nOa(4/7)調 AAS
銅メダル100個と金メダル1個

どちらがいいですか?
449: 2019/05/25(土) 11:00:20 ID:oQYBdMWl(1)調 AAS
【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠
1年11ヶ月保持、 期間中竜王、名人3期獲得

谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠
1年保持、期間中竜王、名人1期獲得

羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠
6ヶ月保持、期間中竜王、名人0期獲得

あ、一度も維持出来ず。
あ、すぐさま失冠。
450: 2019/05/25(土) 11:07:23 ID:L/SXAHOC(7/7)調 AA×

451: 2019/05/25(土) 11:12:36 ID:pxmDIrV9(1)調 AAS
羽生はスマホを使ってたんだろ
452: 2019/05/25(土) 15:17:42 ID:XHsl7nOa(5/7)調 AAS
「限りなく“黒に近い灰色” だと思います」
453: 2019/05/25(土) 15:32:32 ID:XHsl7nOa(6/7)調 AA×

454: 2019/05/25(土) 23:26:54 ID:NZQAC7yE(1)調 AA×

455: 2019/05/25(土) 23:37:23 ID:6j7URlhM(1)調 AAS
31歳で初タイトル名人をとり43歳で確変終了無冠になった森内九段は、名人以外のタイトルを防衛することはできなかった

森内「あ、名人戦以外は手を抜いている。森内は弱いと言われても名人だけ防衛して永世名人とれた。あ、3割名人は過ぎたこと。あ、最期の竜王名人なので僕が真のチョンピュン。あ、ノーコメント」
456: 2019/05/25(土) 23:55:03 ID:XHsl7nOa(7/7)調 AAS
【悲報】佐藤康光、村山、森内俊之より格下だった

若獅子決勝
村山(優勝) ○-● 佐藤康

森内 対 村山 順位戦全成績

53期 B1(12位)
○村山w
54期 期 A(9位)
○村山w
55期 期 A(1位)
○村山w
457: 2019/05/26(日) 04:53:05 ID:/MYfCXZ9(1)調 AA×

458: 2019/05/26(日) 06:05:35 ID:t9GYr89j(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]

「竜王と名人っていうのが、二つの大きなタイトルなので、
両方併せ持って真のチャンピオンって定義しているものですから」(羽生)

【歴代竜王名人】
羽生 94年12月竜王奪取〜96年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(初代)
谷川 97年06月名人奪取〜98年06月名人失冠 ・真のチャンピオン(二代目)
羽生 03年05月名人奪取〜03年11月竜王失冠 ・真のチャンピオン(通算二期目)
森内 04年06月名人奪取〜04年12月竜王失冠 ・真のチャンピオン(三代目)
森内 13年11月竜王奪取〜14年05月名人失冠 ・現真のチャンピオン(防衛・通算二期目)

真のチャンピオン=森内
459: 2019/05/26(日) 07:58:45 ID:K7/wpwRJ(1)調 AAS
【東京優駿(第86回日本ダービー)(G1)】

ダービーは、将棋でいうと名人のようなものだと思います。
すべてのホースマン(棋士)の憧れである。ただしこれに勝ったからといって即現役最強
とはならない。かつては「唯一絶対の目標」だったが最近は「最高の目標のうちの一つ」
という位置づけ。
長い歴史と伝統があり、ファン以外にも認知度は高い。競馬(将棋)の象徴であり斯界統合
の象徴・・・天皇に通じるところもあります。
460: 2019/05/26(日) 22:26:44 ID:XtkM0O3Q(1)調 AAS
あ、虎馬

森内 6 −10 村山聖
森内 13−16 深浦
森内 33−39 佐藤康光
森内 17−20 渡辺明
森内 58−78 羽生
森内 16−20 久保
森内 1−1 神吉
森内 0−1 熊坂
森内 0−1 橋本 あ、1億パー負け
森内 0−5 中村太
森内 2−7 豊島
森内 2−4 広瀬
森内 1−2 村山慈
森内 0−1 永瀬
森内 1−2 阿部光
森内 1−2 斎藤慎
森内 0−3 千田
森内 0−2 藤井聡

