[過去ログ] 将棋電王戦 FINAL 第5局(反省会) part17 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
836: 2015/04/12(日) 04:43:09.76 ID:UL2+vSSe(4/4)調 AAS
初対戦や事前研究なしならソフトのほうが上なのは棋士も発言で認めてる。
その前提でも本番では想定外のことが起きるのが電脳戦の魅力でもあるわけだろ
あからさまな弱点があり、そこをつくのが面白くないなら見るなとしか
ただ、視聴者の見る権利を蔑ろにした巨瀬のKYさは異常
837(1): 2015/04/12(日) 04:43:14.23 ID:VQyXLhBr(1)調 AAS
電王戦はもうおしまい!ありません!
人間の勝ち〜!!
ソフトはゴミッ!
838: 2015/04/12(日) 04:43:25.31 ID:QR76g9xh(35/41)調 AAS
>>829
今の将棋連盟の体質では無理じゃね
今後はいつの間にかソフトのほうが強いのが既成事実になってだれも追及はしない
839(1): 2015/04/12(日) 04:43:27.49 ID:SBD4tAFM(6/10)調 AAS
>>806
最後は機械に人間が勝てるやけねーだろ、で終わり
今はまだ制限かけりゃ人間でも勝てるチャンスあるからってだけで、いずれそれこそスマホでもプロ歯が立たずにもなるだろう
840: 2015/04/12(日) 04:43:30.27 ID:8dv7dDnE(9/9)調 AAS
>>829
カスパロフもCOMと戦う「なら」十分注意しろって言ってたけどね。
どっちにしろ潮時でしょ
841(1): 2015/04/12(日) 04:43:35.20 ID:3ZRVF5nu(15/23)調 AAS
>>816
そうなんだよねー
盗塁しまくりを高校生らしくないっていうのは
今回のプロらしくない勝ち方って言うのとよく似てるよなーと
842(2): 2015/04/12(日) 04:43:37.99 ID:e8YoPX8A(5/6)調 AAS
いやいや開発者は100万円企画まで28角を知らなかったと発言してたはずだが
843: 2015/04/12(日) 04:43:56.61 ID:oPS4Qr0A(4/8)調 AAS
>>835
昼のニュースで速報されてたよ
844(1): 2015/04/12(日) 04:44:04.55 ID:VDvXc53P(21/25)調 AAS
>>817
それはエセ東大、東京工科大学の入試ですね。
東大ponanzaは問題用紙貸し出しても解けない入試問題作ってきましたよw
845(1): 2015/04/12(日) 04:44:05.56 ID:JAFFcBtd(2/2)調 AAS
互角で公平なルールなんてないだろ
ちょっとでもプロ側に有利になるようなら
ソフト厨が発狂してその逆もしかり
てかハメ技は卑怯ってのもおかしいだろ
戦法や定跡が卑怯って言ってるのと同じ
846: 2015/04/12(日) 04:44:06.30 ID:rfJ64QnY(7/7)調 AAS
>>837
鷲津巌かな?
847: 2015/04/12(日) 04:44:06.63 ID:maNB3NWu(17/22)調 AAS
>>799
そのルールならなかなかいいと思うけど
連盟や棋士としてはカンニングしてるみたいなのがカメラに残るのは嫌かもね
その点貸出なら家でバグ探してるとこでも映像に残らないし
848(1): 2015/04/12(日) 04:44:29.38 ID:V/Yqx5tc(33/39)調 AAS
>>816
ソフトにはもう敵いませんってプロが認めたあとならそれでよかったとおもうけど
プロの中位以上はあるとかいいながらそれはないわ
849(2): 2015/04/12(日) 04:44:34.71 ID:QWTpXiO1(4/6)調 AAS
>>817
東大入試は事前貸し出しあり問題変更なしの試験じゃん
図書館を指差しながら範囲はここの蔵書全部ねって^^
850: 2015/04/12(日) 04:45:03.98 ID:V/Yqx5tc(34/39)調 AAS
>>832
おら青森県人でね までよんだ
851: 2015/04/12(日) 04:45:14.00 ID:ukSkyB+D(39/44)調 AAS
>>842
それは巨勢の勉強不足だな
事実、別のプログラマーはボナンザメソッドを使用してるソフトはみんなこの問題に悩んでるとつぶやいてる
852(1): 2015/04/12(日) 04:45:19.53 ID:4kScJ053(7/7)調 AAS
>>828
結局、28角を捕獲されると読んでるソフトは皆無
打ったあとでさえ
なかなか取られる心配してないし
ソフトって、王様の詰みには敏感だけど
飛車角の詰みにはかなり鈍感
pona屋敷戦みたいに王手王手(角手か)で角を追ってく場合は別
853(2): 2015/04/12(日) 04:45:20.26 ID:kR/dl35j(1)調 AAS
巨瀬さん、親父のコネで就職してた
筑波大学 巨瀬・寺田研究室メンバー
外部リンク[html]:mrlab.frsc.tsukuba.ac.jp
・筑波大学 数理物質科学研究科電子・物理工学専攻 教授
巨瀬勝美
・共同研究員
巨瀬亮一
研究室のFacebookの集合写真(左上に巨瀬さん)
Facebookリンク:222701377830033
画像リンク

854: 2015/04/12(日) 04:45:34.35 ID:M5knZ9/8(2/2)調 AAS
阿久津キモ
画像リンク

855(3): 2015/04/12(日) 04:45:40.79 ID:oPS4Qr0A(5/8)調 AAS
>>816
盗塁くらいなら分かるけどね
野球でいえば9回2アウトで隠し球で勝つみたいなものでは?
