[過去ログ] 電話より弱いプロ棋士って存在価値あんの?w Part3 [無断転載禁止]©2ch.net (513レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2016/11/06(日) 00:13:44.79 ID:EgW88PSV(1)調 AAS
>渡辺、将棋連盟にとって最悪の展開は後に隠していたと言われることです。

偉いなぁ。

隠していて、炎上した例。
>シーチキンのゴキブリ炎上、「公表しない」宣言
>はごろもフーズ、2014年にもツナ缶にハエ
>まるか食品、ペヤングゴキブリ混入
96: 2016/11/06(日) 00:14:28.98 ID:bT/hF4tz(1/2)調 AAS
現役竜王が
もうスマホに勝てないって
認めてるもんな
97: 2016/11/06(日) 00:21:28.45 ID:KMuw6lst(1/2)調 AAS
ソフトが弱い時代はさんざんバカにしていたくせに、
ソフトに抜かされれても、負けを認めずソフトは無機的でつまらない、
人間同士の対局にも価値はある、的な論点ずらしをするからダサいんだよな。
強いか弱いかという視点が第一、それ以外は二の次。
98: 2016/11/06(日) 00:24:53.43 ID:fITYWMpg(1/4)調 AAS
「棋士達が棋戦を戦い、我々ファンがそれを応援。
これは平和の象徴で、ありがたいでごわすなぁ。 」

「平和の象徴」なので、プロ棋士の価値はある。
99: 2016/11/06(日) 00:31:58.25 ID:h/Rf1i2X(1/2)調 AAS
今まで「強さが全て」を自分たちが一番強調してきたからな・・・
弱い物は価値がない、人格者として最低なやつでも強かったらそれが許されてきた。

しかしもう完全に上位者が現れて、ソレも出来なくなったね。
それがみんな持ってる電話と来たもんだから、どうしようもねーわw
100: 2016/11/06(日) 00:35:26.43 ID:vR+Zzpm8(1/2)調 AAS
前回の大本営発表「ソフトはプロ中位以上」

最新大本営発表マダ〜〜〜??!!  チンチン!! (AA略)
101
(2): 2016/11/06(日) 00:43:40.86 ID:QpzAFbwT(1)調 AAS
渡辺はもう一生分稼いで逃げ切り確定だからアンチは悔しいだろうなぁ
14歳でプロになった子はこれから大変だ
102: 2016/11/06(日) 00:54:48.77 ID:K5jH4wyf(1)調 AAS
将棋に興味がなく、当然ルールも全く知らない小学3年生でもスマホで
30分もレクチャーすればすぐに場所、時を選ばず名人竜王以上の強さを
発揮する。
103: 2016/11/06(日) 01:02:37.35 ID:lrzZp37J(1)調 AA×

104: 2016/11/06(日) 01:13:13.76 ID:KMuw6lst(2/2)調 AAS
>>101
どこが逃げ切り?まだ35でしかも競馬狂い。
生活レベル落としてコンビニ店員やるならともかく、こいつには無理。
破産の未来しか見えんわ。
105: 2016/11/06(日) 02:22:41.20 ID:QW2G4cdG(1)調 AAS
もう頭脳スポーツってことにして
以前※が言っていたようにマラソンや陸上を見るような感覚で応援するのが将棋になるんじゃない?

人間が走るのに価値があるんであって、バイクや車に勝てなくてもいいじゃん!仕方ないじゃん!
って感じで
106
(1): 2016/11/06(日) 02:28:35.13 ID:fNBCcB1F(1)調 AAS
自力で走ってると思ったらバイク乗ってたから大騒動になっているわけで
107: 2016/11/06(日) 02:40:42.59 ID:Nd9SWHFZ(1)調 AAS
>>106
急所でバイクに乗っても負かされた奴が相手をバイク不正呼ばわりして大騒動になっているわけで
108: 2016/11/06(日) 06:38:16.42 ID:rlmyUoT8(1)調 AAS
大騒動になってるのは将棋村の村内だけなわけで
109: 2016/11/06(日) 06:51:02.94 ID:gzsX32j5(1)調 AAS
外部リンク:ironna.jp

確認しておきたいことは、コンピュータ将棋の能力はすでにプロ棋士を含めた人間を超えているということである。
このことは最近のさまざまなデータが証明している。
最近のプロ棋士とコンピュータの対戦はコンピュータの性能に一定の制限が設けられている。

