[過去ログ] 相掛かり総合スレ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): いち 2017/03/20(月) 11:31:18.96 ID:7k7+7zhR(1)調 AAS
前スレは3日書き込みがないだけで落ちました。
また何か祭りでもありましたかね?
2: 2017/03/20(月) 11:47:34.63 ID:OVpazwIZ(1)調 AAS
さあ、始まるザマスよ!
3: 2017/03/20(月) 15:30:17.44 ID:3DkPo3Yt(1/2)調 AAS
戦法スレ落ちすぎ問題
4: 2017/03/20(月) 15:32:16.38 ID:9tZpivYl(1)調 AAS
将棋板クソスレばっかになっとるやん
5: 2017/03/20(月) 17:10:55.55 ID:3DkPo3Yt(2/2)調 AAS
とりあえず相掛かりの前スレを貼っとく
2chスレ:bgame
どうせなら居飛車党を育てるスレ復活しないかね、他の戦法もあれば多少落ちにくくなるだろうし
6: 2017/03/21(火) 00:48:21.41 ID:6I7R5xoQ(1)調 AAS
そうか。いっそのこと居飛車総合スレにでもすればよかったかな。
7: 2017/03/21(火) 00:57:03.76 ID:OP1q+xUi(1)調 AAS
クソスレ乱立する奴がいるからスレが落ちまくってるんだよね
相居飛車でまとめちゃえば個別スレより人が集まって、dat落ち回避できるかなという薄い期待
一つの意見として
8: 2017/03/21(火) 06:52:09.78 ID:8eJD8Fal(1)調 AAS
そうなると相掛かりの話題が消滅して角換わりメインでたまに矢倉みたいになっちゃう
9: 2017/03/21(火) 17:28:34.46 ID:qVopYY9j(1)調 AAS
「相掛かり」の定義というのは
相居飛車でお互いに飛車先をふたつ突き合ってて
囲いが矢倉でなく序盤に角交換もせず
横歩も取らない将棋という認識でいいでしょうか?
10: 2017/03/21(火) 18:19:16.75 ID:77oWX0Zj(1/3)調 AAS
矢倉に組むことも角交換することもあるしなぁ
飛車先交換をした後で再度歩を合わせて横歩を狙うこともある
先手が飛車先の歩を切っていて、
互いに飛車先交換のときに横歩を取らなければ相掛かりじゃないの
11: 2017/03/21(火) 18:32:29.82 ID:77oWX0Zj(2/3)調 AAS
本当に戦法スレ残ってないな
ここと三間スレだけかよ
12: 2017/03/21(火) 18:39:40.95 ID:0zHAKy15(1)調 AAS
戦法語れるほど将棋指してる人がもういない
13: 2017/03/21(火) 20:03:23.07 ID:77oWX0Zj(3/3)調 AAS
まあヲチ連中ばかりの今の将棋板じゃな
14(1): 2017/03/21(火) 23:48:01.37 ID:x7jbkcZ4(1)調 AAS
このスレ見て普段振り飛車指してるけど居飛車指してみたけど難しすぎだろ
相居飛車とかよくできるなお前ら
居飛車党を育てるスレにしてくれやどうせだったら
15: 2017/03/22(水) 00:05:06.49 ID:m3KRG2Up(1)調 AAS
相掛かり後手で負けた、チキショー
16(1): 2017/03/22(水) 00:42:35.90 ID:36IRoaSI(1)調 AAS
>>14
戦法は慣れだよ。番数をこなせばなんてことない。
17: 2017/03/22(水) 01:24:05.20 ID:/S1IsxmW(1)調 AAS
>>16
振り飛車はどうも性に合わないようだから居飛車勉強してみるわ
18: 2017/03/23(木) 15:54:33.77 ID:jV4S+VWe(1)調 AAS
角換わりもdat落ちで、やはり相居飛車の王道となったのがこのスレです
戦法スレが無くなるのは困るぜ
19: 2017/03/23(木) 20:24:34.36 ID:HNX8IRK8(1)調 AAS
相掛かりなんて誰も指さないから100パーセント落ちるせめて居飛車党スレにしろよ無能
20: 2017/03/23(木) 20:37:12.60 ID:cpvVYM15(1)調 AAS
相掛かりが流行らないなんてそんなの言い掛かり
21: 2017/03/24(金) 19:26:34.17 ID:+RaPgdTh(1)調 AAS
言いがかりで暴言の攻めか
22: 2017/03/24(金) 19:38:13.80 ID:uvxpglYq(1)調 AAS