日本シリーズの最後がそれでは誰も納得しないし
スポンサー多数の興行ってこと考えたら、許されない行為でしょ
856: 2015/04/12(日) 04:45:43.53 ID:s9r9822/(2/9)調 AAS
>>804
ルール上許されるんだからアリだろう。
プロのハメ手がルール上許されるんならな。
857: 2015/04/12(日) 04:46:15.87 ID:kV51SD2o(6/9)調 AAS
>>830
昭和からあるハメ手という言葉は
奇襲戦法(きしゅうせんぽう)は、将棋の戦法の一分野である。相手が対応できない場合一挙に有利となるが、正しく対応されると容易に不利となるとされる戦法でハメ手とも呼ばれる。
(Wikipediaより)
だそうだから普通の手のことだよな
858: 2015/04/12(日) 04:46:24.13 ID:XUQVbZEY(19/21)調 AAS
>>841
そこは少し違うなと思う
高校野球は別に金取ってプレイしてるわけじゃないからな
棋士は興行として金が発生してるのである程度は仕方ない
プロ野球でもこの手の話題はいつもあって、落合中日でも批判がかなりあった
勝つことが最優先というファンもいるし、内容を重視するファンもいる
そこは興行だからバランス感覚だね、プロ競技ってそんなもん
859: 2015/04/12(日) 04:46:26.41 ID:cvZ63NYq(8/11)調 AAS
名人より強いけど
俺の思ったとおりに指さないなら対局やめるよ
だって俺がルールだしwwwwwww
860: 2015/04/12(日) 04:46:29.24 ID:X3ZZuvB2(5/5)調 AAS
なんか入試を例に出してるやついるけど、
偏差値低かろうがふつうに過去問対策徹底できてればみんな受かるわ
傾向はだいたい変わんないんだから
ちょっと数値変えられたら解けなくなるやつは受からん
小学生が直線的に棋譜覚えたって勝てないものは勝てない
861: 2015/04/12(日) 04:46:30.93 ID:Qb5aEblK(1)調 AAS
>>798
要は近所の小学生が俺tueeeeeから将棋道場に殴りこむぜって勢いで乗り込んで
ちょっと強い老人に嵌め手くらいそうになって回避できないのを自覚した途端
そんなの小学生に使うの汚いって言って泣いて帰ったと。
それと同じ事をいい年こいた大人がやったと。
もう将棋にかかわるなよ・・・。見ていて痛いよw
862: 2015/04/12(日) 04:46:34.67 ID:maNB3NWu(18/22)調 AAS
>>839
普通に考えればその通りだけど
連盟と主催者が棋士が負けないようどんな手を打ってくるのかが見もの
863: 2015/04/12(日) 04:46:38.29 ID:s9r9822/(3/9)調 AAS
>>806
平岡先生がおっしゃってたとおりだな
864: 2015/04/12(日) 04:47:05.07 ID:xfrTGwkb(10/11)調 AAS
てかさ
今回のはネット将棋で不利になった瞬間即接続切るやつと同じなんじゃねーの?
この開発者完全にそれじゃん
865: 2015/04/12(日) 04:47:13.59 ID:F20ffbZD(16/19)調 AAS
>>855
隠し玉で負けたチームのファンは
隠し玉に対してじゃなくそれを食らったチームに怒るよ
866(1): 2015/04/12(日) 04:47:35.03 ID:wFTswvQy(1)調 AAS
相撲でいうと白鵬が立ち会い変化して勝ったかんじ?
