[過去ログ] 将棋電王戦 FINAL 第5局(反省会) part17 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
875: 2015/04/12(日) 04:48:51.73 ID:SBD4tAFM(7/10)調 AAS
>>845
お互い制限をかけないでやるのが公平なんだろうが、これだともはやソフト強過ぎだからな
今回ぐらいのルールで3勝2敗といい勝負だから、まあ丁度いい調整だったのかもね
876: 2015/04/12(日) 04:48:56.15 ID:xM9XF46V(1)調 AAS
今後社会に貢献する
技術でもなく
将棋ソフトとしても穴がある
巨瀬という子供のおかげで明確になった
877: 2015/04/12(日) 04:48:57.26 ID:vhCKNAvj(21/26)調 AAS
>>870
戦犯がランク付けだと思ってるやつwww
878(2): 2015/04/12(日) 04:49:10.81 ID:TJixCLOZ(1/3)調 AAS
どういう対戦条件を設ければ互角になるかを測り、その条件から逆に
人とコンピューターとの能力の対等には何が必要なのかを知るのが電王戦の
意義だというのが川上会長の発言の主旨だと思う。
見ていて好感を持てる男ではないが、これはまともな見解だよ。
879: 2015/04/12(日) 04:49:14.52 ID:F20ffbZD(17/19)調 AAS
>>869
謝罪や感謝すらなく
ただただアマチュアの手をプロがーって言ってただけだから分かってなかったっしょ
常識人と見るの辞めな
無理だから
880: 2015/04/12(日) 04:49:16.92 ID:maNB3NWu(19/22)調 AAS
>>833
ハードを制限する時の主催者の言い訳じみた理由が楽しみ
881(1): 2015/04/12(日) 04:49:23.55 ID:oPS4Qr0A(6/8)調 AAS
野球に例えたら松井の五打席敬遠かな
勝つためにそこまでやるかと
勝った方の高校は今でも批判されてるけど、阿久津はどうなるのかな
882: 2015/04/12(日) 04:49:31.59 ID:3ZRVF5nu(17/23)調 AAS
>>866
そんな感じ
それで負けた力士はまだ勝てたって言ってるのに親方がぶーぶー言ってる
883(1): 2015/04/12(日) 04:49:34.64 ID:79wY4xeu(1)調 AAS
一番悪いのはプロ棋士がソフト負けちゃダメなんだっていう空気だよなー
プロが何がなんでも勝つっていう方法を取らざるを得なかったのは気の毒だと思う
884(1): 2015/04/12(日) 04:49:50.82 ID:mYvTuwOH(1)調 AAS
>>806
今後もう人間とソフトの対局はやる必要ないよな
そもそも見ても面白くないし
885(2): 2015/04/12(日) 04:49:58.07 ID:bZAIiq+J(19/21)調 AAS
28角をピンポイントで修正しても
新たな28角戦法なりさらに致命的な戦法がが生み出される可能性を潰しきれないから
根本的な解決が難しいといってるんだよ
886(3): 2015/04/12(日) 04:50:39.31 ID:/caw/txF(3/3)調 AAS
でも、これ夕方くらいまで指してプロ勝ちで、巨勢もへらへらしていたら、
よりプロ完勝ムード強くなっていたよな。
コンピュータと人間が戦う意味かいろいろ論議する必要性を考えさせたという意味では、
巨勢の早投げも後々振り返ればよかったのかもしれないよな。
887: 2015/04/12(日) 04:50:58.89 ID:WzuHwtgY(2/2)調 AAS
>>885
そもそもソフト対ソフト同士でやらせたら絶対にどっちかは敗着指すわけだしな
888: 2015/04/12(日) 04:51:00.62 ID:vhCKNAvj(22/26)調 AAS
プロは勝ち負けがすべてなんだよ
将来ソフトに勝てなくなったプロwww
889: 2015/04/12(日) 04:51:03.27 ID:PDHpbvco(1)調 AAS
画像リンク
ハムの角捕獲!
