[過去ログ] 【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part34 [転載禁止]©2ch.net (650レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): よろしくお願いします 2015/06/12(金) 04:33:20.64 ID:tBl5p2Aw(1/4)調 AAS
棋戦:レーティング対局室
先手:私14級
後手:13級

▲7六歩 △5四歩 ▲2六歩 △5二飛 ▲2五歩 △3二金
▲6八銀 △5五歩 ▲4八銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲7七銀 △5三銀
▲6六銀 △6四銀 ▲9六歩 △9四歩 ▲5八金右 △6二玉
▲7七角 △7二玉 ▲7八金 △8二玉 ▲8六角 △7二銀
▲6四角 △同 歩 ▲4一銀 △4二飛 ▲3二銀成 △同 飛
▲2三飛成 △5二飛 ▲2八龍 △4四角打 ▲4五金 △5六歩
▲4四金 △同 角 ▲2一龍 △5七歩成 ▲同銀上 △5六歩
▲5三歩 △同 飛 ▲4五桂 △5一飛 ▲同 龍 △同 金
▲5六銀 △3九飛 ▲4九飛 △3八飛成
まで58手で後手の勝ち
524: 2016/04/15(金) 04:02:33.62 ID:Qu1w9B4z(1)調 AAS
端攻め成功してる棋譜貼って毎度損してるのでコツを教えろとはどういう了見だ
525: 2016/04/15(金) 05:03:17.13 ID:N0sUKjsJ(1)調 AAS
端攻めは歩の手筋を覚えるといいと思う
基本だしね
526: 2016/04/16(土) 03:10:47.01 ID:nf3gvg+I(1)調 AAS
そこにあるだけで働いている囲いの桂香を盤上から消してまずまずの戦果が得られたんだから、
手持ちにした桂香を急所に使えばいいのに端に再投資なんてするからおかしくなる。
527: 2016/04/17(日) 11:13:22.82 ID:7CqaOS31(1)調 AAS

528
(2): 2016/04/17(日) 15:53:14.09 ID:sb6aRs+U(1/4)調 AAS
先手が僕です
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △4四角
▲3六飛 △3五歩 ▲2六飛 △6二飛 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2二飛 ▲同 飛成 △同 銀 ▲3八金 △8二銀
▲6八玉 △4二玉 ▲5九金 △5四歩 ▲7六歩 △5五歩
▲7八銀 △2六飛打 ▲2七歩打 △7六飛 ▲7七銀 △7五飛
▲6六銀 △8五飛 ▲7八玉 △3三桂 ▲4八銀 △6二金
▲4六歩 △5二金寄 ▲4七銀 △3一玉 ▲4五歩 △6二角
▲5五銀 △7五飛 ▲6八玉 △7四歩 ▲5六銀 △2八歩打
▲同 金 △8五飛 ▲7八玉 △7五飛 ▲6八玉 △8五飛
▲7八玉 △7五飛 ▲7七角 △9四歩 ▲9六歩 △9五歩
▲同 歩 △同 香 ▲9六歩打 △5八歩打 ▲同 金 △9六香
▲同 香 △9五歩打 ▲6六銀 △7七飛成 ▲同 銀 △9六歩
▲9二飛打 △7三角 ▲9六飛成 △9五香打 ▲6六龍 △9八香成
▲9六龍 △8九成香 ▲同 玉 △8四桂打 ▲9二龍 △9三桂
▲9四歩打 △8五桂 ▲8六銀 △6九角打 ▲6八金 △8七角成
▲8八香打 △9七桂 ▲7九玉 △9八馬 ▲9三歩成 △7六桂
▲8二と △8八馬 ▲6九玉 △6八桂成 ▲同 玉 △6四角
▲7五歩打 △8九桂成 ▲7二と △7九馬 ▲5八玉 △4六香打
▲4七桂打 △同 香成 ▲同 玉 △4六金打 ▲3八玉 △5七馬
▲5九香打 △5八歩打 ▲4八銀打 △5六馬 ▲4九玉 △5九歩成
▲同 玉 △6七馬 ▲5八歩打 △6六桂打 ▲5四飛打 △4七銀打
▲同 銀 △同 金 ▲6九銀打 △4八銀打 ▲投了
まで130手で後手の勝ち
529: 2016/04/17(日) 15:57:45.61 ID:sb6aRs+U(2/4)調 AAS
自分としては111手目同玉としたのがまずかったかなと思いますね
530: 2016/04/17(日) 16:02:17.03 ID:sb6aRs+U(3/4)調 AAS
飛車を取ったのでもう完封して勝つと思ったのに
相手の強引な攻めに押し切られて負けたので非常に腹が立ちます
531: 2016/04/17(日) 16:44:37.65 ID:/aAE8RtT(1)調 AAS
>>528
お互いちょっと級位者とは思えない指し回しに驚いています
中盤入ったところでは大差だと思うんですが、
85手目の9四歩と8五桂の交換がかなり損だったのでは
ここは怖いのは6九角だけなので、7八玉とでもしておけば切れてると思います
532: 2016/04/17(日) 17:35:09.41 ID:sb6aRs+U(4/4)調 AAS
ありがとうございます
6九角は全然見えてなかったです
そうですね7八玉が良かったですね
533
(1): 2016/04/17(日) 18:15:48.30 ID:yvPPn4K6(1)調 AAS
>>528
なるほどね。たしかに完封ペースに見えるな。
57手目は、▲7六歩△同飛▲6八玉が受けの高級手筋。
「大駒は近づけて受けよ」で一手稼ぐわけだ。
以下、△7五飛▲6九金△8五飛▲7八金でぴったり
間に合うのが一歩捨てた効果だ。角を質駒にせず
角道を通したままで戦う。先手としては▲4四歩△同歩▲同銀を
間に合わせたい。攻め味を見せて後手陣を揺さぶれば
手持ちの飛車を打ち込める隙も生じる。
続く▲9六歩はお手伝いの悪手。▲8八玉△9五歩▲8六角が
間接王手飛車。これなら▲7七角の一手も活きた。
続く▲9五同歩は甘い。ここでも▲6八玉△9六歩▲8六角で良い。
▲6八玉には△7七飛成▲同桂△9六歩だろうけど、
▲9二歩△同香▲7二飛△7一角▲6一飛で攻め合い勝ちだろう。
敗因は相手の言いなりになりすぎたことなんだ。
将棋は相手の読みを逆手にとり逆用しないと
なかなか勝てないものさね。
534: 2016/04/19(火) 10:29:45.51 ID:8lOwEvZQ(1)調 AAS
a
535: 2016/04/19(火) 17:35:24.48 ID:LEfh4Lk/(1)調 AAS
>>533
>57手目は、▲7六歩△同飛▲6八玉が受けの高級手筋。
なるほど、これでもし後手が△7五飛としなければ▲6六銀と引いて飛車を捕獲することができますね
これは難しい手筋だ!
▲8六角があったんですね全然気づきませんでした

たくさんの解説ありがとうございました
536
(2): 2016/04/20(水) 23:39:43.84 ID:EKJoln9e(1)調 AAS
少しレート差のある相手との対局です。
こちらの攻めが少しもっさりしているようにも思うのですが、どういう点を改善するべきでしょうか。

先手 こちら(12級)
後手 先方

▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △6二銀 ▲6六歩 △6四歩
▲7八飛 △6三銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲5八金左 △3二玉
▲6八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5二金右 ▲6七銀 △8四歩
▲5六銀 △8五歩 ▲7六飛 △2四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3八銀 △2三玉 ▲3九玉 △3二銀 ▲2八玉 △8四飛
▲9七角 △5四歩 ▲7七桂 △5五歩 ▲6七銀 △4四歩
▲4六歩 △4三金 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5五歩
▲4七銀引 △3一角 ▲3六歩 △5四銀 ▲3七桂 △3三桂
▲8六歩 △同 歩 ▲8五歩 △8二飛 ▲8六飛 △6五歩
▲7六飛 △4五歩 ▲6五歩 △4六歩 ▲同 飛 △4五歩
▲7六飛 △5三角 ▲5六歩 △3五歩 ▲同 歩 △同 角
▲3四歩 △同 金 ▲7四歩 △8三飛 ▲4二歩 △3一金
▲7三歩成 △同 桂 ▲3六歩 △4四角 ▲8四歩 △9三飛
▲6四角 △7二歩 ▲8五桂 △同 桂 ▲8三歩成 △同 飛
▲7二飛成 △4三飛 ▲9一角成 △2五桂 ▲6一龍 △4二金
▲2五桂 △同 金 ▲3五桂 △同 金 ▲同 歩 △同 角
▲3七香 △3四歩 ▲1一龍 △2五桂 ▲3五香 △同 歩
▲1二角
537
(1): 2016/04/21(木) 02:38:59.61 ID:0toxHZFk(1)調 AAS
>>536
特に悪い手はないです
この棋譜を見て「攻めがモッサリ」と感じるならその感覚こそが12級なんでしょうけど・・・
私七段ですがこれを超える指し回しをする自信全くないです

もしこういうことを言われたくて棋譜を貼ってるんだとしたら
スレの趣旨と異なるので自重した方が良いでしょう
本当に12級だとしたら素晴らしい快勝譜です
538: 536 2016/04/21(木) 22:22:29.11 ID:lx0pD7vo(1)調 AAS
>>537
ありがとうございます。
ここしばらくレート戦をしていませんが、リアル12級です。
いつも切り込み過ぎてカウンターで沈んでいますので、守りぎみにしていたら、なんか攻めがもっさりしているなあと思った次第です。
相手は2段の方でしたので、緩めてもらったのだと思います。
スパンと切れるような攻めを身に付けたいと思います。
539: 2016/04/22(金) 14:28:00.54 ID:IMULM2iJ(1)調 AAS
e
540
(1): 2016/04/22(金) 22:49:58.55 ID:PD5Dc0tm(1)調 AAS
勝ちはしましたが、終始酷い将棋で自分で考えてもうまくまとまらないので、診断お願いします

先手 自分
後手 相手

▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲5五歩 △6二銀
▲5八飛 △4二玉 ▲4八玉 △6四歩 ▲3八玉 △6三銀
▲2八玉 △3二玉 ▲1八香 △1四歩 ▲1九玉 △1五歩
▲2八銀 △4二銀 ▲3九金 △3三角 ▲6八銀 △5四歩
▲5七銀 △5五角 ▲同 角 △同 歩 ▲6六銀 △5四銀
▲5五銀 △同 銀 ▲同 飛 △3三角打 ▲7七角打 △5三歩打
▲5八飛 △5二金左 ▲3六歩 △8五歩 ▲5九金 △8六歩
▲同 歩 △7七角成 ▲同 桂 △8六飛 ▲6五桂 △8九飛成
▲7七角打 △6五歩 ▲1一角成 △2二銀打 ▲4一銀打 △3一玉
▲3二香打 △4一玉 ▲2二馬 △3三桂 ▲3一香成 △5一玉
▲3二杏 △7七角打 ▲4九金左 △4四角成 ▲5五銀打 △4五馬
▲3三杏 △6七馬 ▲6四桂打 △5七銀打 ▲5九飛 △7八龍
▲5二桂成 △同 金 ▲4二杏 △同 玉 ▲6一金打 △3一香打
▲6四歩打 △7一桂打 ▲同 金 △4九馬 ▲同 金 △4八銀不成
▲9六角打
541
(1): 2016/04/23(土) 00:49:11.93 ID:DHz0w0qi(1/2)調 AAS
酷いと思うのはどのあたりですか?
勝因は?相手の敗因は?
色々考えて指しているはずなのにここに勝ち棋譜だけ貼って
どうですか?と言われても何を言ったらいいのかよく分からないです・・・
542
(1): 2016/04/23(土) 01:25:16.71 ID:hUW2KVfy(1/2)調 AAS
>>541
説明不足ですみません