あっ、A級全敗するやつは横綱じゃないッスね!
ならいいんじゃないッスかwwwwwwww
867: 2015/04/12(日) 04:47:36.05 ID:VDvXc53P(22/25)調 AAS
>>842
28角は2013年に初出だそうだ。
対応してないほうがアホなくらい古い問題だな。
対応できなくても、ランダムで誘導されないようにすればいいだけなのにね。
868: 2015/04/12(日) 04:47:39.44 ID:ukSkyB+D(40/44)調 AAS
>>855
9回2アウトで、3−0の差がついているが選手はまだやる気十分
なのに負けてる側の監督が勝手に試合放棄
こっちのが許されない行為ですから
869(2): 2015/04/12(日) 04:47:40.63 ID:3ZRVF5nu(16/23)調 AAS
単純にあそこで勝手に投了するのって度胸あるよなーとは思うな
電王戦がどれだけ大きいイベントになってるかわかってなかったわけでもないだろうし
870(1): 2015/04/12(日) 04:47:47.85 ID:GG/UeEPR(1/2)調 AAS
A級戦犯 ドワンゴ
B級戦犯 巨瀬
C級戦犯 阿久津
被害者 トヨタ
871: 2015/04/12(日) 04:48:23.02 ID:sxXEyZvX(3/3)調 AAS
>>849
ソフトに勝つのがそんなに簡単なら、ちょっと貸し出してもらえれば人間なら誰でも勝てるってことだな
わざわざプロ棋士に挑戦して恥ずかしい勘違い野郎だったな
872: 2015/04/12(日) 04:48:23.26 ID:9j7AbCUG(1/8)調 AAS
あれ?お前ら朝までやってたのかwww
873: 2015/04/12(日) 04:48:41.34 ID:QWTpXiO1(5/6)調 AAS
来年以降何らかの形で人vsソフトの対局が続くとしても
今の『ソフト開発者には「投了する」の権利を認める。』だけじゃなくて長々しいルールが追加されるんだろうな
874: 2015/04/12(日) 04:48:50.33 ID:WzuHwtgY(1/2)調 AAS
山本は今回自分が勝ってたからご機嫌だったけど、
ソフト側持ち時間1/10でponanzaと羽生がやることになって惨敗したら山本も泣いてキレそうwwwww
875: 2015/04/12(日) 04:48:51.73 ID:SBD4tAFM(7/10)調 AAS
>>845
お互い制限をかけないでやるのが公平なんだろうが、これだともはやソフト強過ぎだからな
今回ぐらいのルールで3勝2敗といい勝負だから、まあ丁度いい調整だったのかもね
876: 2015/04/12(日) 04:48:56.15 ID:xM9XF46V(1)調 AAS
今後社会に貢献する
技術でもなく
将棋ソフトとしても穴がある
巨瀬という子供のおかげで明確になった
877: 2015/04/12(日) 04:48:57.26 ID:vhCKNAvj(21/26)調 AAS
>>870
戦犯がランク付けだと思ってるやつwww
878(2): 2015/04/12(日) 04:49:10.81 ID:TJixCLOZ(1/3)調 AAS
どういう対戦条件を設ければ互角になるかを測り、その条件から逆に
人とコンピューターとの能力の対等には何が必要なのかを知るのが電王戦の
意義だというのが川上会長の発言の主旨だと思う。
見ていて好感を持てる男ではないが、これはまともな見解だよ。
879: 2015/04/12(日) 04:49:14.52 ID:F20ffbZD(17/19)調 AAS
>>869
謝罪や感謝すらなく
ただただアマチュアの手をプロがーって言ってただけだから分かってなかったっしょ
常識人と見るの辞めな
無理だから
880: 2015/04/12(日) 04:49:16.92 ID:maNB3NWu(19/22)調 AAS
>>833
ハードを制限する時の主催者の言い訳じみた理由が楽しみ
881(1): 2015/04/12(日) 04:49:23.55 ID:oPS4Qr0A(6/8)調 AAS
野球に例えたら松井の五打席敬遠かな