直近の対戦成績 森内1ー 12 羽生( 森内敗戦率0.922)
●●●●●●●○●●●●●
通算成績
森内58 ー 78羽生 対局数136 持将棋0 ( 森内敗戦率0.564)
461: 2019/05/27(月) 01:19:50 ID:s7OC5vgw(1)調 AAS
羽生九段(無冠)への軌跡

2016 名人戦 ●1 - 4○ 佐藤天彦(1988年生)
2017 王位戦 ●1 - 4○ 菅井竜也(1992年生)
2017 王座戦 ●1 - 3○ 中村太地(1988年生)
2018 棋聖戦 ●2 - 3○ 豊島将之(1990年生)
2018 竜王戦 ●3 - 4○ 広瀬章人(1987年生)
462
(1): 2019/05/27(月) 05:55:39 ID:UhjAPdc6(1)調 AAS
盤外王大山無冠への道
十段戦 (1970年) 大山● −○中原
棋聖戦(1970年後期)大山● −○中原
名人戦(1972年)大山● −○中原
王将戦(1972年)大山● −○中原
王位戦(1972年)大山● −○内藤 →無冠
463: 2019/05/27(月) 06:21:51 ID:zr+kxmtd(1)調 AA×

464
(1): 2019/05/27(月) 09:27:39 ID:Y84iV/M7(1/6)調 AAS
>>462
中原ばっかり
大山が羽生、中原が森内にみえてくるw
465: 2019/05/27(月) 09:31:54 ID:uLtJWKHi(1/2)調 AAS
森内の真実を書くと、羽生を貶す基地害が脊髄反射で光速登場w
羽生とは関係ないのに、羽生を貶せば雑魚森内の価値が高まるとでも思ってるんだろうけど。
基地害だね
466: 2019/05/27(月) 09:32:53 ID:TptEXilG(1)調 AAS
>>464
羽生無冠には森内は全く無関係だろ
頭大丈夫か?
467: 2019/05/27(月) 09:40:20 ID:Y84iV/M7(2/6)調 AAS
森内三冠王への軌跡

2003 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内無冠
2003 竜王戦 ○森内 4−0 羽生● → 森内竜王
2003 王将戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・王将
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・名人・王将 → 三冠達成
468: 2019/05/27(月) 09:42:00 ID:Y84iV/M7(3/6)調 AAS
森内三冠達成 → 羽生王座一冠へ
469
(1): 2019/05/27(月) 14:36:40 ID:J+m1JmYe(1/5)調 AAS
2日制タイトルで全盛期羽生を3タテ、まさに本物の強さだ
470: 2019/05/27(月) 15:37:53 ID:uLtJWKHi(2/2)調 AAS
羽生を引き合いに出さないと何も取り柄がない底辺フリクラ雑魚

現実

森内俊之九段(48) (2019年5月3日現在)
2014年度 対局数43 勝数16 負数27 勝率0.3721 A級負越、残留(44歳)
2015年度 対局数40 勝数21 負数19 勝率0.525 A級負越、残留(45歳)
2016年度 対局数34 勝数12 負数22 勝率0.3529 A級負越、陥落(46歳)
2017年度 対局数17 勝数6 負数11 勝率0.3529 フリクラ(47歳)
2018年度 対局数20 勝数8 負数12 勝率0.400 フリクラ(48歳)
2019年度 対局数2 勝数0 負数2 勝率0.000 フリクラ(49歳)

過去6年間通算 対局数156 勝数 63 負数93 勝率0.4038
通算 対局数 1480 勝数 912 負数 568 勝率 0.6162
471: 2019/05/27(月) 16:28:32 ID:J+m1JmYe(2/5)調 AA×

