[過去ログ] ニワカ藤井聡太ファンに 将棋を教えるスレ (297レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2019/03/06(水) 23:59:23 ID:MOzuOPyx(1)調 AAS
藤井聡太先生の活躍で、将棋界が取り上げられるのは大変喜ばしいことだが、
同時に、ニワカ藤井ファンのマナーの悪さも目立ちます。
そんなニワカファンに、将棋とは何ぞやということを教えてあげましょう!
2: 2019/03/07(木) 00:13:47 ID:SyilhbzA(1/2)調 AAS
「ニワカ藤井ファン」っていってるけど、ようするに将棋のことをまったく知らなければ興味もない「聡太ヲタ」あるいは「聡太信者」のことでしょ
あいつらは将棋について何も知ろうともしない、聞きもしないので教えても無駄
どうせ数年すれば消滅するんだから無視するのがベター
3: 2019/03/07(木) 00:14:44 ID:DYepmjps(1)調 AAS
せめてルールぐらいは覚えようよ
4: 2019/03/07(木) 00:38:50 ID:ldNS7mte(1)調 AAS
たかだか2年半藤井聡太を応援したくらいで
将棋界のことをああだこうだと 聡太の都合のいいようにいちゃもんつけないでほしいわ
その前に 将棋を自分で指せるように勉強しようや
まず 駒の名称から覚えよう
5: 2019/03/07(木) 00:41:31 ID:VWZ7i1rL(1/3)調 AAS
分かったふうに順位戦システムの問題とか語り出すのやめてほしい
6: 2019/03/07(木) 00:43:07 ID:VWZ7i1rL(2/3)調 AAS
○日本将棋連盟
×日本将棋協会
7: 2019/03/07(木) 01:51:53 ID:VWZ7i1rL(3/3)調 AAS
信者はどうも一期で抜けて当然と思ってるようだが思い上がりもいいとこだな
順位戦というものをまるでわかってない
藤井の順位で有無をいわさず昇級したかったなら全勝しとけってことだ
8: 2019/03/07(木) 06:26:14 ID:qC8udQEX(1/2)調 AAS
将棋は いくら強いトップ棋士でも 勝率にすると7割あれば上出来
つまり 3割は負けるということ
全部勝てるような甘い世界ではありません
9: 2019/03/07(木) 06:41:28 ID:wRV0cA4Z(1)調 AAS
藤井ヲタは対局の時に何を食ったかとか評価値がどうとか、将棋の中身なんて理解しようともしない輩だからな
10: 2019/03/07(木) 07:00:29 ID:EMusjhjU(1)調 AAS
結局、近藤に負けたから昇級できなかったわけで実力不足
一敗しただけで不運と言っても最終的には相対評価
ロートル7段が抜けられるレベルなんだから言い訳にもならない
現時点で近藤より弱いのだしB2には上がれないのも仕方ない
11
(2): 2019/03/07(木) 08:24:24 ID:AQ8yyeoY(1)調 AAS
藤井七段をきっかけに将棋に興味を持ったニワカです
一部のヲタに対するご批判はごもっともです

スレの本題に入りますが
将棋を指せるようになるためにはどのようなステップで勉強すればよいのでしょうか?
とりあえずルールは覚えて、アプリで3〜5手の簡単な詰め将棋を解いたり、初級者向けレベルで
対戦して駒の動かし方に慣れてきました
次に囲いや戦法の勉強を始めようと思っているのですが、このステップで問題ないでしょうか?
また、おススメの本やサイトがあればご教示いただけると助かります
12: 2019/03/07(木) 09:58:03 ID:yo9Q7DK2(1)調 AAS
難度にもよるが、はじめたばかりで五手解けてるなら才能あると思う
ウォーズなんかで実戦やったらいいんじゃないかな
13: 2019/03/07(木) 15:54:26 ID:r5dUzixZ(1)調 AAS
ニワカがニワカを批判するスレw
14
(1): 2019/03/07(木) 17:46:03 ID:IHezsO7n(1)調 AAS
ルール覚えました。詰将棋の本、なに買ったらいいでしょうか?
一番やさしい詰将棋の本をご紹介お願いします。
なお師匠が昇級できたこと喜んでおります。
15
(1): 2019/03/07(木) 17:57:55 ID:qC8udQEX(2/2)調 AAS
>>14
浦野真彦先生の
「1手詰ハンドブック」から取り組まれてはいかがでしょうか?
ネットで取り寄せればよいと思います。
それが解けるようになったら 3手詰 5手詰 7手詰ハンドブックもありますので
是非取り組まれてみてください
16: 2019/03/07(木) 23:50:33 ID:SyilhbzA(2/2)調 AAS
>>11
将棋の観賞にはその程度でじゅうぶんだ
その先は好きにすればいい(指す将として成長したいとか、解説も評価値もなしで局面を観て自分の頭で検討したいとかなら勉強すればいい)

でも、必ずしも将棋は「勉強するもの」でもなければ「強くならなければいけないもの」でもない
野球を観戦する人は、だいたいみんな「最低限のルール+最低限の用語と意味など」は知っている
別に自分で野球して140Km/hの速球を投げられなくても、そんな球を打てなくても、最低限のルールや用語や展開などを知った上で観賞している
そういう感じで気軽に将棋をフワッと理解しながら楽しむには、勉強だとか評価値だとか最善手だとか富岡流だとかそんなこと考えずに、NHK杯や叡王戦予選などの比較的短時間で決着のつく対局を、解説をよく聞きながらドキドキしながら観賞すればいいと思う
それだけでも徐々にわかってくるもんだよ
なんでもそうだが「こうしなければいけない」「どうするべきか」なんてことでやってる趣味ってのはあんまり長続きしないもんだと思うよ
17: 2019/03/08(金) 01:46:50 ID:eX+foTEQ(1)調 AAS
>>11
そのくらいのレベルなら「羽生善治の将棋の教科書・実戦篇―戦いの絶対感覚」がオススメ
18: 2019/03/08(金) 03:12:36 ID:pBAqcqqt(1)調 AAS
レベル低いスレだな
19
(1): 2019/03/08(金) 03:14:34 ID:pX2y7vPV(1/8)調 AAS
通算(114-19)0.8571
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○●○○●
○○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○○○○
●○○●○●○○○○○○○○●
●○○○○○○○○○●○○○○
○○○○○○●○○○