勝つためにそこまでやるかと
勝った方の高校は今でも批判されてるけど、阿久津はどうなるのかな
882: 2015/04/12(日) 04:49:31.59 ID:3ZRVF5nu(17/23)調 AAS
>>866
そんな感じ
それで負けた力士はまだ勝てたって言ってるのに親方がぶーぶー言ってる
883(1): 2015/04/12(日) 04:49:34.64 ID:79wY4xeu(1)調 AAS
一番悪いのはプロ棋士がソフト負けちゃダメなんだっていう空気だよなー
プロが何がなんでも勝つっていう方法を取らざるを得なかったのは気の毒だと思う
884(1): 2015/04/12(日) 04:49:50.82 ID:mYvTuwOH(1)調 AAS
>>806
今後もう人間とソフトの対局はやる必要ないよな
そもそも見ても面白くないし
885(2): 2015/04/12(日) 04:49:58.07 ID:bZAIiq+J(19/21)調 AAS
28角をピンポイントで修正しても
新たな28角戦法なりさらに致命的な戦法がが生み出される可能性を潰しきれないから
根本的な解決が難しいといってるんだよ
886(3): 2015/04/12(日) 04:50:39.31 ID:/caw/txF(3/3)調 AAS
でも、これ夕方くらいまで指してプロ勝ちで、巨勢もへらへらしていたら、
よりプロ完勝ムード強くなっていたよな。
コンピュータと人間が戦う意味かいろいろ論議する必要性を考えさせたという意味では、
巨勢の早投げも後々振り返ればよかったのかもしれないよな。
887: 2015/04/12(日) 04:50:58.89 ID:WzuHwtgY(2/2)調 AAS
>>885
そもそもソフト対ソフト同士でやらせたら絶対にどっちかは敗着指すわけだしな
888: 2015/04/12(日) 04:51:00.62 ID:vhCKNAvj(22/26)調 AAS
プロは勝ち負けがすべてなんだよ
将来ソフトに勝てなくなったプロwww
889: 2015/04/12(日) 04:51:03.27 ID:PDHpbvco(1)調 AAS
画像リンク
ハムの角捕獲!
890: 2015/04/12(日) 04:51:07.48 ID:cvZ63NYq(9/11)調 AAS
人間に相手にされないソフト厨ってなるのかな?wwwwwwww
891(1): 2015/04/12(日) 04:51:10.93 ID:ukSkyB+D(41/44)調 AAS
>>881
松井は敬遠を受け入れ、ボールを見送った
巨勢はキレて打席を後にし、あまつさえ記者に相手の批判をした
松井と比較するのも失礼
892: 2015/04/12(日) 04:51:27.06 ID:3ZRVF5nu(18/23)調 AAS
ponaの77歩打ちから飛車交換拒否も人間が見たら悪手だったんだよなーと
893: 2015/04/12(日) 04:51:51.71 ID:XryM5HBm(5/6)調 AAS
片上「人間はけっこうすごいんですよ〜」
遠山「どうしてかソフトはこんな手指してきちゃうんですよね〜」
西尾「このソフトはこういう性格なんじゃないかなって、ハイ」
こいつらがいい加減うざすぎて…
下級のくせに知り尽くしてる風なのがむかつく
894: 2015/04/12(日) 04:52:00.77 ID:6L72hA4o(3/7)調 AAS
>>853
げ、県内なのかよ
うわー萎えるわー
895: 2015/04/12(日) 04:52:18.28 ID:u03p6Rjc(21/22)調 AAS
>>844
東京硬化大学に失礼でしょ。
問題用紙を貸し出したら小学生でも受かるレベルでしょ。
896: 2015/04/12(日) 04:52:27.06 ID:QR76g9xh(36/41)調 AAS
>>886
そうね。興業的にはまずいが考えさせられるきっかけにはなった
897: 2015/04/12(日) 04:52:27.21 ID:9j7AbCUG(2/8)調 AAS
だから角を取られるのがそんなに嫌なら角を打たなきゃいいじゃない
打たない自由もあるんだよ?
