[過去ログ] 囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第4局 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): セモリナ 02/07/18 00:20 ID:SvjVXlNg(1/18)調 AAS
やっぱり必要でしょう。囲碁専用です。
棋書に関する話題は「棋書購入検討&感想スレ」へ
2chスレ:bgame
棋具に関する話題は「どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?」スレへ
2chスレ:bgame
棋譜の保存・照会については「囲碁、棋譜保存スレ・第2局」へ
2chスレ:bgame
>>2-20あたりに関連情報リンク集
■囲碁総合(日本棋院、関西棋院、囲碁データベース、日本全国碁会所案内)
■囲碁入門サイト ■対局ソフト(フリー) ■囲碁学習・上達サイト
■棋譜管理ソフト(フリー) ■棋譜ファイル拡張子&コンバータ等一覧
■ネット碁一覧・料金比較表 ■棋譜サイト ■囲碁ML・ニュースグループ
■書籍情報・書店 ■2ch囲碁スレッド案内 ■その他(碁盤フォーム 外)
過去ログ
第3局 2chスレ:bgame (前スレ)
第2局 2chスレ:bgame
第1局 2chスレ:bgame
2(3): リンク集1 02/07/18 00:21 ID:SvjVXlNg(2/18)調 AA×

外部リンク:www.nihonkiin.or.jp
外部リンク:club.pep.ne.jp
外部リンク:www.fin.ne.jp
外部リンク[cgi]:www.fin.ne.jp
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
外部リンク[html]:club.pep.ne.jp
外部リンク[htm]:www.j-go.co.jp
外部リンク:playgo.to
外部リンク[html]:club.pep.ne.jp
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
外部リンク:webs.to
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
外部リンク:www.igo-kids.com
3(1): 02/07/18 00:21 ID:fdYGO8gU(1/2)調 AAS
2
4(1): リンク集2 02/07/18 00:22 ID:SvjVXlNg(3/18)調 AAS
【対局ソフト(Win・フリー)】
igowin 外部リンク[html]:www4.airnet.ne.jp (9路盤のみ)
彩 外部リンク[html]:www.vector.jp
(参考) homepage2.nifty.com/S_HIASA/link/link.htm <囲碁ソフト作者HPリンク集1
【囲碁学習・上達サイト】
基本死活辞典WEB版 DL 外部リンク[html]:www.vector.co.jp
HTML 外部リンク[html]:www.h-eba.com
囲碁サブノート 外部リンク[html]:members.jcom.home.ne.jp
しげちゃんのHP 外部リンク[html]:www2.tokai.or.jp
囲碁DB 囲碁問題集 外部リンク[htm]:www.fin.ne.jp
碁太郎 1800の問題 外部リンク:www.icnet.ne.jp
原田実の詰碁講座 外部リンク:www.hitachi.co.jp
詰碁を楽しむ会 外部リンク:www.h-eba.com
玄玄碁経と碁経衆妙 外部リンク[html]:isweb33.infoseek.co.jp
死活大百科2(お試し版) 外部リンク[htm]:www2.tky.3web.ne.jp
囲碁定石アニメーション 外部リンク[htm]:village.infoweb.ne.jp
5(2): リンク集3 02/07/18 00:23 ID:SvjVXlNg(4/18)調 AA×