そのような制限があってもコンピュータの方が強い。
性能が高いコンピュータを使えばさらに強くなる。
将棋の言い方をするなら香1枚、角1枚は強くなる。
制限なしであればコンピュータが人間よりも圧倒的に強いのは明らかである。

トッププロ棋士であればまだ勝てるかもしれないという期待を抱いてはいけない。
1勝は挙げることはできるかもしれないが、制限のないコンピュータ相手に勝ち越すことは不可能と言える。
将棋関係者にとってはつらいことであろうが、この事実をまず認めなければいけない。
いい勝負が演出できるとすれば、それはコンピュータの性能の制限を強くした場合に限られるということである。
110: 2016/11/06(日) 08:08:40.56 ID:JgoA5yVI(1/2)調 AAS
「あらゆる競技の中でプロとアマの差がいちばん大きいのが将棋」などと威張りくさっていたからな
その権威がはがれて、もうどうしようもない
111: 2016/11/06(日) 08:21:11.55 ID:iW7fRVs2(1)調 AAS
三浦さんが羽生の身代わりに首を差し出したんだから
ソフト指しぐらい許すべきだよな常識的に
112: 2016/11/06(日) 08:37:47.83 ID:xYOlATew(1)調 AAS
>>55
句点きもおおおおおwwww
113: 2016/11/06(日) 08:46:52.98 ID:fITYWMpg(2/4)調 AAS
>>101
いや14歳だから逆に、進学〜一般社会人の可能性がある。

本人次第だけど。
114: 2016/11/06(日) 08:48:25.91 ID:ZTjkSBML(1)調 AAS
黒電話は災害に強い
115: 2016/11/06(日) 09:47:30.29 ID:D1Nrs5Ie(1)調 AAS
新聞の将棋欄のために新聞の購読料金が少しでもかかってるのら廃止してほしい。
116: 2016/11/06(日) 09:59:32.25 ID:5LVYVbKz(1)調 AAS
このスレタイ秀逸だよなw
117
(1): 2016/11/06(日) 10:23:11.72 ID:T+W+/Ipk(1)調 AAS
>>91
大内の昔話を思い出すな
「ご職業は何ですか?」
「将棋のプロです」
「それはそれは、でご職業は何ですか?」
「・・・」
118: 2016/11/06(日) 10:31:58.32 ID:eovoPUVr(1)調 AAS
>>117
「将棋の日」のイベントで観客から米長名人(当時)に質問を受け付けるコーナーがあって、
最初の質問が・・・・、

「将棋以外に趣味はないのですか?」だった。

焦った司会役のアナウンサーが「将棋は趣味じゃないですもんね」と
フォローにならないフォローをしていた。
119: 2016/11/06(日) 10:36:07.16 ID:moukoX+N(1)調 AAS
まあでも、文筆業や、モーターレーサーとか
趣味を仕事にしてるって世間にいわれてる職種かなりあるぜ?
120: 2016/11/06(日) 10:59:08.65 ID:bT/hF4tz(2/2)調 AAS
囲碁チャンピオンを打ち破ったGoogleの人工知能チーム「DeepMind」が次に挑戦するのはゲーム「スタークラフト2」
外部リンク:gigazine.net
121: 2016/11/06(日) 11:14:53.26 ID:XfQPauVe(1/4)調 AAS
ソフトと将棋ゲーマーの差が
象と豚の強さの差くらいになっちゃったんだから
もうゲーマーに価値はないわな
122: 2016/11/06(日) 11:16:54.73 ID:ruhfZf/O(1)調 AAS
かたやプログラマーは、本業の開発の片手間に将棋をやってるだけなのに、、
123: 2016/11/06(日) 11:24:00.89 ID:aqtMyZUr(1)調 AAS
まあな
東大のGPSも将棋の為にやっているプロジェクトでは全くない
124: 2016/11/06(日) 11:29:23.50 ID:XfQPauVe(2/4)調 AAS
もはやゲーマーなんだから、やはり紅くらいの容姿は必要
山崎とかカツラの兄ちゃんとかもまあタレント性はある
橋本とか渡辺とかはホントに豚と変わらない
125: 2016/11/06(日) 11:32:06.73 AAS
明日対局。
2016-11-06 | 将棋
明日7日(月)から竜王戦第3局です。

