[過去ログ] 中飛車総合スレッド (779レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
694: 2019/07/03(水) 14:57:00 ID:BVYK5GPX(1)調 AAS
昔は風車wって思ってたけど、相手の出方見て相風車に持ち込めば経験と研究の差が活きるし
自分のは千日手目指さない攻撃的風車なんで対風車には特に強いしで
実は得なんだとまで思えるようになった
695: 2019/07/09(火) 08:33:03 ID:6tHkn1to(1)調 AAS
ゴキゲン中飛車で超速に対抗するとき、△54銀て出る形あまり本に出て来ないですが、微妙なのかな?
696(1): 2019/07/09(火) 11:12:59 ID:x5TGj4c5(1)調 AAS
俺は△5四銀で対抗してるよ
定跡書は居飛車有利で詳しく解説されてないけど、▲3五歩△同歩▲同銀の時に△6ニ玉でまだまだだと思ってる
5四の銀を動かさない事で居飛車良し定跡の手順中の▲4三銀成を消してるのが大きい。
評価値を気にするなら5三銀の形からなら銀対抗だろうけど、自分の土俵に引きずり込みたいならアリかなと思う。
697: 2019/07/09(火) 20:13:26 ID:yaMwDw1k(1)調 AAS
銀対抗は指せば指すほど駒の動きが重くて嫌になるんだよなあ…
そしてこんなこと考えさせられてる時点で相手の思うつぼだよなあ…w
698: 2019/07/10(水) 09:43:34 ID:2Ak3ZzNG(1)調 AAS
>>696
あ、やっぱり基本的には不利なんですね
自分の土俵って意味だとありだけど
無難に定跡書通りにしたいなら
銀対抗みたいな感じでしょうか
持久戦も載ってますしね
そういえば、銀対抗以外の△44歩(菅井流?)とかだと持久戦の話出て来ないですが
これは相手が▲46銀て出て来ないことがまず無いから持久戦にならないってことなのですかね?
超速の対抗策たくさんあって何すれば良いかよく分からないので、いろいろ教えて頂きたいです
699: 2019/07/10(水) 18:06:24 ID:BtHaQyfn(1/2)調 AAS
久保も菅井も、対超速で最近はほとんど銀が5三に上がること無いような気がするな。
4ニに待機して玉の移動を最優先してる棋譜をよく見る。
700: 2019/07/10(水) 18:07:40 ID:iAnLAfKI(1/2)調 AAS
アマ低段までならゴキゲンに超速は少ないと思うが、対策を一種類に絞って勉強した方が効率が良い。
俺は△4二銀型。参考棋譜は炎の七番勝負 藤井永瀬戦など多数あり。
701: 2019/07/10(水) 19:26:27 ID:BtHaQyfn(2/2)調 AAS
超速は相手玉薄いからまぁ何とかなるイメージだけど(ただし二枚銀押さえ込みは苦手)、一直線穴熊がマジで苦手。
袖飛車はこっちの玉が薄いし、6八銀からビッグ4構想もやる気がしない。
先手中飛車最強の
証明では高美濃で十分戦えるって書いてあるけどホントかよって思う。
702(1): 2019/07/10(水) 20:16:41 ID:iAnLAfKI(2/2)調 AAS
居飛車が穴熊の場合、俺は相穴熊が苦手だから、美濃からの速攻。里見女流の棋譜をいつも並べている。
703: 2019/07/10(水) 20:54:37 ID:0xOXVOQo(1)調 AAS
>>702
確か早めに6五銀上がって、飛車浮いて銀を殺す手に対応する6六飛を用意する構想だっけそれ。
早めに6五銀上がることあるけど、あれ直後に△6四歩って突かれるのは喜んで取っていいの?
▲同銀△7四歩から△6二飛を狙われるのが結構怖いんだけど
704: 2019/07/11(木) 11:07:10 ID:ibfNJroz(1)調 AAS
先手・ゴキゲン中飛車で5五歩で
位取った場合、相手が超速に来ない
時にはとりあえず△54銀(▲56銀)に
しえおけばいいのかな?
