[過去ログ] 将棋電王戦 FINAL 第5局(反省会) part17 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2015/04/12(日) 03:05:25.59 ID:zweEl30U(1/5)調 AAS
修正OKでどうなるか判って言ってるのかな。
それはつまりプログラムの変更であって思考傾向まで変更できるってことなんだけど。
それって別人と一緒じゃね?貸し出しで対策する意味あんの?
Aに対する対策のために行ったはずなのに急遽Bに変わりましたっておかしくね
しかもCPUの場合は大量の棋譜が登録されていてそれを参照して評価してるんだから
要はカンニングしながらやってんだよね・・・
CPUは対戦中もカンニングで対策OK、直前に別人へ変貌OK
人は事前研究意味ありません 棋風も傾向もわかりません
流石にソフト都合良過ぎじゃね
357: 2015/04/12(日) 03:24:40.50 ID:zweEl30U(2/5)調 AAS
>>230 >>240
プログラムした本人以外が言っても説得力ないけど、出来る確証がない
229や他スレでも出てるがボナメソを転用してる以上簡単な処理で済む問題ではないとのことだ
前回のやねうらは修正をかけて別人のように強くなったってシンヤが言ってるわけで
そんな前例があれば修正後本当にピンポイントかどうか調べる必要もある
だったら最初から仕上げて出させて修正禁止でいいだろ
プログラマなら期日までに仕上げるのも普通だ まぁ100%バグなしが無理なのも判ってるがな
493(5): 2015/04/12(日) 03:47:54.99 ID:zweEl30U(3/5)調 AAS
根本的にハードの力はソフトの力なのかってことも見たほうがよくね?
例えばソフトのプログラムはドワンゴの統一ハードだと普通に負けるけど
ハードを超絶良くしてクラスタ装備なら勝ちました
勝因は機械が良いので読みが早く広く深く読み進められるからです
ってなったらそれはソフトの力なのか?
だから統一ハードって案になったんじゃないか?
637(1): 2015/04/12(日) 04:09:49.84 ID:zweEl30U(4/5)調 AAS
阿久津としてはあの後続くつもりだったんじゃないか?
100万イベントのときと同じ手順指したとして考慮時間が違う本番で
同じ手順が帰ってくる可能性低かったし、そもそも途中から外れていく可能性だってあった
続けば、ソフトの実力を考えて阿久津が逆転負けしている可能性もあったはずだろうに・・・
902(3): 2015/04/12(日) 04:53:32.95 ID:zweEl30U(5/5)調 AAS
永瀬が興行として意識しないで勝とうとしたら4手目でって・・・
俺の認識違いなのかわからんが
4手目に不成やらなかったのはあそこでやって角を認識できなくても
影響が少ないことと王手がかかってるわけじゃないからエラーがでない
という2つの点からだと思ってたんだが・・・
永瀬が4手目不成してもそこで決着がついたわけじゃねーでしょ?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s