14歳(31-1)0.969
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○
15歳(51-14)0.785
●○○○●○○○○●●○●○○
○●○○○○○○○●○○●○○
○●○●○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○○○○○○●○
○●○●○
16歳(32-4)0.889
○○○○○○○●●○○○○○○
○○○●○○○○○○○○○○●
○○○○○○
20
(1): 2019/03/08(金) 03:15:33 ID:pX2y7vPV(2/8)調 AAS
年齢別勝率自己ベスト
31勝1敗ペース 勝率0.969(藤井14歳がクリア)
30勝1敗ペース 勝率0.968
29勝1敗ペース 勝率0.967
28勝1敗ペース 勝率0.966
27勝1敗ペース 勝率0.964
26勝1敗ペース 勝率0.963
25勝1敗ペース 勝率0.962
24勝1敗ペース 勝率0.960
23勝1敗ペース 勝率0.958
22勝1敗ペース 勝率0.957
21勝1敗ペース 勝率0.954
20勝1敗ペース 勝率0.952
19勝1敗ペース 勝率0.950
18勝1敗ペース 勝率0.947
17勝1敗ペース 勝率0.944
16勝1敗ペース 勝率0.941
15勝1敗ペース 勝率0.938
14勝1敗ペース 勝率0.933
13勝1敗ペース 勝率0.929
12勝1敗ペース 勝率0.923
11勝1敗ペース 勝率0.916
10勝1敗ペース 勝率0.909
09勝1敗ペース 勝率0.900
08勝1敗ペース 勝率0.889(藤井16歳が継続中)
07勝1敗ペース 勝率0.875
06勝1敗ペース 勝率0.857(中原19歳がクリア)
05勝1敗ペース 勝率0.833(羽生18歳がクリア)
04勝1敗ペース 勝率0.800(久保19歳がクリア)
03勝1敗ペース 勝率0.750(谷川17歳がクリア)
02勝1敗ペース 勝率0.667(増田17歳がクリア)
21
(1): 2019/03/08(金) 03:16:49 ID:pX2y7vPV(3/8)調 AAS
年度勝率ランキング
0.860 藤井聡太(43-07)2018 継続中
0.859
0.858
0.857
0.856
0.855
0.854 中原 誠(47-08)1967
0.853
0.852
0.851 中村太地(40-07)2011
0.850
0.849
0.848
0.847
0.846
0.845
0.844
0.843 大山康晴(27-05)1941
0.842
0.841
0.840
0.839
0.838
0.837
0.836 羽生善治(46-09)1995
0.835 藤井聡太(61-12)2017
0.835 木村一基(61-12)2001
0.834
0.833
0.832
0.831
22
(1): 2019/03/08(金) 03:17:38 ID:pX2y7vPV(4/8)調 AAS
年齢別勝率PB
1 藤井聡太 0.96875 31 01 14歳
2 中原 誠 0.86967 40 06 19歳
3 羽生善治 0.83333 70 14 18歳
4 森内俊之 0.83099 59 12 20歳
5 中村太地 0.82692 43 09 23歳
6 近藤正和 0.82609 38 08 33歳
7 大山康晴 0.82352 28 06 37歳
8 桐山清澄 0.80952 34 08 20歳
9 丸山忠久 0.80701 46 11 24歳
10 久保利明 0.80000 40 10 19歳
10 青嶋未来 0.80000 44 11 21歳
10 菅井竜也 0.80000 44 11 22歳

年度別勝率PB
※ 藤井聡太 0.86000 43 07 2018(継続中)
1 中原 誠 0.85455 47 08 1967
2 中村太地 0.85106 40 07 2011
3 大山康晴 0.84375 27 05 1941
4 羽生善治 0.83636 46 09 1995
5 藤井聡太 0.83561 61 12 2017
5 木村一基 0.83561 61 12 2001
7 桐山清澄 0.82609 38 08 1968
8 近藤正和 0.82222 37 08 2004
9 大内延介 0.81818 27 06 1966
10 久保利明 0.80952 34 08 1994
11 芹沢博文 0.80645 25 06 1960
12 深浦康市 0.80000 44 11 1994
23
(1): 2019/03/08(金) 03:18:40 ID:pX2y7vPV(5/8)調 AAS
マルイチ
1 藤井聡太 31勝1敗(プロデビュー直後)
2 山崎隆之 29勝1敗
3 丸山忠久 28勝1敗
3 神谷広志 28勝1敗
5 森内俊之 24勝1敗
5 永瀬拓矢 24勝1敗
7 藤井聡太 23勝1敗
7 中原 誠 23勝1敗
7 佐藤康光 23勝1敗
10 南 芳一 22勝1敗
10 中村太地 22勝1敗
10 塚田泰明 22勝1敗
10 羽生善治 22勝1敗
10 豊島将之 22勝1敗
15 有吉道夫 21勝1敗
15 近藤正和 21勝1敗
15 森下 卓 21勝1敗
15 羽生善治 21勝1敗
24: 2019/03/08(金) 03:19:38 ID:BsQYCdOu(1)調 AAS
特例でA級入りはどうでしょうか
25: 2019/03/08(金) 03:20:01 ID:pX2y7vPV(6/8)調 AAS
【年度別】
2016年度 10−0(1.000)
2017年度 61−12(0.836)
2018年度 43−7(0.860)

【年齢別】
14歳 31−1(0.969)
15歳 51−14(0.785)
16歳 32−4(0.889)

【年別】
2016年 1−0(1.000)
2017年 54−10(0.844)
2018年 48−8(0.857)
2019年 11−1(0.917)

114勝19敗(0.8571)藤井聡太

120勝28敗(0.8108)中原 誠

120勝31敗(0.7947)大山康晴

120勝32敗(0.7895)羽生善治
26
(1): 2019/03/08(金) 03:20:43 ID:pX2y7vPV(7/8)調 AAS
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 32−04(0.889)
羽生善治 48−14(0.774)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)

   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 48−14(0.774) 32−4(0.889)

   渡辺 明(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 1−0(1.000) 51−14(0.785)
16歳 24−14(0.632) 32−4(0.889)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 32−4(0.889)
27: 2019/03/08(金) 03:21:49 ID:pX2y7vPV(8/8)調 AAS
(5−0)都成竜馬(笑)
(4−0)竹内雄悟
(3−0)澤田真吾、大石直嗣、豊川孝弘、小林裕士、平藤眞吾
(3−1)近藤誠也
(2−0)千葉辛生、畠山鎮、屋敷伸之、糸谷哲郎、中村亮介、村田顕弘、浦野真彦、阪口悟、宮本広志、星野良生、小林健二、北浜健介、中田功、村田智弘、梶浦宏孝、佐藤慎一、出ロ若武、古森悠太
(2−1)増田康宏
(2−2)大橋貴洸
(1−0)羽生善治、佐藤天彦、広瀬章人、森内俊之、加藤一二三、南芳一、森下卓、行方尚史、青野照市、富岡英作、松尾歩、阿部隆、千田翔太、高見泰地、青嶋未来、金井恒太、阿部光瑠、船江恒平、西尾明、石田直裕
杉本晶隆、杉本和陽、西川慶二、西川和宏、阿部健治郎、八代弥、牧野光則、高野智史、池永天志、瀬川晶司、脇謙二、門倉啓太、有森浩三、藤倉勇樹、矢倉規広、藤原直哉、所司和晴、木下浩一、※渡辺明、※里見香奈、※横山大樹、※藤岡隼太
(1−1)深浦康市、稲葉陽、佐々木大地、三枚堂達也、今泉健司
(0−1)井上慶太、山崎隆之、佐々木勇気、井出隼平、上村旦、※豊島将之
(0−2)斎藤慎太郎、菅井竜也
28: 2019/03/08(金) 03:25:06 ID:tMVdUyf0(1)調 AAS
17歳の誕生日時点の通算勝利数