『わかる!勝てる!現代中飛車』だと
この形が中飛車理想形って書いてあったけど
705: 2019/07/12(金) 20:43:34 ID:4ObDzTv0(1)調 AAS
705
706: 2019/07/14(日) 23:58:43 ID:0ogVaeeU(1)調 AAS
706
707: 2019/07/18(木) 09:55:12 ID:5NqJb73C(1)調 AAS
707
708: 2019/07/22(月) 02:37:01 ID:OlwUEe6p(1)調 AAS
708
709: 2019/07/22(月) 19:13:09 ID:4Z1j333j(1)調 AAS
自分が弱いせいだが全く勝てなくて他の振り飛車に浮気したなってきた
710: 2019/07/22(月) 23:02:39 ID:n+SfuJ8h(1)調 AAS
そいつはイイコトだ
振り党は他の振りをドンドン試すべきで
そこで得たナニカをメイン戦法にフィードバックさせて行って
自分なりの振り飛車スタイルというのを確立させるのが
強くなっていく典型パターンだものね
711: 2019/07/23(火) 06:15:00 ID:XvzoiBYg(1)調 AAS
あ、そうなんですか!中飛車は悪くない、自分が弱いだけなんだって思ってたけど浮気します笑
712: 2019/07/24(水) 13:05:53 ID:Y5xdqa7n(1)調 AAS
712
713: 2019/07/26(金) 22:00:47 ID:Q+eYPOb1(1)調 AAS
中飛車にかまえてから三間・四間に振りなおして攻めるとか
よくある展開だし他の振り飛車を試してみても全く損はないし得るものは色々多いと思う
714: 2019/07/27(土) 20:18:11 ID:bFxvqeXH(1)調 AAS
714
715: 2019/07/27(土) 23:00:38 ID:qIL43LAE(1)調 AAS
後手ゴキゲン中飛車が消えた理由わかったわ
後手は一手遅れているから
先手ゴキゲン中飛車のように超速二枚銀に同型の二枚銀で対抗できない
後手にできるのは同型でない劣化二枚銀
劣化版では勝てないから、二枚銀を諦めて美濃囲いにするわけだが
これは5筋位取り合戦から離脱することを意味する
5筋位取りを諦めた結果、駒組に発展性がなくなり
左金を活用できなかったり、
木村美濃にするくらいしかない弱点が露呈し始める
こうしてある時点、駒組が飽和状態に陥り
後手ゴキゲン中飛車側から何も仕掛けられなくなる
それに対し、5筋位取りに成功した二枚銀の居飛車は
この飽和した後手ゴキゲン中飛車の陣形を崩すための好形に組み替える余地が残っており
(攻めっ気のあるソフトはここで好形に組み替えずすぐ攻めて評価値を損ねるが)
ゆっくり囲ってから攻められると後手ゴキゲン中飛車は何もできぬまま崩れていく
716: 2019/07/31(水) 20:58:25 ID:Ex30BKtq(1)調 AAS
中飛車
717: 2019/08/03(土) 13:02:42 ID:n84nBkBU(1)調 AAS
717
718: 2019/08/10(土) 23:27:05 ID:eiIazP6O(1)調 AAS
718
719: 2019/08/11(日) 09:48:55 ID:QMs3CdDB(1)調 AAS
先手中飛車で相手が5筋位取りを拒否した場合は
互いの角筋が向き合いますが、
相手が44歩で角筋を止めてこない場合は
左銀の動き出しいつやるの?
一例としてこういう展開。↓
先手:中飛車
後手:居飛車
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △8四歩
▲3八銀 △8五歩 ▲1六歩 △5二金右
720: 2019/08/11(日) 10:04:30 ID:4qo9P342(1/7)調 AAS
知らんけど自分の場合は、▲3八玉までやったなら
次は▲7七角として相手から角換えて来るか様子見てる
その後で左の金銀の使い方考えるけど一般的じゃないかも
普通なのは、早めに角換えて▲8八銀として
5五の交換見る前田流のほうなのかな
721: 2019/08/11(日) 15:47:50 ID:4qo9P342(2/7)調 AAS
10手目までコピーしてそこから指してみた
先手:あなた
後手:K-Shogi_LV40_Ver3.7.0
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲7七角 △同角成
▲同 桂 △4二銀 ▲2八玉 △4四歩 ▲3八銀 △2二玉
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二金右 ▲5九飛 △4三金
▲7八金 △5三銀右 ▲6八銀 △3三銀 ▲7一角 △5二飛
▲5三角成 △同 飛 ▲同飛成 △同 金 ▲8二飛 △3二角
▲8一飛成 △8九飛 ▲9一龍 △9九飛成 ▲5九香 △9八龍