外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
外部リンク:www4.airnet.ne.jp
外部リンク[html]:www.ah.wakwak.com
外部リンク[html]:www.asahi-net.or.jp
外部リンク[html]:www.pureweb.jp
外部リンク:www.din.or.jp
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
6: リンク集4 02/07/18 00:24 ID:SvjVXlNg(5/18)調 AAS
【棋譜ファイル拡張子&コンバータ等】
sgf(世界的に標準的な囲碁の棋譜フォーマット。推奨。) 対応ソフト 上記
sgfファイル編集 「ユキノシタ」 外部リンク[html]:www.vector.co.jp
mgt(DOSの棋譜ソフトの拡張子だが、実態は初期のsgfと同じ) 対応ソフト sgfに同じ
ig1 (ニフティが発祥の棋譜フォーマット。わりと普及。亜流が多い。)
ig1-sgf相互コンバート「かえる君」 外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
ugf,ugi(日本棋院が作った囲碁棋譜フォーマット。暗号化機能が有るらしい。)
対応ソフト 「ugfマネージャ」(日本棋院) 外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
ugf→sgf 「鶴翼」 外部リンク[html]:www.vector.co.jp
「ugf-sgfデータ変換ツール」 外部リンク[html]:club.pep.ne.jp
ugi→sgf 「Fileconv」 外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
ugz(圧縮されたugf。何のことはないlzhファイル。)
gwr,gwt(GoWriteの拡張子)
wwg(WWGoの棋譜再生appletが読み込むデータファイル。シンプルな構造。)
wgf(WtGoban専用のフォーマット。簡単な置換でsgfにできる。) wcfはwgfの圧縮(lzh)ファイル
対応ソフト 「WtGoban」 www.ylw.mmtr.or.jp/~shiraki/wtseries.html
7: リンク集5 02/07/18 00:25 ID:SvjVXlNg(6/18)調 AAS
【ネット碁1】
Yahoo!JAPAN、パンダ(IGS)、サンサン、GO-NET、WWGoが5大メジャー。
後述の 2chスレッド案内(ネット碁に関するスレッド一覧)も参考に。
(無料1)
Yahoo!JAPAN 外部リンク:play.yahoo.co.jp (操作簡単 マナーが悪い人も多い)
WING 外部リンク[html]:www.wing.gr.jp (操作やや難 段級上下あり)
KGS・棋聖堂碁サーバ 外部リンク:kgs.kiseido.com (操作やや難 段級上下あり)
2ch棋院 外部リンク:www.2chkiin.ne.nu も必見
goo囲碁 外部リンク[html]:bb.goo.ne.jp (BB用?)
Jgame igo 外部リンク:www.jgame.com (ランキングあり)
ハンゲーム 外部リンク:www.hangame.co.jp (操作簡単 初心者や初級者が多い?)
iGo棋院ネットワーク 外部リンク:igo.cc (操作簡単 自分でiGoサーバを運営することも可)
いちご棋院 外部リンク:ichigo.cc (初級向け ここや囲碁きっずはiGoを利用している)
PAA 外部リンク:www.paa.gr.jp インパク(インターネット博)出展サイトが衣替え?
NEOSTONE 外部リンク:www.goneostone.com (操作簡単 早碁向き 中国サイトに接続)
MuramasA 外部リンク[html]:www.tsubasa.com (ボード碁)
8: リンク集6 02/07/18 00:26 ID:SvjVXlNg(7/18)調 AA×

外部リンク:games.yahoo.com
外部リンク:zone.msn.com
外部リンク[htm]:www7.wind.ne.jp
外部リンク:nngs.cosmic.org
外部リンク[htm]:www.lgs.hinet.net
外部リンク[html]:www.lgs.hinet.net
外部リンク[htm]:www.weiqi.net
外部リンク:weiqi.online.sh.cn
9: リンク集7 02/07/18 00:27 ID:SvjVXlNg(8/18)調 AAS
【ネット碁3】
(有料 すべて日本)
IGS=パンダ 外部リンク:www.pandanet.co.jp (操作簡単 日本人=jpドメイン だけ有料)
サンサン 外部リンク:www.sansan.co.jp (操作簡単 いつでも人がいる)
GO-NET 外部リンク:www.go-net.ne.jp 外部リンク[html]:www.yo.rim.or.jp
TAISEN(対戦) 外部リンク:taisen.mycom.co.jp (操作簡単 毎日コミュニケ提供)
G&S 外部リンク:www2s.biglobe.ne.jp (ランキングあり)
将碁友の会 外部リンク:www1.ocn.ne.jp (操作簡単 名前は本名でマナーよく)
囲碁倶楽部 外部リンク:www.igoclub.com (操作簡単 メールマガジン、棋譜添削等あり)
朝日囲碁21 外部リンク:www.asahi-igo.jp (操作簡単 段級が上下 韓国サイトに接続)
(有料又は無料)
WWGo 外部リンク:www01.tjsys.co.jp (操作簡単 無料は段級上下や棋譜記録なし)
日本囲碁ソフト 外部リンク:www.igosoft.co.jp (初心者向 対指導員、対com等多様)
ネット棋院 外部リンク:www.net-kiin.com (操作やや難 プロ棋士メンバー多数)
WWGoから分かれた酒井九段主催サイト。正(有料)会員を募集中。
10: リンク集8 02/07/18 00:30 ID:SvjVXlNg(9/18)調 AA×