打つようにプログラミングされてるんだから自業自得だね
898: 2015/04/12(日) 04:52:44.12 ID:V/Yqx5tc(35/39)調 AAS
>>852
それは三駒関係ってのが玉と他の2駒の関係か自玉敵玉もう1つの駒の関係評価だからじゃね
四駒関係をやろうとしたソフトはあるけど電王戦トーナメントのハード制限では軽量化せざるをえなかった
899: 2015/04/12(日) 04:52:45.23 ID:kV51SD2o(7/9)調 AAS
山口はponanzaやツツカナに有力な作戦は2八角を含めて5つくらいあって
それらは200局の対戦で発見したと言っていたが
900(3): 2015/04/12(日) 04:52:51.80 ID:SBD4tAFM(8/10)調 AAS
>>848
これは本音と建前の世界なのよ
建前の世界ではプロがチャンピオンであり、ソフトが挑戦者
しかし、本音の部分ではもはソフトがチャンピオンであり、プロが挑戦者
弱い挑戦者がなりふり構わず勝ちに行くのは当然
しかし、建前上はプロがチャンピオンだから…かといって会長がもう僕らよりソフトが上ですよ、僕らは挑戦者です、とはいえないでしょ
プロの中位発言は苦しいけど、仕方ない発言にも思える。立場上あそこでプロはソフトより下ですよとはいえない
901: 2015/04/12(日) 04:53:25.12 ID:8mk2aNIg(15/16)調 AAS
>>878
継続を前提とする興行を考えればそうなるかな。
そのうちコンピュータ側がいつの間にかスマフォになってるかも知らんがw
902(3): 2015/04/12(日) 04:53:32.95 ID:zweEl30U(5/5)調 AAS
永瀬が興行として意識しないで勝とうとしたら4手目でって・・・
俺の認識違いなのかわからんが
4手目に不成やらなかったのはあそこでやって角を認識できなくても
影響が少ないことと王手がかかってるわけじゃないからエラーがでない
という2つの点からだと思ってたんだが・・・
永瀬が4手目不成してもそこで決着がついたわけじゃねーでしょ?
903: 2015/04/12(日) 04:53:39.59 ID:NQqa8Dnb(2/2)調 AAS
「何で勝っても勝ちは勝ち〜!」(神田八段)
904(2): 2015/04/12(日) 04:53:59.55 ID:04m0o6b/(6/8)調 AAS
西尾の知り尽くしてる風は嫌いじゃないけどな
前はタッグマッチでポナンザを宥めてとか言ってたよな
905: 2015/04/12(日) 04:54:05.79 ID:ussUSGmG(2/2)調 AAS
>>826
なんというかお互いの在り方が違いすぎて真剣勝負は本当にダメだね
エキシビションマッチの感想戦や電王トーナメントみたいな楽しげな雰囲気を出せる
勝っても負けてもプロも開発者も視聴者も盛り上がれるようなイベントになってほしいね
906: 2015/04/12(日) 04:54:17.13 ID:vhCKNAvj(23/26)調 AAS
スマホに最初に負けるプロ誰や?
907(1): 2015/04/12(日) 04:54:39.14 ID:VDvXc53P(23/25)調 AAS
>>885
別に28角を修正しなくても、研究を無効化すればいいだけのこと。
ランダムを強めれば練習で同じ局面に二度とならないので、弱点も突かれない。
勝率落としてまでランダムを強めたと山本は言ってただろ。
908: 2015/04/12(日) 04:54:57.41 ID:QR76g9xh(37/41)調 AAS
>>902
角不成りを認識できないで角取り以外の手をさしたら大差で終わりだろww
909: 2015/04/12(日) 04:55:06.91 ID:F20ffbZD(18/19)調 AAS
>>902
エラーは出るみたいじゃない?
発言聞く限り不成自体に対応してないみたいだし
910(2): 2015/04/12(日) 04:55:25.49 ID:oPS4Qr0A(7/8)調 AAS
>>891
1988 松永 浩美 11打席連続敬遠 怒りのバット投げ 阪急 ブレーブス: 動画リンク[YouTube]
日本はこの30年で勝てば何でもありって風潮が強くなったね
吟持ってのがなくなった
911: 2015/04/12(日) 04:55:25.95 ID:xfrTGwkb(11/11)調 AAS
要は異常に身体能力の高い黒人相手に大富豪やって勝ちました!