酷かったのは漠然と穴熊に組んだ事、68銀と安易に上がって5筋逆襲喰らった事、寄せ方が正直分からなくて芋筋っぽい感じになった事です

聞きたいのは
@一直線に穴熊に組んで良かったのか
A5筋逆襲されたときの対応は本譜で良かったのか(飛車角交換されたら抑えこまれそうだったので)
B終盤の寄せ

感想戦もしたかったのですが、相手が時間がなくて殆どできなかったので良ければ教えてください
543
(1): 2016/04/23(土) 03:53:25.35 ID:DHz0w0qi(2/2)調 AAS
>>542
@咎める工夫をしてくる気配がないので問題ないと思います

A6八銀5四歩の交換は組みあがった後なんで大丈夫でしょう
 ただ、後手の30手目5四銀が捌きのお手伝いで、ここ8筋伸ばされると難解でしたね
 5五飛3三角の局面は本譜の7七角がベストだと思いますし
 5五角同角4四銀は7七角と引いた後6三角が残ってるんで私は先手持ちですね
 50手目4四銀と受けられていると難解
 2二銀もうっかりでしょう、4四角で難解

B寄せは厳しく速く迫れていると思います
 最後6四の垂らしは6三のほうが速いでしょうね
544: 2016/04/23(土) 10:55:18.22 ID:hUW2KVfy(2/2)調 AAS
>>543
丁寧な診断ありがとうございます
寄せは確かに53のほうが早いですね、取られて玉広くなると考えてて思い付きませんでした

指摘して頂いた事も踏まえてもう一度並べて直してみたいと思います
545: 2016/04/23(土) 11:10:15.84 ID:GQrnCLIX(1)調 AAS
>>540
んん?▲6一金!?違和感あるなあ。
ここは▲6一銀では。次に▲6三歩がほぼ必至。
だから先に▲6三歩かな。次に▲6一銀が必殺の一撃。
先に▲6一銀だと△6二金▲7二金△6一金▲同金が
詰めろになってないから、劣る。
だから▲6三歩▲6一銀が二手一組の寄せの構図なのだ。
そういう寄せの構図が見えるようになれば有段はもうすぐだね。
546: 2016/04/25(月) 09:13:32.56 ID:7MS7UFAa(1)調 AAS
e
547: 2016/04/27(水) 21:15:00.32 ID:uw4l2KDJ(1)調 AAS
e
548: 2016/04/29(金) 07:36:18.69 ID:q83Qo4Ah(1)調 AAS
将棋ウォーズ棋譜(kattk1級対vip2016a26級) 外部リンク:shogiwars.heroz.jp:3002 #shogiwars

石田流勉強してるんですが
問題点あったら教えて下さい
549: 2016/04/29(金) 12:38:44.04 ID:5w0c0oXA(1)調 AAS
-
550: [あげ] 2016/04/29(金) 14:34:47.34 ID:HTeFTf6R(1)調 AAS
あげ
551
(1): 2016/05/02(月) 11:40:06.09 ID:BdNgUck1(1)調 AAS
・矢倉勉強中なのに振ってしまいました。
先手:自分
後手:相手の方
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △6四歩 ▲5七銀 △7四歩 ▲6八飛 △7三桂
▲4八玉 △6三銀 ▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4二銀 ▲5八金左 △5二金左
▲4六歩 △5四銀 ▲4七金 △5一金寄 ▲3六歩 △6二飛
▲7五歩 △同 歩 ▲7八飛 △6三金 ▲7五飛 △7四歩
▲7六飛 △6五歩 ▲7七角 △6六歩 ▲同 銀 △6四金
▲5七銀 △7五金 ▲2二角成 △同 玉 ▲7五飛 △同 歩
▲7四歩 △6九飛成 ▲5九金打 △8九龍 ▲5五歩 △同 銀
▲5六歩 △4四銀 ▲7三歩成 △7七角 ▲4八金左 △9九角成
▲8二角 △3五歩 ▲3四桂 △3二玉 ▲4二桂成 △同 金
▲9一角成 △3四香 ▲8一馬 △5四桂 ▲2五銀 △2二桂
▲7一馬 △3六歩 ▲6三と △6五飛 ▲3四銀 △同 桂
▲3六金 △3五歩 ▲5三と △3六歩 ▲4二と △同 玉
▲3九香 △6九飛成 ▲5九香 △4六桂右 ▲3五歩 △3八桂成
▲同 香 △3五銀 ▲5四桂 △3三玉 ▲3五馬 △4四銀
▲4二銀 △2二玉 ▲3四馬 △3二金 ▲4一銀不成△3三金
▲3六香 △3四金 ▲同 香 △3三歩 ▲2五桂 △2四銀
▲3二金
まで109手で先手の勝ち
552
(1): 2016/05/02(月) 16:52:08.65 ID:yN3/8fxy(1/2)調 AAS
手合割:二枚落ち
下手:人間
上手:Bonanza 6.0

△6二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲4六歩 △5三銀 ▲4五歩
△3二金 ▲3六歩 △6二金 ▲3五歩 △5二玉 ▲4八銀
△2二銀 ▲4七銀 △7四歩 ▲3八飛 △6四歩 ▲3四歩
△同 歩 ▲同 飛 △3三歩 ▲3六飛 △7三金 ▲3七桂
△6三金 ▲7八金 △9四歩 ▲9六歩 △4一玉 ▲5八金
△3一玉 ▲6八銀 △1四歩 ▲6九玉 △8四歩 ▲4六銀
△8五歩 ▲3五銀 △7三桂 ▲4六飛 △1三銀 ▲5六歩
△4二銀 ▲4四歩 △同 歩 ▲同 角 △5三金 ▲同角成
△同 銀 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 飛 △4三銀 ▲4八飛
△3九角 ▲4九飛 △2八角成 ▲4四歩 △3四銀 ▲4三銀
△4二歩 ▲3二銀成 △同 玉 ▲4五桂 △2七馬 ▲4七飛
△3六馬 ▲4九飛 △4五銀 ▲5三金 △4六桂 ▲4七金
△5八銀 ▲7九玉 △4七銀成 ▲同 飛 △同 馬 ▲4二金
△同 玉 ▲4三銀 △5三玉 ▲5二金 △4四玉 ▲3二銀成
△6九金 ▲8八玉 △5八飛 ▲2一成銀 △6八金 ▲同 金
△同飛成 ▲7八金 △7九銀 ▲9七玉 △7八龍 ▲8八桂
△同 龍
まで97手で詰み

50手目、▲4四銀でおかしくなってしまったようなのですが、この手のどこが悪いのでしょうか。
▲4五桂も考えたのですが、飛車の邪魔をしてしまうし、
その後の継続手もわからなかったので見送りました。

50手目の局面の捉え方、方針を中心にご助言願えるとうれしいです。
553
(1): 2016/05/02(月) 18:33:58.53 ID:2zBUlfq/(1/2)調 AAS
>>552
この前、4四に出た角を引く手は
(2六に行ける時以外は)無いと私に言われた人かな?

50手目までは、まあ、細かい点は幾つかあるが
そこはいいとしてw
50手目は多分「盤上最善」は▲4三金から寄せ切っちゃう手でしょうが
それで決めきれてたら二枚で指してないよねw

ってことで級の人向きの判り易い決め方を示すなら
▲6三金ですね〜
△4二銀と逃げたら▲4三歩と叩く
これは金で取っても銀で取っても次に4四歩で死ぬので△5一銀
そこで▲4五桂と跳ねだして5三に成ったら大体終りと
この筋を狙っていくものでしょうね

まともに喰らうと上手じゃないのでw
どっかで△2八角と入れたり4筋に歩の犠打入れたりしてくるんでしょうが
そういう無理をさせることができれば▲6三金の顔は充分たったと言えます
554
(1): 2016/05/02(月) 19:11:24.98 ID:2zBUlfq/(2/2)調 AAS
本当は、47手目の図で角切らず▲4三歩と叩いて
これは△同金上と3二の金で取る1手になり
そこで▲8八角と引き上げるのが次の▲4四歩見た必殺の1手になってて
そこで上手投了もヤムナシとなるとこですね
△4四歩と先受けしても▲4五歩と合わせて桂跳ね出し見られたら
上手は指しようがない

こうなるのは3一に玉が居るのが原因で
本当にソフトの上手の指し方はヒドイ
5二や7二に居たら▲4三歩一発で終ることはないからねえ
555: 2016/05/02(月) 23:59:04.01 ID:yN3/8fxy(2/2)調 AAS
>>553-554
ありがとうございます。
定跡書見ると、角の睨みと飛車角銀桂で攻めよとなってて、
うまく中盤戦に乗り込んだ気になるのですが、
いざ踏み込むとイマイチです。

いまのところ5手詰めハンドブックに挑戦中ですが
もっと詰将棋の技量を上げないと、2枚落ちはクリアできないのですかねえ
556: 2016/05/03(火) 11:34:21.56 ID:2AGvC6XH(1)調 AAS
>>551
△6四歩を見て後手の作戦は右四間飛車だと判断して
右四間に強い▲5七銀左型四間飛車に作戦を切り替えたのは
正解だと思う。ただ▲7五歩△同歩▲7八飛の筋は27手目の
ほうが良かったと思う。桂馬が浮いているから、もう△8五歩は間に合わない。
そういう手段があるから▲5七銀左型四間飛車は後手の右四間を
牽制できるのだ。右四間に対して▲4七金は働いた手じゃないしね。
本譜は飛車を切るしかないのでは先手苦戦だな。
62手目の△3五歩が悪手で混戦になったけど、
△1五歩▲同歩△1七歩と端に手をつけられていたら
為す術なく土俵を割っていただろうな。
557: 2016/05/08(日) 09:58:00.58 ID:DoF9k8St(1/2)調 AAS
また負けた。
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
▲3七銀 △8五歩 ▲6八角 △6四角 ▲7九玉 △4三金右
▲8八玉 △3一玉 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀 △5三銀
▲4八飛 △2二玉 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △9四歩
▲6五歩 △4六角 ▲同 銀 △4七歩 ▲6八飛 △5九角
▲1八飛 △4八歩成 ▲2六角 △4九と ▲3七桂 △7三桂
▲4五桂 △4四銀右 ▲3三桂成 △同 桂 ▲6八銀打 △2六角成
▲同 歩 △6九角 ▲3五歩 △同 歩 ▲4五歩 △同 桂
▲3五銀 △同 銀 ▲7一角 △8六歩 ▲同 銀 △同 飛
▲同 歩 △8七歩 ▲7七玉 △6五桂 ▲6六玉 △7八角成
▲3五角成 △6四金 ▲3三歩 △7五銀
まで82手で後手の勝ち
558
(1): 2016/05/08(日) 11:07:33.30 ID:DoF9k8St(2/2)調 AAS
▲68銀打が悪手だったか。
換えて▲35歩と攻め合った方がまだ
ましだったか。それでも負けだろうけど。
559: 2016/05/08(日) 19:02:15.24 ID:58uVb/Ji(1)調 AAS
>>558
まぁそうなんだけど、その前に▲6五歩と催促して自陣に隙ができちゃったのがイマイチ
こっちから取れば△同歩でも△同銀でも角打ちで馬を作って十分だったような
560: 2016/05/15(日) 07:13:56.66 ID:HOUI4lvh(1)調 AAS