藤井聡太 114勝(継続中)

羽生善治 72勝

渡辺 明 25勝

豊島将之 0勝
29: 2019/03/08(金) 03:29:12 ID:cwL70StI(1)調 AAS
0.800を3年度連続
0.750を4年度連続
0.700を10年度連続

を達成したら新記録

5勝1敗ペース(0.833)を2年度連続でも新記録
6勝1敗ペース(0.857)ならば単年度でも新記録

年度勝率0.750達成棋士(括弧内は8割達成)
1941〜1987年度 25名(7名)
1988〜1997年度 15名(4名)
1998〜2007年度 20名(2名)
2008〜2017年度 25名(2名)
合計 85名(15名)
30
(1): 2019/03/08(金) 03:32:34 ID:H2u2bd9s(1)調 AAS
1967中原(47-8)0.8545
○○○○●○○○○○○○○○○
●○●○○○○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○●○●
○●○●○○○○○○
2018藤井(43-7)0.8600
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○

2018年度残り 確定2局 濃厚4局 最大6局
1 竜王戦(3/08 畠山成)
2 棋聖戦(3/11 久保)
3 王将戦(森内−田中寅3/12の勝者)
4 棋聖戦(本戦一回戦)※勝てば
5 竜王戦(中田宏)※勝てば
6 NHK杯(本戦一回戦)

【全勝なら】 【1敗なら】
49-7(0.8750) 48-8(0.8571) 
48-7(0.8727) 47-8(0.8545) 
47-7(0.8704) 46-8(0.8510)
46-7(0.8680) 45-8(0.8491) 
45-7(0.8654) 44-8(0.8462) 
31: 2019/03/08(金) 03:34:49 ID:2KcJWr8n(1/2)調 AAS
レーティング上位30傑
1 渡辺 明二冠 1927 157
2 藤井聡太七段 1891 95
3 広瀬章人竜王 1890 56
4 豊島将之二冠 1880 1
5 永瀬拓矢七段 1872 21
6 羽生善治九段 1855 8
7 千田翔太六段 1814 45
8 佐藤天彦名人 1813 30
9 菅井竜也七段 1800 -8
10 斎藤慎太王座 1788 -3
11 糸谷哲郎八段 1788 11
12 郷田真隆九段 1786 45
12 稲葉 陽八段 1786 -55
14 木村一基九段 1777 38
15 久保利明九段 1766 -66
16 佐々木大五段 1761 97
17 山崎隆之八段 1758 -32
18 近藤誠也五段 1756 39
18 深浦康市九段 1756 -12
20 三浦弘行九段 1749 -38
21 横山泰明六段 1746 40
22 大橋貴洸四段 1730 26
23 丸山忠久九段 1729 26
23 行方尚史八段 1729 25
25 三枚堂達六段 1728 -6
26 八代 弥六段 1726 39
27 佐藤康光九段 1725 -17
28 高見泰地叡王 1724 0
29 谷川浩司九段 1723 48
30 松尾 歩八段 1721 -34
32: 2019/03/08(金) 03:36:15 ID:2KcJWr8n(2/2)調 AAS
レーティング増減早見表
8−8 レート差 0〜21
7−9 レート差 22〜65
6−10 レート差 66〜112
5−11 レート差 113〜162
4−12 レート差 163〜221
3−13 レート差 222〜292
2−14 レート差 293〜394
1−15 レート差 395〜596
0−16 レート差 597〜

レート1750の相手との勝率とレーティング
8−8(0.5000) 1750
9−7(0.5625) 1793.5
10−6(0.6250) 1839
11−5(0.6875) 1887.5
12−4(0.7500) 1942
13−3(0.8125) 2007
14−2(0.8750) 2093.5
15−1(0.9375) 2245.5
33: 2019/03/08(金) 03:38:17 ID:YGV9n3he(1)調 AAS
年度勝率ランキング(0.700以上)
1 藤井聡太七段 50 43 07 0.860
2 渡辺 明二冠 45 36 09 0.800
3 及川拓馬六段 39 30 09 0.769
4 千田翔太六段 46 35 11 0.761
5 永瀬拓矢七段 37 28 09 0.757
6 佐々木大五段 52 39 13 0.750
7 大橋貴洸四段 49 35 14 0.714
8 西田拓也四段 41 29 12 0.707
9 広瀬章人竜王 60 42 18 0.700
9 横山泰明六段 30 21 09 0.700

通算勝率ランキング(0.700以上)
1 藤井聡太七段 133 114 19 0.857
2 大橋貴洸四段 113 83 30 0.735
3 千田翔太六段 299 216 83 0.722
4 永瀬拓矢七段 423 303 120 0.716
5 近藤誠也五段 166 118 48 0.711
6 羽生善治九段 2013 1424 587 0.708
34: 2019/03/08(金) 03:40:57 ID:MRcJ+VEl(1)調 AAS
藤井14歳 9割7分