▲7九金 △5四歩 ▲6五桂 △4三金 ▲5三歩 △4二金引
▲5二銀 △同金上 ▲同歩成 △同 金 ▲5三金 △4一銀
▲5二金 △同 銀 ▲3一金 △4三角 ▲5一龍 △6一金
▲同 龍 △同 銀 ▲5三桂成 △5二銀 ▲同成桂 △3一玉
▲5三成桂 △4二金 ▲4三成桂 △同 金 ▲6一角 △4二金
▲4三銀 △2二玉 ▲2六桂 △4三金 ▲同角成 △3二銀
▲3四桂 △同 銀 ▲同 馬 △4一香 ▲5三歩 △6四角
722: 2019/08/11(日) 15:48:18 ID:4qo9P342(3/7)調 AAS
▲3九玉 △5三角 ▲5四香 △9七角成 ▲5二香成 △3三歩
▲5六馬 △8七龍 ▲5四歩 △7六龍 ▲6六馬 △同 龍
▲同 歩 △5七桂 ▲同 銀 △7九馬 ▲5八金打 △5六歩
▲同 銀 △5七歩 ▲5九金引 △8九角 ▲4一成香 △同 銀
▲4三香 △3一金 ▲4一香成 △同 金 ▲5三歩成 △5八歩成
▲同金直 △5六角成 ▲5二銀 △同 金 ▲同 と △3一銀
▲4二銀 △6六馬 ▲5七歩 △同馬引 ▲同 金 △同 馬
▲4八金打 △同 馬 ▲同 金 △5九飛 ▲4九金打 △5二飛成
▲3一銀不成△同 玉 ▲1六角 △3四香 ▲5三歩 △同 龍
▲7一角 △5二龍 ▲6二飛 △同 龍 ▲同角成 △3二金
▲4一銀 △4二金打 ▲3二銀成 △同 金 ▲5一飛 △2二玉
▲5三馬 △3七香成 ▲同 銀 △1二玉 ▲3一金 △2二金
▲4三角成 △5六桂 ▲2一金 △4八桂成 ▲同 金 △8九飛
▲4九桂 △3八銀 ▲同 玉 △4九飛成 ▲同 金 △4六桂
▲同 歩 △4七銀 ▲同 玉 △5六金 ▲同 玉 △5五歩
▲4七玉 △5六銀 ▲3六玉 △4五銀 ▲同 歩 △3五香
▲同 玉 △3四歩 ▲4四玉 △3三金 ▲同 馬 △4三歩
▲同馬左 △1四歩 ▲2二馬
まで189手で先手の勝ち
723: 2019/08/11(日) 16:02:48 ID:4qo9P342(4/7)調 AAS
28手目の図 △3三銀と上がったトコは嵌り形で
これは覚えておくとどっかで使えるかも
5筋が素通しで7七に桂が跳ねている
相手の5三への利きが1枚(△5二飛と回っても2枚)
この条件を満たしてたら▲7一角△5二飛▲5三角成るで潰れ
・本譜のように△5三同飛は▲同飛成るから飛を先着して先手良し
・△5三同金と取る手には▲6五桂がピッタリ
その後は何か間違えて粘られまくったけど
137手目 ▲5三歩から食い付く筋で無事勝利
724: 2019/08/11(日) 17:19:25 ID:4qo9P342(5/7)調 AAS
K-Shogi 30秒待ちだと2400くらいと聞いたのでソレでやってみた
手合割:平手
先手:あなた
後手:K-Shogi_LV43_Ver3.7.0
▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲7七角 △同 角成
▲同 桂 △4二銀 ▲2八玉 △4四歩 ▲3八銀 △2二玉
▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △1四歩 ▲1六歩 △3二金
▲5九飛 △4三銀 ▲7八金 △5二金 ▲6八銀 △8四歩
▲5七銀 △8五歩 ▲6六銀 △6四歩 ▲5五銀 △6三金
▲5四歩打 △5三歩打 ▲6四銀 △5四金 ▲5五銀 △4五歩
▲5四銀 △同 歩 ▲6四金打 △5五銀打 ▲6五金 △3三桂
▲4一角打 △5三銀 ▲6三角成 △4四銀引 ▲7五歩 △9四角打
▲7四歩 △同 歩 ▲5六飛 △2四歩 ▲7四馬 △8六歩
▲同 歩 △7六歩打 ▲8五桂 △8四歩打 ▲7三桂成 △同 桂
▲同 馬 △8一飛 ▲7四金 △8五歩 ▲8四金 △8六歩
725: 2019/08/11(日) 17:19:54 ID:4qo9P342(6/7)調 AAS
▲9四金 △8七歩成 ▲6三馬 △6一飛 ▲6六飛 △6五歩打
▲同 飛 △7八と ▲8三金 △7七歩成 ▲7二金 △2一飛
▲3六桂打 △6八と寄 ▲4四桂 △同 銀右 ▲4一銀打 △4二金
▲6一角打 △3二桂打 ▲4三角成 △同 金 ▲5二馬 △4二金打
▲4三馬 △同 金 ▲3二銀成 △同 玉 ▲3六桂打 △3五銀
▲6二飛成 △4二銀打 ▲5二銀打 △5三角打 ▲4三銀成 △同 玉
▲5二金打 △6二角 ▲同 金左 △7五角打 ▲6六角打 △同 角
▲同 歩 △5九と ▲同 金 △7九飛打 ▲4九金 △4八銀打
▲5九歩打 △4九銀 ▲同 銀 △3一金打 ▲6四角打 △5九飛成
▲4二金 △同 金 ▲5二銀打 △同 金 ▲同 金 △3八金打
▲同 玉 △4六桂打 ▲2八玉 △3九銀打 ▲1八玉 △2八銀成
▲同 玉 △3九角打 ▲1八玉 △6八龍 ▲5八歩打 △同 龍
▲同 銀 △2八角成 ▲同 玉 △3八桂成 ▲同 玉 △2二飛
▲4二飛打 △同 飛 ▲同 角成 △投了
まで153手で先手の勝ち