472
(1): 2019/05/27(月) 17:34:41 ID:Y84iV/M7(4/6)調 AAS
>>469
名人戦3タテ

2011 ○森内4−3羽生●
2012 ○森内4−2羽生●
2013 ○森内4−1羽生●
473: 2019/05/27(月) 17:44:06 ID:J+m1JmYe(3/5)調 AAS
>>472
1年毎に森内の方がスコア良くなってるし、これは言い逃れ不可だな
18世>19世はもはや偶然では無く必然
森内が将棋の神に選ばれた者&真のチャンピオンだわ
474: 2019/05/27(月) 17:54:07 ID:Y84iV/M7(5/6)調 AAS
そう、名人戦が他タイトルと同じただの1タイトルに
すぎないなんて、弱い棋士のいいわけ
475: 2019/05/27(月) 19:23:13 ID:Y84iV/M7(6/6)調 AAS
「運命は勇者に微笑む」羽生善治
476: 2019/05/27(月) 21:32:09 ID:K/DxoCCw(1)調 AAS
森内俊之無冠への道程
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内3冠(竜王名人王将)3カ月限定
2004年 竜王戦 ●森内3-4渡辺明〇 森内2冠(名人王将)
2004年 王将戦 ●森内0-4羽生〇 森内1冠(名人)
2009年 竜王戦 ●森内0-4渡辺明 森内1冠(名人)
2008年 名人戦 ●森内2-4羽生〇 祝 森内無冠

2013年 竜王戦 〇森内4-1 渡辺明● 森内2冠(竜王名人)6カ月限定
2014年名人戦 ●森内0-4 羽生〇 森内1冠(竜王)
2014年 棋聖戦 ●森内0-3 羽生〇 森内1冠(竜王)
2014年 竜王戦 ●森内1-4 糸谷〇 祝 森内永世無冠
477: 2019/05/27(月) 21:43:48 ID:Bn4zJP03(1)調 AAS
【森内俊之】
確変と運と姑息技で31歳から約10年間で名人8期、竜王2期、王将1期、棋王1期と必死で生涯総タイトル12期獲得したが、
底辺雑魚棋士の成り上がりなので、タイトルは保有していても年度成績等はボロボロ
名人の価値を失墜させるだけの史上最低最悪黒歴史名人であった

43歳で確変終了無冠となり本来の雑魚棋士へ戻るが、46歳A級陥落決定後フリクラ宣言し順位戦より逃亡
収入減を補うために連盟理事に便乗就任するも、運営もスピーチもろくにできず無能を露呈させ嘲笑され続け1期2年で退任。

師匠としても無能なので、唯一の弟子は逃亡廃業
得意文句は 「あ、アウアウ、あ、ノーコメント」
挙動不審無能姑息

【佐藤康光】
棋聖6期(永世棋聖資格保持者)、名人2期、竜王1期等、生涯総獲得タイトル13期、通算勝数1000超
棋士会会長を長く務めた後、渡辺事件の共犯者として無責任逃亡した谷川の後任として連盟会長就任。連盟再建へ手腕を発揮中。
会長職務を続けながら現役A級、17年にはNHK杯優勝を果たし、タイトル獲得にも意欲的
天衣無縫
478: 2019/05/27(月) 21:44:20 ID:J+m1JmYe(4/5)調 AA×

479
(1): 2019/05/27(月) 22:07:26 ID:/DARzRjL(1)調 AAS
糞虫 「森内さんが真のチャンピオン」
羽生アンチ 「森内さんが完璧なチャンピオン」
糞虫2号 「森内さんが将棋の神」

一般将棋ファン「名人と言えば羽生、森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」
480: 2019/05/27(月) 22:08:32 ID:J+m1JmYe(5/5)調 AAS
>>479
お前の頭には蛆虫が詰まってる
481: 2019/05/28(火) 05:43:49 ID:UXrvdwGX(1/7)調 AAS
2018年、竜王一冠でタイトル100期か、無冠かが掛かった羽生竜王、
今までは断れない性格故に義理でw引き受けてた講演の仕事も全て断り、
森内、渡辺をみて密かに憧れていた竜王・名人一本絞り技で挑んだものの、
使い方がわからず撃沈w