561: 2016/05/28(土) 19:16:17.87 ID:FlVQGddj(1)調 AAS
あげ
562
(3): 2016/05/30(月) 00:37:53.66 ID:PK2TOHLx(1/5)調 AAS
先手:相手(四間飛車)
後手:自分(斜め棒銀)

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △5二金右 ▲3九玉 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲7八銀 △5四歩 ▲5八金左 △4二銀 ▲6七銀 △7四歩 ▲2八玉 △5三銀左
▲4六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂
まで課題局面

△7五歩の後、よくある定跡では▲9八香(または▲5六歩)△7六歩▲同銀△8六歩▲同歩△7二飛▲6五歩ですが、本譜ではいきなり▲6五歩と突かれて困ってしまいました。
実戦では角交換(▲同桂)の後に△5三銀と引いたのですが、ここから飛車先を突破できずに負かされてしまいました。
また、▲同桂の局面からBonanza同士で2局やらせて見たのですが(次のレスご参照)、いずれも振り飛車が勝ちました。
手持ちの四間飛車本には、△7五歩▲6五歩は「振り飛車が捌ききれず良くない」と書かれていたのですが、実際には良い手なんでしょうか?
△7五歩▲6四歩の良し悪しと、課題局面の後の居飛車の指し方についてご教授願います。
563: 2016/05/30(月) 00:43:03.57 ID:PK2TOHLx(2/5)調 AAS
あ、ちなみに千駄ヶ谷で5級です。
よろしくお願いします。
564: 2016/05/30(月) 00:46:07.73 ID:PK2TOHLx(3/5)調 AAS
>>562
すいません、最後の行、△7五歩▲6五歩の間違いです。
565: 2016/05/30(月) 00:47:10.71 ID:PK2TOHLx(4/5)調 AAS
>>562の後、Bonaza同士で戦わせた棋譜1

初手から記載

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △5二金右 ▲3九玉 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲7八銀 △5四歩 ▲5八金左 △4二銀 ▲6七銀 △7四歩 ▲2八玉 △5三銀左
▲4六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △5五銀
▲5六歩 △4六銀 ▲6六角 △2二角 ▲同角成 △同 玉 ▲8八飛 △7六歩
▲同 銀 △3三角 ▲6八角 △3五銀 ▲4七金 △1五歩 ▲同 歩 △2四銀
▲3六金 △1五香 ▲同 香 △同 銀 ▲1四歩 △7二飛 ▲7五歩 △1六香
▲2五金 △1七歩 ▲1九香 △2四銀 ▲3四金 △6六角 ▲1七桂 △1二歩
▲6七銀 △7五角 ▲7六歩 △4二角 ▲2六歩 △1五銀 ▲2七銀 △6四歩
▲4六角 △3三歩 ▲3五金 △5三角 ▲2五金 △1七香成 ▲同 香 △2四銀
▲同 金 △同 歩 ▲6四歩 △4四角 ▲6六香 △2五歩 ▲6三歩成 △同 銀
▲9一角成 △2六歩 ▲3六銀 △6五歩 ▲同 桂 △2七歩成 ▲同 銀 △3五桂
▲2六香 △2五歩 ▲同 香 △3二玉 ▲6四歩 △2七桂成 ▲同 玉 △2六金
▲3八玉 △2五金 ▲6三歩成 △同 金 ▲8一馬 △7一歩 ▲7五桂 △6四金
▲1三歩成 △同 歩 ▲同香成 △同 桂 ▲5三銀 △1七角成 ▲6四銀 △4四香
▲4六歩 △2六歩 ▲4八玉 △2七歩成 ▲2三歩 △3四歩 ▲7二馬 △4六香
▲4七歩 △3七と ▲同 玉 △7二歩 ▲4八玉 △2六馬 ▲3七歩 △4七香成
▲同 玉 △4六香 ▲5八玉 △4九香成 ▲2一飛 △4四馬 ▲1四桂 △4八金
▲6九玉 △3三玉 ▲2二歩成 △2四玉 ▲2三と △3五玉 ▲1三と △4七角
▲7八玉 △3二銀 ▲2二飛成 △2一歩 ▲3六香 △同 金 ▲同 歩 △同角成
▲2九龍 △2六香 ▲2八桂 △4六馬 ▲3六銀 △同 馬 ▲同 桂 △2九香成
▲2七金 △2五飛 ▲6八角 △4六銀 ▲同 角 △4五玉 ▲6八角 △4七金
▲3七金打 △3五歩 ▲2六銀 △同 飛 ▲同金直 △4六銀 ▲4七金 △同銀成
▲4四桂 △4六成銀 ▲1二角 △3四金 ▲同角成 △同 玉 ▲2五金打 △3三玉
▲3四飛 △4二玉 ▲5三桂成 △5一玉 ▲6三桂
まで197手で先手の勝ち
566: 2016/05/30(月) 00:49:24.00 ID:PK2TOHLx(5/5)調 AAS
>>562の後、Bonaza同士で戦わせた棋譜2

初手から記載

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △5二金右 ▲3九玉 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲7八銀 △5四歩 ▲5八金左 △4二銀 ▲6七銀 △7四歩 ▲2八玉 △5三銀左
▲4六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △5三銀引
▲6六角 △3三桂 ▲7五角 △7三銀 ▲3六歩 △4四銀 ▲5六歩 △4二金上
▲9六歩 △9四歩 ▲9七角 △4一金 ▲4七金 △9五歩 ▲7五角 △8四銀
▲6六角 △9六歩 ▲5八飛 △9七歩成 ▲3五歩 △同 銀 ▲5五歩 △8七と
▲9一香成 △9五角 ▲5四歩 △7七と ▲5六銀 △4四銀 ▲3五歩 △同 銀
▲5三歩成 △同 金 ▲4五銀 △4四金 ▲5三飛成 △4五桂 ▲同 歩 △5二銀
▲3三歩 △2一玉 ▲4四歩 △5三銀 ▲4三歩成 △3六桂 ▲同 金 △同 銀
▲3二金 △1二玉 ▲4八桂 △2五銀 ▲3七桂打 △3五金 ▲2五桂 △同 金
▲2二銀 △2四歩 ▲4一金 △2二飛 ▲3二歩成 △1七銀 ▲同 桂 △1八飛
▲同 香 △3六桂 ▲同 桂 △3二飛 ▲同 と
まで101手で先手の勝ち
567
(1): 2016/05/30(月) 02:00:29.37 ID:NNJvVvQa(1)調 AAS
ボナが一局目に選んだ5五銀が良さそうです
6六角に2二角と打ち返したたころが疑問で、ここは4四角なら同角同歩で
8六歩を受ける手段が難しく、8八飛なら5五歩同歩7六歩同銀に
5六歩と垂らして優勢
また6六角4四角に7五角なら7四歩と収めておいて、結局8六歩が残ります

多分ですけど29手目の6五歩は裏定跡の類ではなく知らなかっただけかと
なので上記対策が活きる場面が今後あるかは疑問ですねw
568: 2016/05/31(火) 02:13:05.30 ID:fSuJfyl3(1)調 AAS
>>567
ご教授ありがとうございます
たしかに△2二角だと▲同角成△同玉で玉が薄くなりますから
△4四角の方がいいですよね
そして△8六歩から飛車先突破を狙う、と

>多分ですけど29手目の6五歩は裏定跡の類ではなく知らなかっただけかと

たしかに、▲5六歩よりも▲4六歩を先に上がっている点からも、
相手の方が定跡を知らなかった(間違えた)だけと思われます
しかし、定跡を外れた局面で読み負けてしまったのは反省したいと思います
暗記だけではダメ、ということですね・・・
569: 2016/06/07(火) 11:16:18.37 ID:mnp0FHx0(1)調 AAS
9140
570: 2016/06/12(日) 07:49:01.41 ID:P15pae8g(1)調 AAS
age
571
(1): 2016/06/13(月) 02:51:29.43 ID:/XJPBs/L(1)調 AAS
手合割:二枚落ち
下手:私
上手:

△6二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲4六歩 △5三銀 ▲4五歩
△3二金 ▲3六歩 △6二金 ▲3五歩 △5二玉 ▲4八銀
△2二銀 ▲5六歩 △9四歩 ▲6八銀 △9五歩 ▲5七銀左
△6一玉 ▲4六銀 △7一玉 ▲4七銀 △8二玉 ▲5八飛
△6四銀 ▲7八金 △3一銀 ▲4八玉 △1四歩 ▲3八玉
△4二銀 ▲4八金 △1五歩 ▲2六歩 △5三銀上 ▲3七桂
△6一金 ▲2五歩 △7二金 ▲5九飛 △7四歩 ▲3四歩
△4四歩 ▲3五銀 △3四歩 ▲4四銀 △同 銀 ▲同 歩
△3五銀 ▲4三歩成 △同 金 ▲1一角成 △4六歩 ▲2一馬
△4七歩成 ▲同 金 △4四金 ▲4五歩 △4六歩 ▲4四歩
△4七歩成 ▲同 玉 △4六銀打 ▲3八玉 △3六銀 ▲4八銀
△3七銀右不成▲同 銀 △4七金 ▲2八玉 △3七銀成 ▲1八玉
△2六桂 ▲2九玉 △3八金

全体的な評価お願いします。
万全の体制で▲3四歩を仕掛けたつもりだったのですが・・・
572
(1): 2016/06/13(月) 19:50:38.90 ID:uuVqMfwi(1)調 AAS
>>571
自玉に近いところと相手玉に遠いところで互角の捌きあいをしていますね
終盤自信あればともかく、今の棋力であれば少しの得を積み重ねて
勝ちに行く方がいいと思います
それを続けるうちに斬り合っても負けない棋力になると思いますよ

具体的には53手目の4六歩を5八銀と逃げておき3三桂に2七玉としてしまえば
3六歩〜2六玉の入玉筋がどうやっても受からないです
上手は引いた4四銀を活かして中央制圧に来るぐらいですが相手をせずに
1五玉から2九飛を狙いましょう(桂馬くらいはタダであげるつもりで)
下手の入玉は上手陣形の不備に他ならないので全く恥じることはありません
573: 2016/06/14(火) 00:24:34.88 ID:20HlwXHi(1/2)調 AAS
先手: 私(24で11級)  後手:相手(24で11級)
手合割:平手

▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲4八銀△9四歩▲9六歩
△4二飛▲5六歩△3二銀▲6八玉△7二銀▲7八玉△6二玉▲5八金右
△7一玉▲3六歩△4三銀▲6八銀△8二玉▲5七銀左△5四歩▲4六歩
△5二金左▲4五歩△6四歩▲3七桂△6三金▲4四歩△同 銀▲4五歩
△同 銀▲3三角成△同 桂▲6六角△4三飛▲4五桂△同 桂▲4六銀
△5五歩▲同 角△5七歩▲6八金寄△4七歩▲同 銀△3七桂成▲4四歩
△2八成桂▲4三歩成△4九飛▲5七銀△5四金▲2八角△4七飛成▲4一飛
△6五桂▲6六銀打△3八龍▲5五角△同 金▲同 歩△5七桂成▲同 銀
△3九角▲4八歩△同角成▲同 銀△同 龍▲5九金打△2八龍▲4八歩
△2六角▲5三角△同 角▲同 と△2六角▲4四桂△5六歩▲6二と△7一銀
▲6一と△同 銀▲同飛成△4四角▲5二龍△6二銀打▲5四桂△6三銀打
▲4二龍△4三歩▲6二桂成△同 銀▲5一銀△5二桂▲6二銀成△同 角
▲5三銀△5一銀▲6二銀成△同 銀▲4一龍△5一銀打▲1一龍△1九龍
▲4六角△1七龍▲5三角△6五桂▲1七角成△5七歩成▲同 金△同桂成
▲6一金△7一金▲5一金△同 銀▲同 龍△5六金▲7一馬 まで先手の勝ち。
574
(1): 2016/06/14(火) 00:26:26.70 ID:20HlwXHi(2/2)調 AAS
▲4五歩早仕掛けという作戦を見よう見まねで指してみましたが、よくわかりませんでした。
1.25手目▲4六歩。斜め棒銀か▲4五歩早仕掛けか、どちらを選択するか迷いました。「△5四歩型なので玉頭銀がない→▲4五歩早仕掛けが成立する」という考えでOKでしょうか。
2.31手目▲4四歩〜のさばき合いについて、上手くいったようには思えませんでした(51手目▲4三歩成時点では有利に思えますが、その前は微妙)。
  飛車先が重いのが原因だったと思うのですが、どこをどうするべきだったでしょうか。
3.79手目▲4四桂。優勢は間違いないながらも、相手の角が攻防手になっていて良い攻め手が思いつきませんでした。もっと良い手があったか、もっと早い段階で相手に迫ることもできたのでしょうか。
  角を打たれる前なら「▲5二と△同金▲7一角」は常に見えていたのですが・・・△9二玉の時に角で金を取れない(▲6二角成で)ので攻めが続かないと判断して見送りました。
4.それ以降の寄せはできれば端から行きたかったのですが、「歩切れ」の状態で端から攻めることは可能なのですか? それとも、歩がないなら右側から攻めるしかないですか?
575: 2016/06/14(火) 01:11:55.56 ID:VGe1i/+D(1)調 AAS
>>572
ありがとうございました。とても勉強になりました!
576: 2016/06/14(火) 13:43:01.65 ID:YEgGv+aC(1)調 AAS
>>574
1、25手目は作戦の岐路、3五歩や6八金上、当然4六歩もあるでしょう
2、4四同銀の時2四歩と突いてみたいですが、意外と同歩よりも
  同角とされて結構大変そうなので、本譜でもそんなに悪いとは思いません
3、金を剥がして終わりなので普通に6三とが速いと思います
  と金を残して手厚くいくという考えなら4四桂も悪くないですよ
  ただ5一歩と打たれているとちょっと怪しかったですかね
  因みに「▲5二と△同金▲7一角」のくだりは、6二ととした方が良いです
4、一本9五歩を入れておく手はありますが端で寄せきるのは無理です
  本譜上手く寄せてますよ

勝ち棋譜はアドバイスできることが限られます
敗着不明の負け棋譜が上達に有益かと  
577: 2016/06/23(木) 10:27:33.18 ID:VdnngC01(1)調 AAS
ana
578
(2): 2016/06/26(日) 15:50:43.45 ID:dJC6hPo8(1)調 AAS
先手:自分
後手:

▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △6二銀 ▲5八飛 △4二玉 ▲5五歩 △3二玉
▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △5二金左 ▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △1四歩
▲1六歩 △7二金 ▲3八銀 △8三金 ▲6八銀 △8四金 ▲6六歩 △9四歩
▲6七銀 △7四歩 ▲7八飛 △9五金 ▲8八飛 △6四歩 ▲9六歩 △3四歩
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 角 △9一香 ▲5九角 △5五角
▲5八飛 △2二角 ▲9七歩 △6三銀 ▲7七角 △7三桂 ▲5六銀 △3三銀
▲7八金 △8一飛 ▲6七金 △1二香 ▲4六歩 △1三角 ▲4七銀引 △3一角
▲3六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4三金 ▲2七銀 △5四歩 ▲3八飛 △6五歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △9七香成 ▲同 桂 △同角成
▲7八金 △9一飛 ▲5五歩 △6四馬 ▲5四歩 △同 銀 ▲6五歩 △同 桂
▲6六角 △9九飛成 ▲5九香 △9八龍 ▲8八金 △9二龍 ▲5四香 △同 馬
▲5五歩 △6四馬 ▲9三歩 △8三龍 ▲1七桂 △1五歩 ▲2五桂 △2二銀
▲1五歩 △2四歩 ▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 金 ▲1四歩 △3五桂
▲1三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 銀 ▲3七香 △4七桂成 ▲3九飛 △3七成桂
▲同 飛 △3五香 ▲3六香 △同 香 ▲同 銀 △3五香 ▲同 銀 △同 歩
▲同 飛 △3四香 ▲1五飛 △1四香 ▲2五桂 △3七銀 ▲2七玉 △3六銀
▲1六玉 △1五香 ▲同 玉 △1四飛
まで132手で後手の勝ち

序盤でさっくり優勢になったのですが結果は負け
どこら辺がまずかったのでしょうか
579
(1): 2016/06/27(月) 00:23:55.99 ID:4qEJr7Pg(1)調 AAS
>>578
角成に7八金と打った手が全く意味が分からなくて
恐らくあそこで金得が帳消しになるほど差が詰まってると思います

その前からちょっとおかしくて63手目で6二金を見送っていたり、
ただ一歩交換するためだけに3八金とせず飛車周ったり、
周った以上香打って銀も送って3筋から攻め潰すべきなのに
自玉に何の響きもない8〜9筋の攻めにびびってせっかくとった
金を打ってしまったり、中盤以降かなりちぐはぐな指し方に終始してると思います
後手は別に良い手を指していないんでいわゆる自滅というやつですね
580: 2016/06/29(水) 01:08:33.18 ID:u6ZGPFLZ(1)調 AAS
age
>>578>>579
63手目6二金は5手一組で難易度高いと思う
それ以外は大体同意、相手の緩い攻めを無視する、玉の囲いはしっかり安定させる
飛車を軸にして駒を集中して攻めると言った点を意識するといいんじゃないかな。全部一気には難しいけど
まぁでもこの将棋一番の敗着は83手目 こういうの間違えないようにするだけで安定度は上がる
581
(2): 2016/06/29(水) 18:52:48.68 ID:0KDWx2Yj(1)調 AAS
先手:
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △3二飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲6五角 △5二玉
▲8三角成 △3五歩 ▲6五馬 △3六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3五飛
▲5六馬 △7二銀 ▲8八銀 △3二金 ▲7七銀 △3三銀 ▲3八金 △4四銀
▲8八飛 △5四歩 ▲8六歩 △5五歩 ▲6五馬 △3三桂 ▲4八銀 △5三銀
▲8五歩 △6四銀 ▲6六馬 △3六歩 ▲8四歩 △3七歩成 ▲同 銀 △8二歩
▲3六歩 △3四飛 ▲8六銀 △4四角 ▲7七桂 △7四歩 ▲8九飛 △7三銀引
▲6八金 △5六歩 ▲同 馬 △2四飛 ▲8五銀 △6二角 ▲6五桂 △6四銀
▲7四銀 △7三桂 ▲同桂成 △同銀引 ▲同銀成 △同 角 ▲8三歩成 △同 歩
▲6五桂 △6四角 ▲5三銀 △同 角 ▲同桂成 △同 玉 ▲3五角 △4四桂
▲2四角 △5六桂 ▲3五角 △4四銀 ▲同 角 △同 歩 ▲5六歩 △5七歩
▲6五桂 △4二玉 ▲2一飛 △3一金 ▲1一飛成 △2二銀 ▲1二龍 △2一角
▲同 龍 △同 金 ▲5四角 △4三桂 ▲5三銀 △3二玉 ▲4四銀成 △5二金
▲5三桂成 △同 金 ▲同成銀 △3一銀 ▲4三成銀 △2二玉 ▲3三成銀 △同 玉
▲2一角成 △5八銀 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △3二金 ▲4六桂
まで111手で先手の勝ち

序盤から苦しいんですけどチャンスはなかったんですかねぇ
582: 2016/06/30(木) 02:16:39.16 ID:+3HmKtG2(1)調 AAS
>>581
8手目5四角と合わせて力戦
同角同歩5三角なら3五歩から3六歩〜5五角の狙いを見せれば指せるかと
そこ以外は正直良くするのは難しい将棋だと思う
583: 2016/06/30(木) 04:20:22.61 ID:s+xHaSof(1)調 AAS
>>581
馬を作らせたのは仕方ないとして、という意味なら
26手目に5五銀はあったと思います
以下6五馬6四歩7五馬の一本道に、
一旦3三桂と力をためます(後述の5六歩同銀6六馬を防ぐ)
先手は4八銀と5筋補強するくらいですが、
そこで6三銀から馬を目標に指す順はどうでしょう
5六歩の筋は同銀6六馬6五銀5七馬で自陣馬が堅いものの
後手も歩損解消でき、5五飛と周って馬取りを見せれば
先手もワンミスで命取りの局面です
実際には後手陣の不備で飛車馬交換はちょっと無理なんですけど
紛れの見込める迫力ある攻めにはなっているかと
584: 2016/07/08(金) 08:09:52.73 ID:VCZuv1Ps(1)調 AAS
雑魚すぎるやつは早くやめたほうがいいだろ。
585: 2016/07/08(金) 21:27:17.64 ID:DUGHlgJJ(1)調 AAS
将棋が雑魚なのはいいがアドバイス貰って
お礼も書かないのは人間として雑魚
586: 2016/07/16(土) 00:08:48.64 ID:A8zfCd4u(1)調 AAS
ここで聞くより、ソフトで解析掛けたほうが的確だしな
587: 2016/07/17(日) 03:09:46.21 ID:sfTL0BrO(1)調 AAS
相掛かりで棒銀でゴリ押されたときってこんなんでいいの?ごまかしまくってる感がすごいんだけど・・・
筋の良い受け方教えてください
中盤の25銀は56飛見逃してました86飛の一手だと思ってたので
11級
先手: 私/ 後手: 後手

▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀
▲3八銀 △1四歩 ▲2七銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8四飛 ▲3六銀 △3四歩 ▲2五銀 △3五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △3六歩 ▲3八金 △5五角
▲3五銀 △2三歩 ▲4六銀 △3七歩成 ▲同 金 △3三角
▲1六歩 △6二玉 ▲9六歩 △7一玉 ▲9七角 △4二銀
▲3五銀 △5四飛 ▲6八銀 △9四歩 ▲3四歩 △5五角
▲2六飛 △3三歩 ▲同歩成 △同 銀 ▲4六銀 △4四角
▲2五飛 △3四銀 ▲6五飛 △3五歩 ▲3八金 △4二金
▲2二歩 △同 角 ▲6九玉 △4四角 ▲7九玉 △5二金寄
▲3二歩 △7四歩 ▲4五銀 △同 銀 ▲同 飛 △3三桂
▲4六飛 △5五角 ▲2六飛 △2五銀 ▲5六飛 △1九角成
▲5四飛 △同 歩 ▲5三銀 △5一金引 ▲4二銀不成△5二金直
▲5三角成 △同 金 ▲同銀成 △5一香 ▲2一飛 △5三香
▲5二金 △4九飛 ▲8八玉 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩
▲同 金 △6九角 ▲6一金 △同 銀 ▲7九金 △2九飛成
▲1一飛成 △8七角成 ▲同 玉 △7五桂
588: 2016/07/18(月) 09:51:50.06 ID:eVmhk7Ls(1/2)調 AAS
えーっと、先ず棒銀でゴリ押してるのは先手だと思うんですが、
これは2五銀の時3三桂とされて早くも切れ模様なのです
21手目2六銀ではなく3六銀としてますからすぐに捌く必要はないんで
23手目はじっと7六歩や6九玉と自陣整備すべき

