[過去ログ] 将棋電王戦 FINAL 第5局(反省会) part17 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(1): 2015/04/12(日) 02:53:15.20 ID:GiiJ8On8(4/11)調 AAS
>>119
プロアマは関係ないw
133: 2015/04/12(日) 02:53:24.07 ID:9RmyViV5(1/31)調 AAS
>>126
こいつそろそろ死ぬからな
天野スレはアンチスレ化している。性格悪いらしく嫌われている
134
(2): 2015/04/12(日) 02:53:38.22 ID:QR76g9xh(8/41)調 AAS
>>118
承知してルールを最大限活用した結果が今シリーズの有様なわけで
皆同意してたから構わないという事ではない
135
(1): 2015/04/12(日) 02:53:50.51 ID:gAXKudsZ(2/6)調 AAS
はめ手なら俺でもできる。プロの勝負を見たかった。残念だ。
羽生さんなら実力で勝負すると思う。
阿久津は、将棋ファンを馬鹿にした行為だな。
136: 2015/04/12(日) 02:54:09.88 ID:+RjcE875(1/2)調 AAS
ソフト厨「巨瀬は連盟のスパイ」
137: [sage] 2015/04/12(日) 02:54:12.51 ID:6dKEPUzK(7/23)調 AAS
もし最後に企画があるとしたら
28角打った局面からポナンザ対阿久津でやるくらいかな
山本だったら喜んで受けそうだけど阿久津はさすがに断るかな
138
(1): 2015/04/12(日) 02:54:18.69 ID:wPHwpfwq(1/7)調 AAS
つか将棋連盟から金貰ってるやつは棋士擁護になるのはしょうがないけど

「開発者はプロ棋士を尊敬しろ」

みたいな意見はさすがにやめろww
連盟から金貰ってないから配慮する必要が無いんだよ
139
(3): 2015/04/12(日) 02:54:22.62 ID:vhCKNAvj(2/26)調 AAS
勝ち負けよりこんなくっそつまらない試合してプロとしての存在意義があるかだろ
今日の試合面白かったか?つまらないなら将棋をみる観客は減っていくだけ
140
(1): 2015/04/12(日) 02:54:29.17 ID:y9Qu5Nit(11/16)調 AAS
>>127
貸すのはいいにしても修正OKにしないと、ほんとつまんなくなるよな。
141
(1): 2015/04/12(日) 02:54:40.74 ID:ukSkyB+D(7/44)調 AAS
>>127
ソフト開発者って、ドワンゴに家族を人質にとられてるの?
嫌なら出なけりゃいいだけじゃん
142: 2015/04/12(日) 02:54:44.16 ID:4aoXjtsf(4/10)調 AAS
将棋の投了は自分の負けや大劣勢を潔く認めること
「相手の指し手が気に入らないから(言外におそらく抗議の意味を込めて)投了」
なんて前代未聞

やっぱ1級退会者ってこのレベルなんだね
143: 2015/04/12(日) 02:54:53.21 ID:X3ZZuvB2(2/5)調 AAS
元奨ってようするに就職できなかった元専門学校生みたいなもんやろ
なんで元奨ってだけで声がでかくなるのかよくわからん
144: 2015/04/12(日) 02:55:18.10 ID:VDvXc53P(3/25)調 AAS
>>134
このルールで去年も今年もプロに勝ち越してるんだから、負けたソフトがマヌケなだけ。
145
(1): 2015/04/12(日) 02:55:22.11 ID:diHiWhPL(7/23)調 AAS
>>112
ちゃんと読めよ
別に俺はソフト使った研究が悪いとは言ってない
自分がそれを今回以上の大舞台で使ったくせに他の奴が使ったことに悪い顔するのがおかしいって言ってる
146
(1): 2015/04/12(日) 02:55:34.21 ID:kK3W2Flc(5/27)調 AAS
>>140
>貸すのはいいにしても修正OKにしないと、ほんとつまんなくなるよな。