竜王戦
2018 ●羽生 3−4 広瀬○

絞っても勝てない羽生九段ww
482: 2019/05/28(火) 06:03:19 ID:UXrvdwGX(2/7)調 AAS
その前の春の名人戦佐藤天の時は、まさか挑戦者になれると思ってなくて
仕事入れ過ぎてて負けたんだよね?w
483
(1): 2019/05/28(火) 07:48:13 ID:UXrvdwGX(3/7)調 AAS
ビッグ率(条件→竜王と名人をとった事がある人。名人だけ、竜王だけは含まれない)

現役ビッグ率

1.森内ビッグ率10/12(0.8333)
2.谷川ビッグ率09/27(0.3333)
3.佐藤康ビッグ率03/13(0.1875)
4.羽生ビッグ率16/99(0.1616)
484: 2019/05/28(火) 11:40:35 ID:UXrvdwGX(4/7)調 AAS
・キジも鳴かずば撃たれまい

・二兎追うものは一兎をも得ず

    羽生におくる金言 by森内
485: 2019/05/28(火) 11:44:26 ID:UXrvdwGX(5/7)調 AAS
追加

・ローマは一日にして成らず
486: 2019/05/28(火) 13:50:50 ID:UXrvdwGX(6/7)調 AAS
森内世代番付

横綱 森内羽生
大関 佐藤
関脇 藤井郷田丸山
小結 村山
487: 2019/05/28(火) 15:27:53 ID:oke35DVo(1/3)調 AAS
あ、ライバル

森内 17−20 渡辺明
第17期竜王戦(2004年度)●森内3-渡辺明 〇
第22期竜王戦(2009年度)●森内0-渡辺明〇
第26期竜王戦(2013年度)〇森内4-1渡辺明〇

森内33 − 39佐藤康光
第75期棋聖戦(2004年度)●森内 0 - 3 佐藤棋聖〇
第32期棋王戦(2006年度) ●森内棋王 2 − 3佐藤康光棋聖〇

森内6 - 10村山聖 (森内不戦勝1含む)
●〇●●●〇●●●〇●〇□〇●●
488: 2019/05/28(火) 15:35:02 ID:B6pgddws(1/2)調 AAS
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇
489
(1): 2019/05/28(火) 17:05:20 ID:TD+cQLqf(1/2)調 AAS
森内の真実を書くと脊髄反射で即羽生を貶す書き込みしてくる奴
やはり基地害なんだろうな、可哀想に
490
(1): 2019/05/28(火) 17:06:41 ID:TD+cQLqf(2/2)調 AAS
このスレは羽生とは無関係なのに必死で羽生を貶そうとしてる基地害
それが精神異常生物 >>1
491: 2019/05/28(火) 17:09:58 ID:B6pgddws(2/2)調 AAS
あ、ライバル

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇
492: 2019/05/28(火) 18:23:07 ID:UXrvdwGX(7/7)調 AAS
羽生の真実を書くと脊髄反射で即森内を貶す書き込みしてくる奴
やはり基地害なんだろうな、可哀想に
493: 2019/05/28(火) 21:05:42 ID:oke35DVo(2/3)調 AAS
糞虫 「森内さんが真のチャンピオン」
羽生アンチ 「森内さんが完璧なチャンピオン」
糞虫2号 「森内さんが将棋の神」

一般将棋ファン「名人と言えば羽生、森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」
494: 2019/05/28(火) 21:09:43 ID:oke35DVo(3/3)調 AAS
棋士A 「羽生さんが真のチャンピオン」
棋士B 「羽生さんが将棋の神」
森内 「あ、僕が真のチョンピュン」

一般将棋ファン「羽生名人凄いね。森内? 誰?」
基地害羽生アンチ 「あ、%&?$#!」
495
(1): 2019/05/29(水) 07:11:47 ID:rnytUbCy(1)調 AAS
羽生九段(無冠)への軌跡

2016 名人戦 ●1 - 4○ 佐藤天彦(1988年生)
2017 王位戦 ●1 - 4○ 菅井竜也(1992年生)
2017 王座戦 ●1 - 3○ 中村太地(1988年生)
2018 棋聖戦 ●2 - 3○ 豊島将之(1990年生)
2018 竜王戦 ●3 - 4○ 広瀬章人(1987年生)

森内世代の恥さらし
496: 2019/05/29(水) 08:03:27 ID:5+OVGzXr(1)調 AAS
>>489
>>490


あ、>>495
497: 2019/05/29(水) 22:33:36 ID:o05iFDe/(1)調 AAS
棋界きっての挙動不審者、森内俊之九段はなぜ確変できたのか?