>中盤の25銀は56飛見逃してました86飛の一手だと思ってたので
後手の方が打った2五銀ですか?
ひょっとして質問者は後手?
2五銀も悪くはないですが、軽く2四歩としておくか飛車ぶつけて必勝です
589: 2016/07/18(月) 09:57:06.49 ID:lh8BzFq0(1/3)調 AAS
あのすみません私は後手です25銀云々は24飛はわかってるから突っ込まないでくださいって意味でしたすみません
590
(1): 2016/07/18(月) 10:15:36.85 ID:lh8BzFq0(2/3)調 AAS
33桂だと47銀型組み替えからこちらひねり飛車ですか?
13角の形が捌くのが難しそうですがこちらのがいいんですね
ありがとうございました
591: 2016/07/18(月) 13:32:25.88 ID:eVmhk7Ls(2/2)調 AAS
>>590
ひねるかは状況によりますが、飛車を浮いていて相手が端を受けていない
なので3三桂〜1三角でさばくのが理に適っています

好みもあるので本譜の3五歩で上手くいっているのなら
これでもいいでしょう(実際中盤は上手く指せています)

ただ質問の「筋の良い受け方」となると3三桂が本筋ではないかと思います
592: 2016/07/18(月) 14:36:36.99 ID:lh8BzFq0(3/3)調 AAS
なるほど勉強になりましたありがとうございました
593: 2016/07/21(木) 09:49:48.74 ID:b9mxIfm8(1)調 AAS
anat
594: 2016/07/23(土) 12:38:18.76 ID:kdpJgvdf(1)調 AAS

595
(1): 2016/07/27(水) 05:41:56.86 ID:ms0tPmwo(1/2)調 AAS
外部リンク:wars.fm

将棋クエストの棋譜だけど大丈夫かな
先手です。
飛車角交換になった後にどうすれば良かったか教えてほしい。相手陣への手のつけ方がわからなかった。
596: ワイ 2016/07/27(水) 07:14:08.22 ID:Isra4lQK(1)調 AAS
お前ら自慢したいだけやろ😩
低級が低級に勝った棋譜なんぞどうでもええわ😊
しょーもないやっちゃ😖

そんなんだからいつまでたっても強くなれないんや😊
597
(1): 2016/07/27(水) 08:57:48.01 ID:LyTzSpR4(1)調 AAS
>>595
飛車角交換〜香損のところは堅さが段違いなので少し良いかなと思います
43手目に6五桂と跳ねる手が見えるとグッと指しやすくなります
一見6四歩で終わってるようですがそれはハマリ筋で、4五歩とすれば
5三銀は同桂成ですし、どこに逃げても5三桂成捨てから7一角で必勝です
同銀なら4六歩もある
というわけで6五桂には8二の金に8八龍や8九竜でヒモを付けるくらいですが、
(7二金みたいな手は8二歩で意味がない)
それでも4五歩と突いて3三銀にゴリっと5三角と打ち込めば薄すぎて耐えられないでしょう
598: 2016/07/27(水) 18:27:40.34 ID:ms0tPmwo(2/2)調 AAS
>>597
ありがとうございます。
桂馬はねても53に効きが多くてダメかなと思ってましたが、銀追い返してなり捨てて角を打つ筋があるとは…
599: 2016/07/28(木) 15:50:55.92 ID:LjD87Szr(1)調 AAS
g
600: 2016/08/02(火) 08:20:48.51 ID:ETP+Fh98(1)調 AAS
sage
601
(1): 2016/08/02(火) 15:05:55.64 ID:57j0ujYz(1)調 AAS
ぴよ将棋にボコボコにされました
中盤97歩なり?のとこで82香成しようと考えてましたが92飛があることに気づきおかしくなりました
中盤上手い指し手があれば教えてください
11級
手合割:平手
先手:プレイヤー
後手:
▲2六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △4二銀 ▲2二角成 △同金
▲7七銀 △3三銀 ▲3八銀 △7二銀 ▲4六歩 △3二金
▲4七銀 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀 ▲3七桂 △5四銀
▲2九飛 △4二玉 ▲4八金 △3一玉 ▲6八玉 △5二金
▲9六歩 △4四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲5六銀 △7四歩
▲7九玉 △2二玉 ▲2五歩 △7三桂 ▲6六歩 △9四歩
▲4五歩 △同歩 ▲同桂 △4四銀 ▲4六歩打 △4二金右寄
▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩打 ▲2九飛 △4三金直
▲2四歩打 △同歩 ▲5一角打 △8四角打 ▲2四角成 △2三歩打
▲5一馬 △6五歩 ▲4一馬 △9五歩 ▲7四馬 △9六歩
▲6五歩 △9七歩成 ▲同香 △9六歩打 ▲同香 △同香
▲9七歩打 △同香成 ▲同桂 △9六歩打 ▲8三香打 △7二飛
▲8四馬 △9七歩成 ▲6六銀 △7七歩打 ▲同金 △5五香打
▲6七銀 △6五桂 ▲6八玉 △7七桂成 ▲同玉 △6五桂打
▲6八玉 △8七と ▲2四歩打 △同歩 ▲2五歩打 △7五歩打
▲同歩 △7六歩打 ▲同銀 △7七金打 ▲同銀 △同と
▲5八玉 △7六と ▲2四歩 △5七桂成 ▲同金 △6七銀打
▲4八玉 △5七香成 ▲同玉 △2六歩打 ▲4一角打 △6六と
▲同玉 △5五銀直 ▲6七玉 △6六銀打 ▲7八玉 △3一玉
▲5二銀打 △7七金打 ▲8九玉 △5二飛 ▲同角成 △7八銀打
▲9九玉 △9八歩打 ▲投了
まで128手で後手の勝ち
602: 2016/08/03(水) 07:21:18.42 ID:V4sHXB06(1)調 AAS
>>601
「9二飛があることに気づき」の意味が分かりませんが
81手目は8二香成以外にないと思います
6五桂は許せませんし、と言って本譜の6六銀では8六歩でも大変でしょう
同飛7七馬9二飛には9五歩と押さえておけば問題ないと思いますよ
馬をずらそうとして来れば飛車に当てつつ逃げればいいですし
603: 2016/08/05(金) 01:06:39.95 ID:0x157or4(1)調 AAS

604
(2): 2016/08/05(金) 19:09:19.94 ID:5v5GtjvW(1)調 AAS
手合割:六枚落ち
下手:あなた
上手:Gikou 20160601
△7二金 ▲7六歩 △3二金 ▲6六角 △8二銀 ▲9六歩
△7四歩 ▲9五歩 △6四歩 ▲5六歩 △7三金 ▲9四歩
△同 歩 ▲同 香 △8四金 ▲9八飛 △9五歩 ▲8四角
△同 歩 ▲9五飛 △4二玉 ▲9二香成 △7三銀 ▲9三飛成
△3四歩 ▲9五龍 △6二銀 ▲8二成香 △3三玉 ▲7二成香
△5一銀 ▲9二龍 △7五歩 ▲6二成香 △同 銀 ▲同 龍
△7六歩 ▲7八歩 △7七歩成 ▲同 歩 △9七歩 ▲9九歩
△9八歩成 ▲同 歩 △5四角 ▲7八金 △2七角成 ▲3八金
△5四馬 ▲4一銀 △2二金 ▲5二銀成 △4四馬 ▲4一成銀
△3二銀 ▲4二金 △4一銀 ▲同 金 △2四歩 ▲4二龍
△2三玉 ▲3一金 △3三馬 ▲9二龍 △6五歩 ▲9一龍
△6六歩 ▲2一金 △6七歩成 ▲2二金 △同 馬 ▲6七金
△6六歩 ▲5七金 △7八歩 ▲同 銀 △7九金 ▲6七銀
△同歩成 ▲同 金 △6三香 ▲6六歩 △8九金 ▲5五歩
△6六香 ▲同 金 △5七銀 ▲5八金 △6六銀成 ▲4八銀
△6七金 ▲同 金 △同成銀 ▲4九玉 △5八金 ▲3九玉
△2六桂 ▲2七銀 △3八桂成 ▲同 銀 △4八金 ▲同 玉
△2八金 ▲1五桂 △1四玉 ▲5八金 △5七銀 ▲同 金
△3九銀 ▲5九玉 △5七成銀 ▲6九玉 △6八金
まで113手で上手の勝ち

・・・角を切るのは定跡形ですが、馬の脅威に怯えたのとハッキリした寄せがわからず、
敗北しました。 お気づきの点ありましたらご指摘願えます。
605
(3): 2016/08/06(土) 08:33:55.38 ID:PreW5mnv(1)調 AAS
どう見ても勝てたのに訳わからないままに終わった…。先手。
多分中終盤で失敗したんだけど何が失敗か分からん。
24レート対局
先手:r1410自分
後手:r1427
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5七銀 △4二飛
▲5八金右上△6二玉 ▲6八玉 △5四銀 ▲9六歩 △9四歩
▲7八玉 △7二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲6八銀上 △8二玉
▲7七銀 △7二銀 ▲6六銀左上△4五歩 ▲7七角 △3二金
▲8六角 △5二飛 ▲6八金上 △4三金 ▲7七桂 △6二飛
▲4六歩 △6四歩 ▲4五歩 △6五歩 ▲5五銀 △同銀
▲同歩 △同角 ▲4四銀打 △同金 ▲同歩 △同角
▲4五歩打 △3三角 ▲5三角成 △5六歩打 ▲同銀 △6六歩
▲同歩 △同角 ▲6二馬 △同金 ▲6五飛打 △3九角成
▲6二飛成 △7一銀打 ▲3二龍 △2八馬 ▲6四歩打 △6二歩打
▲6三歩成 △同歩 ▲6四歩打 △同歩 ▲6三歩打 △2九馬
▲6七銀 △3九飛打 ▲6九金打 △5四角打 ▲4一龍 △6三角
▲2一龍 △4五角 ▲1一龍 △6六桂打 ▲8八玉 △5八桂成
▲同銀 △8九銀打 ▲6七香打 △5七歩打 ▲4九金打 △5八歩成
▲3九金 △6八と ▲4一飛打 △7八金打 ▲9七玉 △8八銀打
▲8六玉 △7七銀 ▲7五玉 △7四馬 ▲投了
まで100手で後手の勝ち
606
(1): 2016/08/06(土) 15:25:45.46 ID:EVU6RyN9(1)調 AAS
>>605
59手目の▲65飛だけど、▲57歩と穏やかな展開にしてしまえば
楽勝な気がする
▲65飛が悪い手なわけないけど、こう指すからには先を読めてないと
30秒将棋だと混乱しちゃうかもね

それと、63手目の▲32龍だけど、
ソフトに聞いてみると、▲6三歩打 △6一歩打 ▲3八金打 △2八馬(39) ▲7一龍(62) △同 玉(82) ▲2八金(38) で先手優勢と出てくるが、