890: 2015/04/12(日) 04:51:07.48 ID:cvZ63NYq(9/11)調 AAS
人間に相手にされないソフト厨ってなるのかな?wwwwwwww
891(1): 2015/04/12(日) 04:51:10.93 ID:ukSkyB+D(41/44)調 AAS
>>881
松井は敬遠を受け入れ、ボールを見送った
巨勢はキレて打席を後にし、あまつさえ記者に相手の批判をした
松井と比較するのも失礼
892: 2015/04/12(日) 04:51:27.06 ID:3ZRVF5nu(18/23)調 AAS
ponaの77歩打ちから飛車交換拒否も人間が見たら悪手だったんだよなーと
893: 2015/04/12(日) 04:51:51.71 ID:XryM5HBm(5/6)調 AAS
片上「人間はけっこうすごいんですよ〜」
遠山「どうしてかソフトはこんな手指してきちゃうんですよね〜」
西尾「このソフトはこういう性格なんじゃないかなって、ハイ」
こいつらがいい加減うざすぎて…
下級のくせに知り尽くしてる風なのがむかつく
894: 2015/04/12(日) 04:52:00.77 ID:6L72hA4o(3/7)調 AAS
>>853
げ、県内なのかよ
うわー萎えるわー
895: 2015/04/12(日) 04:52:18.28 ID:u03p6Rjc(21/22)調 AAS
>>844
東京硬化大学に失礼でしょ。
問題用紙を貸し出したら小学生でも受かるレベルでしょ。
896: 2015/04/12(日) 04:52:27.06 ID:QR76g9xh(36/41)調 AAS
>>886
そうね。興業的にはまずいが考えさせられるきっかけにはなった
897: 2015/04/12(日) 04:52:27.21 ID:9j7AbCUG(2/8)調 AAS
だから角を取られるのがそんなに嫌なら角を打たなきゃいいじゃない
打たない自由もあるんだよ?
打つようにプログラミングされてるんだから自業自得だね
898: 2015/04/12(日) 04:52:44.12 ID:V/Yqx5tc(35/39)調 AAS
>>852
それは三駒関係ってのが玉と他の2駒の関係か自玉敵玉もう1つの駒の関係評価だからじゃね
四駒関係をやろうとしたソフトはあるけど電王戦トーナメントのハード制限では軽量化せざるをえなかった
899: 2015/04/12(日) 04:52:45.23 ID:kV51SD2o(7/9)調 AAS
山口はponanzaやツツカナに有力な作戦は2八角を含めて5つくらいあって
それらは200局の対戦で発見したと言っていたが
900(3): 2015/04/12(日) 04:52:51.80 ID:SBD4tAFM(8/10)調 AAS
>>848
これは本音と建前の世界なのよ
建前の世界ではプロがチャンピオンであり、ソフトが挑戦者
しかし、本音の部分ではもはソフトがチャンピオンであり、プロが挑戦者
弱い挑戦者がなりふり構わず勝ちに行くのは当然
しかし、建前上はプロがチャンピオンだから…かといって会長がもう僕らよりソフトが上ですよ、僕らは挑戦者です、とはいえないでしょ
プロの中位発言は苦しいけど、仕方ない発言にも思える。立場上あそこでプロはソフトより下ですよとはいえない
901: 2015/04/12(日) 04:53:25.12 ID:8mk2aNIg(15/16)調 AAS
>>878
継続を前提とする興行を考えればそうなるかな。
そのうちコンピュータ側がいつの間にかスマフォになってるかも知らんがw
902(3): 2015/04/12(日) 04:53:32.95 ID:zweEl30U(5/5)調 AAS
永瀬が興行として意識しないで勝とうとしたら4手目でって・・・
俺の認識違いなのかわからんが
4手目に不成やらなかったのはあそこでやって角を認識できなくても
影響が少ないことと王手がかかってるわけじゃないからエラーがでない
という2つの点からだと思ってたんだが・・・
永瀬が4手目不成してもそこで決着がついたわけじゃねーでしょ?
903: 2015/04/12(日) 04:53:39.59 ID:NQqa8Dnb(2/2)調 AAS
「何で勝っても勝ちは勝ち〜!」(神田八段)
904(2): 2015/04/12(日) 04:53:59.55 ID:04m0o6b/(6/8)調 AAS
西尾の知り尽くしてる風は嫌いじゃないけどな
前はタッグマッチでポナンザを宥めてとか言ってたよな
905: 2015/04/12(日) 04:54:05.79 ID:ussUSGmG(2/2)調 AAS
>>826
なんというかお互いの在り方が違いすぎて真剣勝負は本当にダメだね
エキシビションマッチの感想戦や電王トーナメントみたいな楽しげな雰囲気を出せる
勝っても負けてもプロも開発者も視聴者も盛り上がれるようなイベントになってほしいね
906: 2015/04/12(日) 04:54:17.13 ID:vhCKNAvj(23/26)調 AAS
スマホに最初に負けるプロ誰や?