おれ(連盟5級)の個人的な意見だけど、相掛かりが流行りにくいのは後手番で楽しく戦う方法が周知されていないからかもしれない
じゃあその「楽しく戦う方法」って何ですか?と言われると答えられないけど
23: 2017/03/24(金) 19:39:23.49 ID:2YT7ARAc(1/2)調 AAS
相掛かりが流行らない理由は簡単で
プロがあんまり指さないから
それだけの理由だと思うけど、違うのかな
24(1): 2017/03/24(金) 19:52:24.27 ID:+E9rNrnc(1)調 AAS
振り飛車は流行ってますよ
プロがあまり指さないけど
25(1): 2017/03/24(金) 19:52:28.89 ID:R2yawItq(1)調 AAS
相掛かりは双方の合意がないと成立しないし力戦調だから
定跡知らない初心者だと指し手が全く分からなくなるし
上級者は勉強した定跡活かしたいからあまり指さない
26: 2017/03/24(金) 19:56:50.30 ID:2YT7ARAc(2/2)調 AAS
>>24
書き込んだ瞬間それ思いました
特に最近だと石田流は流行ってるけど一時期プロではまったく指されなくても
アマチュアでは好んで指されてましたもんね
タイトルマッチで大々的に指されるようになって
>>25さんが言うように定跡化してきたら流行るんじゃないですかね
ひねり飛車が一世を風靡したみたいに
27: 2017/03/25(土) 00:55:29.80 ID:rDKE9sXb(1)調 AAS
相振りが流行らないのと同じような感じじゃないの?
振り飛車の人は嫌でも指さないといけないけど
28: 2017/03/25(土) 01:07:52.78 ID:2VZ1pwMA(1)調 AAS
相掛かりの流行らない理由のひとつ
後手番の指し方の分かりにくさ。
後手で受けてくれる人がいなければ、相掛かりになりようがない。
たいていの定跡本は先手目線で、後手の狙いが難しい。
また、後手はどちらかというと、受け将棋になりやすいく、初心者には、とっつきにくい。
29(1): 2017/03/25(土) 08:17:19.76 ID:IgRIyp/e(1)調 AAS
後手番の時に気分で相掛かりを受ける事もあるが、
アマは棋力問わず大部分が浮き飛車にしてひねり飛車か浮き飛車棒銀してくるな
後手番を持って勝敗以前につまらない将棋になりやすいから相掛かりは流行らない
30(1): 2017/03/25(土) 14:18:11.00 ID:v+5Uz84g(1)調 AAS
×相掛かりがつまらない将棋になる
◎>>29が自らつまらない将棋にしている
31: 2017/03/25(土) 22:02:10.75 ID:Ei9ssh9G(1)調 AAS
通常の形、53銀型、位取り、右玉
ひねり飛車には金美濃、棒金、タコ金、位取り
後手番で試したい形が沢山あるのに試す機会が中々なくて悲しい
32: 2017/03/25(土) 22:57:24.17 ID:kNbJtxtF(1)調 AAS
>>30
指してて楽しい戦法を指せばいいアマでも相掛かりの後手番を持ちたがる人は一割もいるかどうか
それが現実だよ素人くん^^
33: 2017/03/26(日) 09:19:12.39 ID:JnbdoOaS(1)調 AAS
相掛かりがつまらないと思っている奴が
わざわざこのスレに来て
相掛かりをけなして帰っていく動機は
一体何だろうか
それは嫉妬である
34: 2017/03/26(日) 18:19:21.36 ID:uC6la6ZL(1)調 AAS
時代はponanza流△7四歩取らせ
35: 2017/03/27(月) 07:00:58.53 ID:vmbbGluk(1/2)調 AAS
ウォーズで後手番の時、相手が初手2六歩としてきたから
どうせ8四歩としたら7六歩なんだろと思いながら指したら
相手は2五歩!すかさず8五歩と応じたら
▲2四歩ときた
まだこんなことやってるやつがいるのか・・
けど途中どうだったっけとちょっと焦って思わず棋神使いそうだったw
結果は60手ぐらいで勝ち
なかなかうまくいかないモンですなあ
36: 2017/03/27(月) 07:08:42.13 ID:vmbbGluk(2/2)調 AAS
ちょっと気になってるんだけど
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8六歩 ▲2二飛成 △同 飛 ▲2八歩 △8七歩成
▲8三角 △8八と ▲同 銀 △8五飛 ▲5六角成 △8八飛成
こういう感じで進行したんだけど
▲2二飛なりに対して△同飛としないほうがよかったかな?