いい事言った。
今回はコレに尽きるね。
147: 2015/04/12(日) 02:55:40.25 ID:dWbMpePg(3/6)調 AAS
>>113
え?
勝てないから投了しただけだろ
なんだ投げ出したとか
148
(2): 2015/04/12(日) 02:55:45.96 ID:0Z+NsEgv(3/6)調 AAS
>>126
ツイッター以外でちゃんと声に出して言って欲しいね
149: 2015/04/12(日) 02:56:04.17 ID:ukSkyB+D(8/44)調 AAS
>>134
この有様にしたのは、巨勢という開発者の責任だろ
巨勢は最初からルールを知っていて出場したのだから、このような事態が起こることも想定するべきだった
なのに、していなかった
巨勢がアホなだけ
磯崎はちゃんとしてるじゃん
150: 2015/04/12(日) 02:56:08.42 ID:u03p6Rjc(3/22)調 AAS
将棋の指し手は宇宙の原子の数より多いからなぞることなど到底不可能だぁ、
などと寝言をこいていたオツムの弱い子はどこへ行った?
151
(1): 2015/04/12(日) 02:56:09.27 ID:gAXKudsZ(3/6)調 AAS
はめ手なら俺でもできる。プロの勝負を見たかった。残念だ。
羽生さんなら実力で勝負すると思う。
阿久津は、将棋ファンを馬鹿にした行為だな。
152: 2015/04/12(日) 02:56:15.09 ID:AoW7SXNE(1/5)調 AAS
川上&東大教授 「まともにやったらプロはソフトに勝てないのは当然」

低能馬鹿プロ厨 「わーいハメ手で勝ったーー 巨瀬はカスカス!」
153
(1): 2015/04/12(日) 02:56:27.21 ID:maNB3NWu(3/22)調 AAS
>>113
>>115
いやいや投了したことだけでも凄く叩かれてたって
スポンサーのこと考えないとか人格障害とか言ってるやつもいた
154
(1): 2015/04/12(日) 02:56:30.09 ID:GiiJ8On8(5/11)調 AAS
>>139
別に公式戦の棋譜レベルが下がってるわけじゃないからな
5年前と比べて何かマイナス要素があるかと言ったらない
155
(1): 2015/04/12(日) 02:56:30.39 ID:0AqaH9th(2/9)調 AAS
も、元奨でも、
英春とか、まあ結局プロになったけど今泉とか、
尊敬できるレベルの人も居るから……
156: 2015/04/12(日) 02:56:45.34 ID:y9Qu5Nit(12/16)調 AAS
>>132
そう?
所詮、巨勢さんはこんなことでもなきゃ誰も知らない一般人なんだよ。
その一般人がどんな主張しようと興味ないよ、俺は。
投了の判断も俺はありだと思うし。
157: 2015/04/12(日) 02:56:50.01 ID:tyRK8htN(3/19)調 AAS
嫌なら出るな
実際それで出なかった人いるからな
158
(2): 2015/04/12(日) 02:56:56.69 ID:d8iuxUDA(2/4)調 AAS
前回のやねうら王みたいに
修正なのか強化なのかの線引きが難しすぎるから修正ありで問題が解決するとは思えない
159: 2015/04/12(日) 02:57:14.02 ID:ukSkyB+D(9/44)調 AAS
>>148
ちょっと笑ったけど、不謹慎だからやめろw
160: 2015/04/12(日) 02:57:23.64 ID:9RmyViV5(2/31)調 AAS
伊藤が米長がいないところで
「どんな開発者だろうとソフトの出場を制限してはいけない」
というルールをボイコットをチラつかせて結んだからな

巨瀬さんが買収されようと、森下を判定勝ちにしても
ソフトは開発者ありきなので、投了権利もソフトの実力となる

やねうらおと巨瀬さんは最初からやる気なかっただろ
ただソフト戦と賞金目当て
161: 2015/04/12(日) 02:57:28.02 ID:ssTfDw4f(5/15)調 AAS
森内と藤井は阿久津がハメ手使うことをあらかじめ人づてに聞いてて
イベントとしてハメ手と言わずに解説しようとしていたフシがあった
だけど中継でハメ手だって言われてしまった
162: [sage] 2015/04/12(日) 02:57:28.82 ID:6dKEPUzK(8/23)調 AAS
そういえば「ここで投了します」って宣言しただけで
「参りました」とも言ってないんだよなぁ
163: 2015/04/12(日) 02:57:32.34 ID:DeX7oHKv(6/10)調 AAS
>>139
イベントとしての28角は面白かった、少なくとも賛否の賛も多い
AWAKEの実力なら、その後将棋としても面白くなった、かも
164: 2015/04/12(日) 02:57:33.40 ID:/caw/txF(1/3)調 AAS
第二回のクラスタGPSも、同じ挙動をした可能性はあったのかな?
165
(2): 2015/04/12(日) 02:57:36.79 ID:le3a7Jk1(2/3)調 AAS
AWAKEの28角打ちは、