今回の件で将棋ファンの皆さまにご迷惑をお掛けしたことをお詫びします。
当面、ブログは休みます。
126: 2016/11/06(日) 11:58:13.26 ID:+DVRMmVe(1)調 AAS
将棋の強さだけが取り柄の連中なのに今時、小学生でも持ってる電話以下だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
127: 2016/11/06(日) 12:15:41.40 ID:XTNtiasS(1)調 AAS
将棋アイドルとして紅は価値がある
スマホ以下のおっさんはいらん
128: 2016/11/06(日) 14:21:00.56 ID:9JxBmXS/(1)調 AAS
いまのスマホでは会話さえ話しにならないレベル。将棋は頭使わずにできる、あまりに単純なしょーもないゲーム。
129: 2016/11/06(日) 14:58:44.28 ID:YS8wzwCi(1)調 AAS
もしもしより弱い低学歴ボードゲーマー(笑)
何の価値もねえわ
130: 2016/11/06(日) 15:09:46.29 ID:+fUzXHl2(1)調 AAS
解説「○○さんはこの戦形のスペシャリストです」

もしもし未満でスペシャリストとか言われるの恥ずかしくないのかな
131: 2016/11/06(日) 16:57:37.09 ID:JgoA5yVI(2/2)調 AAS
大盤解説とか、控室での他棋士の検討みたいなのがバカらしくなるよね
ソフト見れば正解が分かるわけで
132: 2016/11/06(日) 16:59:26.67 ID:fITYWMpg(3/4)調 AAS
まあでも、ソフトカンニングはまだ可愛いもんかな。
勝つことに必死な態度が見えてそれはそれで健全。
133
(1): 2016/11/06(日) 16:59:48.08 ID:n2rbWKVp(1)調 AAS
大盤解説は
ソフトの手を説明するする形にすべきやろ
134: 2016/11/06(日) 18:12:40.03 ID:U84QVfT6(1)調 AAS
控え室の検討は無意味だよなw
公式がポナンザの読み筋をばらまいてるんだからさw
135: 2016/11/06(日) 18:36:12.52 ID:GOD/w3S3(1)調 AAS
>>133
タイトル戦は毎度ソフト検討してくれる人がいる
大盤解説会場でもスマホでソフト検討を見ながら棋士の解説を見ている人もいると思う
136: 2016/11/06(日) 19:01:08.07 ID:CvbnFZW4(1)調 AAS
プロになれなかった奨励会崩れが鬱憤晴らしするスレ
137: 2016/11/06(日) 19:19:15.92 ID:XfQPauVe(3/4)調 AAS
奨励会ゲーマーの方が
一部のトップゲーマーより人格はマシかもしれんなあw

現在の奨励会ゲーマーは
早い内に社会人を目指す方向を考えるべきだし
そういう会員も増えそうだな
138: 2016/11/06(日) 19:39:38.01 ID:TiMmCw8s(1)調 AAS
ごく一部のトッププロを除いて存在価値無いと思う。
ポナンザとプロの対局が会ってどちらを見たいかと言えばポナのほうが見たい。
あらゆるタイトル戦よりコンピュータソフト選手権のほうが熱かったしレベルも高かった。

人間のほうは布教とか解説、レッスンプロのほうにシフトしていくんじゃないかな。
139: 2016/11/06(日) 20:13:50.49 ID:dA1iXRht(1)調 AAS
竜王名人も将棋芸人みたいなもん
140: 2016/11/06(日) 21:39:24.54 ID:vR+Zzpm8(2/2)調 AAS
プロ棋士は無職にシフトしていくんじゃね?
141: 2016/11/06(日) 21:42:48.49 ID:h/Rf1i2X(2/2)調 AAS
プロゲーマーみたいになるのがいいだろうな。
企業などが個人のスポンサーになって、活躍してもらう。
142: 2016/11/06(日) 21:43:00.64 ID:316Heyf6(1)調 AAS
「将棋が強い人」にシフトだろ。「クロスワードパズルが得意な人」みたいな。
143: 2016/11/06(日) 21:45:40.44 ID:fITYWMpg(4/4)調 AAS
純粋に、盤上遊戯を楽しもうぜ、皆の衆。
真理を追究する童心に帰ろうや!