6五角とされたらまずいかなと思った
もし打たれたら△2九飛なりとするつもりだったけど
ちょっとミスったらすぐひっくり返りそうな展開だと思ってちょっとドキドキした
37: 2017/03/27(月) 11:18:57.95 ID:O4MyZuNr(1)調 AAS
初心者は初心者質問スレへ
38: 2017/03/27(月) 12:23:32.91 ID:tZoskHvg(1)調 AAS
馬作られても、後手は飛車成って桂香拾って垂れ歩とか?
5手爆弾て横歩45角みたいに研究する価値、というかロマンはあるんだろうか
39: 2017/03/27(月) 20:06:00.95 ID:+LXbUPSt(1)調 AAS
5手爆弾はハッキリ後手よし。
横歩取り△4五角のほうが100倍難しい。
40: 2017/03/28(火) 00:56:10.28 ID:ZUsv6ldV(1)調 AAS
なんか最近、相掛かり成立率が突然上がった感じなんですけど。
41: 2017/03/28(火) 12:52:37.91 ID:511vjn1Y(1)調 AAS
プロでも相掛かりが増えてるらしいね
42: 2017/03/30(木) 23:16:27.73 ID:dJn/Sv6/(1)調 AAS
塚田スペシャルのすべてってどんな感じだろ
数年に一度の相掛かりの本だし気になる
43(1): 2017/03/31(金) 05:24:49.36 ID:ALC7ws3X(1)調 AAS
塚田スペシャルの5つの形について扱っている
5つあるし1つくらいは気に入るんじゃないかな
構成は中盤の分岐から終盤の成功例まで、
数ページで解説して次の分岐へ進む
各章の紙幅は限られているけど、
塚田スペシャル自体が相掛かりでも普遍的な筋だから、
別の形でも応用の効く手筋は多いはず
44: 2017/04/01(土) 05:17:30.96 ID:kja5A7Q4(1)調 AAS
あ、保守です
45: 2017/04/01(土) 10:20:48.77 ID:Zequkngo(1)調 AAS
これからは38金型相掛かりの時代か
46: (玉音放送) 2017/04/01(土) 10:43:44.79 ID:o4Q+zgh2(1)調 AAS
電王戦相掛かり
47: 2017/04/01(土) 11:24:04.20 ID:IDxc+7Cm(1)調 AAS
>>43
ありがと、よくわかる相掛かりの次は塚田スペシャルを読んでみるわ
48: 2017/04/02(日) 10:20:21.42 ID:IJtqQBRF(1)調 AAS
塚田スペシャルって意外に地味なんだよね。
49: 2017/04/05(水) 10:09:28.50 ID:E0Gy1pC6(1)調 AAS
これから相掛かり指向の居飛車が増えると振り飛車側の戦術も変わってくるかもしれんね
50: 2017/04/07(金) 22:21:10.72 ID:mfG0A15U(1)調 AAS
age
51(1): 2017/04/08(土) 13:59:55.57 ID:81LxZf2R(1)調 AAS
今日の相掛かり。これが将棋DBにある、いちばん新しいひねり飛車の棋譜。
これではひねり飛車には未来がない。
開始日時:2013/08/21(水)
棋戦:棋聖戦
戦型:ひねり飛車
場所:東京都渋谷区「将棋会館」
先手:岡崎洋
後手:永瀬拓矢
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2六飛 △8五飛 ▲7七桂 △8二飛
▲9六歩 △6二銀 ▲7五歩 △4一玉 ▲4八玉 △4二銀
▲1六歩 △3一玉 ▲8五歩 △1四歩 ▲6八銀 △6四歩
▲7六飛 △6三銀 ▲5六歩 △5二金 ▲5七銀 △4四歩
▲4六歩 △3五歩 ▲3八金 △4三銀 ▲5八玉 △3四銀
▲4八銀上 △9四歩 ▲4七銀 △3三角 ▲3六歩 △同 歩
▲同 銀 △3五歩 ▲4七銀 △2二玉 ▲3七桂 △4三金右
▲9七角 △5四歩 ▲8六飛 △8三歩 ▲8九飛 △9五歩
▲同 歩 △9八歩 ▲2九飛 △3一玉 ▲9八香 △9五香
▲9三歩 △5二飛 ▲2四歩 △2五歩 ▲1五歩 △2四角
▲2五桂 △5五歩 ▲同 歩 △3六歩 ▲同 銀 △9七香成
▲同 香 △5六歩 ▲同 銀 △4六角 ▲4七銀左 △2八歩
▲8九飛 △3五銀 ▲4八金 △2六角 ▲3七歩 △同角右成
▲同 金 △同角成 ▲3五銀 △5五飛
まで94手で後手の勝ち
52: 2017/04/11(火) 09:55:48.97 ID:n2pEdmM9(1)調 AAS
>>51
ひねり飛車って先後どちらもどう戦えばいいのかわからんので参考になる
ひねり飛車の本が羽生の頭脳くらいで、だいたい早繰り銀や棒銀の勝負に
53: 2017/04/13(木) 23:22:49.18 ID:rQ4yyXtB(1)調 AAS
age
54(1): 2017/04/15(土) 12:21:26.25 ID:W9brj4zl(1)調 AAS