みたいなもんだろ
912: 2015/04/12(日) 04:55:46.62 ID:maNB3NWu(20/22)調 AAS
>>884
コンピューターの頭脳に人間が挑戦ってことにすればいいのでは
なんだかんだ世間の関心をひくことの出来るコンテンツだから大事にした方がいいと思う
913(1): 2015/04/12(日) 04:55:47.24 ID:GfyNobrs(5/6)調 AAS
ソフトがレギュレーションをなくすなら
人間側もなくさないとな
とりあえず時間は無制限で
914: 2015/04/12(日) 04:55:58.56 ID:glXXBp+c(7/8)調 AAS
ソフトの欠陥をついた戦法なんて重箱の隅だし基本的に
どうでもいいというのが将棋ファンの大半の意見。
アマ後段レベルじゃ有利になっても大駒1枚くらいじゃ
ほとんど勝てないわけだから
あの山口ってやつは特殊。24で3000越えだろ
10秒将棋じゃプロ以上の可能性もある。
915: 2015/04/12(日) 04:56:05.98 ID:fGpdPinY(1)調 AAS
巨瀬は自分の棋力では無理だったから
最強ソフトを作って棋界でいいポジションに付きたかっただけだろ
機械だけに
916(2): 2015/04/12(日) 04:56:18.50 ID:04m0o6b/(7/8)調 AAS
勝っても負けても気楽な対戦だと視聴者は楽しめないと思う
タッグマッチとかほんとつまらんもん
917(1): 2015/04/12(日) 04:56:26.27 ID:SBD4tAFM(9/10)調 AAS
>>855
力の差があるならそれは一理ある
チャンピオンなら横綱なら、それなりの試合しろ、と。
けど、もうプロ側はチャンピオンじゃないぞ。挑戦者側だ。
挑戦者側はなりふり構わず勝ちに行くのは当たり前で、試合内容まで考えて戦うのは無理よ
棋士側が圧倒的強かった時代とはもう違う
918: 2015/04/12(日) 04:56:26.48 ID:kMxw1Bne(1)調 AAS
巨瀬さん、有名教授が親ってものすごいエリートの子供じゃないか・・・
まぁ優秀な人ほど・・・というので最後の最後でそれが現れたのも・・
逆に運命を感じるわ・・・後の壮大な伏線だったり・・・
919(1): 2015/04/12(日) 04:56:38.83 ID:bZAIiq+J(20/21)調 AAS
>>907
ランダム強めて弱くなってんなら実力で負ける可能性が生まれて本末転倒だろ
そこに気がついて色々葛藤してるわけで
920: 2015/04/12(日) 04:56:58.05 ID:QR76g9xh(38/41)調 AAS
>>900
勝負師たるもの本音と建前で公務員みたいになった姿は見たくないところ
残念な文化だ
921: 2015/04/12(日) 04:56:59.00 ID:8mk2aNIg(16/16)調 AAS
>>913
まぁいつのまにかレギュレーション有りきなってる
現状がどうかと思うが。
922: 2015/04/12(日) 04:57:02.02 ID:SQf3YIU9(1/5)調 AAS
結果と内容求めるなら森下ルールでやらないと無理
巨瀬は森下ルールで満足するのか?^^
923(2): 2015/04/12(日) 04:57:49.34 ID:s9r9822/(4/9)調 AAS
>>878
平岡先生の言ってた
「興行上五分に近づけないといけないという
理由があってそれは川上会長もわかってるんでしょうけど(嘲」
という指摘に対してまったく反論になってないなそれw
川上「そもそも公平なんてない、それを探すのが目的なんだ!」
プロ厨「そうだそうだ!!」
どうして公平さを追求しなきゃなんないんだよw
興行上以外の理由があるんかいwww川上ww
924: [sage] 2015/04/12(日) 04:57:51.56 ID:6dKEPUzK(23/23)調 AAS
巨瀬「こんなおもしろくない将棋誰も見たくないと思い投了しました」
視聴者まで巻き込んで阿久津を攻撃したがニコ生のコメは
「はぁ〜??」「おもしろかった」「続き見たかった!」「投了まではおもしろかった」
2ちゃんでよくいる超個人的意見を「みんな思ってる」って書いちゃうタイプ
925: 2015/04/12(日) 04:57:51.92 ID:ukSkyB+D(42/44)調 AAS
>>916
将棋の日とか東急将棋まつりの席上対局とか
ほんとつまらないからな
926(1): 2015/04/12(日) 04:57:57.32 ID:u03p6Rjc(22/22)調 AAS
>>849
凄いね。図書館に入試問題そのものがあるんだ。
927: 2015/04/12(日) 04:58:10.57 ID:vhCKNAvj(24/26)調 AAS
阿久津が葛藤してたわけないいじゃん
あの祝賀会の笑顔みていえるの?