今日の姫路の人間将棋、お前ら現地行ったかい?
観戦中の少年少女の瞳、キラッキラしてたよ!
今回の騒動?は、なにそれ?目の前の将棋を楽しみましょうよ、そんな視線を感じたよ。
子供から教えられることも多いね。
144: 2016/11/06(日) 23:36:49.10 ID:okpb5oGS(1)調 AAS
奨励会→プロ、みたいのは廃止しろよ。
意味ないわ
145
(1): 2016/11/06(日) 23:51:10.19 ID:XfQPauVe(4/4)調 AAS
プロなくなって
アマチュアの全国大会だけで十分になるかもな
スポンサーが付けばちょっとは賞金も付けてさ

プロとか言っても
ソフトを研究して上手く参考にできた人が勝つ試合ばかりになるんだろうし
146
(1): 2016/11/07(月) 11:06:28.25 ID:7ygxVznt(1/2)調 AAS
渡辺竜王が電話より弱いのはわかったけど
羽生さんと電話とどっちが強いんだ
147: 2016/11/07(月) 11:09:56.12 ID:eUB1+57X(1)調 AAS
プロになれば先生と呼ばれてタダ飯やおやつ食ってニヤニヤしている仕事もあるからな。
ポーカー方式で多額の参加費とってそれを上位者で分け合うという殺伐感が必要
それこそカンニングしようものなら殺されかねないくらいの
148
(3): 2016/11/07(月) 11:10:27.31 ID:7ygxVznt(2/2)調 AAS
人工知能がこのまま進むと
人工知能に負けるドライバー
人工知能に負ける医者
人工知能に負ける文筆家
人工知能に負ける司法
人工知能に負ける芸術家

という風に全員むしょくの方向に進むらしい

晴れて全員ニートの世界 コンピュータ様が世界の絶対正義で人間を支配する
149: 2016/11/07(月) 11:15:42.64 ID:cwmD2VJ4(1)調 AAS
>>148
全部裁量と多様性があるから無理だよ
棋譜と強さが全てのプロ棋士こそ間違いなく不要になる
対人が好きなら近所で将棋打ってる人見るだけでいいし
150: 2016/11/07(月) 11:34:42.71 ID:3ppAjuhq(1)調 AAS
>>146
羽生とか丸山とかは今回の騒動でも
性格も悪くなく社会性もあるのが分かったが
電話より弱いゲーマーなことに違いはないからな
電話いうか
ソフトは今後も自己研鑽で更に遥か上になる
強さが誇れなくなればプロなんか要らないし
純粋な趣味の世界に戻るだけだろう
151: 2016/11/07(月) 16:31:50.40 ID:1qZsUecU(1)調 AAS
どんだけ電話より弱いと事実を突きつけられて馬鹿にされようと
ライフライン、スポンサーからの直通エサパイプがあるうちはプロ棋士健在

何時遮断されてもおかしくはないんだけどね
152
(1): 2016/11/07(月) 16:37:06.60 ID:3NenWnFb(1)調 AAS
将棋は伝統的な日本文化だからな
支援することで新聞社の格も上がる
切られるとしても最後の最後だよ
153: 2016/11/07(月) 17:57:02.32 ID:NeGbIO2g(1)調 AAS
>>145
プロ組織ってルールの管理やタイトルの認可を行うコミッショナー的な価値も
あるんだろうけどそれって将棋に理解のある元大臣とかでも良さそうだしね
154: 2016/11/07(月) 18:13:09.81 ID:llhHCUQI(1)調 AAS
>>148
人工知能なんてまだ幼稚園にも満たないレベル。将棋という遊びがレベル低すぎるだけ。100年くらい経ってさらに人工知能が発達したら無職になるのではなく働く必要がなくなる。
155: 2016/11/07(月) 20:02:12.37 ID:x6tjRohH(1)調 AAS
小学生が持ち歩いているスマホが名人より強い
156: 2016/11/07(月) 20:41:10.56 ID:wtR5Sy4v(1)調 AAS
新聞だって売れなくなってるし、なりふり構ってられなくなったら、将棋なんて切るだろう
157: 2016/11/07(月) 20:44:04.33 ID:Wo84s/aF(1)調 AAS
もう全棋士参加の棋戦なんていらないわ。
人気のない雑魚棋士なんて参加させても意味ないし。