11(1): リンク集9 02/07/18 00:31 ID:SvjVXlNg(10/18)調 AAS
【棋譜サイト1】
拡張子はsgfが世界標準。独自ファイル&コンバータについては棋譜管理ソフト欄へ
(日本語)
日本棋院 外部リンク:www.nihonkiin.or.jp ダウンロードコーナー 注)ugfファイル
白木伸征のページ www.ylw.mmtr.or.jp/~shiraki/go/ 注)WtGoban用
WWGo棋譜鑑賞 www01.tjsys.co.jp/jp/kan.htm 注)wwgファイル
プロ棋譜の外にアマ棋譜が沢山ある。基本的にはappletで鑑賞するスタイル。
関西棋院ライブ中継・過去ログ www.wave.ne.jp/netigo/cgi-bin/live/log.html
(欧米)
Go,An Addictive Game 外部リンク:gobase.org 世界最強の囲碁サイト
Go Games 外部リンク[html]:www.cwi.nl 明治以降の日本の棋譜
CHO CHIKUN PER YEAR INDEX 趙治勲専科
外部リンク[html]:www.xs4all.nl
Takemiya's Most Recent Games 武宮正樹専科
外部リンク[html]:www-personal.umich.edu
Parties de professionels 外部リンク[htm]:jeudego.org 仏語?
12: 02/07/18 00:31 ID:fdYGO8gU(2/2)調 AAS
11
13(2): リンク集10 02/07/18 00:33 ID:SvjVXlNg(11/18)調 AA×

外部リンク:www.cngo365.com
外部リンク:www.play361.com.cn
外部リンク[php]:weiqi.cn.tom.com
外部リンク[htm]:www.21sports.com
外部リンク:go.ayinfo.ha.cn
外部リンク:www.airgo.com.tw
外部リンク:www.flygo.net
外部リンク:gogame.263.net
外部リンク[php]:www.topgoer.com
外部リンク:www.gogame.cn.net
外部リンク[htm]:shy.taiwango.org
外部リンク:www.baduk.or.kr
14: リンク集11 02/07/18 00:34 ID:SvjVXlNg(12/18)調 AAS
【囲碁ML】
囲碁メール 外部リンク[html]:www.iij-mc.co.jp 老舗。学術的な話題が多い
WingML 外部リンク[html]:www.wing.gr.jp ネット碁に関する技術的・一般的話題もOK
茶々碁ML 外部リンク[html]:www.bb.wakwak.com ボード碁をよくやっている
碁麺菜ML 外部リンク:olive.zero.ad.jp qinの部屋内
【囲碁ニュースグループ】 注) ニュースグループ購読の設定が必要です。
rec.game.go japan.games.go
【棋書データ・書店】
オンライン書店 (yahoo!、amazon、紀伊国屋 等は省略)
アカシヤ書店 外部リンク[htm]:www.akasiya-shoten.com
いずみ書店 外部リンク[html]:www.ac.wakwak.com
現在流通してる本
棋聖堂 囲碁書籍一覧 外部リンク[htm]:www.kiseido.com
囲碁DB 囲碁書籍一覧 外部リンク[cgi]:www.fin.ne.jp
絶版リスト
古棋書案内 外部リンク:www.sansan.co.jp 「サンサン」内 indexは www.sansan.co.jp/books/
15(1): リンク集12 02/07/18 00:35 ID:SvjVXlNg(13/18)調 AAS
【2ch囲碁スレッド案内1】
(2ch囲碁良スレ・過去スレ案内総合)
うらいご「2ch囲碁スレ案内」 外部リンク:slight-touch.com 労作
(囲碁ソフト)
「囲碁のゲームって弱すぎると思いませんか」 2chスレ:bgame
「囲碁でコンピュータが人に勝つには」 2chスレ:bgame
「お勧めのパソコン囲碁ソフトを教えて」 2chスレ:bgame
「囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 第2局」 269-282
(碁会所)
「ネット碁会所vs街の碁会所」 2chスレ:bgame
「碁会所に行ってみたい」 2chスレ:bgame (dat落ち)
16(2): リンク集13 02/07/18 00:36 ID:SvjVXlNg(14/18)調 AAS
【2ch囲碁スレッド案内2】
(ネット碁)
「パンダネット」 2chスレ:bgame
「Wing裏の裏掲示板」 2chスレ:bgame
「朝日囲碁21ってどうよ?」 2chスレ:bgame
「棋聖堂(KGS)について」 2chスレ:bgame
−以下は倉庫内−
「囲碁のネットワーク対局」 2chスレ:bgame
「ネット対戦:囲碁」 2chスレ:bgame
「yahoo囲碁の棋力について」 2chスレ:bgame
「WWGoインターネット囲碁対局」 2chスレ:bgame
「楽しい1日が始まる!ハンゲーム!」 2chスレ:bgame
「ネット棋院と酒井猛」 2chスレ:bgame
「ネット碁でお気に入りの場所は?」 2chスレ:bgame
17: その他1 02/07/18 00:42 ID:SvjVXlNg(15/18)調 AA×