1 敵陣に単独で馬を作れることを過大評価する評価関数の問題
2 探索深度は足りる長手数の馬の捕獲が前向き枝刈りによって
  見落とされてしまう問題

の2つが絡んでいて、全面的にソフトを見直さないと改善できない。

ただし今のソフト同士の対局では、双方がそれに気付かないため
問題が発生せず、開発者は以前から知っていても放置する傾向にある。

a 必至を含む複雑な枝の安全度の誤評価
b 入玉模様の局面評価

と並んで、現在用いられている方式では解決の見通しがつかない難問の
一つと言えるだろう
166: 2015/04/12(日) 02:57:40.77 ID:VDvXc53P(4/25)調 AAS
>>151
羽生さんも広瀬相手にタイトル戦でハメて勝ちましたよ。
広瀬も知っててはまった間抜けだったが。
167
(1): 2015/04/12(日) 02:57:54.18 ID:GiiJ8On8(6/11)調 AAS
>>153
そりゃ言う奴は居るよ。2chやニコ動なんだから。
阿久津を批判してる奴も居たよ。
168
(1): 2015/04/12(日) 02:58:21.20 ID:fJILu9DU(1/3)調 AAS
ハンデ戦を対等だと100回喚いたところで、まもなくハンデ戦ですら全く勝てなくなるほどコンピュータ将棋は強くなる
更にその後も止まることなく強くなり続ける

どんなに喚いても コンピュータ将棋 >>>>>>>>>> プロ棋士 の時代は近い
169: 2015/04/12(日) 02:58:23.89 ID:u03p6Rjc(4/22)調 AAS
こんなのがお客様に見せる将棋?

ふざけるな!
170
(1): 2015/04/12(日) 02:58:36.18 ID:kK3W2Flc(6/27)調 AAS
>>158
>前回のやねうら王みたいに
>修正なのか強化なのかの線引きが難しすぎるから修正ありで問題が解決するとは思えない