新聞社が強い人気棋士を選んで参加させて、トーナメント方式にして、
決勝だけ七段勝負とかさせればいい。
158: 2016/11/07(月) 21:15:00.30 ID:A/7Jlw0J(1)調 AAS
>>148
もしも運転手が居なくても、渋滞にも事故にも柔軟に対応できるバスが開発されたら運転手は要らなくなる。
今はとうていそこまで行ってないが将棋はそこまで行ってる。
159: 2016/11/07(月) 21:47:25.79 ID:TV3zA+JG(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.scienceplus2ch.com
棋士とひよこ鑑定士が同レベルだったのは
意外やったな
160: 2016/11/08(火) 12:33:29.80 ID:bISf0Ft2(1)調 AAS
自分でもその価値を危ぶんでるプロ棋士
自分を信じられない結果がこれ
161: 2016/11/08(火) 12:37:55.12 ID:PNvMbKKr(1/2)調 AAS
将棋に似たゲームをやってるのは人間の方だったな
162: 2016/11/08(火) 13:23:10.69 ID:MHyRTEui(1)調 AAS
>>152
ジジイの頭の中ではまだ新聞=安泰なのがよく分かる
163: 2016/11/08(火) 13:45:20.78 ID:YxTII5RG(1)調 AAS
これからは巧妙にカンニングする方法を研究するのが課題になるかもなw
164
(1): 2016/11/08(火) 15:50:43.18 ID:lEEBeXRY(1)調 AAS
明らかにプロ厨が減ったね
「ソフトは定跡を覚えているから卑怯」とか
「ソフトはプロ棋士を超えられない」とか
「塚田にbQがどうので羽生さんがソフトに負けるわけがない」とか
165: 2016/11/08(火) 15:52:56.38 ID:76tDu0Xw(1)調 AAS
今は人間ドラマ厨や車とボルト厨がいるよ
166: 2016/11/08(火) 17:22:14.01 ID:a2Mxq8J+(1)調 AAS
日本人間ドラマ連盟
将棋部門を担う逸材
167: 2016/11/08(火) 17:48:54.28 ID:PsxCWKAo(1)調 AAS
将棋の考え方や攻め方が実際の社会でも参考にできるのではないかという今までの幻想が消滅した。ソフトに簡単に種明かしされるような将棋は屁の役にも立たない。一抹の寂しさはあるが。
168: 2016/11/08(火) 17:51:43.68 ID:zODQefPi(1)調 AAS
将棋=日本の伝統の盤上遊び、宗教でいえば仏教、神道のような物
連盟、プロ棋士=日本の伝統や文化と偽り金儲けの道具、創価、オウム、幸福のような物
169: 2016/11/08(火) 18:42:56.49 ID:rIleI3Ip(1)調 AAS
>>164
塚田No2はしぶとかった
「A級全敗・・・」、「本気の森下さん・・・」、少し前は「豊島君が・・・」、「No2ソフトが」
更に前は「アイオイユウコやホープライト・・・」
170: 2016/11/08(火) 19:15:00.90 ID:fXuBk9g6(1/2)調 AAS
外部リンク[html]:hissi.org

外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org

外部リンク[html]:hissi.org

特製しおり

外部リンク[html]:hissi.org

外部リンク[html]:hissi.org

外部リンク[html]:hissi.org

外部リンク[html]:hissi.org
171: 2016/11/08(火) 19:16:38.46 ID:fXuBk9g6(2/2)調 AAS
この基地外は渡辺叩きのスレ立てて暴れてるよw
172: 2016/11/08(火) 19:43:29.18 ID:KM6rNXc6(1)調 AAS
20年前には電話に負けるとは想像すらできんかった
20年後には想像を絶するものに負けるのだろうか
173: 2016/11/08(火) 20:09:09.74 ID:PNvMbKKr(2/2)調 AAS
そいついつもの非表示やん
174: 2016/11/08(火) 20:14:52.30 ID:l+cdksWg(1)調 AAS
え〜馬鹿馬鹿しい小話を一つ