満面のやりきった笑顔www
928: 2015/04/12(日) 04:58:21.77 ID:VDvXc53P(24/25)調 AAS
>>916
そういうことだな。
プロが死に物狂いで勝利を目指すのが見ものなわけだしね。
929: 2015/04/12(日) 04:58:22.97 ID:9j7AbCUG(3/8)調 AAS
もうやることはないし
コセが桧舞台に上がってくることもないだろうな
930: 2015/04/12(日) 04:58:27.43 ID:3ZRVF5nu(19/23)調 AAS
>>902
多分角不成りはその駒が消えている状態になるバグで
だから王手なのに敵陣王に迫る手を指して王手放置になった
4手目でそれやったら角交換なのに角を取らなくて他の手を指す自体になったはず
それに対する思いも巨瀬さんにはあったのかもね
931(1): 2015/04/12(日) 04:58:28.57 ID:V/Yqx5tc(36/39)調 AAS
>>886
投了は開発者の権利だし、象徴的な幕切れでそこに不満はない
阿久津がやったことには元A級八段の矜持も技芸も感じられない
甚く不満
932: 2015/04/12(日) 04:58:46.45 ID:s9r9822/(5/9)調 AAS
>>910
まるで朝鮮人みたいだよね
933(1): 2015/04/12(日) 04:58:55.23 ID:XUQVbZEY(20/21)調 AAS
>>917
それも一理あるね
ソフト強しとわかっていても、心のどこかで誰もがプロの先生っていう気持ちがあんだろうね
アマがこれやっても別に批判されないもんね、でもプロ棋士をそういう目で見るのは難しいね
934(1): 2015/04/12(日) 04:58:56.19 ID:maNB3NWu(21/22)調 AAS
>>814
肉体勝負と頭脳勝負は違うからね
車より速い人間がいないと誰もが知っているけど
将棋なら互角にやれると思っている人はまだまだいるみたいだし
935: 2015/04/12(日) 04:58:57.33 ID:VhDkPHH3(1/2)調 AAS
>>869
王様は裸だって大人なのにいっちゃったタイプだよ
936(1): 2015/04/12(日) 04:59:04.96 ID:GfyNobrs(6/6)調 AAS
>>923
お前平岡だろ
937: 2015/04/12(日) 04:59:19.80 ID:lrnOUEtk(1/2)調 AAS
巨瀬というヒール役がいてくれたからFINALにふさわしい終わり方が出来たな
タッグマッチも無くなってソフトの皆さんは活躍の場が少し失われましたかね?
まぁでもこれからも頑張ってください
938: 2015/04/12(日) 04:59:44.33 ID:kWX3vpml(1)調 AAS
5勝10敗でプロの負けは動かないからいいわ
これからもゴミプロどもの悪行世間に広めてやるわ wwww
939: 2015/04/12(日) 04:59:55.00 ID:V/Yqx5tc(37/39)調 AAS
>>900
出来の悪い三流団体のふるまいで勝負師としてかっこいいとはいえない
残念だわ
940(1): 2015/04/12(日) 05:00:01.03 ID:3ZRVF5nu(20/23)調 AAS
>>931
投了は開発者の権利かな?
ソフトが絶望していないのに投了するのはソフトの否定じゃないのかな?
941(1): 2015/04/12(日) 05:00:31.18 ID:oPS4Qr0A(8/8)調 AAS
巨瀬さんて大学で研究やってるから、こういう知性のかけらもない行為が許せないんだろうな
942: 2015/04/12(日) 05:00:49.62 ID:SQf3YIU9(2/5)調 AAS
どう転んでも阿久津は叩かれたろ?^^ハメ手失敗で負けても叩かれ普通に指して負けても叩かれる
どうせ叩かれるなら勝って叩かれるのを選んだだけ阿久津の大成功だよ
943: 2015/04/12(日) 05:00:59.12 ID:VDvXc53P(25/25)調 AAS
>>919
ランダム強めても人間相手なら楽勝だぞ。
ponannzaは去年自己対戦勝率を0.45まで落としてランダム入れたのに、プロに圧勝。
今回Verはそれより更に強くて、やはりプロに圧勝。
2年前に2手目74歩とかやったソフトがプロに勝ってただろ。
あれをランダムで入れればいいだけなのに、AWAKEは怠ったということ。
944: 2015/04/12(日) 05:01:12.04 ID:s9r9822/(6/9)調 AAS
>>886
そのとおりだな
今後なぞりハメ封じた意味で巨勢先生はよくやったよ。
阿久津の野郎もいいきみだ。
945(1): 2015/04/12(日) 05:01:24.29 ID:TJixCLOZ(2/3)調 AAS
>>923
>どうして公平さを追求しなきゃなんないんだよw