修正の際には本人以外にもコンピュータ側の立会人が同席したらいいよ
171
(1): 2015/04/12(日) 02:58:40.82 ID:V/Yqx5tc(2/39)調 AAS
>>106
そういえば片上でてこなかったな
きたっけ?
172
(1): 2015/04/12(日) 02:58:50.79 ID:y9Qu5Nit(13/16)調 AAS
>>135
>>139
ほんとそうですね。逆にプロがこんなことするのか、と思わせた内容。
将棋だって所詮、客がいてなんぼだからな。
173: 2015/04/12(日) 02:58:59.35 ID:tyRK8htN(4/19)調 AAS
100万円事件を隠そうとするとかプロはセコいなw
174
(2): 2015/04/12(日) 02:59:12.90 ID:HClFcY0H(2/2)調 AAS
>>138
尊敬がないと今回みたいなガキのケンカになるんだよ
見せ物にするなら少なくとも互いに敬意がないと後味悪くなる
そんだけ
175: 2015/04/12(日) 02:59:33.54 ID:xI4gDBwI(1/7)調 AAS
まー巨勢が言いたいことも分からなくはないけど、阿久津が悪いの一点張りは良くなかったな
ルールを設定した連盟とドワンゴにも責任の一端はあるし、なによりガキの萎え落ち行為と同じことをした巨勢自身が
awakeの可能性を自ら否定した責任が一番で回よ
アマに負けたっつっても電王戦PCよりだいぶスペックの落ちるノートPCで10分将棋ルールだったからな、環境が全く違う
持ち時間5時間なら阿久津も間違いなく後半疲労しただろうしプロ相手に角損定跡で勝つという最高にスリリングな展開を自分の手で閉ざしただけ
ponanzaと同じレートを持つってのが本当ならその可能性は十分あっていい意味で世間の度肝を抜けただろうに
萎え落ち投了を後悔すべき
176
(2): 2015/04/12(日) 02:59:34.85 ID:diHiWhPL(8/23)調 AAS
修正が出来ないルールだったから〜とか言ってる奴はやねうらのツイッターとかちゃんと見てこい
ボナンザ系のソフトに共通する弱点で簡単に直せる類いのものじゃないんだよ
177
(1): 2015/04/12(日) 03:00:02.99 ID:QR76g9xh(9/41)調 AAS
@見世物としてこんな内容になって面白いのか
A出場棋士に不必要な葛藤を強いて責任を負わせすぎてないか
B開発者に修正の機会を与えないことが常識的に考えてまともか
貸し出し有り修正禁止ルールの結末を見て考えさせられたのはこのあたりだ
178: 2015/04/12(日) 03:00:14.15 ID:u03p6Rjc(5/22)調 AAS
なぞりのハメ将棋か
179: 2015/04/12(日) 03:00:20.39 ID:y9Qu5Nit(14/16)調 AAS
>>158
それはそれで成長したってことでいいんじゃね?
強いほうが倒しがいがあるぐらいの気概を持ってほしいけども。
180: 2015/04/12(日) 03:00:21.40 ID:vhCKNAvj(3/26)調 AAS
>>154
現代でスマホゲーとかいろんなゲームがある中で一般人の中で将棋を遊ぶってことは面白いと感じるからでしょ
棋譜のレベル云々よりその将棋が面白かったかどうかを重視するべきだろ
面白くもないものならいづれ消えるだけ
181
(1): 2015/04/12(日) 03:00:22.83 ID:nTEYq0rH(2/5)調 AAS
>>146
修正なんて認めたらもめごとが増えるだけ.
182: 2015/04/12(日) 03:00:26.71 ID:d8iuxUDA(3/4)調 AAS
>>170
いやいや
こっそりズルするとかそういう問題ではなく
今回のようなケースは評価関数の設計自体が問題なわけで
棋力を変えずにバグだけ直すなんてのは不可能なわけでしょ
183
(2): 2015/04/12(日) 03:00:37.27 ID:xR/48djG(3/6)調 AAS
>>145
そもそも阿久津が今回採用したのはAWAKEの一種のバグから来るであろう疑問手
を引き出す戦法であって森内のソフトを使った研究主とは関係ないんじゃないの?
184
(2): 2015/04/12(日) 03:00:40.64 ID:ukSkyB+D(10/44)調 AAS
>>168
そうですね
じゃあ、今後は強いソフトはソフトを相手に対局してください
弱い人間は人間同士で対局しますから
185: 2015/04/12(日) 03:00:40.81 ID:D86lid5Z(1)調 AAS
会見で「プロ棋士の存在意義が」とか言っちゃって、あそこで本性が出たなと思った
186
(1): 2015/04/12(日) 03:00:44.90 ID:0Z+NsEgv(4/6)調 AAS
>>174
一応棋士等は開発者に大体敬意示してるしな
取り巻き(内館)とかは別だけど
187: 2015/04/12(日) 03:00:49.35 ID:VDvXc53P(5/25)調 AAS
>>172
八百長プロレスじゃないんだから、プロ棋士は勝ってなんぼ。
勝たなければ金も職も失うのがプロ棋士。
188: 2015/04/12(日) 03:00:53.34 ID:tyRK8htN(5/19)調 AAS
修正を頑なに拒むプロ厨
189: 2015/04/12(日) 03:00:53.68 ID:G9ioyqLB(1/2)調 AAS
ハメ手ありだったらいずれこんな子となるだろうなってみんな思ってたw
190: 2015/04/12(日) 03:01:15.29 ID:kK3W2Flc(7/27)調 AAS
しかし本域で棋士個人を名指し批判したソフト開発者って巨瀬だけじゃねw
やねさんも個人の批判はしてないっしょ
191
(3): 2015/04/12(日) 03:01:31.61 ID:x7l/MW5P(2/5)調 AAS
>>165
別にピンポイントで修正すればいい
今回も修正ありルールだったら打たなかったろう
192
(1): 2015/04/12(日) 03:01:46.29 ID:+RjcE875(2/2)調 AAS
>>186
内館は伊藤の人間性に腹が立っただけで
開発者一般に敬意がないわけではない
193
(1): 2015/04/12(日) 03:01:52.86 ID:gAXKudsZ(4/6)調 AAS
はめ手なら俺でもできる。プロの勝負を見たかった。残念だ。
羽生さんなら実力で勝負すると思う。
阿久津は、将棋ファンを馬鹿にした行為だな。
194: 2015/04/12(日) 03:02:14.53 ID:bZAIiq+J(3/21)調 AAS
巨瀬はプロを尊敬しすぎたために憎悪に変わってしまったのかもな
愛の裏返しみたいなわかりやすい感じがした
195
(1): 2015/04/12(日) 03:02:14.74 ID:V/Yqx5tc(3/39)調 AAS
>>148
うまいこといったつもりかもしれないけど、本人にどうしようもない欠陥を笑いものにするのは先生許しません。
196: 2015/04/12(日) 03:02:19.65 ID:ukSkyB+D(11/44)調 AAS
>>174
尊敬というと上下関係があるように感じるけど、つまり尊重するってことなんだよな
相手の立場を慮る
たったこれだけのことなのにね
197
(1): 2015/04/12(日) 03:02:21.35 ID:DeX7oHKv(7/10)調 AAS
>>171
会長が会見で、この勝ち方の選択は棋士として当然と
もっと明快に援護すれば良かったんだがな
それっぽいことは言っているけどね
ここのところは、阿久津さんを矢面に立たせてはいけないよ組織として
198
(2): 2015/04/12(日) 03:02:22.36 ID:esYZ5hkr(2/6)調 AAS
やねうら「僕にプロ並みの棋力があれば貸し出しルールで100%全勝できる」