68手目△7四角が大山らしい攻防の一手だったが、終盤のねじり合いで二上に敗れる。
最終盤まで形勢不明の、白熱したいい勝負だった。終盤は研究のし甲斐があると思う。
開始日時:1960/01/27(水)
表題:第9期王将戦七番勝負第2局
戦型:相掛かりその他
場所:大分県別府市観海寺温泉「白雲山荘」
先手:二上達也
後手:大山康晴
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7八金 △3四歩 ▲8七歩 △8四飛
▲9六歩 △1四歩 ▲1六歩 △9四歩 ▲4八銀 △6二銀
▲4六歩 △6四歩 ▲4七銀 △6三銀 ▲4八金 △5二金
▲5八玉 △4二玉 ▲3六歩 △5四銀 ▲3七桂 △7四歩
▲4五歩 △6五歩 ▲2九飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲5六歩 △7三桂 ▲8六銀 △6二金
▲7五歩 △6六歩 ▲同 歩 △6五歩 ▲7四歩 △同 飛
▲7六歩 △同 飛 ▲7七歩 △7四飛 ▲8二角 △8五歩
▲9七銀 △9二香 ▲7一角成 △6四飛 ▲8二馬 △6六歩
▲6八歩 △7四角 ▲7六歩 △4四歩 ▲7五歩 △6五角
▲7七桂 △7六角 ▲5七玉 △4五歩 ▲9二馬 △4六歩
▲同 銀 △4五歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 桂 △4四銀
▲4六歩 △6七銀 ▲7四馬 △同 飛 ▲同 歩 △7八銀不成
▲7三歩成 △6七歩成 ▲同 歩 △同角成 ▲4七玉 △4五銀
▲同 歩 △4六歩 ▲同 玉 △5四桂 ▲3七玉 △5六馬
▲4四香 △4三歩 ▲同香成 △同 金 ▲6二と △5五角
▲2七玉 △2五金 ▲2六歩 △3六金 ▲1七玉 △3一玉
▲2四桂 △3三金 ▲4二金
まで117手で先手の勝ち
55: 2017/04/16(日) 01:20:54.60 ID:zkeJFfrG(1)調 AAS
ちなみに、観海寺温泉には白雲山荘という老人ホームがある。
そのサイトには、「ホテル時代には天皇が泊まった」という記述がみられる。
一方では、そのホテルは廃墟になっていたが、解体されたという記述のサイトも見つかった。
さてどっちが本当だろう?
56: 2017/04/16(日) 10:41:04.95 ID:vDz14eGi(1)調 AAS
NHK杯相掛かり
57(1): 2017/04/16(日) 11:54:57.09 ID:9PJsaVer(1)調 AAS
>>54は物凄い戦いだな
てかNHK杯も一気に決まったな、クリーンヒット一発とは難しいものだ
58: 2017/04/19(水) 07:38:25.95 ID:o/Dn2jqp(1)調 AAS
age
59: 2017/04/19(水) 13:12:56.25 ID:HwD5MnPR(1)調 AAS
>>57
単純な鎖鎌棒銀に対する後手の定跡になる将棋かな。
角に逃げられて、▲3五銀を引きたいんだけど、△2四飛に▲2五歩と謝るんじゃ何をやってたのか分からなくなる。
この対策が無いと、銀が立ち往生しちゃう。
先手がちょっとビビり過ぎてるよね。
相掛かりは「王手以外受けちゃダメ」っていうルールもあるのに。
60: 2017/04/19(水) 17:43:28.48 ID:E8amH5i2(1)調 AAS
【実況】ニコニコ生放送将棋スレ【対局】part63 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bgame
61: 2017/04/20(木) 21:38:07.70 ID:W1Tuy7cY(1)調 AAS
そろそろ新しい相掛かりの本が出ないかな。
62: 2017/04/20(木) 21:54:22.63 ID:vwQh8h0l(1)調 AAS
最新の相掛かり→よくわかる相掛かり→相掛かり無敵定跡→塚田スペシャル
この流れで2、3年に一回出てくれれば
63: 2017/04/23(日) 16:56:44.40 ID:CHDBxCqn(1)調 AAS
NHK杯でまたしても相掛かり、横歩取らずの浮き飛車
64: 2017/04/23(日) 17:35:02.51 ID:9r88671P(1)調 AAS
△8五飛が下火になった直後は下がった横歩取りの後手勝率が、
ここ数年でまた盛り返して今に至るというイメージなんだが、実際のところデータはどうなんだろう。
そうなると、横歩を取らずに飛車を引く形の相掛かりは、今後ますます増えるだろうね。
65: 2017/04/25(火) 18:20:48.27 ID:tY1uFquM(1)調 AAS
age
66: 2017/04/28(金) 22:54:08.34 ID:9EJ00WAC(1)調 AAS
あげとく
67: 2017/04/28(金) 23:05:42.12 ID:TfjSg0ZC(1)調 AAS
ひねり飛車にはどう戦えばいいのかよくわからん
羽生の頭脳を読んだら勝てるようになる?