「プロは電話より雑〜魚www」とか馬鹿にしてたら
中●とかいうヤ●ザ風の棋士に睨みつけられたぜ
ビビっておしっこちびったぜ

おしっこ じゅわ〜〜〜〜〜〜〜
175: 2016/11/08(火) 22:35:02.49 ID:y3sNaUvz(1)調 AAS
小学生が持ち歩いているスマホが名人より強い
176: 2016/11/09(水) 11:10:06.70 ID:mABtEvoM(1)調 AAS
機種変更して、通話用に使ってないスマホ以下w
177
(1): 2016/11/09(水) 11:22:01.39 ID:EWCpaUJm(1)調 AAS
実際、最近ネットで指しても昔ほど本気で勝とうと思わなくなったわ。
負けても、あとでソフトに聞けばいいかな・・・とか思う。
ま、対局中に相手がソフトの手教えてくれる場合も多いから、なおさら
そう指すものなんかな・・・ふーん・・・ってだけしか感じなくなってる。
178: 2016/11/09(水) 11:26:40.31 AAS
渡辺明ソフトカンニング騒動のダメージによる連敗か [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:bgame
179: 2016/11/09(水) 22:31:11.58 ID:AurzBzBU(1)調 AAS
>>177
ソフトの手を教えてくれるって・・・それってソフト指し?
180: 2016/11/09(水) 23:23:01.92 ID:9UadX85r(1)調 AAS
スマホより弱くなった棋士達に、いったいなんの価値があるというのか?
言葉に詰まるようになってしまった。
181: 2016/11/10(木) 00:57:59.67 ID:WkvlaGFP(1)調 AAS
技巧って通信無くてもつかえるの?
182: 2016/11/10(木) 01:20:51.62 ID:n4kn/tEy(1)調 AAS
スマホが連盟を破壊する
183
(3): 2016/11/10(木) 06:38:35.82 ID:d4M7EbNj(1/5)調 AAS
プロは電話より弱いとか言ってる奴は棋力どれくらいなの?
って質問したらダメか?
そもそもそういう問題じゃないってことか?
184: 2016/11/10(木) 07:00:46.16 ID:3V2Yozzn(1)調 AAS
きも
185: 2016/11/10(木) 07:06:52.95 ID:4WAPeAxG(1)調 AAS
電話からみたらプロも小学生も五十歩百歩
186
(1): 2016/11/10(木) 07:32:09.32 ID:/RHqPanp(1/2)調 AAS
>>183
ソロバン名人が「電卓使いって暗算出来るのか?」って聞くくらい意味が無い。

暗算が面倒臭くて不正確だから電卓使ってるのに。
しかしこう言うのって説明されないと理解出来ないことか?
無職?
187
(1): 2016/11/10(木) 07:39:52.41 ID:/RHqPanp(2/2)調 AAS
●将棋電王戦2017
 CPU  : Corei7-6700(4コア8スレッド@3.40GHz)
 RAM  : 32GB
 ルール : 貸出あり修正禁止

ハードウェアのお値段:31,170 + 16,180 = 5万円程度

●囲碁電王戦2016
 CPU  :  XeonE5-2699v4 × 2(44コア88スレッド@2.20GHz)
 GPU  :  TITAN X Pascal 4Way
 RAM  :  128GB
 ルール :  貸出なし

ハードウェアのお値段:519,999*2 + 162,040*4 + 31,239*4 = 180万円程度

結論:将棋はゴミ
188: 2016/11/10(木) 07:40:14.76 ID:d4M7EbNj(2/5)調 AAS
>>186
何でいつも攻撃的なの?
189: 2016/11/10(木) 08:47:11.42 ID:voJyYiyc(1/3)調 AAS
棋力とか関係の無い事を言って誤魔化そうとするやつが多すぎたからやで
関係のない事なんて考えなくても分かるから阿呆かワザとかのどっちかだからね
その後の返しでどっちか分かるわけで今回は煽りだからワザとの方だなと
190: 2016/11/10(木) 08:56:38.83 ID:d4M7EbNj(3/5)調 AAS
スレ住人の特徴だから仕方無い
191: 2016/11/10(木) 09:00:15.39 ID:jWOcyx5D(1)調 AAS
>>183
煽りたいだけだし棋力は当然カスだよ
いちいち聞くまでもない
192: 2016/11/10(木) 10:26:06.54 ID:tsshFW8b(1)調 AAS
ソフトの強さがマックスになったら、ソフト同士は千日手以外の対局がなくなるかもな。
193: 2016/11/10(木) 18:27:28.42 ID:d4M7EbNj(4/5)調 AAS
>>1
ある人にはある、無い人には無い
つまり人それぞれ
194
(1): 2016/11/10(木) 18:50:45.33 ID:QqlJPzpZ(1)調 AAS
>>187
将棋はスマホが名人に勝つ時代になっている
お手軽安価PCでソフトの貸し出しがあっても角を落とさないと棋士が一方的に負けるので面白くない
ソフトの貸し出しなしで囲碁並の高性能PCだとトップ棋士でも飛車落ちの手合になる
195
(1): 2016/11/10(木) 19:39:10.03 ID:pVxalwO6(1)調 AAS
>>183
もはやどうでもよくね?