24で二段のおれには、59手目からこの順を読むのは実戦では難しいし、
正確に形勢判断する自信もない
ということで▲57歩が手堅いような気はするね
607
(1): 2016/08/06(土) 15:27:38.51 ID:9Vlxr1TU(1)調 AAS
どうやっても勝てたというほど優勢になってる?これ
多分50手めあたりのことなんだろうけど相手が的確に受けて逆転されてるようにしか見えない
608
(1): 2016/08/06(土) 18:34:44.13 ID:dI+e4c7u(1)調 AAS
>>604
18手目▲8四角:定跡手とのことですが、このような強い(激しい)手を指して勝てるのは、相応の棋力が
ある人です。▲9二香成△7三銀▲9三歩△4二金▲8一成香と、と金を作りにいくくらいで十分です。
26手目▲9五龍:素直に▲7三龍です。
34手目▲6二成香:▲7五同歩から、と金を目指すのが分かりやすいです。せっかくの成香がもったいないです。
38手目▲7八歩:受けすぎです。せっかく歩が切れて、と金が作れるようになるのですから。受けるのなら、
金なり銀なり上がっておけばだいじょうぶです。
50手目▲4一銀:「4枚の攻めは切れない」という格言があります。先手の攻め駒は龍と持ち駒の金・銀で3枚。
攻めが切れるかもしれませんし、この手駒で攻めようとすると、かなり価値の高い駒を渡してしまうため、
反動がきつくなります。ここは▲5五歩とします。△同馬なら▲5二歩から、と金作り。よけるようでしたら、
▲3六歩から桂馬の活用を目指して、攻め駒の数を増やします。
78手目▲6七銀:さすがに気前が良すぎでしょう。▲6九銀打とカッチリと受けておけばいいです。
92手目▲6七同金:こう取ってしまうと、相手の駒が前進してきます。ですので▲6九銀と駒を足しましょう。
609: 2016/08/07(日) 06:50:07.38 ID:faiTc6aD(1)調 AAS
>>606>>607ありがとうございました。
手堅く行ってれば勝てたんですね。
本譜は確かに相手に的確に受けられてひっくり返されたかもしれません。
610
(1): 2016/08/07(日) 15:00:08.75 ID:BQJnRnOW(1)調 AAS
>>604
22手目▲9二香成:▲9三香成と高い位置に成ったほうが、あとの活用が楽になります。
32手目▲9二龍:以前指した▲9五龍の顔を立てましょう。▲7三成香が一例です。

46手目▲7八金:「両取り逃げるべからず」と言います。
▲4一銀△2二金▲5二銀成をここで決行すれば、玉は堅いままで1手早く攻められます。

54手目▲4一成銀:成駒は高い位置で活用しましょう。▲5三成銀が勝ります。
他の手段として、使えていない銀を活用する▲6八銀〜▲5七銀〜▲4八銀も挙げておきます。
銀を4七・5七に配置できれば、中央に厚いとてもいい陣形になります。

60手目▲4二龍:「王手は追う手」「大駒は近づけて受けよ」と言います。
あとから△3三馬と弾かれるので、相手に一手の猶予を与えてしまうのです。
ここは▲4二金や自陣整備の▲6八銀の方が一手の価値が高いと考えられます。
611: 2016/08/08(月) 09:50:40.29 ID:IEp8L/Xx(1)調 AAS
>>605
37手目の▲4六歩はどうだったかな。
▲2四歩△同歩▲5五歩△同銀▲同銀△同角▲2四飛と捌くのが
第一感なんだけど。
2手かけて▲2五歩まで伸ばしたのだから、どこかで突き捨てないと
たいてい居飛車は負ける。
▲4六歩〜▲4五歩の2手より△6四歩〜△6五歩の2手の方が
よほど価値は高い。6筋は飛車角の焦点だし、先手玉に近い急所だからだ。
612: 2016/08/09(火) 02:11:38.56 ID:od2j9Q1K(1)調 AAS
>>608
>>610

とても勉強になりました。
1手1手精度を磨いて6枚落ち卒業を目指します。
ありがとうございました。
613: 2016/08/09(火) 15:01:52.60 ID:CiemrCpE(1)調 AAS
将棋って難しいもんだな
>>605の37手目▲4六歩はソフトに聞くと最善手だと言ってくる
おれ24の有段だけど、ソフトに聞くまでこれが最善とは思ってなかった
難しいもんだね
614: 2016/08/12(金) 09:22:34.57 ID:LcpdzHwn(1)調 AAS
m
615
(1): 2016/08/20(土) 12:30:39.87 ID:Cf/J3dpz(1)調 AAS
先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △4二銀
▲4八銀 △5四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6九玉 △4一玉 ▲5八金 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲3六歩 △4四歩 ▲7九角 △3一角 ▲3七銀 △6四角
▲6七金右 △7四歩 ▲4六銀 △4五歩 ▲3七銀 △5三銀 ▲6八角 △4三金右
▲7九玉 △3一玉 ▲8八玉 △2二玉 ▲2六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7三角
▲4八飛 △8五歩 ▲4六歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 銀 △4七歩
▲同 飛 △3八角 ▲4八飛 △2九角成 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4七歩
▲1八飛 △4四銀右 ▲同 銀 △同 銀 ▲4五歩 △3三銀 ▲3四歩 △同 金
▲3五歩 △4五金 ▲3四銀 △同 銀 ▲同 歩 △1八馬 ▲同 香 △3八飛
▲2七角 △3四飛成 ▲2五銀 △4三龍 ▲3四角 △4一龍 ▲4五角引 △4八歩成
▲5四角 △4七龍 ▲6三角成 △5八と ▲8一馬 △同 飛 ▲同角成 △5七と
▲同 金 △同 龍 ▲8二飛 △4二歩 ▲3四桂 △1二玉 ▲4二飛成 △3一金打
▲5四馬 △4二金寄 ▲同桂成 △3八飛 ▲6八金打 △同 龍 ▲同 銀 △4二金
▲8二飛 △5二歩 ▲8一飛成 △4一歩 ▲4三歩 △6九銀 ▲8五龍 △7八銀成
▲同 玉 △8八金 ▲7七玉 △5九角 ▲5七銀打 △7九銀 ▲7五歩 △6八銀不成
▲7六玉 △7三桂 ▲7四歩 △8五桂 ▲4二歩成 △5七銀成 ▲3二と △7八飛成
▲6五玉 △7五飛 ▲6四玉 △7四飛 ▲6三玉 △7三飛 ▲5二玉 △5一歩
▲4一玉 △5二銀 ▲4二玉 △3三銀 ▲3一玉 △4一金 ▲同 と △2二銀
▲4二玉 △5三銀 ▲同 馬 △同 飛 ▲3二金 △5二飛 ▲4三玉 △7三龍
▲4四玉 △3二飛
まで154手で後手の勝ち

これ勝てたんじゃないかと…。 どこらへんがおかしいんでしょうか?
最後の32金は祈って打ったようなもので悪手とはわかるんですが他に何か大きなミスはしてないような気がします。
616
(1): 2016/08/20(土) 13:33:30.40 ID:+P/muCEQ(1)調 AAS
>>615
安易な4二飛成より5四馬が先なら必勝だったと思います
それにしても5七ととと金消してくれたところは驚きでしたね
銀ひっかけられて大差だったと思いますが・・・
棋譜見る限りそんなに弱い人じゃないですよね
617
(1): 2016/08/20(土) 15:26:20.92 ID:VNWzN6ai(1)調 AAS
▲8二飛のところで▲3三歩が入るようなら入れたいな
618
(1): 2016/08/24(水) 21:44:21.88 ID:RBL2iohM(1)調 AAS
角の丸得になったのに負けた。18手目の△2七角がいけなかったのかな。

先手:相手(初段)
後手:自分(1級)

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △8四歩 ▲3四飛 △8五歩 ▲3六飛 △8六歩
▲同 歩 △8七歩 ▲7八金 △8八歩成 ▲同 銀 △2七角
▲3八金 △3六角成 ▲同 歩 △5二玉 ▲5八玉 △8六飛
▲8七歩 △3六飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲2八銀 △1四歩
▲5六角 △8四飛 ▲2七銀 △5五角 ▲1六歩 △2二銀
▲1五歩 △2六歩 ▲同 銀 △2四飛 ▲2五歩 △8四飛
▲1四歩 △2八歩 ▲同 金 △3九飛 ▲1三歩成 △同 銀
▲1二歩 △8九飛成 ▲7九金 △同 龍 ▲同 銀 △8七飛成
▲8八歩 △7七龍 ▲7八歩 △8六龍 ▲1一歩成 △3三桂
▲1三香成 △8八角成 ▲7七銀 △5六龍 ▲8八銀上 △5九金
▲同 玉 △5七龍 ▲5八歩 △4八角 ▲6九玉 △4七龍
▲3八金打 △同 龍 ▲同 金 △5九金 ▲7九玉 △7五角成
▲2一飛 △3一歩 ▲2二成香 △5四歩 ▲3二成香 △同 歩
▲7六香 △8五桂 ▲7五香 △7七桂成 ▲同 歩 △7四香
▲同 香 △同 歩 ▲8三角 △7二銀 ▲7四角成 △7三香
▲6四桂 △6二玉 ▲7二桂成 △同 玉 ▲8三角 △6二玉
▲6一角成 △5三玉 ▲5一飛成 △4四玉 ▲3五金
まで107手で時間切れにより先手の勝ち
619
(2): 2016/08/25(木) 00:17:26.87 ID:WCc9M05x(1)調 AAS
>>618
△2七角は悪手ではないと思います
最善かどうかは怪しいですが

50手目△89飛成
ここは△27歩と指すべきだと思います
△89飛成は損な手ですね

66手目△59金
これは悪手です、金を捨ててしまうと寄りがなくなってしまいます
同じ打つなら、金をとどめに残して△49角▲同玉△47龍を狙うべきですが、
△26龍と銀を取る手でも十分すぎるほど優勢だと思います

これ以降は敗勢ですので、検討の余地はないと思います
△59金が敗着ですね

これはウォーズ1級あたりですかね?
620: 2016/08/25(木) 00:48:53.66 ID:lZGDepct(1)調 AAS
>>619
回答有り難うございます。
ご指摘のとおり、将棋ウォーズの1級です。消してしまっていました。

△2七角には飛車が逃げてくれて、5四の地点に馬が作れれば良しかなと思ってました。
左右両方に馬の利きが及ぶので。飛車を逃げないとは思ってなかったです。

50手目△2七歩は言われてみればそうですね。△8九飛成よりはるかに良い手ですね。
これで竜を作ったほうがいいに決まってますね。

66手目△4九角は見えていたんですが、取らないで逃げられるとどうすればいいかがわかりませんでした。
△2六竜は全く見えていませんでした。今あらためて見ると、銀がタダで取れますね。
しかも、△2六竜自体が金取りにもなる。

50手目で少し悪くして、66手目で決定的に悪くしたということだったんですね。
△2六竜が見えてなかったので、次からはもっと盤面を広く見るべきですね。

ご指摘ありがとうございました。
621
(1): 2016/08/26(金) 12:12:34.16 ID:vanAUUD7(1)調 AAS
>>619
急ぎすぎだ。駒得になったら長引かせるのが将棋の勝ち方。
30手目は△8四飛の一手。3七の地点は3枚効いてるし、
浮き飛車は先手の持ち角の餌食になる。
一刻も早く安全地帯の8二に引き上げる必要がある。
それから金銀を前線に運んで駒組みだ。
角交換になる可能性が無いので△3一銀は無意味。
△7一銀も8二を守っているだけなので働きが弱い。
したがって、この2枚の銀を活用することが重要なのだ。
本譜は金銀が全部タダ取られしたようなもので酷いねえ。
622: 2016/08/26(金) 21:52:18.69 ID:LTojCeuJ(1)調 AAS
昨日も角の丸得で負けた。今日は角の丸得で勝てたけど、相手が角の丸損の直後に投了してくれたから。

>>621
なるほど。駒得になっているのだから、焦る必要はないんですよね。
相手が角を持っているときは、浮き飛車は注意しなくてはいけないんですね。
駒得になったあとの具体的な手順としては、金銀を盛り上げていけばいいんですね。
623: 2016/08/26(金) 22:09:49.44 ID:Nq8m842X(1)調 AAS
ネットに蔓延る画像の真相
外部リンク:otokuking.seesaa.net
624: 2016/08/27(土) 12:27:46.15 ID:8MQm2yYZ(1)調 AAS
>>616 >>617