68: 2017/04/29(土) 07:15:21.66 ID:hzSt9Zxy(1)調 AAS
ひねり飛車は、タテ歩取りに△3三金と上がらされる形になると玉を堅く囲えないから勝ちにくくなる。
△3四歩はできるだけ保留して、それでもひねり飛車にしてくるようなら居飛穴がお勧め。
69: 2017/04/29(土) 07:26:30.90 ID:XafDziE7(1)調 AAS
偶然いまさっきひねり飛車やってきた
相手が△3四歩としたから3六飛としたら8四歩と飛車浮いて受けて
なんとそこから相手もひねり飛車にしてきたw
結局相振りみたいになった
こうなると玉頭の歩がない先手がちょっと不安かな
70: 2017/04/29(土) 12:29:51.31 ID:cHBvVGzW(1)調 AAS
よくわかる相掛かりのひねり飛車のとこで、34歩を保留してるのはそういうわけなのか
引き飛車対策に早めに34歩突くのと守り方が違うのな
71: 2017/05/01(月) 06:51:03.48 ID:Eta+JfFX(1)調 AAS
ウォーズ初段 24級位者の低レベル者の意見だけど
最近非常に相掛かりになる確率が高くなったように思う
少し前は滅多に受けてくれなかったし
相手が初手2六歩としても相掛かりになることはほぼなかったのに
結構な確率で相掛かりが成立してる
高段者層はどうかですかね
72: 2017/05/01(月) 07:13:04.89 ID:7qS9awfe(1)調 AAS
相掛かりは増えている印象。
でも相変わらず当方が後手で受けるパターンばかり。
73: 2017/05/02(火) 10:34:11.65 ID:A1gdwr1W(1)調 AAS
意外と浮き飛車早繰り銀も面白そうだな
74: 2017/05/04(木) 00:16:49.29 ID:lbisb5vq(1/2)調 AAS
最近はいつも腰掛け銀を目指しているのだが実現したためしはない。
75: 2017/05/04(木) 10:19:44.71 ID:lbisb5vq(2/2)調 AAS
先手の横山アマが飛先不交換早繰り銀をやっているぞ。>あべまを見よ
76: 2017/05/05(金) 00:45:16.63 ID:eQ/5wm0z(1)調 AAS
最近の相掛かりの棋譜を見るとなんだか脳みそが腐りそうだな
すでに腐ってるじゃねーかというツッコミは受け付けない
77: 2017/05/05(金) 10:40:26.94 ID:y0wpIz40(1)調 AAS
腐りそうって表現が独特過ぎて何を言いたいのか分からん
78: 2017/05/05(金) 19:21:17.16 ID:xeVMmuGM(1)調 AAS
藤井くんは後手なら84歩なんだな、相掛かり党との対局を期待して待っているわ
79: 2017/05/07(日) 19:31:01.61 ID:R3leBjwI(1)調 AAS
中住まいで早繰り銀
80: 2017/05/07(日) 23:10:17.43 ID:7omsmaUB(1)調 AAS
コンピュータ将棋の影響で早繰り銀が増えそうだな
流石に36の横歩取らせは受容されないだろうけど
81: 2017/05/13(土) 16:32:59.20 ID:KaynubIG(1)調 AAS
中央の方が駒が働くって意味では、棒銀より早繰り銀の方がいいのかな
82: 2017/05/13(土) 17:00:46.34 ID:8MppeQfU(1)調 AAS
早繰り銀は飛車のこびんのケアが難しいから一長一短。好みだと思う。
83: 2017/05/15(月) 20:15:51.99 ID:W2t9PKce(1)調 AAS
ホント最近、ネットで相掛かりが増えた。いわゆる定跡形はほとんどないけど。
ま、それでおkなのが相掛かりのいいところ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 919 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s