ポッケにスマホを入れた小学生が300kmの球を投げ
ホームラン連発できる時代だぞ。
野球の巧拙なんて些細な問題じゃないか。
196: 2016/11/10(木) 20:10:05.94 ID:QVhsjfiO(1/2)調 AAS
羽生さん見てきた世代には価値あるけど
例えば千田が無双したとしてそれに価値あると思う人がどれだけいるんだろう
197
(3): 2016/11/10(木) 20:12:12.04 ID:P67iQJy+(1/3)調 AAS
>>195
ポッケにスマホ入れた小学生が300kmの球を投げて
ホームラン連発できたとして、それが何なの?
まさか、そうなったらプロ野球が廃れるとでも思ってるの?
198: 2016/11/10(木) 20:14:58.01 ID:cbQtP6zt(1)調 AAS
羽生世代が引退したら終わりだろ
199: 2016/11/10(木) 20:16:47.62 ID:QVhsjfiO(2/2)調 AAS
ちょい自レスに反すること書くけど
人間ドラマには価値がある
ソフト戦がおもしろいのも開発者が既にほとんどおなじみの顔で
それぞれが非常に個性的だから見てて面白い
200: 2016/11/10(木) 20:20:31.52 ID:Bk5diSFW(1)調 AAS
携帯どころか、時計とか、ストラップにさえ負けるようになるから心配いらない。
201
(1): 2016/11/10(木) 20:41:32.13 ID:d4M7EbNj(5/5)調 AAS
開発者には好感を持てるがソフト厨は嫌いだな
202: 2016/11/10(木) 21:00:50.80 ID:uiuOyzON(1)調 AAS
将棋ドラマって何?
はあ? 100m走って?

将棋なんて3×3の〇罰ゲームがちょっと複雑になっただけじゃん(笑)
203: 2016/11/10(木) 21:11:18.99 ID:QAu5D7xG(1)調 AAS
まぁ、AIが大盤解説で冗談を言えるようになるには50年はかかるんじゃね
204: 2016/11/10(木) 21:13:52.77 ID:klj7/m4H(1/2)調 AAS
いやさ、影響がないって強弁するの、もうやめようよ
「不屈の棋士」読んでみ?
電算機にアレルギーから、電算機万歳まで
いろんな立場の棋士がインタビューに答えているけど
これから大嵐が吹くことを否定している棋士はほとんどいねーよ?