907(1): 2015/04/12(日) 04:54:39.14 ID:VDvXc53P(23/25)調 AAS
>>885
別に28角を修正しなくても、研究を無効化すればいいだけのこと。
ランダムを強めれば練習で同じ局面に二度とならないので、弱点も突かれない。
勝率落としてまでランダムを強めたと山本は言ってただろ。
908: 2015/04/12(日) 04:54:57.41 ID:QR76g9xh(37/41)調 AAS
>>902
角不成りを認識できないで角取り以外の手をさしたら大差で終わりだろww
909: 2015/04/12(日) 04:55:06.91 ID:F20ffbZD(18/19)調 AAS
>>902
エラーは出るみたいじゃない?
発言聞く限り不成自体に対応してないみたいだし
910(2): 2015/04/12(日) 04:55:25.49 ID:oPS4Qr0A(7/8)調 AAS
>>891
1988 松永 浩美 11打席連続敬遠 怒りのバット投げ 阪急 ブレーブス: 動画リンク[YouTube]
日本はこの30年で勝てば何でもありって風潮が強くなったね
吟持ってのがなくなった
911: 2015/04/12(日) 04:55:25.95 ID:xfrTGwkb(11/11)調 AAS
要は異常に身体能力の高い黒人相手に大富豪やって勝ちました!
みたいなもんだろ
912: 2015/04/12(日) 04:55:46.62 ID:maNB3NWu(20/22)調 AAS
>>884
コンピューターの頭脳に人間が挑戦ってことにすればいいのでは
なんだかんだ世間の関心をひくことの出来るコンテンツだから大事にした方がいいと思う
913(1): 2015/04/12(日) 04:55:47.24 ID:GfyNobrs(5/6)調 AAS
ソフトがレギュレーションをなくすなら
人間側もなくさないとな
とりあえず時間は無制限で
914: 2015/04/12(日) 04:55:58.56 ID:glXXBp+c(7/8)調 AAS
ソフトの欠陥をついた戦法なんて重箱の隅だし基本的に
どうでもいいというのが将棋ファンの大半の意見。
アマ後段レベルじゃ有利になっても大駒1枚くらいじゃ
ほとんど勝てないわけだから
あの山口ってやつは特殊。24で3000越えだろ
10秒将棋じゃプロ以上の可能性もある。
915: 2015/04/12(日) 04:56:05.98 ID:fGpdPinY(1)調 AAS
巨瀬は自分の棋力では無理だったから
最強ソフトを作って棋界でいいポジションに付きたかっただけだろ
機械だけに
916(2): 2015/04/12(日) 04:56:18.50 ID:04m0o6b/(7/8)調 AAS
勝っても負けても気楽な対戦だと視聴者は楽しめないと思う
タッグマッチとかほんとつまらんもん
917(1): 2015/04/12(日) 04:56:26.27 ID:SBD4tAFM(9/10)調 AAS
>>855
力の差があるならそれは一理ある
チャンピオンなら横綱なら、それなりの試合しろ、と。
けど、もうプロ側はチャンピオンじゃないぞ。挑戦者側だ。
挑戦者側はなりふり構わず勝ちに行くのは当たり前で、試合内容まで考えて戦うのは無理よ
棋士側が圧倒的強かった時代とはもう違う
918: 2015/04/12(日) 04:56:26.48 ID:kMxw1Bne(1)調 AAS
巨瀬さん、有名教授が親ってものすごいエリートの子供じゃないか・・・
まぁ優秀な人ほど・・・というので最後の最後でそれが現れたのも・・
逆に運命を感じるわ・・・後の壮大な伏線だったり・・・
919(1): 2015/04/12(日) 04:56:38.83 ID:bZAIiq+J(20/21)調 AAS
>>907
ランダム強めて弱くなってんなら実力で負ける可能性が生まれて本末転倒だろ
そこに気がついて色々葛藤してるわけで
920: 2015/04/12(日) 04:56:58.05 ID:QR76g9xh(38/41)調 AAS
>>900
勝負師たるもの本音と建前で公務員みたいになった姿は見たくないところ
残念な文化だ
921: 2015/04/12(日) 04:56:59.00 ID:8mk2aNIg(16/16)調 AAS
>>913
まぁいつのまにかレギュレーション有りきなってる
現状がどうかと思うが。
922: 2015/04/12(日) 04:57:02.02 ID:SQf3YIU9(1/5)調 AAS