 将棋の対局後に神の思し召しがありました。2000年、30歳のとき。将棋会館2階女子便所の個室でした。

神 「無冠の森内よ、お前も既に30歳。タイトルが欲しいか?」
森内 「うむ。あ、タイトルとらせてください」
神 「そうかタイトル欲しいのか。森内よ、お前に10年の確変を授けよう。確変中は12期までタイトルとれるが。確変終了したら、お前にはフリクラ同等の力しか残らぬが、それでもよいか?」
森内 「あ、かまいません。12期タイトルとれるなら、あとはどうなってもかまいません。あ、」
神 「よし、わかった。森内俊之よ、確変せよ!」
森内 「あ、ああ、あ、あ、あっ、あ、あ、ぁぁああああ」

 それによって私は確変し勝つことができました。羽生戦と名人戦に絞り念願の永世名人を獲得できたのです。
普通なら羽生より先に永世名人になれる訳なかった。だからこそ神のお恵みなんですね。
498: 2019/05/30(木) 13:58:15 ID:VscQ9cP6(1/6)調 AAS
森内三冠王への軌跡

2003 名人戦 ●森内 0−4 羽生○ → 森内無冠
2003 竜王戦 ○森内 4−0 羽生● → 森内竜王
2003 王将戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・王将
2004 名人戦 ○森内 4−2 羽生● → 森内竜王・名人・王将 → 三冠達成(羽生王座一冠)

二度目の竜王名人への軌跡

2011 名人戦 ○森内 4−3 羽生●
2012 名人戦 ○森内 4−2 羽生●
2013 名人戦 ○森内 4−1 羽生●
2013 竜王戦 ○森内 4−1 渡辺● → 竜王名人
499
(1): 2019/05/30(木) 14:02:22 ID:VscQ9cP6(2/6)調 AAS
森内十八世永世名人A級以降の獲得賞金

1996年 3398万円 3位
1997年 2594万円 7位
1998年 2352万円 8位
1999年 3138万円 7位
2000年 2729万円 6位
2001年 3992万円 5位
2002年 4872万円 3位 名人
2003年 5269万円 3位 竜王+王将
2004年 10833万円 2位 名人
2005年 7117万円 2位 名人+棋王
2006年 7536万円 3位 名人
2007年 6721万円 4位 名人
2008年 3782万円 4位
2009年 2728万円 6位
2010年 3270万円 4位
2011年 3371万円 4位 名人
2012年 5317万円 3位 名人
2013年 5503万円 3位 竜王+名人
2014年 8374万円 2位
2015年 3450万円 4位
2016年 圏外

獲得賞金合計 963,460,000円
年平均 48,173,000円
500: 2019/05/30(木) 16:57:56 ID:6V0YP1Ae(1)調 AAS
>>499
一度もトップになれなかったなんてかわいそう
501: 2019/05/30(木) 17:16:09 ID:VscQ9cP6(3/6)調 AAS
475名無し名人2019/04/18(木) 10:14:59.54ID:93YscOmW
二十年間平均年収五千万って結構スゴイわ

1,000世帯当たり1世帯という

外部リンク:how-match.jp

かわいそう?w
502: 2019/05/30(木) 20:19:51 ID:HYxR8jEC(1)調 AA×

503
(1): 2019/05/30(木) 20:29:11 ID:eVnaWfNC(1)調 AAS
竜王名人より雑魚棋戦で勝つ羽生が
何故こんな発言したんだ?
504: 2019/05/30(木) 20:57:23 ID:VscQ9cP6(4/6)調 AAS
>>503
この時はまさか、自分が竜王名人に勝てない棋士になるとは思ってなかった
この十年後には、名人なんてタイトルのひとつに過ぎないって価値観に修正w
505: 2019/05/30(木) 22:56:00 ID:VscQ9cP6(5/6)調 AAS
あ、鴨治