負けたプロは猛省するように
199: 2015/04/12(日) 03:02:24.67 ID:YXv5yvsA(1/2)調 AAS
子供の頃からそれだけを目指してきて、
それが実現できなかったとなれば屈折するのも仕方ない
大学受験みたいに滑り止めがあるわけじゃないしな
200: 2015/04/12(日) 03:02:34.85 ID:XUQVbZEY(2/21)調 AAS
修正は認めないほうがいいよ
貸し出し無しでソフトの棋譜だけ提供
このラインだと思う

棋譜から読み取れる必勝手を実際検証させるのとさせないのは大きい
可能性の範囲にとどめておくべき
201: 2015/04/12(日) 03:02:39.84 ID:kK3W2Flc(8/27)調 AAS
>>176
>修正が出来ないルールだったから〜とか言ってる奴はやねうらのツイッターとかちゃんと見てこい
>ボナンザ系のソフトに共通する弱点で簡単に直せる類いのものじゃないんだよ

>>181
>修正なんて認めたらもめごとが増えるだけ.

理解した。撤回します。
202: 2015/04/12(日) 03:02:42.34 ID:VDvXc53P(6/25)調 AAS
>>191
修正不要なソフトを作れってことだよ。
実際、ポナ・やねうらが出来てるんだからな。
203: 2015/04/12(日) 03:03:09.15 ID:fJILu9DU(2/3)調 AAS
>>184
>今後は強いソフトはソフトを相手に対局してください

そうなる
人間など見向きもしなくなる時代は近い
204: 2015/04/12(日) 03:03:09.55 ID:tyRK8htN(6/19)調 AAS
かっこつけてPVまで作って結局ハメw
205: 2015/04/12(日) 03:03:10.98 ID:diHiWhPL(9/23)調 AAS
プロ棋士を尊重しろとは言わないけど社会人としてあるべき姿でいろ
206
(5): 2015/04/12(日) 03:03:21.14 ID:y9Qu5Nit(15/16)調 AAS
>>176
40手までは28角を打たないとか設定すんのはそんな難しくないと思うけども。
207: 2015/04/12(日) 03:03:28.84 ID:9RmyViV5(3/31)調 AAS
SeleneはフリーのGPS将棋でも悪手と言っている▲1三歩成を指してしまった
AWAKEはフリーのGPS将棋でも悪手と言っている△2八角を指してしまった
ついでにAperyの△4四角も悪手と言っているぜ