結果と内容求めるなら森下ルールでやらないと無理
巨瀬は森下ルールで満足するのか?^^
923(2): 2015/04/12(日) 04:57:49.34 ID:s9r9822/(4/9)調 AAS
>>878
平岡先生の言ってた
「興行上五分に近づけないといけないという
理由があってそれは川上会長もわかってるんでしょうけど(嘲」
という指摘に対してまったく反論になってないなそれw
川上「そもそも公平なんてない、それを探すのが目的なんだ!」
プロ厨「そうだそうだ!!」
どうして公平さを追求しなきゃなんないんだよw
興行上以外の理由があるんかいwww川上ww
924: [sage] 2015/04/12(日) 04:57:51.56 ID:6dKEPUzK(23/23)調 AAS
巨瀬「こんなおもしろくない将棋誰も見たくないと思い投了しました」
視聴者まで巻き込んで阿久津を攻撃したがニコ生のコメは
「はぁ〜??」「おもしろかった」「続き見たかった!」「投了まではおもしろかった」
2ちゃんでよくいる超個人的意見を「みんな思ってる」って書いちゃうタイプ
925: 2015/04/12(日) 04:57:51.92 ID:ukSkyB+D(42/44)調 AAS
>>916
将棋の日とか東急将棋まつりの席上対局とか
ほんとつまらないからな
926(1): 2015/04/12(日) 04:57:57.32 ID:u03p6Rjc(22/22)調 AAS
>>849
凄いね。図書館に入試問題そのものがあるんだ。
927: 2015/04/12(日) 04:58:10.57 ID:vhCKNAvj(24/26)調 AAS
阿久津が葛藤してたわけないいじゃん
あの祝賀会の笑顔みていえるの?
満面のやりきった笑顔www
928: 2015/04/12(日) 04:58:21.77 ID:VDvXc53P(24/25)調 AAS
>>916
そういうことだな。
プロが死に物狂いで勝利を目指すのが見ものなわけだしね。
929: 2015/04/12(日) 04:58:22.97 ID:9j7AbCUG(3/8)調 AAS
もうやることはないし
コセが桧舞台に上がってくることもないだろうな
930: 2015/04/12(日) 04:58:27.43 ID:3ZRVF5nu(19/23)調 AAS
>>902
多分角不成りはその駒が消えている状態になるバグで
だから王手なのに敵陣王に迫る手を指して王手放置になった
4手目でそれやったら角交換なのに角を取らなくて他の手を指す自体になったはず
それに対する思いも巨瀬さんにはあったのかもね
931(1): 2015/04/12(日) 04:58:28.57 ID:V/Yqx5tc(36/39)調 AAS
>>886
投了は開発者の権利だし、象徴的な幕切れでそこに不満はない
阿久津がやったことには元A級八段の矜持も技芸も感じられない
甚く不満
932: 2015/04/12(日) 04:58:46.45 ID:s9r9822/(5/9)調 AAS
>>910
まるで朝鮮人みたいだよね
933(1): 2015/04/12(日) 04:58:55.23 ID:XUQVbZEY(20/21)調 AAS
>>917
それも一理あるね
ソフト強しとわかっていても、心のどこかで誰もがプロの先生っていう気持ちがあんだろうね
アマがこれやっても別に批判されないもんね、でもプロ棋士をそういう目で見るのは難しいね
934(1): 2015/04/12(日) 04:58:56.19 ID:maNB3NWu(21/22)調 AAS
>>814
肉体勝負と頭脳勝負は違うからね
車より速い人間がいないと誰もが知っているけど
将棋なら互角にやれると思っている人はまだまだいるみたいだし
935: 2015/04/12(日) 04:58:57.33 ID:VhDkPHH3(1/2)調 AAS
>>869
王様は裸だって大人なのにいっちゃったタイプだよ
936(1): 2015/04/12(日) 04:59:04.96 ID:GfyNobrs(6/6)調 AAS
>>923
お前平岡だろ
937: 2015/04/12(日) 04:59:19.80 ID:lrnOUEtk(1/2)調 AAS
巨瀬というヒール役がいてくれたからFINALにふさわしい終わり方が出来たな
タッグマッチも無くなってソフトの皆さんは活躍の場が少し失われましたかね?