中原19歳 8割7分

大山18歳 8割4分

羽生18歳 8割3分

時代の覇者と言われる棋士達は
例外なく10代の雑魚狩り時代に驚異的な勝率を叩き出している

羽生99期(通算1424勝587敗)0.7081

大山80期(通算1433勝781敗)0.6472

中原64期(通算1308勝782敗)0.6258

時代の覇者と言われる棋士達は
例外なく通算勝率が高ければ高いほど必然的にタイトル獲得数も多くなる
35: 2019/03/08(金) 03:44:09 ID:pzP2BOlu(1/4)調 AAS
年度勝率ベスト50
※ 藤井聡太 0.8600 43 07 2018(継続中)
1 中原 誠 0.8545 47 08 1967
2 中村太地 0.8511 40 07 2011
3 大山康晴 0.8438 27 05 1941
4 羽生善治 0.8364 46 09 1995
5 藤井聡太 0.8356 61 12 2017
5 木村一基 0.8356 61 12 2001
7 桐山清澄 0.8261 38 08 1968
8 近藤正和 0.8222 37 08 2004
9 中原 誠 0.8205 32 07 1966
10 羽生善治 0.8197 50 11 1987
11 大内延介 0.8182 27 06 1966
12 久保利明 0.8095 34 08 1994
13 芹沢博文 0.8065 25 06 1960
14 深浦康市 0.8000 44 11 1994
14 羽生善治 0.8000 64 16 1988
16 森内俊之 0.7975 63 16 1991
17 丸山忠久 0.7969 51 13 1994
18 木村一基 0.7966 47 12 1999
19 菅井竜也 0.7963 43 11 2014
20 佐藤天彦 0.7955 35 09 2010
21 大山康晴 0.7941 27 07 1961
22 大橋貴洸 0.7931 46 12 2017
23 山崎隆之 0.7925 42 11 2004
23 森安秀光 0.7925 42 11 1977
25 佐藤紳哉 0.7872 37 10 2005
36: 2019/03/08(金) 03:45:49 ID:pzP2BOlu(2/4)調 AAS
26 永瀬拓矢 0.7857 42 12 2012
26 福崎文吾 0.7857 33 09 1979
28 谷川浩司 0.7843 40 11 1979
29 村山慈明 0.7826 36 10 2007
30 羽生善治 0.7821 61 17 1992
31 中原 誠 0.7818 43 12 1968
32 内藤國雄 0.7778 49 14 1965
32 行方尚史 0.7778 42 12 1998
34 阿久津主 0.7759 45 13 2006
35 大山康晴 0.7742 24 07 1953
35 米長邦雄 0.7742 24 07 1968
37 村山慈明 0.7727 34 10 2010
38 糸谷哲郎 0.7708 37 11 2012
38 澤田真吾 0.7708 37 11 2012
40 升田幸三 0.7692 30 09 1955
40 南 芳一 0.7692 40 12 1982
40 斎藤慎太 0.7692 40 12 2015
40 糸谷哲郎 0.7692 30 09 2014
40 羽生善治 0.7692 60 18 2004
45 青嶋未来 0.7679 43 13 2016
46 大山康晴 0.7674 33 10 1964
46 大山康晴 0.7674 33 10 1966
46 村山慈明 0.7674 33 10 2013
49 佐藤天彦 0.7667 23 07 2013
50 佐藤康光 0.7656 49 15 1992
37: 2019/03/08(金) 03:47:33 ID:pzP2BOlu(3/4)調 AAS
年度勝率ランキング(新人)
※ 藤井聡太 0.8600 43 07 16.10-17.9
1 菅井竜也 0.7619 32 10 2010
2 郷田真隆 0.7547 40 13 1990
3 片上大輔 0.7500 24 08 2004
3 森内俊之 0.7500 24 08 1987
3 斎藤慎太 0.7500 27 09 2012
3 佐藤康光 0.7500 36 12 1987
7 真田圭一 0.7381 31 11 1992
7 藤井 猛 0.7381 31 11 1991
9 千田翔太 0.7347 36 13 2013
10 糸谷哲郎 0.7209 31 12 2006 
次 丸山忠久 0.7200 36 14 1990
※ 日浦市郎 0.7174 33 13 1984(当時の1位)
38: 2019/03/08(金) 03:49:10 ID:pzP2BOlu(4/4)調 AAS
一発屋系ランキング(都成弱すぎワロタ)

【最強の一発屋】
近藤正和 0.8222 37 08 2004

【一流の一発屋】
大橋貴洸 0.7931 46 12 2017
佐藤紳哉 0.7872 37 10 2005

【中堅一発屋】
杉本晶隆 0.7609 35 11 1997
堀口一史 0.7581 47 15 1999
片上大輔 0.7500 24 08 2004(新人3位)
中川大輔 0.7445 41 14 1988(ベスト100圏内)

【一発屋最弱男】
都成龍馬 0.7442 32 11 2017(ベスト100圏外)
39: 2019/03/08(金) 04:01:36 ID:ZPeIZPW3(1)調 AAS
連勝記録ベスト20
1位 藤井聡太 (2017) 29
2位 神谷広志 (1987) 28
3位 丸山忠久 (1994) 24
4位 塚田泰明 (1986) 22
4位 羽生善治 (1992) 22
4位 山崎隆之 (2003) 22
7位 有吉道夫 (1984) 20
8位 羽生善治 (1988) 18
8位 中田宏樹 (1991) 18
8位 丸山忠久 (1999) 18
8位 羽生善治 (2005) 18
8位 永瀬拓矢 (2011) 18
13位 丸山忠久 (1996) 17
13位 佐藤康光 (2002) 17
13位 佐藤天彦 (2011) 17
16位 藤井聡太 (2017) 16
16位 内藤國雄 (1970) 16
16位 中田宏樹 (1990) 16
16位 松尾 歩 (2001) 16
16位 山崎隆之 (2002) 16
16位 伊藤真吾 (2011) 16
40: 2019/03/08(金) 04:07:54 ID:WwHIwsju(1)調 AAS
桐山清澄25連敗(2018/2/15〜2019/3/7)
1 2月15日 ● 不 竹内雄悟 C2 5組 第68回NHK杯戦 予選 決勝
2 2月27日 ● 先 杉本晶隆 C1 2組 第44期棋王戦 予選 2回戦
3 3月15日 ● 後 村中秀史 C2 4組 第76期順位戦 C級2組 10回戦
4 3月23日 ● 後 船江恒平 C1 5組 第68期王将戦 一次予選 2回戦
5 4月23日 ● 先 矢倉規広 C2 4組 第31期竜王戦 4組 昇級者決定戦 1回戦
6 6月22日 ● 後 竹内雄悟 C2 5組 第77期順位戦 C級2組 1回戦
7 7月22日 ● 不 大橋貴洸 C2 5組 第27期銀河戦 予選 決勝
8 7月26日 ● 先 高野智史 C2 6組 第77期順位戦 C級2組 2回戦
9 8月9日 ● 先 豊川孝弘 C1 6組 第12回朝日杯 一次予選 2回戦
10 8月21日 ● 先 森下卓 C1 4組 第4期叡王戦 九段戦 1回戦
11 8月30日 ● 後 西川和宏 C2 2組 第77期順位戦 C級2組 3回戦
12 9月5日 ● 後 大石直嗣 B2 3組 第60期王位戦 予選 2回戦
13 9月20日 ● 先 佐藤紳哉 C2 3組 第77期順位戦 C級2組 4回戦
14 9月27日 ● 先 山本真也 FC 4組 第67期王座戦 一次予選 2回戦
15 10月11日 ● 後 畠山鎮 B1 3組 第90期棋聖戦 二次予選 1回戦
16 11月8日 ● 先 上村亘 C2 5組 第77期順位戦 C級2組 6回戦
17 11月15日 ● 後 黒沢怜生 C2 4組 第31期竜王戦 4組 残留決定戦 決勝
18 11月29日 ● 後 南芳一 C2 5組 第77期順位戦 C級2組 7回戦
19 12月20日 ● 先 池永天志 C2 6組 第77期順位戦 C級2組 8回戦
20 12月27日 ● 後 小林裕士 C1 2組 第45期棋王戦 予選 2回戦
21 1月10日 ● 後 阿部光瑠 C2 5組 第77期順位戦 C級2組 9回戦
22 1月15日 ● 先 神崎健二 FC 6組 第69期王将戦 一次予選 1回戦
23 1月22日 ● 後 都成竜馬 C1 5組 第32期竜王戦 5組 ランキング戦 1回戦
24 2月1日 ● 先 佐藤和俊 C2 2組 第77期順位戦 C級2組 10回戦
25 3月7日 ● 後 島本亮 C2 6組 第77期順位戦 C級2組 11回戦