726: 2019/08/11(日) 17:24:58 ID:4qo9P342(7/7)調 AAS
どうやらK-Shogi は早い時点に△4四歩と突いて持久戦目指す癖があるようで
それにより5筋交換に△4四角の反撃の筋が消えて楽に5筋交換できることから
中飛車でいくと作戦勝ちし易いようだね
727: 2019/08/17(土) 12:36:01 ID:mnty8YRP(1)調 AAS
727
728: 2019/08/20(火) 10:17:21 ID:WF7oy4IO(1)調 AAS
728
729: 2019/08/21(水) 16:39:55 ID:c8t8J5M5(1)調 AAS
時間こそ最も賢明な相談相手である。
730: 2019/08/27(火) 13:31:21 ID:FUxL4Os6(1)調 AAS
730
731: 2019/08/29(木) 14:52:38 ID:D7gVtS2g(1)調 AAS
731
732: 2019/08/31(土) 11:12:06 ID:uywlj6bk(1)調 AAS
732
733: 2019/09/03(火) 19:56:48 ID:FKB9OkWi(1/2)調 AAS
先手:あなた
後手:K-Shogi_LV40_Ver3.7.0
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲4八銀 △5五歩 ▲4六歩 △6二玉 ▲4七銀 △3三角
▲6八玉 △7二玉 ▲5八金右 △4二銀 ▲7八玉 △8二玉
▲9六歩 △9二香 ▲9五歩 △9一玉 ▲3六歩 △8二銀
▲3七桂 △4四歩 ▲4五歩 △4三銀 ▲4四歩 △同 銀
▲4五歩 △5三銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △同 歩
▲2六飛 △6四銀 ▲4六銀 △5六歩 ▲4四歩 △3二金
▲4五桂 △5七歩成 ▲同 銀 △5一角 ▲4三歩成 △同 金
▲1一角成 △3三桂 ▲5三歩 △同 銀 ▲同桂成 △同 金
▲6六銀 △4五桂 ▲4六銀 △3四桂 ▲1六飛 △4六桂
▲同 飛 △4四歩 ▲1六飛 △1四歩 ▲同 飛 △1八歩
▲同 香 △5七歩 ▲4八金 △3六歩 ▲3八歩 △5八銀
▲同金上 △同歩成 ▲同 金 △5七歩 ▲4八金 △5九金
▲5六香 △5八歩成 ▲5四歩 △同 金 ▲4三銀 △5五歩
▲5二銀成 △同 金 ▲1二飛成 △6一銀 ▲5五香 △同 金
▲同 銀 △6二角 ▲5三歩 △同 角 ▲4四銀 △7一角
734: 2019/09/03(火) 19:57:10 ID:FKB9OkWi(2/2)調 AAS
▲5三歩 △6二金 ▲5四桂 △5一歩 ▲3三馬 △5三金
▲5一馬 △5二金 ▲6一馬 △4四角 ▲6六歩 △5一歩
▲7二飛 △7一銀打 ▲8二飛成 △同 銀 ▲7二金 △7一飛
▲6二銀 △7二飛 ▲同 馬 △7一金 ▲同銀不成 △同 銀
▲同 馬 △同 角 ▲7二金 △6七銀 ▲同 玉 △5七桂成
▲7七玉 △6七成桂 ▲同 玉 △3四角 ▲7七玉 △1二角
▲6一飛 △8二飛 ▲7一飛成 △7二飛 ▲同 龍 △6七角成
▲同 玉 △5七金 ▲7七玉 △6七金 ▲同 玉 △6八と
▲同 玉 △6九金 ▲同 玉 △6七香 ▲7八玉 △6八香成
▲同 銀 △3七歩成 ▲8二角
まで153手で先手の勝ち
735(2): 2019/09/03(火) 23:34:34 ID:MLrJiBkU(1/2)調 AAS
教えてください!相手が居飛車で63銀と43銀で中央を抑えている状況のとき、その先の攻めの構想を教えて頂けないでしょうか。別の筋に振るとしたらどの筋がオススメでしょうか。あるいは銀冠まで発展させながら相手の攻めをまったほうがいいでしょうか。
736: 2019/09/03(火) 23:35:11 ID:MLrJiBkU(2/2)調 AAS
↑こちらが先手番中飛車で、相手が後手居飛車です
737: 2019/09/03(火) 23:54:07 ID:CezLlSsz(1)調 AAS
図面なり手順なりなんかないと
何に困ってるのかが伝わり難いけど
囲いを強化しつつ捌くタイミングを伺うというのが
ベースになるんじゃないのかなあ?
中央突破に拘り過ぎてないですかねー
55の位取って活かすとか5筋で1歩持つとか
そういうの意識して中央突破に拘らないのが
考え方のヒントにはなると思う
738: 2019/09/05(木) 18:11:33 ID:AWjOqpfh(1)調 AAS
738
739: 2019/09/08(日) 21:30:00.12 ID:4BfvGN/E(1)調 AAS
739
740: 2019/09/14(土) 20:47:11.77 ID:cze5cjht(1)調 AAS
740
741: 2019/09/16(月) 06:09:59.72 ID:scUCS0t2(1/2)調 AAS
質問です( ・ω・)∩シツモーン
鈴木大介九段のパワー中飛車で攻め潰す本はオススメですか?