まぁでもこれからも頑張ってください
938: 2015/04/12(日) 04:59:44.33 ID:kWX3vpml(1)調 AAS
5勝10敗でプロの負けは動かないからいいわ
これからもゴミプロどもの悪行世間に広めてやるわ wwww
939: 2015/04/12(日) 04:59:55.00 ID:V/Yqx5tc(37/39)調 AAS
>>900
出来の悪い三流団体のふるまいで勝負師としてかっこいいとはいえない
残念だわ
940(1): 2015/04/12(日) 05:00:01.03 ID:3ZRVF5nu(20/23)調 AAS
>>931
投了は開発者の権利かな?
ソフトが絶望していないのに投了するのはソフトの否定じゃないのかな?
941(1): 2015/04/12(日) 05:00:31.18 ID:oPS4Qr0A(8/8)調 AAS
巨瀬さんて大学で研究やってるから、こういう知性のかけらもない行為が許せないんだろうな
942: 2015/04/12(日) 05:00:49.62 ID:SQf3YIU9(2/5)調 AAS
どう転んでも阿久津は叩かれたろ?^^ハメ手失敗で負けても叩かれ普通に指して負けても叩かれる
どうせ叩かれるなら勝って叩かれるのを選んだだけ阿久津の大成功だよ
943: 2015/04/12(日) 05:00:59.12 ID:VDvXc53P(25/25)調 AAS
>>919
ランダム強めても人間相手なら楽勝だぞ。
ponannzaは去年自己対戦勝率を0.45まで落としてランダム入れたのに、プロに圧勝。
今回Verはそれより更に強くて、やはりプロに圧勝。
2年前に2手目74歩とかやったソフトがプロに勝ってただろ。
あれをランダムで入れればいいだけなのに、AWAKEは怠ったということ。
944: 2015/04/12(日) 05:01:12.04 ID:s9r9822/(6/9)調 AAS
>>886
そのとおりだな
今後なぞりハメ封じた意味で巨勢先生はよくやったよ。
阿久津の野郎もいいきみだ。
945(1): 2015/04/12(日) 05:01:24.29 ID:TJixCLOZ(2/3)調 AAS
>>923
>どうして公平さを追求しなきゃなんないんだよw
人とコンピュータとが或る作業において同等の能力を発揮するためにはどういう
条件が必要であるのかを知るため。
946: 2015/04/12(日) 05:01:41.04 ID:F20ffbZD(19/19)調 AAS
>>941
知性なかったのが巨瀬さんなんだよなぁ
あったらまず対応できるし
記者会見での子供っぷりを見せる事もなかった
947: 2015/04/12(日) 05:01:50.07 ID:VhDkPHH3(2/2)調 AAS
>>910
運動経験ないやつほどそういうこというよなw
せこいテクとか小細工とかいっぱいあるんだぞw
948: 2015/04/12(日) 05:01:54.59 ID:kV51SD2o(8/9)調 AAS
ponanzaだって2八角を正しく評価できるわけじゃないから、評価値で見れば2八角は高評価だ
だからその戦型になりにくい作戦を取りやすいようにして対策している
他にSeleneなんかは負けた対局で指した手を指しにくくなるように学習する機能がある
949(1): 2015/04/12(日) 05:01:55.78 ID:e8YoPX8A(6/6)調 AAS
今回の電王戦のために28角に対応した(しようとした)のは結局ponaだけだったのかな
対コンピュータについて言えば必要の無い処理なわけでそれだけ棋力も落ちるのに
つまり電王トーナメントを勝ち抜くことだけを考えたソフトと
その後の対プロ棋士の電王戦を考えたpona
電王トーナメントは優勝できなかったがプロ相手には完勝したponaを褒めざるを得ない
950(3): 2015/04/12(日) 05:01:56.40 ID:6L72hA4o(4/7)調 AAS
タッグマッチは最初だけ面白かった
最初だけ
951: 2015/04/12(日) 05:02:08.38 ID:jvEX6vcX(12/13)調 AAS