フリーソフト以下の弱点だらけのソフトが多かったようだな
本当に強いソフトはイルソンのponanzaだけ

あと今更ルールに文句言っているやつは何なの?
嫌なら見ない、電王トーナメントに参加しない
巨瀬さんは250万円貰って参加している。そして阿久津が強すぎるので投了した。それだけだ
208: 2015/04/12(日) 03:03:32.05 ID:o0AS8ZpW(2/2)調 AAS
ニコニコはソニーにソフト作って貰えよ磯崎だって二週間で出来るんだろ一番後腐れない感じになりそうじゃん向こうは企業背負って来るんだし変な奴は持ってこない
もうないんだろうけど
209
(1): [sage] 2015/04/12(日) 03:03:57.24 ID:6dKEPUzK(9/23)調 AAS
てか全ソフト共通のこの28角問題なんとかしないと100万企画できないな
全員狙ってくるだろうし出場者の数も倍増しそう
210: 2015/04/12(日) 03:03:58.67 ID:5SWcW5DT(1/2)調 AAS
小学生がゲームで裏ワザ発見する感覚かな
それで本人が満足ならいいんじゃないの?
211: 2015/04/12(日) 03:04:04.78 ID:0Z+NsEgv(5/6)調 AAS
>>192
まぁそうだな
立場に関しては尊重してるわな
>>195
すいませんでした
212
(1): 2015/04/12(日) 03:04:08.35 ID:AoW7SXNE(2/5)調 AAS
格闘技だったら相手に、お前半年間一切練習もトレーニングも無しな
で、お前の技は全部教えろよって位のハンデ戦
213: 2015/04/12(日) 03:04:13.13 ID:gAXKudsZ(5/6)調 AAS
巨瀬さんは悪くない。実力勝負を避けた阿久津が悪い。
214
(1): 2015/04/12(日) 03:04:19.37 ID:maNB3NWu(4/22)調 AAS
>>141
多分人質には取られてないと思う
ソフトが大きく世に出る機会は少ないからこんな条件でやりたくないと思っても
その条件を飲むしかない
ソフト側は一人一人だし立場が弱すぎる
215: 2015/04/12(日) 03:04:40.94 ID:4aoXjtsf(5/10)調 AAS
>>183
あれはバグじゃないよ
>>165参照
評価関数や枝刈りの根本にかかわるそのソフトの評価に直結する核心部分の話
だって今の将棋ソフトは「枝刈り、評価関数マシン」であって、その微調整を開発者で競い合ってるだけなんだから
216
(2): 2015/04/12(日) 03:04:48.66 ID:ukSkyB+D(12/44)調 AAS
>>191
ピンポイントの修正はプログラマーの能力的にできないんだなぁ、これが
217
(1): 2015/04/12(日) 03:04:51.35 ID:ssTfDw4f(6/15)調 AAS
電王戦というかプロvsソフト企画がもう終わりなのに
必死にルール修正案出してるやつが面白すぎるわ
218: 2015/04/12(日) 03:05:00.80 ID:wPHwpfwq(2/7)調 AAS
チェスは人間対コンピュータの後は、人間が勝てなくなってやめちゃって、コンピュータ選手権自体もやらなくなったな
COMの開発は続いてるが
219: 2015/04/12(日) 03:05:25.59 ID:zweEl30U(1/5)調 AAS
修正OKでどうなるか判って言ってるのかな。
それはつまりプログラムの変更であって思考傾向まで変更できるってことなんだけど。
それって別人と一緒じゃね?貸し出しで対策する意味あんの?

Aに対する対策のために行ったはずなのに急遽Bに変わりましたっておかしくね
しかもCPUの場合は大量の棋譜が登録されていてそれを参照して評価してるんだから
要はカンニングしながらやってんだよね・・・

CPUは対戦中もカンニングで対策OK、直前に別人へ変貌OK
人は事前研究意味ありません 棋風も傾向もわかりません

流石にソフト都合良過ぎじゃね
220
(1): 2015/04/12(日) 03:05:32.12 ID:4kScJ053(1/7)調 AAS
まー、開発者投了許可のルール作ったドワンゴが馬鹿だよな
そんなルールは全く必要ない

持将棋模様の場合のみ立会人の打診があれば投了で合意できるぐらいで良かった

今日だって、そんなルール作らなければ、詰みまで見れたのに
なんでそんなルール作ったかなあ
2手目とか3手目に投了されたらどうするんだよ
221: 2015/04/12(日) 03:05:53.20 ID:u03p6Rjc(6/22)調 AAS
なぞってハメて勝つ将棋は見たくもない。

見たいのはコンピュータVSプロのガチンコ勝負。
222: 2015/04/12(日) 03:05:56.00 ID:8doN0Oq5(3/3)調 AAS
元々はやねうらが修正と見せかけ奇襲で
ルール無用の残虐ファイトに持ち込んだのになw
人間がお返しをしたってだけだろ。
223: 2015/04/12(日) 03:06:05.14 ID:tyRK8htN(7/19)調 AAS
スポンサーブチ切れで次回はないから
いい加減に気付きな?
224
(2): 2015/04/12(日) 03:06:11.16 ID:9RmyViV5(4/31)調 AAS
>>209
他のソフトは超短時間将棋でないと△2八角を打ってこないよ
10秒も考えれば候補から消えるのが普通

角桂交換は+800点くらいだからまだ勝負にはなっただろうな
やる気なくなるのは仕方ないが
225: 2015/04/12(日) 03:06:22.31 ID:e6EDarms(1)調 AAS
>>193
はめ手やったところでその後素人には勝てないよ
阿久津さんでも絶対勝てるとはいかないと言ってたのに
226: 2015/04/12(日) 03:06:25.19 ID:V/Yqx5tc(4/39)調 AAS
>>177
他の対局への準備と比して過大な負担を棋士に強いていないか もいれてよ
227: 2015/04/12(日) 03:06:29.04 ID:fJILu9DU(3/3)調 AAS
>>184
バイクと人間の競争に興味がある人なんていない