超速とかまだ無かった頃の古い本みたいだしもしかしてゴミですか?
ちなみに>>735の答えを自分も知りたいです
絶対に中央突破させないような駒組をしてくる相手に対しては
向かい飛車とか三間飛車あたりに振り直すのが良いのかな?
基本どこの筋に振り直すのがベストなのかを知りたい
742: 2019/09/16(月) 23:35:53.73 ID:scUCS0t2(2/2)調 AAS
続けて( ・ω・)∩シツモーン
鈴木大介九段のパワー中飛車で攻め潰す本を購入してしまいました
他に相振り中飛車で攻め潰す本って同じ種類の本もあるんですが
中飛車やるならこれもセットで買うべきだったでしょうか?
それとも相振りには中飛車左穴熊の本を買ったほうがいい?
中飛車左穴熊ってのまだ一度もやったことないんですけど
当初は中飛車左穴熊は対振り革命とか言われてたみたいなのに
急にプロ間で中飛車左穴熊がぜんぜん使われなくなったのは
中飛車左穴熊は破られてオワコン戦法になったのでしょうか?
743: 2019/09/16(月) 23:45:44.88 ID:KFBs6tO+(1)調 AAS
>>735
棋譜がみたいですね。
ないから想像で。
55歩の歩を切って56銀+高美濃を作ってスキができるのを待つ。
相手の陣形は73桂を跳ねてると思われるので 三間にして 角をどかしてから
75歩と桂頭を攻める。
744(2): 2019/09/19(木) 05:52:37.71 ID:2WCbiOK5(1)調 AAS
ゴキゲン中飛車の42銀型で質問があります教えて下さい
画像リンク
この上の局面から先手が▲7七銀と指したなら
以下△5六歩▲同歩△同飛▲6六銀△5一飛と指すらしいのですが
もし先手が▲6六銀ではなくて▲5五歩と指してきたらどうするのですか?
後手の飛車が閉じ込められて助からないように思えるんですけど
その後はどう指せば飛車は助かりますか?それとも飛車は死んでも大丈夫なの?
飛車が閉じ込められた後の指し方を教えて下さい
745(1): ◆Q.LulJaYNg 2019/09/19(木) 06:40:20.31 ID:PV4YMoEa(1)調 AAS
>>744
>以下△5六歩▲同歩△同飛▲6六銀△5一飛と指すらしいのですが
コレ本当かい?
自分はゴキはやらないので詳しくはないんだけど
「片美濃完成を目指す」タイプは△5六歩から飛が出るんじゃなく
△5三銀から△5四銀(場合によったら4四や6四に出る)を目指すのが
形じゃなかったっけ?
△7二玉(△6二銀)の早囲いだと右銀も繰り出せるから5筋を切って戦うんだった気がする
この辺はゴキメインでやってる人に答えて貰うほうがよさそうだね
実際に指してたり本持ってたりの人いたら
補足や訂正お願いしますね〜
746: 2019/09/19(木) 20:24:22.33 ID:0CO8zzAT(1)調 AAS
ハム将棋相手に中飛車でコンスタントに勝てるようになってきた!ハムちゃんは棒銀で来るので美濃に組んでの中飛車と相性良いみたい
747(1): 2019/09/20(金) 20:17:11.72 ID:AYedTlE5(1)調 AAS
>>744
俺は先手が▲3六歩のタイミングで△4二銀と上がって▲4六銀VS△4四銀型をめざすかな。
その方が角頭を攻められる心配なくて良い。
748(1): 2019/09/21(土) 00:13:03.21 ID:pgT+1j6a(1)調 AAS
>>745
本当です
ここのブログにそう書いてました
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
>>747
やはり超速には普通に銀対抗にしたほうが良いのですか?
銀対抗にするとその後の指し方がわからないんですよね
ゴキゲン中飛車側は自分から動けなくて捌けないと言うか
居飛車側は穴熊にしたり二枚銀で55の歩を狙ったりできて
居飛車側のほうが有利そうだったので銀対抗は敬遠してました
749: 2019/09/21(土) 18:04:53.27 ID:3WoIPGS9(1)調 AAS
>>748
ゴキゲン中飛車VS超速4六銀戦法の本を読んでみるといいかも。
これがダメそうであれば、銀対抗は向いていないかも…その場合は済まないがお力になれない。
750: 2019/09/21(土) 18:37:18.53 ID:GhNeF8a7(1/3)調 AAS
というか中飛車ってもう終わった戦法じゃないの?