「COM相手用の手は指さず、内容も結果も勝つ」
これができなきゃ総バッシングされるならもう対局受ける人でないだろ
むしろいろんな形でCOMとやりまくる形の未来になる方が遥かに建設的
952: 2015/04/12(日) 05:02:14.32 ID:4aoXjtsf(9/10)調 AAS
>>853
親の七光りコネですか
こせはせこいな
953: 2015/04/12(日) 05:02:24.15 ID:ncEsBs0t(1/4)調 AAS
一生ハメ津と同業者からも指差されるのに成功なのかなねぇ
954(1): 2015/04/12(日) 05:02:31.81 ID:QR76g9xh(39/41)調 AAS
>>934
将棋なんてしょせん完全情報ゲームの小さな世界で、特化させれば機械のほうが優れるようになるのは当然過ぎる
もちろん、人間の頭脳は汎用性があり応用力も高く直感的な能力さえ備えていて、とてもじゃないがコンピュータの及ぶところではない
皆ごっちゃにしてちゃんと分析できてないんだよ
955: 2015/04/12(日) 05:02:39.79 ID:9j7AbCUG(4/8)調 AAS
投了じゃなくて実質対局放棄だからね
根性ないよな
だから初段にもなれないんだって
956(2): 2015/04/12(日) 05:02:43.08 ID:vhCKNAvj(25/26)調 AAS
>>945
なんで下に合わせるんだよ
できないやつはほっとけや
957: 2015/04/12(日) 05:02:51.14 ID:cvZ63NYq(10/11)調 AAS
名人より強いソフト様やぞ
そんなソフト作った僕は偉いんだぞwwwwwww
958: 2015/04/12(日) 05:03:15.50 ID:s9r9822/(7/9)調 AAS
>>883
プロはプロ厨に夢を見させ続けなければならないからなw
そう思ってさしたら究極のプロ厨である
巨勢先生に自爆テロ食らってしまったがw
いいきみだけけけw
959: 2015/04/12(日) 05:03:31.63 ID:XryM5HBm(6/6)調 AAS
>>904
ポナンザを宥めてw
C2のザコが何言っとるんやろねw
960(1): 2015/04/12(日) 05:03:59.36 ID:QR76g9xh(40/41)調 AAS
>>949
ponaはやはり別格。ソフト将棋界の羽生のようなものだ
961: 2015/04/12(日) 05:04:08.10 ID:ukSkyB+D(43/44)調 AAS
>>956
下である棋士に寄生しないと誰からも見向きもされないソフトって哀れだな
962: 2015/04/12(日) 05:04:08.64 ID:GG/UeEPR(2/2)調 AAS
アスペだよなあれ
病気だから何言っても無駄だなw
963: 2015/04/12(日) 05:04:08.65 ID:9j7AbCUG(5/8)調 AAS
気持ち悪いんだよ
陰気な病的な顔で
プロがプロがとネチネチぼそぼそと恨み事を言っちゃってさ
二度と出てくるなよ
代わりのソフトはいくらでもあるわ
964(1): 2015/04/12(日) 05:04:10.44 ID:6L72hA4o(5/7)調 AAS
>>950踏んでたから立ててくる
965(1): 2015/04/12(日) 05:04:18.33 ID:04m0o6b/(8/8)調 AAS
プロ応援してるがソフトがプロ越えてるのは間違いないよね
しかもA級クラスで羽生や渡辺でもぶっつけ本番ならたぶん負けるんじゃないか
永瀬が一割、村山が0割代、阿久津が批判覚悟の穴突きやるくらいだからな
逆にぶっつけ本番だと今度はルールがソフト寄りな気はするけどな
966: 2015/04/12(日) 05:04:34.10 ID:s9r9822/(8/9)調 AAS
>>936
バカジャネーノw
967(1): 2015/04/12(日) 05:05:15.77 ID:3ZRVF5nu(21/23)調 AAS
>>950
最初のタッグマッチはおもしろかったね