10年以内にコンピュータとプロ棋士の対局に興味がある人なんていなくなる

明らかに優劣が分かっていれば興味など持たない
228: 2015/04/12(日) 03:06:32.12 ID:QR76g9xh(10/41)調 AAS
>>217
川上は何らかの形式で来年以降も続けたいんだと
タッグマッチはファンからやめろ戸の声が多くてやめた。糞つまらないだろうから当然だが
229: 2015/04/12(日) 03:06:52.49 ID:xI4gDBwI(2/7)調 AAS
>>206
そういう修正を加えると評価関数がめちゃくちゃになってありえないほど弱くなる
力戦でもアマチュアに負ける程度に
ソフトの修正と言っても「角ならずに対応してなかった!じゃあピンポイント修正だ!」「無駄に角うって角損しちゃう!じゃあ角を打たないようにピンポイント修正だ!」と行かないのがプログラミング
思考エンジンが他人の作ったものだからなおさら
230
(1): 2015/04/12(日) 03:07:03.78 ID:x7l/MW5P(3/5)調 AAS
>>216
そんくらいはできるだろ
例外処理を何個か追加するだけだ
231: 2015/04/12(日) 03:07:11.18 ID:QWTpXiO1(1/6)調 AAS
>>198
「仮定の話なので当然証明はできない」
口だけなら何とでも言えるわな
232
(1): 2015/04/12(日) 03:07:20.48 ID:qREJn8+y(1)調 AAS
修正可もダメ修正不可もダメ
だったら一発勝負でいいじゃんと思うんだがこれもダメなのか?
233
(3): 2015/04/12(日) 03:07:20.98 ID:vhCKNAvj(4/26)調 AAS
論点は貸出や修正より試合が面白かったかどうかだろ
面白くないならプロとしてどうなのってことだろ
勝ち負け重視なら何年、何十年後かいづれ棋士が勝てなくなったらプロなんて必要なくなってしまう
ゲームのプロなんだから面白いと思わせないとそんなの要らないってなる
誰もつまらないものに興味はなくなる
234: 2015/04/12(日) 03:07:43.80 ID:AoW7SXNE(3/5)調 AAS
ハメ手研究発表会なんてやる意味ねーだろ

こんなの興行になるか 馬鹿か
235: 2015/04/12(日) 03:07:45.68 ID:GiiJ8On8(7/11)調 AAS
全ての局面に通用する評価関数なんて人間に創れるわけないんだよね
236: 2015/04/12(日) 03:07:50.48 ID:kK3W2Flc(9/27)調 AAS
>>224
>他のソフトは超短時間将棋でないと△2八角を打ってこないよ
>10秒も考えれば候補から消えるのが普通

なるほど、じゃあやっぱりニワカソフトはダメだわ
237: 2015/04/12(日) 03:07:53.63 ID:YXv5yvsA(2/2)調 AAS
>>155
今泉さんも昔はいかにも変わった感じの人だったけどな
社会人として、介護士とか色々経験を重ねて今の人格が形成されたんだと思うよ
238: 2015/04/12(日) 03:07:54.24 ID:wPHwpfwq(3/7)調 AAS
ドワンゴが棋士だけのトーナメントするのなら賛成だけど
もうソフトからめなくていいよ
239
(3): 2015/04/12(日) 03:07:56.66 ID:5j0MYGfy(2/6)調 AAS
今回の電王戦で一番印象的だったのはやねうら王だな