2018年度対局予定2局
2019年度対局予定21局
2020年度対局予定1局

全部負けたら夢の49連敗だよ〜ん!(笑)
41
(1): 2019/03/08(金) 04:11:11 ID:vjPpLk9I(1)調 AAS
>>19-23が基本中の基本
まずはこれを毎日眺める事だ
42: 2019/03/08(金) 04:33:12 ID:1FoR5Nuy(1)調 AAS
自分も将棋ファン歴40年にも満たないまだまだハナタレ小僧ですが

・史上最強棋士藤井聡太

・他の棋士は全員雑魚

単純にこの考え方で日々明るく元気にイキイキと藤井ファン生活を楽しみ続ける事が大事だと認識しております
43: 2019/03/08(金) 04:46:08 ID:T909Q4o+(1)調 AAS
豊島将之(笑)1990.4  藤井聡太2002.7
6級 1999/09(小3) 2012/09(小4)
5級 2000/02(小3) 2012/11(小4)
4級 2000/05(小4) 2013/05(小5)
3級 2001/01(小4) 2013/06(小5)
2級 2001/05(小5) 2013/09(小5)
1級 2001/09(小5) 2014/03(小5)
初段 2003/02(小6) 2014/06(小6)
二段 2003/09(中1) 2015/02(小6)
三段 2004/04(中2) 2015/10(中1)
四段 2007/04(高2) 2016/10(中2)
44
(2): 2019/03/08(金) 04:54:29 ID:NqFEsXqt(1)調 AAS
棋士の年齢(学年)と勝率
シンプルにこの2点だけをきちんとチェックしておけば
未来の予想を大きく見誤る事はない
45: 2019/03/08(金) 04:59:51 ID:xwt45hMY(1)調 AAS
いい年こいて将棋(笑)というカネにもならないチンケな趣味にのめり込んで
まともな努力や当たり前のことができない屑が精神的に破滅していく姿を将棋板のあちこちで見るが
自分はこうはならないぞっていう反面教師として注目したい
46
(1): 2019/03/08(金) 05:06:00 ID:nu5rxYIe(1)調 AAS
プロ目指すんなら別にして
将棋なんてガキの遊びなんやからせめて中学生のうちに卒業しないと
卒業したらあとは評価値を見ながら藤井の強さを楽しむほうが健全だわ
47: 2019/03/08(金) 05:08:51 ID:BNEEDLzd(1)調 AAS
いかにしてニワカにも分かりやすい資料で藤井の強さを理解して頂くか
48: 2019/03/08(金) 05:12:06 ID:mAgT69le(1)調 AAS
>>46
藤井以外の雑魚が最善逃して評価値が大きく動く所が将棋観戦の醍醐味
これを家族や気の合う友人達と一緒に観戦するのがまた楽しい
49: 2019/03/08(金) 05:15:10 ID:pfIGcJHP(1)調 AAS
>>44
シンプルさが大事なんだよな
いかに簡素化するか
50
(1): 2019/03/08(金) 05:17:32 ID:jQttSF3N(1)調 AAS
結局お客様が知りたいのは評価値
たまに棋戦スレで貼ってあげてるけどつくづく痛感する
51: 2019/03/08(金) 05:25:15 ID:rjQcFEa4(1)調 AAS
モバイル中継とミクサーの主さんとこがあれば充分楽しめる
アベマもニコ生も不要とまでは言わないが優先順位としてはかなり下
52: 2019/03/08(金) 05:42:27 ID:QISJkwJc(1)調 AAS
>>30
今日対局なんですね
53: 2019/03/08(金) 05:51:34 ID:jtEv8Qew(1)調 AAS
>>44
>>26が良くまとまっていると思う
54: 2019/03/08(金) 06:03:05 ID:rBaGI9C2(1)調 AAS
>>50
将棋をお指しにならないお客さんにいかにわかりやすく戦いを理解して頂くかですよね
55: 2019/03/08(金) 06:18:20 ID:YJ8oMljh(1)調 AAS
>>41
ニワカ向け資料として出来すぎている
56: 2019/03/08(金) 06:36:31 ID:V+e8IBU+(1)調 AAS
1967中原(47-8)0.8545
○○○○●○○○○○○○○○○
●○●○○○○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○●○●
○●○●○○○○○○
2018藤井(43-7)0.8600
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○

2018年度残り 確定2局 濃厚4局 最大6局
1 竜王戦(3/08 畠山成)
2 棋聖戦(3/11 久保)
3 王将戦(森内−田中寅3/12の勝者)
4 棋聖戦(本戦一回戦)※勝てば
5 竜王戦(中田宏)※勝てば
6 NHK杯(本戦一回戦)

49-7(0.8750) 48-8(0.8571) 
48-7(0.8727) 47-8(0.8545) 
47-7(0.8704) 46-8(0.8510)
46-7(0.8680) 45-8(0.8491) 
45-7(0.8654) 44-8(0.8462) 
44-7(0.8627) 43-8(0.8431)
43-7(0.8600)
57: 2019/03/08(金) 06:55:51 ID:kz6D0oar(1)調 AAS
2018年度(43-7)0.8600