山本さんに含む所はある慎一さんとpona山本のタッグがケンカしながら優勝とか
少年マンガっぽかった
あれ見たくてタッグマッチの非公式棋戦化もくろんだんだろうけどねー
968: 2015/04/12(日) 05:05:23.71 ID:V/Yqx5tc(38/39)調 AAS
>>940
今回はそういうルールだから
969: 2015/04/12(日) 05:05:28.05 ID:ncEsBs0t(2/4)調 AAS
プロ厨の勘違いが1年続くのか
いつになったら学習するんだろうねぇ〜
970(1): 2015/04/12(日) 05:05:34.39 ID:SQf3YIU9(3/5)調 AAS
羽生より強いソフトに面白い内容で勝てなんて阿久津に要求しても無理だろ
戦車に竹やり持って鮮やかに勝てというようなもんだぞ^^巨瀬は次回の大会からは抹消されるだろう^^
971(1): 2015/04/12(日) 05:05:39.40 ID:maNB3NWu(22/22)調 AAS
>>954
全く同感
別に将棋に負けたって人間の頭脳の全てが劣っているわけではないのだから
変なルールを作らず正々堂々散って欲しかった
972(3): 2015/04/12(日) 05:05:50.18 ID:QR76g9xh(41/41)調 AAS
>>965
ぶっつけ本番だが継ぎ版あり持ち時間一手10分ならどうよ
かなり人間のエラーは補えるから良い勝負になると思う
973: 2015/04/12(日) 05:06:09.96 ID:QWTpXiO1(6/6)調 AAS
>>926
ひょっとして1文字でも違ったらそのものじゃないって言っちゃうタイプ?
それなら阿久津もあの局面は初めてって言ってたから問題そのものの貸し出しはされてないねw
974: 2015/04/12(日) 05:06:11.86 ID:V/Yqx5tc(39/39)調 AAS
>>964
おつん
975(2): 2015/04/12(日) 05:06:49.87 ID:lrnOUEtk(2/2)調 AAS
今のソフトはマシンパワーがあれば強いんだろうけど
ソフトの強さじゃなくてハードの強さなんだよね
前やったGPSクラスタだと多分人間はほぼ勝てないんじゃないかな?
でもそれって、ソフトが優秀じゃなくて、ハードが優秀って事なんじゃないの?
976: 2015/04/12(日) 05:06:53.30 ID:9j7AbCUG(6/8)調 AAS
ソフトが活躍する機会はもう無いね
977: 2015/04/12(日) 05:06:59.31 ID:XUQVbZEY(21/21)調 AAS
>>972
それでハード制限なしだとほんと決戦って感じでいいな
978: 2015/04/12(日) 05:07:16.24 ID:6L72hA4o(6/7)調 AAS
次スレ
2chスレ:bgame
979: 2015/04/12(日) 05:07:22.01 ID:kV51SD2o(9/9)調 AAS
>>972
このルール
よーするにプロがくだらないミスをした手で負けることがなければ
面白いと思うんだが
980: 2015/04/12(日) 05:07:24.30 ID:bZAIiq+J(21/21)調 AAS
ソフトもハードも含めてコンピュータなのに何言ってんだ
981: 2015/04/12(日) 05:07:25.56 ID:glXXBp+c(8/8)調 AAS
ハメ津は練習で1割しか勝てないといってるように
あまりに強過ぎたんだよ
ハメに走るのも無理はない。
982: 2015/04/12(日) 05:07:31.75 ID:TJixCLOZ(3/3)調 AAS
>>956
>なんで下に合わせるんだよ
人の能力の限界を人が見極めようとすることは興味深いことですよ
983: 2015/04/12(日) 05:07:37.12 ID:ncEsBs0t(3/4)調 AAS
最強ポナンザに羽生が挑戦まだぁ〜?
984: 2015/04/12(日) 05:08:07.05 ID:vhCKNAvj(26/26)調 AAS
>>975
ハード抜きでコンピュータ語るなよ
スマホとでもやるんか?