1990/10/2 第32期王位戦予選2回戦
羽生● 0−1 〇長谷部久雄

1990/1/12 第56期棋聖戦一次予選決勝
羽生● 0−1 〇坪内利幸

1988/9/13 第47期名人戦C級1組順位戦3回戦
羽生● 0−1 〇佐藤義則

1991/6/21 第50期名人戦B級2組順位戦1回戦
羽生● 0−1 〇東 和男

2008/1/7 第57回NHK杯本戦準々決勝
羽生● 0−1 〇長沼 洋

2016/7/22 第42期棋王戦挑戦者決定2回戦
羽生● 0−1 〇佐々木勇気

2018/2/17 第11回朝日杯将棋オープン戦本戦準決勝
羽生● 0−1 〇藤井聡太
506: 2019/05/30(木) 22:57:09 ID:VscQ9cP6(6/6)調 AAS
あ、負け越し

羽生● 1−2 〇淡路仁茂

羽生● 1−2 〇小倉久史

羽生● 3−7 〇永瀬拓矢

羽生● 3−7 〇菅井竜也

羽生● 8−12 〇佐藤天彦
507: 2019/05/31(金) 07:13:57 ID:n7jlNjpD(1/7)調 AAS
対羽生戦 通算勝率

長谷部 〇 1.000
坪内 〇 1.000
佐藤義 〇 1.000
東 〇 1.000
長沼 〇 1.000
佐々木 〇 1.000
藤井聡 〇 1.000
508: 2019/05/31(金) 08:21:08 ID:n7jlNjpD(2/7)調 AA×

509: 2019/05/31(金) 08:22:07 ID:n7jlNjpD(3/7)調 AAS
【歴代竜王vs名人決戦】
06期竜王戦(94) ●佐藤竜王 2-4 羽生名人○
55期名人戦(97) ○谷川竜王 4-2 羽生名人●
61期名人戦(03) ○羽生竜王 4-0 森内名人●
62期名人戦(04) ○森内竜王 4-2 羽生名人●
20期竜王戦(08) ○渡辺竜王 4-3 羽生名人●
22期竜王戦(10) ○渡辺竜王 4-2 羽生名人●
25期竜王戦(13) ●渡辺竜王 1-4 森内名人○
510: 2019/05/31(金) 15:31:57 ID:+p9XMLq6(1)調 AAS
【最優秀棋士賞 受賞回数】
1位(22回)羽生善治
2位(5回)中原誠、谷川浩司
【タイトル獲得数】
1位 羽生善治 99期
2位 大山康晴 80期
3位 中原誠 64期
【一般棋戦優勝回数】
1位 羽生善治 45回
2位 大山康晴 44回
3位 中原誠 28回
【名人】
1位 大山 18期
2位 中原 15期
3位 羽生 9期
【竜王】
1位 渡辺 11期
2位 羽生 7期
3位 谷川 4期
【竜王+名人】
1位 大山 18(竜王0、名人18)
2位 羽生 16(竜王7、名人9)
3位 中原 15(竜王0、名人15)
賞金王 (1993年〜2018年)
1位 : 羽生 23回
2位 : 渡辺明 2回
3位 : 谷川 1回

あ、自称チャンピョソ森内は? www
511: 2019/05/31(金) 15:39:18 ID:sgBHLBZ8(1/8)調 AAS
まさかあっという間に棋力がここまで落ちるとはね。

ただ、何度でも言うが、健康管理をしないと、健康のみならず命が心配

ダイエットさせろ、うさぎ夫人と娘ども!
あんたたたちだけが、羽生復活させられる
512: 2019/05/31(金) 15:49:11 ID:sgBHLBZ8(2/8)調 AAS
アインシュタイン  ・・・相対性理論などすごい思考ができるが、 靴下をはくことが難しくてできない
羽生十九世名人  ・・・将棋は人間国宝。だが、ダイエット・運動が難しくてできない