ありがとうございました。
42飛成は一見決め手っぽいですけど確かに受けられると何もありませんでした。
54馬は思いつきませんでした。

33歩も全く考えませんでしたがあるかもしれないですね。
625: 2016/08/27(土) 18:19:10.28 ID:1RkP2GYi(1)調 AAS
だから2−3から走らせるのやめろよ
走らなかったらあんなくそ球降らないわ。
626
(1): 2016/09/11(日) 20:27:04.85 ID:sYjAZ9Ey(1)調 AAS
AI将棋ってPCゲームやってます
8級でも負けてます
後半桂馬に攻める隙を与えたのが敗因でしょうか・・・

先手:自分
後手:AI棋士8級

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △3二飛
▲4六歩 △6二玉 ▲4七銀 △7二玉 ▲5八金右 △5二金左
▲7六歩 △8二玉 ▲6六歩 △7二銀 ▲6七金 △9四歩
▲7七角 △6四歩 ▲6八玉 △7四歩 ▲7八玉 △8四歩
▲8八玉 △8三銀 ▲9八香 △7二金 ▲9九玉 △6三金左
▲8八銀 △9五歩 ▲7九金 △7三桂 ▲8六歩 △4二銀
▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三銀 ▲5八飛 △1四歩
▲5六歩 △1五歩 ▲5五歩 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五歩 △4三銀 ▲5六銀 △1二香 ▲4五歩 △4二飛
▲5七金 △4一飛 ▲4六金 △8一飛 ▲6八角 △8五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲8六歩 △4五歩 ▲同 桂 △4四歩
▲3三桂成 △9七桂成 ▲同 銀 △3三桂 ▲3五歩 △8七桂
▲8八玉 △7九桂成 ▲同 角 △6九金 ▲5七角 △9六歩
▲同 銀 △4五桂 ▲4八角 △5七歩 ▲7八飛 △9五歩
▲8五銀 △9六歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 銀 △9一飛
▲9七歩 △8四香 ▲8五歩 △8六歩 ▲3四歩 △9六飛
▲同 歩 △8七銀 ▲7七玉 △7八銀不成▲同 玉 △6八飛
▲7七玉 △4八飛成 ▲9一銀 △同 玉 ▲9五香 △9二銀
▲8四歩 △4六龍 ▲9四香打 △8七金 ▲6七玉 △7八銀
まで114手で後手の勝ち
627
(1): 2016/09/11(日) 22:03:45.62 ID:PnNSEQY7(1)調 AAS
一枚しか利いていない8七の地点は開けたくない。
開けたのであれば、金銀をそこに持って行きたい。
つまり▲7七金〜▲8七金が正しい方向で、右金の遊びが敗因。
628
(1): 2016/09/11(日) 23:23:19.35 ID:aT47H1Kf(1)調 AAS
>>626
居飛車で指す場合、先ずは2四歩同歩同飛車を狙うといいです
本譜の場合15手目に3手一組でそのチャンスがありました
あと今の棋力で玉の堅い将棋は避けるべきだと思います
玉の堅い将棋は覚えること・吸収できることが減って損です
629
(1): 2016/09/13(火) 19:14:37.04 ID:fes7L+FW(1)調 AAS
>>628
見落としてました
玉の堅くない守り方で対振り飛車の囲いって例えばなにがあるでしょうか

>>627
なるほど
桂馬の侵攻が嫌だったので開けてしまったのですがまずかったですね
630
(1): 2016/09/17(土) 17:36:12.19 ID:RgrrC0kB(1)調 AAS
45手目の▲8三歩打辺りは、どう指せばよいか悩み、飛車の打ち合いになれば陣形差で勝てるのではと考えて安易に指してしまいました。
ただそのあとどう寄せていけばいいかわからず69手目▲2二香打としましたが、上部に逃げられ、今思うとよく分からない▲5五歩という手を指してしまいました
最後は相手の方の見逃しがありましたが負けていました…
診断よろしくお願いします。
棋戦: R 対局室
開始日時:
終了日時:
手合割:平手
先手: 自分12級
後手: 相手12級
▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △3二銀 ▲7八銀 △3三銀 ▲4八玉 △5二金右
▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △5四歩
▲6七銀 △3一角 ▲5八金左 △4四歩 ▲1六歩 △7二銀
▲1五歩 △8三銀 ▲6五歩 △7四銀 ▲6六銀 △8六歩
▲同歩 △同角 ▲8八飛 △8五銀 ▲7五銀 △8七歩打
▲同飛 △7五角 ▲同歩 △8六銀打 ▲8八飛 △7七銀成
▲同桂 △8六銀 ▲8三歩打 △同飛 ▲8四歩打 △同飛
▲9五銀打 △8七歩打 ▲8四銀 △8八歩成 ▲8五桂 △8三歩打
▲同銀成 △7七銀成 ▲7一飛打 △7六角打 ▲8一飛成 △6七成銀
▲4八金寄 △7八飛打 ▲2五桂打 △4二銀 ▲2二角打 △2四歩
▲1一角成 △5一金寄 ▲2二香打 △2五歩 ▲2一香成 △4三玉
▲5六桂打 △3三桂打 ▲2二成香 △5五歩 ▲2三成香 △5六歩
▲3三成香 △同銀 ▲5六歩 △5七桂打 ▲2一馬 △5三玉
▲5五歩 △4九桂成 ▲同金 △5七成銀 ▲5四歩 △4二玉
▲3九金 △4七成銀 ▲4三歩打 △同金 ▲5一龍 △同玉
▲4三馬 △3八成銀 ▲同金 △同飛成 ▲同玉 △4八金打
▲2八玉 △3八飛打 ▲1七玉
631
(1): 2016/09/17(土) 22:37:38.01 ID:L/G3eKx6(1)調 AAS
>>630
2二香も5五歩もそんなに悪い寄せではないですが
こういう「ゆっくりだが堅実な寄せ」を選ぶ以上、4九桂成が詰めろかどうかは
見えないとまずいです
あそこは同金とせず龍斬って分かりやすい寄りです

最後はおっしゃる通り相手に詰みがあります
632
(1): 2016/09/18(日) 18:42:13.49 ID:pK6cJGiU(1)調 AAS
相手どうみても12級ではない気がしますがほんとはどのくらいなんですかね
見たことない戦法でボコボコニされたんですが定跡にあるんですか?
奇襲ぽいんですが咎める方法はないんですか?

先手:私
後手:12級

▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △6二銀 ▲5八飛 △8五歩
▲7七角 △4二玉 ▲5五歩 △7四歩 ▲4八玉 △7三銀
▲3八玉 △6四銀 ▲7八金 △9四歩 ▲2八玉 △7三桂
▲3八銀 △5二金右 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △3二銀
▲5九飛 △3一玉 ▲9六歩 △8四飛 ▲6八銀 △7五歩
▲6六角 △7四飛 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7六歩
▲5九飛 △5三歩 ▲4五歩 △6五桂 ▲4四歩 △同 歩
▲同 角 △4三歩 ▲6六角 △1三角 ▲9五歩 △8六歩
▲同 歩 △7五銀 ▲同 角 △同 飛 ▲6六銀 △7七歩成
▲同 桂 △同桂成 ▲同銀上 △7四飛 ▲7五歩 △8四飛
▲9四歩 △同 香 ▲9五歩 △7六歩 ▲6八銀 △5四桂
▲9四歩 △8七歩 ▲5七銀上 △8六飛 ▲8九歩 △6六桂
▲同 銀 △6八銀 ▲5六飛 △7七歩成 ▲1五歩 △7八と
▲1四歩 △3五角 ▲3六香 △2四角 ▲1三歩成 △同 香
▲1四歩 △同 香 ▲同 香 △4五角 ▲5五飛 △6七角成
まで90手で後手の勝ち
633: 2016/09/18(日) 19:38:18.91 ID:5oEx202D(1)調 AAS
>>632
後手は特に変わったことはしてません
相手なりに指してるだけでしょう
37手目、後手角が使えていないここは飛車斬りから三手一組で優勢確定チャンス
後手はその筋に気づいて、打ちにくい歩を受けてるので結構強いかも
65手目、同銀に8六飛には7七銀として香拾っておけばまだ戦えました
67手目、銀とらせるメリットがないです 逃げておけば負担になる桂馬
68手目、後手狙いは分かりますが読みが浅い 5七銀引きなら逆転模様でしたが、
69手目、敗勢確定の一手 もっとしっかり読んで損得勘定をしよう

「こういうところはこうだろう」で指していませんか?
まずは定跡にこだわらず序盤からしっかり読む癖をつけ、早指しは控えましょう
強くなれば第一感も正確になってきます
634: 2016/09/19(月) 11:03:02.81 ID:R6JewBZz(1)調 AAS
>>631
ありがとうございます!
反射的に成桂取りましたが、よく考えるべきでした。
相手より早い寄せができるよう、勉強します!
635: 2016/09/20(火) 13:07:14.80 ID:HC5jYJbf(1)調 AAS
>>629
お礼を忘れてました
大変申し訳ありません
ありがとうございました
636
(2): 2016/09/21(水) 18:58:34.13 ID:gM/dX0FA(1)調 AAS
先手:
後手:
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同銀 ▲8八銀 △6二銀
▲7七銀 △3二金 ▲2六歩 △4二玉 ▲2五歩 △3三銀
▲3八銀 △3一玉 ▲2七銀 △5二金 ▲2六銀 △2二銀
▲6八玉 △1四歩 ▲1六歩 △8四歩 ▲7八玉 △8五歩
▲6八金 △7四歩 ▲5六角打 △7三銀 ▲3四角 △8四銀
▲9六歩 △7五歩 ▲同歩 △同銀 ▲5六角 △8六歩
▲同歩 △同銀 ▲8三歩打 △7二飛 ▲7四歩打 △8七角打
▲7九玉 △7七銀成 ▲同金 △5四角成 ▲6一銀打 △6二飛
▲5二銀成 △同飛 ▲6六歩 △7六歩打 ▲6七金 △8六歩打
▲2四歩 △8七歩成 ▲6八玉 △7八銀打 ▲4五金打 △6七銀成
▲同玉 △7七歩成 ▲5八玉 △6七銀打 ▲4八玉 △5六銀成
▲5四金 △同歩 ▲5六歩 △6七と ▲6一銀打 △4二飛
▲5三角打 △5八金打 ▲同金 △同と ▲同玉 △3九角打
▲4八飛 △7八と ▲5二銀成 △6八金打 ▲5七玉 △4八角成
▲4六玉 △4四飛打 ▲4五銀打 △同飛 ▲同玉 △4四銀打
▲3六玉 △5三銀 ▲7一飛打 △4一金打 ▲5三成銀 △3八角打
▲4六金打 △2九角成 ▲5二銀打 △4四桂打 ▲4五玉 △3三銀
▲2三歩成 △同金 ▲4一銀成 △同飛 ▲同飛成 △同玉
▲5一飛打 △3二玉 ▲3一金打 △2二玉 ▲2一金 △1三玉
▲2五桂打 △2四玉 ▲3五金 △投了
まで117手で先手の勝ち