人とコンピュータとが或る作業において同等の能力を発揮するためにはどういう
条件が必要であるのかを知るため。
946: 2015/04/12(日) 05:01:41.04 ID:F20ffbZD(19/19)調 AAS
>>941
知性なかったのが巨瀬さんなんだよなぁ
あったらまず対応できるし
記者会見での子供っぷりを見せる事もなかった
947: 2015/04/12(日) 05:01:50.07 ID:VhDkPHH3(2/2)調 AAS
>>910
運動経験ないやつほどそういうこというよなw
せこいテクとか小細工とかいっぱいあるんだぞw
948: 2015/04/12(日) 05:01:54.59 ID:kV51SD2o(8/9)調 AAS
ponanzaだって2八角を正しく評価できるわけじゃないから、評価値で見れば2八角は高評価だ
だからその戦型になりにくい作戦を取りやすいようにして対策している
他にSeleneなんかは負けた対局で指した手を指しにくくなるように学習する機能がある
949(1): 2015/04/12(日) 05:01:55.78 ID:e8YoPX8A(6/6)調 AAS
今回の電王戦のために28角に対応した(しようとした)のは結局ponaだけだったのかな
対コンピュータについて言えば必要の無い処理なわけでそれだけ棋力も落ちるのに
つまり電王トーナメントを勝ち抜くことだけを考えたソフトと
その後の対プロ棋士の電王戦を考えたpona
電王トーナメントは優勝できなかったがプロ相手には完勝したponaを褒めざるを得ない
950(3): 2015/04/12(日) 05:01:56.40 ID:6L72hA4o(4/7)調 AAS
タッグマッチは最初だけ面白かった
最初だけ
951: 2015/04/12(日) 05:02:08.38 ID:jvEX6vcX(12/13)調 AAS
「COM相手用の手は指さず、内容も結果も勝つ」
これができなきゃ総バッシングされるならもう対局受ける人でないだろ
むしろいろんな形でCOMとやりまくる形の未来になる方が遥かに建設的
952: 2015/04/12(日) 05:02:14.32 ID:4aoXjtsf(9/10)調 AAS
>>853
親の七光りコネですか
こせはせこいな
953: 2015/04/12(日) 05:02:24.15 ID:ncEsBs0t(1/4)調 AAS
一生ハメ津と同業者からも指差されるのに成功なのかなねぇ
954(1): 2015/04/12(日) 05:02:31.81 ID:QR76g9xh(39/41)調 AAS
>>934
将棋なんてしょせん完全情報ゲームの小さな世界で、特化させれば機械のほうが優れるようになるのは当然過ぎる
もちろん、人間の頭脳は汎用性があり応用力も高く直感的な能力さえ備えていて、とてもじゃないがコンピュータの及ぶところではない
皆ごっちゃにしてちゃんと分析できてないんだよ
955: 2015/04/12(日) 05:02:39.79 ID:9j7AbCUG(4/8)調 AAS
投了じゃなくて実質対局放棄だからね
根性ないよな
だから初段にもなれないんだって
956(2): 2015/04/12(日) 05:02:43.08 ID:vhCKNAvj(25/26)調 AAS
>>945
なんで下に合わせるんだよ
できないやつはほっとけや
957: 2015/04/12(日) 05:02:51.14 ID:cvZ63NYq(10/11)調 AAS
名人より強いソフト様やぞ
そんなソフト作った僕は偉いんだぞwwwwwww
958: 2015/04/12(日) 05:03:15.50 ID:s9r9822/(7/9)調 AAS
>>883
プロはプロ厨に夢を見させ続けなければならないからなw
そう思ってさしたら究極のプロ厨である
巨勢先生に自爆テロ食らってしまったがw
いいきみだけけけw
959: 2015/04/12(日) 05:03:31.63 ID:XryM5HBm(6/6)調 AAS
>>904
ポナンザを宥めてw
C2のザコが何言っとるんやろねw
960(1): 2015/04/12(日) 05:03:59.36 ID:QR76g9xh(40/41)調 AAS
>>949
ponaはやはり別格。ソフト将棋界の羽生のようなものだ
961: 2015/04/12(日) 05:04:08.10 ID:ukSkyB+D(43/44)調 AAS
>>956
下である棋士に寄生しないと誰からも見向きもされないソフトって哀れだな
962: 2015/04/12(日) 05:04:08.64 ID:GG/UeEPR(2/2)調 AAS
アスペだよなあれ
病気だから何言っても無駄だなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 39 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s