昔はゴキ中は勝ちやすく簡単で神戦法だと思ってた
でもゴキ中を指すと最近ぜんぜん勝てないのよw
今では5筋の中央突破なんて級位者が相手でも厳しい
超速されると評価値以上に居飛車が勝ちやすいし
相振りにされても中飛車は不利で勝ちにくいので
もはや中飛車を指す理由がわからない(´・ω・`)
751(1): 2019/09/21(土) 18:43:50.89 ID:GhNeF8a7(2/3)調 AAS
ちなみに僕のゴキゲン中飛車は
ウォーズで現在7連敗してて心が折れそう(´・ω・`)
これ以上はゴキゲン中飛車を指すのが苦になってきた
752(1): 2019/09/21(土) 19:05:09.80 ID:Jbkb7zxu(1)調 AAS
>>751
そこでノーマル中飛車ですよ
753: 2019/09/21(土) 19:27:13.25 ID:GhNeF8a7(3/3)調 AAS
>>752
角道を止めるノーマル中飛車ですね?
とりあえずツノ銀中飛車にでも挑戦してみるよ
754(1): ◆Q.LulJaYNg 2019/09/22(日) 12:09:05.19 ID:WnxJV4+F(1)調 AAS
そこで▲6六歩〜▲5七銀型中飛車ですよ
(継承者がでんでんむ氏しかおらんw)
755: 2019/09/22(日) 17:35:11.36 ID:0N7H4Xfk(1)調 AAS
>>754
1人いるだけえーやん解説氏w
756: ◆Q.LulJaYNg 2019/09/23(月) 11:26:33.54 ID:g5jr4EfY(1)調 AAS
まあ、このスレだけでも幾つかの秘伝を公開してるからw
ログ読んで頑張る人が出てくるかもねw
・新ヒラメで▲5九金寄る〜▲5七銀
・飛先受け損ねた形からの▲4八玉で力戦
・▲5七銀(▲6八金)型中飛車
・馬を作らせる大野流と類形の中飛車
・△5五歩型横歩取り
こういうのはやりこんでおくと相手がまず知らんはずだから
格上に一発入れる原動力になるよね〜
その昔、別スレで研究手順書いたらそれを24でぶつけられてw
思い切り粉砕してしまったことはあるwww
事前研究あったのだろうがこっちは本家だったんでねえw
757: 2019/09/25(水) 11:47:09.70 ID:h5gde+Gi(1)調 AAS
中飛車ってやってみると思った以上に狭い…感じがする
758(1): 2019/09/26(木) 10:57:03.57 ID:i6S8CSaL(1)調 AAS
768
759: 2019/09/26(木) 11:57:01.26 ID:YLVWiNR6(1)調 AAS
戸部流中飛車DVD 134頁上
昨日の竹内藤井で似たような局面出てきたが、
55歩とふさがなかったが、、、
760: 2019/09/26(木) 12:59:15.46 ID:zZXOxdNH(1)調 AAS
>>758 7筋 6筋 8筋
中飛車から 三間飛車、四間飛車、向飛車に振り直せってことですね。
大山名人は最初だけ中飛車ですぐ別の筋に振り直す中飛車をよくやってた。
そうすると、ものすごく手が幅広くなる。相手は的を絞りにくくなる。
761: 2019/10/01(火) 02:18:33.40 ID:09z9alh5(1)調 AAS
761
762: 2019/10/02(水) 12:55:53.13 ID:tBwRQ3Mj(1/2)調 AAS
先手中飛車相手に角道不突き左美濃されたときはどうしてます?
763: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/02(水) 13:30:50.75 ID:qc0XT/ph(1)調 AAS
解決策ではなく、自分ならって話なら
5筋の関係にもよるけど早めに▲4六銀(〜▲4五銀)と左銀を早めに繰り出して
5筋で歩を持って5六飛からわーっと暴れていく(のを目指す)
ただコレは自分より強い人R上の人からさえ
「力自慢の三間党だから出来るんだ、普通は無理、自分はできない」
と言われてるんで極めておススメできない
▲6七銀型ノーマル中飛車にとっては、平美濃返しは相性悪いと「個人的に」思っている
実は自分が▲6七銀型が下手なだけ説アリw
(逆に、▲5七銀型だけ妙に強いから比べたら差が目立つ説も…)
764: 2019/10/02(水) 17:36:42.52 ID:tBwRQ3Mj(2/2)調 AAS
ソフトに先手中飛車側を持ってもらって角道閉じたまま指してたら途中から雁木を指し始めましたね
765: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/03(木) 21:39:59.31 ID:DfM8j8bz(1/2)調 AAS
久しぶりにハム先生と指してみた
将棋の普及に関してはタイトルホルダーを凌駕する程の貢献度ありそう
先手:ハム将棋
後手:自分
▲7八金 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲6八銀 △4二銀
▲2六歩 △5二飛 ▲6九玉 △6二玉 ▲4八銀 △7二玉
▲2五歩 △3三角 ▲5八金 △8二玉 ▲3六歩 △7二銀
▲3七銀 △4三銀 ▲4六歩 △5四銀 ▲2六銀 △4五歩
▲3三角成 △同 桂 ▲4五歩 △5五角 ▲3七桂 △4五桂
▲7七銀 △4二飛 ▲3八飛 △5七桂成 ▲同 金 △4九飛成
▲5九歩 △3八龍 ▲4六桂 △7七角成 ▲同 桂 △8九飛
▲7九角 △8八銀 ▲5四桂 △7九銀成 ▲同 金 △7八角
766(1): ◆Q.LulJaYNg 2019/10/03(木) 21:46:14.37 ID:DfM8j8bz(2/2)調 AAS
英ちゃん流の対棒銀は (相手が4六突いてたら)
△5四銀と出ておいて▲2六銀に△4五歩
「もうどうにでもなーあれ」「後は野となれ山となーあれ」
で、ガンガン行くのが極意
767: 2019/10/03(木) 23:30:08.59 ID:ohZgi2ES(1/2)調 AAS
>>766
英ちゃんの解説面白い(>_<)
棋書が存在してるのかもよく分からないので大変レアな気がする…
できればもう少し腕の立つ相手との対局が見たいです!