途中で攻め潰せる気がしたんですがなんとなくかわされてしまったような印象。
中盤から終盤にかけてミスをしたと思うのですがどこがわるくてこうなったか分からないです。

どこでミスをしたのでしょうか
637: 2016/09/21(水) 19:18:17.27 ID:AIZ7d44Q(1)調 AAS
>>636
64手目、悪くしたわけじゃないですが7六馬のほうが分かりやすいと思います
80手目、7八とは詰めろになっていないので6八金と捨てるのが分かりやすい
以下取れば必至で勝ち、5七玉には4八角成4六玉に攻防の3三桂で
これも紛れようのない勝勢です
638: 2016/09/22(木) 11:22:58.08 ID:6df29OEv(1)調 AAS
>>636
▲5六角に威張られちゃったのが敗因に見えるな。
36手はじっと△8四飛ぐらいでどうなんだろ。
まともに▲8三歩をくらったら痛すぎだもんな。
これでも△8六歩は約束されている。
▲7六歩△8六歩▲7五歩△8七歩成▲6九玉
△7七と▲同桂△8九飛成▲5八玉△3八歩で
後手必勝だから。本譜は急ぎ過ぎで反って先手の持ち駒を
増やして逆に二人羽織りで後手玉を寄せてるようなもの。
こんなのは攻めとはいわずにお手伝いというのだ。
639: 2016/09/23(金) 21:59:33.97 ID:VWf5ZzNz(1/2)調 AAS
棋戦:将棋ウォーズ(10分)
手合割:平手
先手:私 22級(クエスト4級)
後手: 初段
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △8四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲5八金右 △8五歩
▲7八銀 △6二銀 ▲7九玉 △5二金右 ▲4六歩 △5四歩
▲3六歩 △4三金 ▲4七銀 △4二玉 ▲3七桂 △3二玉
▲4五歩 △同歩 ▲3五歩 △同歩 ▲4五桂 △4四銀
▲4六銀 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七歩打 △7六飛
▲6六角 △6四歩 ▲7七銀 △7四飛 ▲2四歩 △同歩
▲同飛 △2三歩打 ▲4四飛 △同角 ▲同角 △同金
▲5三銀打 △同銀 ▲同桂成 △4九飛打 ▲4五歩打 △3四金
▲4三角打 △3三玉 ▲2一角成 △8八歩打 ▲6八玉 △3二銀打
▲1一馬 △2四玉 ▲2八香打 △2五金 ▲1六歩 △3三角打
▲1五銀打 △3四玉 ▲3三馬 △同玉 ▲2五香 △4六飛成
▲4四金打 △2二玉 ▲3四桂打 △1二玉 ▲2三香成 △同銀
▲3三金 △3四銀 ▲同金 △7七飛成 ▲同桂 △7六桂打
▲5九玉 △4八銀打 ▲同金 △6八銀打 ▲4九玉 △2七角打
▲3八角打 △4八龍 ▲同玉 △4六香打 ▲3七玉 △3六角成
▲2八玉 △3七金打 ▲3九玉 △3八金 ▲同玉 △4七香成
▲3九玉 △4八角打 ▲2九玉 △3八成香 ▲同玉 △3七馬
▲2九玉 △4七馬 ▲1八玉 △3六馬 ▲2七金打 △同馬
▲同玉 △2六歩打 ▲1八玉 △2二金打 ▲3三銀打 △2七歩成
▲切れ負け
まで120手で時間切れにより後手の勝ち
640
(1): 2016/09/23(金) 22:00:03.81 ID:VWf5ZzNz(2/2)調 AAS
相手の攻めは切れてたと思うのですが、どうでしょうか。また、恐らく途中で決め手を逃しまったかなとは思うのですが、(例えば飛車きりのあとの銀うちの代わりに飛車金両取りに角を打った方が良かったかなと銀を打ってから思った。)どうでしょうか。
予想以上に際どく粘られてしまいました。どうしたらスパッといったでしょうか。よろしくお願いします。
641
(2): 2016/09/24(土) 02:12:08.44 ID:hW2fJQe+(1/2)調 AAS
>>640
8八歩が盤上この一手で決まってました、しかしそのあとが・・・
3二銀受けるような将棋ではないので8九歩成で必勝でしたよ
受けて勝ちたいなら1一馬の時2二銀と打てばいいのです
642: 2016/09/24(土) 02:30:51.88 ID:xH27AtNd(1)調 AAS
>>641
先後間違ってますよ
643: 2016/09/24(土) 02:48:46.33 ID:hW2fJQe+(2/2)調 AAS
ああ、失礼しました
先手がおかしくしたのは4四飛車の下準備不足です
2四歩突き捨てた後一本3三歩を入れておくと綺麗に決まりました
以下同桂2四飛4五桂同銀5五歩4四銀同角4五歩くらいで一手一手
3三歩の時2三玉とかわして来れば角斬って3二銀くらいで寄るでしょう
本譜は>>641に書いた通り8九歩成の詰めろがきてれば必敗でした
644
(1): 2016/09/25(日) 00:14:55.52 ID:iz3h4R8c(1/2)調 AAS
こんなふうに飛車ガンガン捌きにくるやつってどうしたら防げますか?あと中盤の22歩45歩っていい手ですか?終盤相手が受け間違えただけな気がするんですけど寄せ合ってますか?

先手自分12級
後手11級
▲2六歩 △3四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩 ▲7八玉 △7二銀
▲7七角 △7一玉 ▲8八玉 △2二飛 ▲9八香 △3二銀
▲9九玉 △2四歩 ▲同歩 △同角 ▲8八銀 △3三角
▲2二飛成 △同角 ▲2八飛打 △2三歩打 ▲4六歩 △3三角
▲2二歩打 △同角 ▲4五歩 △5二金左 ▲4四歩 △3三桂
▲7九金 △8二玉 ▲3六歩 △9四歩 ▲5九金 △5四歩
▲8六角 △4五桂 ▲2五飛 △4七歩打 ▲同銀 △5七桂成
▲4六銀 △3九飛打 ▲5七銀 △4四角 ▲4五飛 △3三角
▲4九飛 △同飛成 ▲同金 △2七飛打 ▲3七桂 △同飛成
▲5八金 △4三銀 ▲3一飛打 △2四角 ▲1一飛成 △5七角成
▲同金 △同龍 ▲5三香打 △6二金寄 ▲5一香成 △5二銀
▲5三歩打 △同銀 ▲6一成香 △同銀 ▲5三角成 △同金
▲6一龍 △7一金打 ▲9三銀打 △同香 ▲9一銀打 △同玉
▲7一龍 △8二銀打 ▲8四桂打 △同歩 ▲8三金打 △投了

まで89手で先手の勝ち
645: 2016/09/25(日) 01:43:01.16 ID:NGFH8ZDK(1)調 AAS
>>644
飛車交換が嫌なら2五歩打つしかないですけど、本譜で十分だと思います
2二歩は悪い手じゃないですけど、ここでやるような価値があるかは微妙ですね
この段階だと後手のほうが堅いんで囲いを急ぐべきだと思います
8六角が良くないです、狙いが分からない
50手目が酷すぎるので助かりましたが6七に寄られて難しかったと思います
4九飛車ももったいない4四桂で勝勢
5三香以降はどうやっても負けようのない将棋で特に悪い手もないと思います
646: 2016/09/25(日) 01:56:08.72 ID:iz3h4R8c(2/2)調 AAS
86角は43ふなりの狙いだったんですけどダメでしたか
何指せばいいかわからなかったです
他の手は追い追い並べて振り返りたいと思いますありがとうございました
647
(1): 2016/09/29(木) 13:57:03.65 ID:okOsVrLo(1)調 AAS
対中飛車が苦手で、特に端角も含めてこんな感じに攻め潰されることがよくあります…
歩の拠点を作られて金銀ぶちこまれるのにはどう対処したらよいでしょうか?

▲5六歩 △8四歩 ▲5五歩 △6二銀 ▲5八飛 △8五歩
▲7八金 △4二玉 ▲5四歩 △5二金右 ▲9六歩 △3二玉
▲9七角 △4二銀 ▲6八銀 △4四歩 ▲5三歩成 △同銀右
▲5七銀 △4三金 ▲6六銀 △5四歩打 ▲4八玉 △9四歩
▲3八玉 △6四歩 ▲5五歩打 △9五歩 ▲5四歩 △同銀
▲6四角 △6三歩打 ▲4二角成 △同金上 ▲5五歩打 △4五銀
▲5四銀打 △6九角打 ▲6八飛 △7八角成 ▲同飛 △5四銀
▲同歩 △同金 ▲5八飛 △5五歩打 ▲同銀 △同金
▲同飛 △5三銀打 ▲5四歩打 △6四銀 ▲5八飛 △8六歩
▲5三銀打 △4一銀打 ▲6四銀成 △同歩 ▲5三歩成 △5一銀打
▲5四角打 △3一玉 ▲4三銀打 △8七歩成 ▲4二と △同銀右
▲3二金打 △同銀 ▲同銀成
648: 2016/09/29(木) 23:27:01.12 ID:artCGDDv(1)調 AAS
>>647
4二銀上がったところですでに受けきり確定で同棋力ならまず負けません
負けた理由は端に手を費やしながらお荷物の角と守りの銀を交換させたことです
これを「斬らせてよくなった」と思っていたなら、まずそこから意識改革を
具体的には24・26手目あたりで3四歩突いて角を使いつつ玉を深く囲う
その間に先手は同じく囲うしかないのですが、金銀二枚守備に参加させるのが
困難なため自動的にどんどん後手が良くなります
つまり14手目で作戦勝ちになっているのに自滅してるんです
どうしても角をいじめたいならその後で十分

あと、本譜せっかく9五歩まで突いたのだから32手目は9六取り込むべきでした
6三歩は価値がないどころか、どこかで生じたかもしれない6八歩を消してます
たとえミスでも前に指した手を活かすようにしましょう
649
(1): 2016/10/10(月) 03:49:22.57 ID:CdLjvLvg(1)調 AAS
早繰り銀をやったんですが85桂45歩55角が良い手すぎて負けちゃいましたこれは定跡なんですか?こうならないためにはどうしたらよかったんでしょうか

先手:初段
後手:私3級
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7六歩 △3二金
▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同銀 △2二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △3三銀 ▲7八金 △7四歩
▲6八玉 △7三銀 ▲4七銀 △6四銀 ▲5六銀 △4二玉
▲6六歩 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲同銀 △7三銀
▲7七桂 △8六歩 ▲同歩 △同飛 ▲8七金 △8二飛
▲8六歩打 △4四歩 ▲8五桂 △8四銀 ▲4五歩 △同歩
▲5五角打 △7三歩打 ▲4五銀 △3一玉 ▲5八金 △4二飛
▲4四歩打 △5二金 ▲6六角 △8五銀 ▲同歩 △8六歩打
▲8八金 △5四桂打 ▲5五角 △4三歩打 ▲同歩成 △同金右
▲5一銀打 △4一飛 ▲4四歩打 △同金 ▲同銀 △同銀
▲4二歩打 △5一飛 ▲4一金打 △2二玉 ▲4四角 △3三銀打
▲5一金 △4四銀 ▲4一歩成 △4六桂 ▲3一銀打 △1二玉
▲5二飛打 △5八桂成 ▲同玉 △2二金打 ▲同銀成 △同金
▲3二金打 △3三銀 ▲同金 △投了

まで先手の勝ち
650: 2016/10/10(月) 05:23:48.26 ID:Eq4OkeAu(1)調 AAS
>>649
もともと一手損で腰掛銀に早繰りは間に合わないので大人しく6四歩とすべきでした
後手も上手く指してますが余りにも悪手がないので逆転の余地が見当たらないです
強いて言えば8六歩8二飛と抑え込まれてしまった後に4四歩は
争点を与えてしまうので5二金と無難に固めておくほうが良いでしょう
8五桂に対しても引いて我慢するところですね(これだと4四歩は甘く、8四歩が間に合う
先に5五角なら9二飛で更に我慢しチャンス待ち)
それにしても69手目の4一金、73手目の5一金は初段とは思えない速度計算ですね
私もこの相手だと自信ないです
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.254s*