8(金)畠山成幸(竜王戦)
9(土)
10(日)
11(月)久保利明(棋聖戦)
12(火)
13(水)
14(木)
15(金)
16(土)
17(日)
18(月)
19(火)
20(水)
21(木)
22(金)
23(土)
24(日)
25(月)
26(火)
27(水)
28(木)
29(金)
30(土)
31(日)
58: 2019/03/08(金) 07:23:37 ID:q/xUOwEC(1)調 AAS
誰を応援するのも好きにすればいいし、応援するだけで満足できるなら将棋を知っている必要もないが
結果が気に入らないからルールを変えろとか言ったり対戦相手を貶めたりするのはやめな
それは応援どころかプロ(勝負師)に対する冒涜だから
ファンに下劣な人が多くなればその棋士に対する風当たりも強くなる
棋士当人になんの非がなくてもな
ファンどころか足引っ張ってるって自覚しろ
59: 2019/03/08(金) 09:47:07 ID:1Njq1gc7(1)調 AAS
1日平均たったの1500IDくらいしか参加者がいない5ちゃんねるの将棋板でたとえ何をほざこうが
棋士への風当たりなんて棋士のリアルの世界には影響ゼロです
そんな事全く気にする必要なんてないのになんか気持ち悪い人がいますね
60: 2019/03/08(金) 09:56:27 ID:D+T39y+b(1)調 AAS
藤井以外の棋士て商品価値ゼロじゃん
そんなやつらについてもリスペクトしろとか
冗談は顔だけにして欲しい
61
(1): 2019/03/08(金) 10:05:20 ID:NyMqlj13(1)調 AAS
アマチュアで将棋やってて全国大会にも出られない雑魚にありがち
馬鹿する対象が将棋のルール知らない人しかいないと言うね
絶対に関わってはいけない人種
62
(2): 2019/03/08(金) 10:18:18 ID:fFF2fhyE(1)調 AAS
まだチンポの毛も生え揃ってない高校一年坊主の百等兵が既に史上最強棋士の称号を得ているんだぞ
これは藤井以外の棋士にどのような厳しい野次や罵声を浴びせもバチは当たらないんじゃないのか?
ええ年こいたプロが情けないからだろ
順位戦に始まる連盟の互助会的なシステムもその一因と言えるからニワカの声はあながち間違いでもない
63: 2019/03/08(金) 10:27:48 ID:VtRkdCHQ(1)調 AAS
藤井は史上最強レベルの別格だけど
大山・中原・羽生は時代の覇者だからちゃんと認めてる
相撲で言えば一代年寄レベル
木村?とか升田?とかは現役時代をリアルで知らない名前しか知らない人だから何を言われても共感のしようがない
64
(1): 2019/03/08(金) 10:32:21 ID:h6aj/suU(1)調 AAS
豊島スレのニワカ率が高いからが気持ち悪さでは数段上だな
数の上では藤井ファンはニワカも多いけど
分母が大きいが故に社会的地位が高いファンのコミュニティが形成されている
65: 2019/03/08(金) 10:38:25 ID:5ROdEZkM(1)調 AAS
小学生の頃は雨が降った時しか将棋は指させてもらえなかった
でもNHK杯だけは晴れの日でも見る事を許して貰えてた
当時の大山がえらくじいさんに見えたがまさか今の谷川と同じ年齢なんて
66
(1): 2019/03/08(金) 10:52:21 ID:lZscM3kc(1)調 AAS
藤井以外の棋士を冒涜したら将棋以外趣味も特技もないようなクズが身を引き裂かれたような絶望感に陥るのがバレてる
だから藤井以外の雑魚はこれからもどんどん冒涜されるよ
67
(1): 2019/03/08(金) 11:04:16 ID:rQb++cyz(1)調 AAS
畠山成幸ファン歴25年で藤井聡太ファン歴3年のニワカだけど
今日も藤井を応援する事に許しを頂いております
68: 2019/03/08(金) 11:10:34 ID:IDxgNtel(1)調 AAS
>>15
浦野真彦先生の本をおすすめくださり、ありがとうございます。さっそくとりよせてみます。
69: 2019/03/08(金) 11:13:16 ID:8RplQek+(1)調 AAS
>>67
畠山成幸ってシックスナイン好きそうでワロタ
70: 2019/03/08(金) 11:16:16 ID:SHiy+JbJ(1)調 AAS
>>66
本気でプロ棋士が罵倒されてんじゃなくて
気持ち悪い将棋ファンが嫌いだからプロ棋士が罵倒されてると言う図式
71: 2019/03/08(金) 11:21:59 ID:cIm6U2ex(1)調 AAS
荒らしで有名な都成オタが杉本スレでやらかした棋書絶品事件のおかげで
棋書オタ=都成オタのイメージが将棋板に定着したのは感慨深い
72: 2019/03/08(金) 11:24:44 ID:ZB/vIKrz(1)調 AAS
藤井系スレの粘着荒らしは豊島オタ
これも定番化してきた
73: 2019/03/08(金) 11:28:03 ID:P+Dt5fEc(1)調 AAS
グッズ買うカネがあれば藤井に直接送金するのが賢い藤井ファン
カネで買えるグッズの何倍もの非売品のお返しが来る
74: 2019/03/08(金) 11:33:59 ID:i7+78OkA(1)調 AAS
そういう人もいるけど
藤井のプロデビュー前から応援してた古来からの杉本ファンは一円も払わずに藤井や室田と心の交流をしている
常識的な付き合いしかしてないのに向こうから挨拶してくる
ファンを大切にする杉本のオヤジの日々の指導のおかげや
75: 2019/03/08(金) 11:40:17 ID:T/qODD8k(1)調 AAS
まあニワカだろうがプロだろうが藤井ファンに貴賤はないけど
でも都成オタみたいな棋書厨はゴミ以下のクズ
76: 2019/03/08(金) 11:42:28 ID:LzHc2al7(1)調 AAS
畠山成幸がミスをして藤井がリードしたようです
77
(1): 2019/03/08(金) 11:47:31 ID:bKxu1x8Y(1)調 AAS
年度勝率ランキング(藤井が勝てば)

0.863 藤井聡太(44-07)2018 継続中
0.862
0.861
0.860
0.859
0.858
0.857
0.856
0.855
0.854 中原 誠(47-08)1967
0.853
0.852
0.851 中村太地(40-07)2011
0.850
0.849
0.848
0.847
0.846
0.845
0.844
0.843 大山康晴(27-05)1941
0.842
0.841
0.840
0.839
0.838
0.837
0.836 羽生善治(46-09)1995
0.835 藤井聡太(61-12)2017
0.835 木村一基(61-12)2001
78: 2019/03/08(金) 11:50:41 ID:17XXt7wy(1/2)調 AAS
ニワカ藤井ファンにとって便利なスレになっててワロタ
79: 2019/03/08(金) 11:57:57 ID:17XXt7wy(2/2)調 AAS
午前中から最善を逃しまくる畠山成幸に対して藤井は完璧な指し回し