これはもう、もとに戻らないでFA。いや、ひふみん化まっしぐら
513: 2019/05/31(金) 15:49:43 ID:sgBHLBZ8(3/8)調 AAS
ダイエット施設にほうり込めば可能かも
514: 2019/05/31(金) 16:07:18 ID:W9j9yobe(1)調 AAS
あ、自称永世七冠の格上

羽生 0−1 長沼
NHK杯 2008年 ●羽生 0−1 長沼〇
515: 2019/05/31(金) 18:20:49 ID:sgBHLBZ8(4/8)調 AAS
やはり、脳ドックをおすすめする
516
(1): 2019/05/31(金) 18:40:13 ID:sgBHLBZ8(5/8)調 AAS
これはそろそろ、糖尿病に、、、ならないか?
517
(1): 2019/05/31(金) 20:00:01 ID:eypcH2UQ(1/4)調 AAS
>>516
それより、まだなってないと思うのか?
518
(1): 2019/05/31(金) 20:05:38 ID:sgBHLBZ8(6/8)調 AAS
>>517
なっているのか!?
どろどろ→脳梗塞→ぼけのるーとだよ!
519
(1): 2019/05/31(金) 20:33:43 ID:eypcH2UQ(2/4)調 AAS
>>518
わからんけど、ちょっと心配なんだよ。ここ1年くらいで一気に別人みたいに体型がだらしなくなったから。
520
(1): 2019/05/31(金) 20:58:16 ID:n7jlNjpD(4/7)調 AAS
羽生はライバル森内さんがリタイアしてから、一気に情熱、目標を失ったね
お互い追いつけ追い越せで切磋琢磨してきた関係だからなあ
521: 2019/05/31(金) 21:07:34 ID:eypcH2UQ(3/4)調 AAS
>>520
やっぱりそれもあるかもしれんよな。同期生が事実上のリタイアってのは自分にもずっしり重い意味を持つからな。
522: 2019/05/31(金) 21:14:01 ID:sgBHLBZ8(7/8)調 AAS
あと、同年齢か谷川みたいに年上ならばまだしも、、、
ほとんど年下になって追われる立場のつらさ・あせりも

>>519
まさかの、落命という最悪の事態を危惧する。
やせろ!やせさせれば、将棋もよみがえる!
523: 2019/05/31(金) 21:37:14 ID:K8GJdSK/(1)調 AAS
羽生は永世7冠とって燃え尽きたんだよ

森内が衰えようが氏のうが関係なし。
そもそも永世竜王とったのは、森内が順位戦逃亡した後だし
524: 2019/05/31(金) 21:39:58 ID:n7jlNjpD(5/7)調 AAS
逃亡ではない
525: 2019/05/31(金) 21:41:35 ID:n7jlNjpD(6/7)調 AAS
「勇退」という言葉が丁度いいかもな
526
(1): 2019/05/31(金) 21:44:19 ID:n7jlNjpD(7/7)調 AAS
谷川、渡辺はライバルの存在がいなかったのが気の毒だったな
羽生は幸せ者だよ
527: 2019/05/31(金) 22:05:22 ID:rNdgNYFU(1)調 AAS
なるほど
528
(1): 2019/05/31(金) 22:08:07 ID:sgBHLBZ8(8/8)調 AAS
>>526
ナベは令和に入って、豊島じゃないか?加えて藤井

ちな、相撲界で北の湖は前半輪島で「りんこ時代」
後半、千代の富士だったと思う。
529: 2019/05/31(金) 22:26:06 ID:eypcH2UQ(4/4)調 AAS
>>528
北の湖と千代の富士は年齢はそんなに違わないけど、活躍時期は重ならないよ。千代の富士の本格化はかなり遅かったから。
530: 2019/06/01(土) 04:24:27 ID:ka6e9JuY(1)調 AAS
雑魚棋戦を1ポイントとすると
竜王は2ポイント
名人は3ポイント
という認識かな?
531: 2019/06/01(土) 04:49:12 ID:CHtl0sod(1/3)調 AAS
名人 100点
その他 1点
1-
あと 471 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.158s