768: 2019/10/03(木) 23:48:06.79 ID:ohZgi2ES(2/2)調 AAS
私はノーマル中飛車でもゴキゲン中飛車でも金美濃に囲ってます。
ただ最近格上と対局していると、中盤そこそこリードしていても、
桂捨ての王手から一気に寄せられたりと終盤で負けてしまいます
金美濃での受けが学べる棋書・サイト・動画をどなたかご存知ないでしょうか?
769: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/04(金) 00:16:33.05 ID:xP2esxvu(1/2)調 AAS
秘手五百番とかの江戸時代の古文書になりそうな気がするw
770: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/04(金) 00:39:32.86 ID:xP2esxvu(2/2)調 AAS
いつだったかの順位戦で升田が
「A級には全部角道止める、フォッフォッフォ」
というて全部、英ちゃん流で時のA級の大半を粉砕したことがあった
データベース的なとこで
升田 5八飛 5二飛
で検索で出るんじゃないかと思う
自分は英ちゃん流は特に得意ってわけでないというか
やれば出来るんだけど相手が強いの判ってたら
お家芸の▲5七銀型にしちゃうからw 英ちゃんにならないんだよね〜〜
771: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/04(金) 10:27:34.40 ID:0dBuo2HC(1)調 AAS
ふと、気付いたこと
金美濃最大のメリットは王手が限られることなんで
玉は39(71)に置いたままが良いよ
28(82)まで入ると王手の種類が増えちゃって
わざわざ金美濃選んだ理由が薄くなっちゃうと思う
772: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/05(土) 16:52:34.63 ID:IdKFjEXA(1)調 AAS
これは中飛車に入れていいのかな?w
先手:K-Shogi_LV40_Ver3.7.0
後手:あなた
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5八金右 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5六歩 △4三銀 ▲3六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲5七銀 △3三角 ▲7七角 △7二銀 ▲8八玉 △3二飛
▲9八香 △5二金左 ▲9九玉 △3五歩 ▲同 歩 △4五歩
▲6六銀 △4四角 ▲3八飛 △3五角 ▲8八銀 △4四角
▲3二飛成 △同 銀 ▲5五銀 △2二角 ▲5九金引 △3六歩打
▲3四飛打 △4三銀 ▲3六飛 △2八飛打 ▲3七桂 △2七飛成
▲3五飛 △1四歩 ▲4五桂 △2六龍 ▲4六銀 △7七角成
▲同 銀 △1三角打 ▲3九飛 △2八龍 ▲6六角打 △3九龍
▲同 角 △4四歩打 ▲5三桂 △同 金 ▲6六角 △5二金引
▲4一飛打 △3二銀 ▲4四飛成 △2九飛打 ▲4五龍 △3三桂
▲3六龍 △1九飛成 ▲3四歩打 △6四香打 ▲5五角 △6七香成
▲3三歩成 △5四歩打 ▲7四桂打 △9二玉 ▲4四角 △7四歩
▲3二と △5九龍 ▲同 金 △4六角 ▲同 龍 △7八銀打
▲8八銀打 △8九銀成 ▲同 玉 △7八金打 ▲9九玉 △6五桂打
▲8六銀打 △7七桂 ▲同 銀引 △6五桂打 ▲6九桂打 △8五桂打
▲8六銀 △6八銀打 ▲4八金 △6九銀成 ▲9七香 △7七桂打
▲9八角打 △6八成銀 ▲7七銀引 △同 桂左 ▲8四桂打 △同 歩
▲7七銀 △同成香 ▲8二飛打 △同 玉 ▲5五角 △同 歩
▲8九角 △8八成香 ▲投了
まで122手で後手の勝ち
花村先生が得意とした32飛〜35歩〜45歩というw まさに剛腕の捌き
途中32銀22角と並んでるが、コレは隙がないので角追った手が実は悪手なんだね〜
773: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/05(土) 19:02:53.78 ID:fhFMGHLr(1/2)調 AAS
解説が要りそうなのは41手目の図かな
ここは△2八飛が普通に見えるんだけど
(そしてソレでも充分なんだけど)
▲3七桂と使う手が4五の歩に当たってて
桂使われて気分悪いと思ったんだね
そういう場合は△2七飛と打つのが桂を逃がさない手筋なんだけど
これは今の場合は使えない、悪手になってしまう
▲3七飛と合わせる手がピッタリでコレが3二の銀に当たるから取る1手に同桂で
0手で桂を捌かせてしまうことになるんだね
この2つを踏まえて3七に桂跳ねさせたくないということから
△3六歩としたんだね