藤井楽勝ムードです

サラリーマンの皆様は仕事に

学生の皆様は授業に

逢い引き中のアベックの皆様はセックスに

皆様安心してご集中下さいませ
80: 2019/03/08(金) 12:05:34 ID:7j8p4Et/(1)調 AAS
>>64
豊島スレは都成オタが立ててスレタイをいじったスレを
本スレとして運用してるらしい
81: 2019/03/08(金) 12:37:35 ID:UvaZRA6U(1)調 AAS
>>62
史上最強棋士の称号って何ですか?
82: 2019/03/08(金) 13:51:33 ID:S0/IWFGx(1/3)調 AAS
>>62
史上最強棋士の称号って何ですか?
83: 2019/03/08(金) 13:53:04 ID:S0/IWFGx(2/3)調 AAS
ニワカ藤井ファンの将棋の棋力を知りたいね
有段者はいるのか?
84: 2019/03/08(金) 13:54:04 ID:PJhiGw6I(1)調 AAS
>>77
最終的には大山までが第一グループとして四役に入る事を期待している
85: 2019/03/08(金) 13:57:56 ID:5E9cr0yo(1)調 AAS
>>61
藤井ファンになる前に既に全国レベルの人間が各種資料を作成しておりますので
86: 2019/03/08(金) 14:03:58 ID:vSE3HaKY(1)調 AAS
そこまで行けばネットの向こうの人間の棋力なんてどうでも良くなりますよね
87: 2019/03/08(金) 14:07:25 ID:S0/IWFGx(3/3)調 AAS
このスレでも
藤井ファンのマナーの悪さが際立つね
何言ってもムダだ
88: 2019/03/08(金) 14:07:55 ID:z3oSx4YM(1)調 AAS
藤井が史上最強棋士の称号を得て無駄に病んでる人間的に弱い人いるけど
世の中そんなバカ誰も助けてくれないのが現実なんだぜ
89: 2019/03/08(金) 14:09:53 ID:hfYmGllR(1)調 AAS
インターネットの世界で棋力は?とか言ってくるオヤジ絶対ヤバいよ
90
(1): 2019/03/08(金) 14:13:56 ID:7AuXD21O(1)調 AAS
余暇の時間にプロの将棋見ながら好き勝手言ってる5ちゃんの将棋板で

棋力は?

こんな奴絶対病気だわ

老人ホームに行ったら真っ先に仲間外れにされるぞwwww
91
(1): 2019/03/08(金) 14:28:18 ID:UnMicw8m(1)調 AAS
>>90
そういう迷惑な病人に早くお骨になって頂く為には
藤井以外の全ての弱い棋士を叩きまくる事が効果的である
藤井が現役最強棋士である事はこれからずっと続く
少しずつ病人を排除していきましょう
92: 2019/03/08(金) 14:48:31 ID:goDhjkhM(1)調 AAS
藤井以外をリスペクトとか生理的に無理
岩村や鷹取や山下が中学生のうちに全棋士参加の一般棋戦で優勝すれば考えてやる
93: 2019/03/08(金) 15:42:27 ID:+kqvF7gs(1)調 AAS
将棋が好きなことに棋力は関係ないってのはまあわかるけど
弱い人がドヤ顔で馬鹿にするやつは病人だwとか言ってもただかっこ悪いよね

喧嘩なんて強くても意味ねーじゃんってチビガリが言ってたらダサいでしょ?
94: 2019/03/08(金) 16:14:02 ID:gQDa63ll(1)調 AAS
>>91
これから四半世紀藤井が無双でネット上に蔓延るキチガイは自然と淘汰されていくのじゃ
時の流れに身を任せておけばよろしい
95: 2019/03/08(金) 21:00:43 ID:31eILFvu(1)調 AAS
ニワカ藤井聡太ファンが勝手に将棋を語るスレになってしまったな
96: 2019/03/09(土) 01:12:40 ID:VKEmkGAy(1)調 AAS
駒の動かし方も知らないくせにドヤ顔で書き込むミネオ婆
97
(1): 2019/03/09(土) 03:20:10 ID:dr1cr9SO(1)調 AAS
都成オタが常駐しててワロタ
98: 2019/03/09(土) 03:25:39 ID:kq/adgFp(1)調 AAS
NGワード・タナトラ
99: 2019/03/09(土) 09:54:37 ID:xmj+mBaC(1)調 AAS
藤井勝った翌日の酒はうまい
100: 2019/03/09(土) 10:00:05 ID:uK+XObMf(1)調 AAS
通算成績115勝19敗(0.858)

年度成績44勝7敗(0.863)

これくらいは即答出来ないとニワカ
101: 2019/03/09(土) 11:30:09 ID:NIlRfA45(1/9)調 AAS
通算(115-19)0.858
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○●○○○●○○○○●●○●
○○○●○○○○○○○●○○●
○○○●○●○○○○○○○○○
○○○○○○○●○○○○○○○
●○○●○●○○○○○○○○●
●○○○○○○○○○●○○○○
○○○○○○●○○○○○○○

14歳(31-1)0.969
○○○○○○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○○○○○●
○○
15歳(51-14)0.785
●○○○●○○○○●●○●○○
○●○○○○○○○●○○●○○
○●○●○○○○○○○○○○○
○○○○○●○○○○○○○●○
○●○●○
16歳(33-4)0.892
○○○○○○○●●○○○○○○
○○○●○○○○○○○○○○●
○○○○○○○
102: 2019/03/09(土) 11:31:01 ID:NIlRfA45(2/9)調 AAS
年齢別勝率自己ベスト
31勝1敗ペース 勝率0.969(藤井14歳がクリア)
30勝1敗ペース 勝率0.968
29勝1敗ペース 勝率0.967
28勝1敗ペース 勝率0.966
27勝1敗ペース 勝率0.964
26勝1敗ペース 勝率0.963
25勝1敗ペース 勝率0.962
24勝1敗ペース 勝率0.960
23勝1敗ペース 勝率0.958
22勝1敗ペース 勝率0.957
21勝1敗ペース 勝率0.954
20勝1敗ペース 勝率0.952
19勝1敗ペース 勝率0.950
18勝1敗ペース 勝率0.947
17勝1敗ペース 勝率0.944
16勝1敗ペース 勝率0.941
15勝1敗ペース 勝率0.938
14勝1敗ペース 勝率0.933
13勝1敗ペース 勝率0.929
12勝1敗ペース 勝率0.923
11勝1敗ペース 勝率0.916
10勝1敗ペース 勝率0.909
09勝1敗ペース 勝率0.900
08勝1敗ペース 勝率0.889(藤井16歳が継続中)
07勝1敗ペース 勝率0.875
06勝1敗ペース 勝率0.857(中原19歳がクリア)
05勝1敗ペース 勝率0.833(羽生18歳がクリア)
04勝1敗ペース 勝率0.800(久保19歳がクリア)
03勝1敗ペース 勝率0.750(谷川17歳がクリア)
02勝1敗ペース 勝率0.667(増田17歳がクリア)
103: 2019/03/09(土) 11:32:05 ID:NIlRfA45(3/9)調 AAS
年度勝率ランキング
0.863 藤井聡太(44-07)2018 継続中
0.862
0.861
0.860
0.859
0.858
0.857
0.856
0.855
0.854 中原 誠(47-08)1967
0.853
0.852
0.851 中村太地(40-07)2011
0.850
0.849
0.848
0.847
0.846
0.845
0.844
0.843 大山康晴(27-05)1941
0.842
0.841
0.840
0.839
0.838
0.837
0.836 羽生善治(46-09)1995
0.836 藤井聡太(61-12)2017
0.836 木村一基(61-12)2001
104: 2019/03/09(土) 11:32:46 ID:NIlRfA45(4/9)調 AAS
年齢別勝率PB
1 藤井聡太 0.96875 31 01 14歳
2 中原 誠 0.86967 40 06 19歳
3 羽生善治 0.83333 70 14 18歳
4 森内俊之 0.83099 59 12 20歳
5 中村太地 0.82692 43 09 23歳
6 近藤正和 0.82609 38 08 33歳
7 大山康晴 0.82352 28 06 37歳
8 桐山清澄 0.80952 34 08 20歳
9 丸山忠久 0.80701 46 11 24歳
10 久保利明 0.80000 40 10 19歳
10 青嶋未来 0.80000 44 11 21歳
10 菅井竜也 0.80000 44 11 22歳