当事者が、不安におののいているのに
関係ない人間が影響ないっていってもなんの説得力もない
205
(1): 2016/11/10(木) 21:34:41.04 ID:P67iQJy+(2/3)調 AAS
「大嵐が吹く」とかどうとでも取れる表現されてもな
棋士という職業がなくなるかどうかの話してるのにごまかすなよ
206: 2016/11/10(木) 21:41:08.31 ID:G1vR/N3n(1/2)調 AAS
今年奨励会受験者の師匠になるのは
無責任ですか?
207
(1): 2016/11/10(木) 21:41:41.57 ID:klj7/m4H(2/2)調 AAS
>>205
そんな話はしてないだろ?
棋士に価値はあるのかという問いに
価値は減じていくっていうことではプロ棋士はほぼ一致しているわけだ
減じた結果が消滅か、なんとかの存続かでは意見はわかれているがね
ゼロになるのが消滅ではなく、物事はある一点で大概、圧壊するもんだよ
市場規模が二桁は違うチェスで、百人も対局だけで食っていけてないのに
将棋が圧壊しないで生き残れるかな?
208: 2016/11/10(木) 21:42:32.36 ID:voJyYiyc(2/3)調 AAS
周りも不安があるからこそここに来て必死に否定してるのよ
趣味としての裾野をどれだけ広げられるか次第なんだが連盟がスポンサーの方ばかり向いてるようではお先真っ暗だろうな
209: 2016/11/10(木) 21:45:55.58 ID:rqMpQgB9(1)調 AAS
オセロチャンピオンと同じくらいの価値は残るだろう
へー、オセロ強いんですか、スゴイですね
210: 2016/11/10(木) 21:46:52.32 ID:G1vR/N3n(2/2)調 AAS
近代将棋創刊号に、囲碁本因坊と並んで祝辞を寄せてた
連珠名人
211: 2016/11/10(木) 22:23:02.49 ID:P67iQJy+(3/3)調 AAS
>>207
いや、タイトル見ろよ
存在価値があるかないかの話だろ
いつから「価値は減じていく」なんて弱々しい主張になったんだよw
しかもそう言ってる棋士が多数派っていつからそうなってるんだよ
そもそも、不屈の棋士に出てくる棋士は棋士全体の圧倒的少数派だろw
大体、新聞の危機で賞金額が減ったりしてるから価値はずっと前から減じている
しかしこれは将棋ソフトのせいではなくて、ニュースソフトのせいだ
212
(3): 2016/11/10(木) 23:40:20.74 ID:MkIR+SmR(1)調 AAS
プロ制度の存続・・・スポンサー次第今のところ問題なし
プロ棋士の権威 ・・・将棋ソフトがプロ棋士の棋力を凌駕したことである程度失った
プロ棋士の価値・・・上記の理由で棋理の追求という意味での存在価値は失ったが興行的な価値は変わらず
213: 2016/11/10(木) 23:56:12.31 ID:voJyYiyc(3/3)調 AAS
そりゃまだ将棋を趣味とした世代が生きてるからね
これからの世代は物心ついた時からスマホより人間が弱い
おっさんばかりのスレなんだから若い世代に自分達の子ども時代の常識が通用しないことは分かるだろうに
214
(1): 2016/11/11(金) 03:39:06.00 ID:B84REL8T(1/4)調 AAS
>>197
え、廃れるでしょ?

ポッケにスマホを入れた小学生が横綱を軽々と投げ飛ばして
ヘビー級ボクサーをワンパンでマットに沈めちゃうんだよ。

観客全員が野球選手より上手なのに
わざわざ野球なんて見ないだろ。
215: 2016/11/11(金) 03:41:58.38 ID:B84REL8T(2/4)調 AAS
>>197
ああ、でもよく考えたら幼稚園のおゆうぎを見る親みたいな応援の仕方もあるな。

ころばないか、泣かないか、失敗しないか、はらはらしながら我が子を見守る親。
観客全員が演者より上手い状態で応援されるとしたらそういう状態しかない。
216: 2016/11/11(金) 03:45:06.49 ID:B84REL8T(3/4)調 AAS
>>194
貸し出し練習ありでトッププロに飛車落ち手合い
貸し出し練習なしなら必勝手順にハメられないし二枚落ちじゃないかな。
217
(2): 2016/11/11(金) 07:26:41.67 ID:OrhgNsjp(1/2)調 AAS
>>214
廃れるわけ無いだろ
自転車使ったらマラソン選手より早い人はマラソン見ないの?
んなわけないw
218: 2016/11/11(金) 07:29:05.31 ID:OrhgNsjp(2/2)調 AAS
結局、「余計な道具を使わない」「スマホ使わない」という、人間の素の実力で
どれだけできるかが重要なのであって、
ズルをしていくら選手より強くても、全く関係ない
219: 2016/11/11(金) 07:36:15.09 ID:rpuOZ2bv(1/3)調 AAS
プロ棋士の存在価値はあると思うよ
このスレと同様存在価値があると思うよ
だってこのスレ何度でも蘇るじゃないかw
220: 2016/11/11(金) 08:39:45.44 ID:FmT1G3pG(1)調 AAS
「不屈の棋士」読んだけど、当のプロ棋士自身が
「ソフトに負けたらもうプロ棋士の存在価値はないんじゃないか」と真剣に考えてる
「人間にしか出せない味がある」とか脳天気なこと言ってるのはアホな将棋オタクだけ
221: 2016/11/11(金) 08:42:16.18 ID:QRQBntuJ(1)調 AAS
上流階級の芸事なら囲碁だし
国際人にしたいならチェスだし
チョンモメンなら囲碁かチャンギだし
将棋はどうするんだろうな
1-
あと 292 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.175s*