アスペのキチガイ系を演出してたけど
最後のインタビューでは異常な空気をよんで
ファッションキチガイだっただけなのを露呈した

コンプにまみれたリアルキチガイの前では
ファッションキチガイはしょせんはフェイクだと思ったわ
240
(1): 2015/04/12(日) 03:08:03.65 ID:bZAIiq+J(4/21)調 AAS
お金かければ比例して強くなるようなもんじゃないけどな
ボナンザメソッドのような革新的なアイディアが必要なもんだし、
やねもポナただハメやバグが今のところ見つかってないだけで
バージョンアップできない状態ならばいつ出てきてもおかしくは無い
241: 2015/04/12(日) 03:08:04.29 ID:tyRK8htN(8/19)調 AAS
チェスは残り7駒以降は解析済みで人間の入り込む余地は皆無
242: 2015/04/12(日) 03:08:06.45 ID:G9ioyqLB(2/2)調 AAS
ハメ手でイベントぶち壊すってすげーなw
243
(1): 2015/04/12(日) 03:08:06.81 ID:ukSkyB+D(13/44)調 AAS
>>214
それって、開発者側の問題じゃん
コンピューター将棋の団体もあるし、それが嫌なら自分達で団体作ればいいだけ
そういうめんどくさいところを嫌がって、ひとりひとりだから〜とかは言い訳だろ
将棋棋士だって、みんなで徒党を組んで新聞社と交渉してんだから
244
(2): 2015/04/12(日) 03:08:20.69 ID:ZLH8c2or(2/3)調 AAS
>>216
例えば先手が27銀・16香・68飛の駒配置で28角を打ったら負けとルールとして組み込めば応急処置は可能だよ
245: 2015/04/12(日) 03:08:28.19 ID:9RmyViV5(5/31)調 AAS
>>220
256手で相入玉じゃなければ続行だぞ。ソフトは400手とか普通
伊藤ですら230手で持将棋を受け入れている。開発者投了は問題ない
246: 2015/04/12(日) 03:08:30.11 ID:hR6QjSxk(2/4)調 AAS
棋士だけのトーナメントにドワンゴが金出すわけない
247
(1): 2015/04/12(日) 03:08:39.66 ID:ksxk1ke9(1)調 AAS
今回は阿久津が悪い気がするね
ハメ手をなぞるだけなら、別にプロ棋士である必要は無かった
何の為のプロ対PCなのか・・・

このハメ手を、阿久津自身が見つけたってのなら何ら文句は無いけどさ
248
(1): 2015/04/12(日) 03:08:42.35 ID:VDvXc53P(7/25)調 AAS
>>233
面白い将棋を指すのがプロではない。
勝つのがプロ。

初手58玉や初手46歩とか変態戦法を指してた奨励会員はプロになれずに退会した。
249: [sage] 2015/04/12(日) 03:08:43.60 ID:6dKEPUzK(10/23)調 AAS
>>212
そのかわりそいつは過去にでた技や返し技すべてマスターしてるけどな
250: 2015/04/12(日) 03:08:52.93 ID:QR76g9xh(11/41)調 AAS
>>232
貸し出し無しの森下ルールでやればいいと思うがな。時間設定さえ間違えなければ面白かった
251: 2015/04/12(日) 03:09:08.46 ID:u03p6Rjc(7/22)調 AAS
ところで、

なぞりやハメは不可能と言ってたマヌケがいたんだが何処へ?
252: 2015/04/12(日) 03:09:10.72 ID:maNB3NWu(5/22)調 AAS
>>167
なんか会見は叩かれてたけど投了は叩かれていないみたいなレスだったから
そうじゃないよ普通に投了した時から叩かれていたよということだけ
少数ではなくスレの主流だった
253: 2015/04/12(日) 03:09:12.12 ID:d5at9irR(1)調 AAS
プロは負けたら失うものが大きい
って考えるのはいい加減やめにしないか。
負けてもある程度生活できてしまうなんてのは
公務員化してる証拠。
だから強いソフトとの対戦を渋り、
棋理の研究を蔑ろにする。

ただのニートゲーマーなんだから
負けても失うものなど何もない
勝てば賞金と栄誉が得られる
それでいいだろ。
254
(1): 2015/04/12(日) 03:09:17.57 ID:V/Yqx5tc(5/39)調 AAS
>>197
谷川さんは棋譜に対する美意識強い人だからな
阿久津をかばいたいのとそこの意識が葛藤してるのがみえたのはおもしろかった

こういうときに棋士でないスポークスパーソンがいたほうが便利なんだけどそうもいかないよね
255
(2): 2015/04/12(日) 03:09:26.06 ID:GiiJ8On8(8/11)調 AAS
>>224
なんで嘘付くの?
他のソフトも28角は打ってくる可能性大いにあるよ
256
(1): 2015/04/12(日) 03:09:29.10 ID:tyRK8htN(9/19)調 AAS
>>239
普通に大駒がーって言ってたけどあれで空気読めてんのかよwww
257: 2015/04/12(日) 03:09:41.81 ID:rfJ64QnY(1/7)調 AAS
>>198
やねうら+プロ棋士のタッグチームがポナを倒す企画をやって証明して欲しい
258: 2015/04/12(日) 03:09:42.95 ID:ssTfDw4f(7/15)調 AAS
将棋が面白くないのは電王戦だけだからな
その意味でもプロとソフトとの対局は終わりにして大正解だったわ
1-
あと 743 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s