年度別勝率PB
※ 藤井聡太 0.86275 44 07 2018(継続中)
1 中原 誠 0.85455 47 08 1967
2 中村太地 0.85106 40 07 2011
3 大山康晴 0.84375 27 05 1941
4 羽生善治 0.83636 46 09 1995
5 藤井聡太 0.83561 61 12 2017
5 木村一基 0.83561 61 12 2001
7 桐山清澄 0.82609 38 08 1968
8 近藤正和 0.82222 37 08 2004
9 大内延介 0.81818 27 06 1966
10 久保利明 0.80952 34 08 1994
11 芹沢博文 0.80645 25 06 1960
12 深浦康市 0.80000 44 11 1994
105: 2019/03/09(土) 11:33:33 ID:NIlRfA45(5/9)調 AAS
マルイチ
1 藤井聡太 31勝1敗(プロデビュー直後)
2 山崎隆之 29勝1敗
3 丸山忠久 28勝1敗
3 神谷広志 28勝1敗
5 森内俊之 24勝1敗
5 永瀬拓矢 24勝1敗
7 藤井聡太 23勝1敗
7 中原 誠 23勝1敗
7 佐藤康光 23勝1敗
10 南 芳一 22勝1敗
10 中村太地 22勝1敗
10 塚田泰明 22勝1敗
10 羽生善治 22勝1敗
10 豊島将之 22勝1敗
15 有吉道夫 21勝1敗
15 近藤正和 21勝1敗
15 森下 卓 21勝1敗
15 羽生善治 21勝1敗
106: 2019/03/09(土) 11:34:19 ID:NIlRfA45(6/9)調 AAS
【年度別】
2016年度 10−0(1.000)
2017年度 61−12(0.836)
2018年度 44−7(0.863)

【年齢別】
14歳 31−1(0.969)
15歳 51−14(0.785)
16歳 33−4(0.892)

【年別】
2016年 1−0(1.000)
2017年 54−10(0.844)
2018年 48−8(0.857)
2019年 12−1(0.923)

115勝19敗(0.8582)藤井聡太

120勝28敗(0.8108)中原 誠

120勝31敗(0.7947)大山康晴

120勝32敗(0.7895)羽生善治
107: 2019/03/09(土) 11:36:42 ID:NIlRfA45(7/9)調 AAS
・14歳勝率(30局以上)
藤井聡太 31−01(0.969)

・15歳勝率(30局以上)
藤井聡太 51−14(0.785)
羽生善治 24−08(0.750)
加藤一二 24−09(0.728)
谷川浩司 22−13(0.629)

・16歳勝率(30局以上)
藤井聡太 33−04(0.892)
羽生善治 48−14(0.774)
加藤一二 27−11(0.711)
谷川浩司 29−12(0.704)
渡辺 明 24−14(0.632)

   羽生善治    藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 24−8(0.750) 51−14(0.785)
16歳 48−14(0.774) 33−4(0.892)

   渡辺 明(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 1−0(1.000) 51−14(0.785)
16歳 24−14(0.632) 33−4(0.892)

   豊島将之(笑)  藤井聡太
14歳 0−0(0.000) 31−1(0.969)
15歳 0−0(0.000) 51−14(0.785)
16歳 0−0(0.000) 33−4(0.892)
108: 2019/03/09(土) 11:38:00 ID:NIlRfA45(8/9)調 AAS
(5−0)都成竜馬(笑)
(4−0)竹内雄悟
(3−0)澤田真吾、大石直嗣、豊川孝弘、小林裕士、平藤眞吾
(3−1)近藤誠也
(2−0)千葉辛生、畠山鎖、屋敷伸之、糸谷哲郎、中村亮介、村田顕弘、浦野真彦、阪口悟、宮本広志、星野良生、小林健二、北浜健介、中田功、村田智弘、梶浦宏孝、佐藤慎一、出ロ若武、古森悠太
(2−1)増田康宏
(2−2)大橋貴洸
(1−0)羽生善治、佐藤天彦、広瀬章人、森内俊之、加藤一二三、南芳一、森下卓、行方尚史、青野照市、富岡英作、松尾歩、畠山成幸、阿部隆、千田翔太、高見泰地、青嶋未来、金井恒太、阿部光瑠、船江恒平、石田直裕
杉本晶隆、杉本和陽、西川慶二、西川和宏、阿部健治郎、西尾明、八代弥、牧野光則、高野智史、池永天志、瀬川晶司、脇謙二、門倉啓太、有森浩三、藤倉勇樹、矢倉規広、藤原直哉、所司和晴、木下浩一、※渡辺明、※里見香奈、※横山大樹、※藤岡隼太
(1−1)深浦康市、稲葉陽、佐々木大地、三枚堂達也、今泉健司
(0−1)井上慶太、山崎隆之、佐々木勇気、井出隼平、上村旦、※豊島将之
(0−2)斎藤慎太郎、菅井竜也
109: 2019/03/09(土) 11:39:06 ID:NIlRfA45(9/9)調 AAS
1967中原(47-8)0.8545
○○○○●○○○○○○○○○○
●○●○○○○○○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○●○●
○●○●○○○○○○
2018藤井(44-7)0.863
○○○○○○○●○○●○●○○
○○○○○○●●○○○○○○○
○○●○○○○○○○○○○●○
○○○○○○

2018年度残り 最少1局 最大4局
1 棋聖戦(3/11 久保)
2 王将戦(森内−田中寅3/12の勝者)
3 棋聖戦(本戦一回戦)※勝てば
4 竜王戦(中田宏)

【全勝なら】 【1敗なら】  
48-7(0.8727) 47-8(0.8545) 
47-7(0.8704) 46-8(0.8510)
46-7(0.8680) 45-8(0.8491) 
45-7(0.8654) 44-8(0.8462) 
1-
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.057s