985: 2015/04/12(日) 05:08:26.00 ID:3ZRVF5nu(22/23)調 AAS
今のコンピュータ将棋がどうみてもプロ棋士より強いならルール云々は言わないよ
序盤は穴多いのに中盤は互角かそれ以上、終盤は手を付けられない状態ってプロも認めているから
勝負として成り立つ方法を模索している
986: 2015/04/12(日) 05:08:28.32 ID:jvEX6vcX(13/13)調 AAS
>>975
一応今のソフトは、探索じゃなくて評価関数重視のbonanzaベースの強さだからノートPCとか糞スペックでも強い
GPSだけはハード特化がとび抜けすぎてるけど
987: 2015/04/12(日) 05:08:28.51 ID:9j7AbCUG(7/8)調 AAS
もう次は無いよ
特に今回のことで開発者が嫌われたからね
将棋に関わるなて言われるだろう
988: 2015/04/12(日) 05:08:39.14 ID:ukSkyB+D(44/44)調 AAS
>>972
それって結局ソフト有利だけどな
長引けば長引くほど人間の疲労が響くから
持ち時間は短すぎてもいけないし、長すぎてもいけない
一手10分なら、二日制くらいにしないと
989: 2015/04/12(日) 05:08:51.29 ID:nOF/DBiA(3/3)調 AAS
そもそも開発者でもない奴がなんでイキってるの?
990: 2015/04/12(日) 05:09:16.80 ID:6L72hA4o(7/7)調 AAS
>>967
あの流れは熱かった
けど第二回はなんか違うなーと
991: 2015/04/12(日) 05:09:22.64 ID:4aoXjtsf(10/10)調 AAS
>>971
「あの手を指すな、こっちの手を指して来い」「正々堂々と指してこい」
なんて言う方が変なルールだろうがw
盤上では反則以外の指し手は自由に決められる
「自分はこの手はやらない」は仮に有りえても
相手の指し手に「こんな手指すな」「気に入らない手を指してきたから投了します」
なんて前代未聞だよ
992: 2015/04/12(日) 05:09:25.54 ID:SQf3YIU9(4/5)調 AAS
巨瀬の早投げはドワンゴに喧嘩売っただけだ2度と出してもらえないだろうな^^
993: 2015/04/12(日) 05:10:19.53 ID:3ZRVF5nu(23/23)調 AAS
森下さんのリベンジがヒューマンエラーがなければ棋士が勝てるっぽいけど
ヒューマンエラーがない勝負は無理っていう結果が今のコンピュータ将棋かと
994: 2015/04/12(日) 05:10:35.56 ID:9j7AbCUG(8/8)調 AAS
だから投了じゃなくてあれは対局放棄
995: 2015/04/12(日) 05:11:02.14 ID:s7n9vAGs(10/10)調 AAS
結局ハードに頼ってソフト開発者がドヤ顔かw
996: 2015/04/12(日) 05:11:03.95 ID:s9r9822/(9/9)調 AAS
>>904
わろたw
雑魚プロが上位プロの太鼓持ちしてブレイン気取りで
せっせとソフトの弱点を告げ口してるのが笑えるなw
いくら頑張ったってピラミッドの最下位、惨めなパシリからは抜け出せないのにw
997(1): 2015/04/12(日) 05:11:06.91 ID:cvZ63NYq(11/11)調 AAS
他人の名誉が羨ましい
アイツが崇められてるのが許せないってwwwwwwwww
998: 2015/04/12(日) 05:11:32.24 ID:SBD4tAFM(10/10)調 AAS
>>933
だってずっとプロ棋士はソフトより強かったもんな
逆転されたのはここ数年でしょ
子供扱いしていたソフトが成長し過ぎて今やプロより上となった
いずれ、電卓には人間は勝てるわけないよ、世界一の暗算名人だって100均以下の実力、って具合になるにはまだ時間がかかる
999: 2015/04/12(日) 05:11:33.10 ID:ncEsBs0t(4/4)調 AAS
巨瀬という人類のバグがドラマを起こしたんだろ
1000: 2015/04/12(日) 05:11:44.65 ID:SQf3YIU9(5/5)調 AAS
勝敗にこだわらないのならあんな殺伐とするか?巨瀬が一番勝ち負けにこだわっているだから21手で即投了
棋力向上に役立ててほしいというが阿久津は公式試合の検討でAWAKE使って役立ててるじゃないか^^
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s