774: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/05(土) 19:11:20.72 ID:fhFMGHLr(2/2)調 AAS
もう1つが65手目の図
ここは多分シンプルに△5四桂が最善なんだと思う
△5四桂に▲3五角が5三の金に当たるけどそこで強く△6四金でよかった
ただ、金が上ずるのが少し気になったことと
相手に手を渡しても大きい手が無いと思ったことから
1手自陣整備に費やしても大丈夫という判断で
金を引き締める手を選んだ
これは人間対人間なら、突然手を渡されると間違いやすくなるという要素も込みならw
最善の判断と言えるんじゃないかと思ってる
下手な攻め方だと△5一歩で切らしてしまうよ、とプレッシャーかけてる意味もあるね
775: 2019/10/07(月) 00:02:16.49 ID:xMeqwMc8(1)調 AAS
775
776: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/08(火) 18:16:38.61 ID:bSxkZwI6(1/3)調 AAS
手合割:平手
先手:K-Shogi_LV40_Ver3.7.0
後手:あなた
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲5六歩 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5七銀 △3三角 ▲7七角 △5四歩 ▲8八玉 △5三銀
▲9八香 △6四銀 ▲6六銀 △4五歩 ▲9九玉 △4二飛
▲8八銀 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲4八金 △8二玉
▲5七銀 △4二飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲2五歩 △4六歩打
▲3六角打 △4七角打 ▲同 金 △同 歩成 ▲6六銀 △4五桂
▲1五角打 △5七桂成 ▲同 銀 △同 と ▲4二角成 △同 金
▲5四角 △7二銀 ▲2一角成 △4七角打 ▲7九金 △6九金打
▲同 金 △同 角成 ▲7九金打 △同 馬 ▲同 銀 △6九金打
▲8八銀 △6八と ▲1一馬 △7八銀打 ▲7七馬 △6七銀成
▲同 馬 △同 と ▲6二歩打 △7一金 ▲4九飛打 △3三角打
▲4四銀打 △同 角 ▲同 飛 △7八銀打 ▲8六角打 △5三銀
▲4九飛 △7九金打 ▲同 銀 △同 金 ▲8八金打 △5二金
777: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/08(火) 18:17:17.29 ID:bSxkZwI6(2/3)調 AAS
▲4一飛成 △5八歩打 ▲4九龍 △8九銀成 ▲同 金 △同 金
▲同 龍 △7七桂打 ▲同 角 △7八銀打 ▲7四桂打 △同 歩
▲5五角打 △6四歩 ▲4九龍 △7七と ▲同 角 △6七角打
▲8八金打 △7九金打 ▲7八金 △同 角成 ▲7九龍 △同 馬
▲8九銀打 △7三桂 ▲8八金打 △6五桂 ▲5五角 △6九飛打
▲7八銀打 △3九飛成 ▲5八飛 △6八金打 ▲同 飛 △同 馬
▲6一歩成 △同 金 ▲6九歩打 △5七馬 ▲6八香打 △5六馬
▲3三角成 △5七桂成 ▲8六桂打 △6三金 ▲5二歩打 △6八成桂
▲同 歩 △6二銀 ▲5五桂打 △4九飛打 ▲6三桂成 △同 銀直
▲6七金打 △同 馬 ▲同 歩 △7九金打 ▲5八角打 △5九飛成
▲6九金打 △同 金 ▲同 銀 △7九金打 ▲5一歩成 △6九金
▲6一と △5八龍 ▲6六馬 △7九金 ▲3九馬 △7七角打
▲7四桂 △同 銀 ▲7三金打 △同 玉 ▲4三飛打 △6三桂打
▲同 飛成 △同 銀上 ▲6五桂打 △同 銀 ▲8四馬 △同 歩
▲8三金打 △同 玉 ▲4七歩打 △8八角成 ▲同 銀 △8九飛打
▲投了
778: ◆Q.LulJaYNg 2019/10/08(火) 18:28:43.45 ID:bSxkZwI6(3/3)調 AAS
18時からの夜のプレイリスト(再)のシャーデーを聴きながら…
序盤、64銀で66銀を誘って45歩〜42飛はもうこの形でお馴染みの筋
中盤〜終盤の入り口までは難しいことはなにもないね
良くなったら平凡を積み重ねていくのが間違いのない勝ち方
と、言いつつw 149手目の図からの全手抜きはやりすぎに見えるけど
ほぼ全読み切り(△7七角といつもの角打ちまで見えて勝ちを確信)したもの
対アナグマに慣れてると、78に金銀入れて食いつくか一段飛車で77(33)角入れて食いつくかで
これで終わったなと確信できるもんなんだね〜
779: 2019/10/12(土) 04:54:55.51 ID:bRhIdX6p(1)調 AAS
779
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.297s*