外部リンク:www2.tky.3web.ne.jp
18: その他2 02/07/18 00:49 ID:SvjVXlNg(16/18)調 AA×

19(1): その他3 02/07/18 00:55 ID:SvjVXlNg(17/18)調 AA×

20(1): 02/07/18 01:03 ID:hETnXN9M(1/3)調 AAS
2ch囲碁板の良心、セモリナさん おつかれ〜
間違いなく「日本最強の囲碁実用リンク集」(2002.07.18現在)
の完成ですね。
>>3以外は最高でした。
21(2): セモリナ ◆Fj3ul4ps 02/07/18 01:05 ID:SvjVXlNg(18/18)調 AAS
スレ建て完了しました。
囲碁のちょっとした雑談・質問はこちらでどうぞ。
囲碁 雑談・雑学・質問スレッド 〜scince 2001/03/01(木) 02:02
22(2): ◆2QcTDWbU 02/07/18 02:09 ID:7vN1RMyU(1)調 AAS
スレ立ておつかれさま。私は
将棋 雑談・雑学・質問スレッド2chスレ:bgame
のスレを立てたものですが,(ちょっと悔しいですが)
囲碁の方がずっとリンク集がリンクがしっかりしているなあと感心しました。
将棋派の住人は囲碁派の住人からいろいろと学ばさせていただくべきですね。
おたがい,この板がよくなるよう,頑張りましょう。
23: 1 02/07/18 02:30 ID:0ZwGXz2g(1)調 AAS
>>20
さっそくのお運びと過分なお言葉、ありがとうございます。
まあ所詮はリンク集ですから、サイト作成者の方々と情報提供くださった皆さんのおかげです。
とはいえ、今回は 1情報1行、1レス16行以内(改行制限対策)の原則で作ったものの、
連続投稿制限はいかんともしがたく、最後は5分間隔でやっと書き込みという状態でした。
(アク禁コワイ) 規制が厳しいなあ。スレ建てできただけマシではありますが。
とにかく本スレもよろしくご贔屓のほどを。
24(1): 02/07/18 02:32 ID:hETnXN9M(2/3)調 AAS
>>22
この囲碁スレも第1局の最初のインフォメーションはかなり素朴でした。
最初は皆そこからスタートします。継続が大事だと思います。
25: 02/07/18 03:05 ID:cTerpDjw(1)調 AAS
miyaは悪くないよ
26(3): 02/07/18 05:25 ID:AYtPeueg(1/2)調 AAS
囲碁・将棋には、何故女流○○戦というのがあるんですか?
スポーツと違って男女間で能力の差は無いように思うのですが。
27(1): 02/07/18 05:46 ID:L1RjhPM2(1)調 AAS
現在、囲碁女流の最強とされる青木喜久代女流名人(異論は出ると思いますが)の
一般棋戦での最高戦績が本因坊戦第3次予選での依田紀基九段の撃破ですが、
それでもリーグ入りは果たせませんでした。対等なのは対等なのですが、結果では
差が出てしまっている。
で、女流のみでの活躍の場を、ということでの棋戦創設かと思います。
ちなみに現在韓国棋院に籍を置く、ルイ・ナイウェイ九段は女性ながら
一般棋戦で゙薫鉉九段を破ってタイトル奪取しています。ルイ九段は特別、
と考えるケースが多いようです。
28: 02/07/18 05:58 ID:AYtPeueg(2/2)調 AAS
>>27
丁寧な解答ありがとうございます。
29: 02/07/18 06:00 ID:KlGLnRVA(1)調 AAS
>>26
将棋の場合はかなり能力に差があるので女流のみの棋戦が必要です。
プロ野球選手とリトルリーガーが対戦すれば無惨なことになります。
30: 02/07/18 06:25 ID:59ePAXvw(1)調 AAS
乙です。
今スレも良スレの予感。
私もギブアンドテイクで参加したいと思いまふ。
31: 02/07/18 06:25 ID:d/uimBCI(1)調 AAS
>>26
> 囲碁・将棋には、何故女流○○戦というのがあるんですか?
> スポーツと違って男女間で能力の差は無いように思うのですが。
それは、女流棋戦が客を呼べる・楽しませることができる
勝負だから。
囲碁も他のプロスポーツと同じく、客を呼べて稼げる興行が
重視されるのは当然でしょう。
プロならば、金を稼げてナンボの世界。
32: 1 02/07/18 07:16 ID:omVg22qk(1)調 AAS
>>22
>24さんの言われるとおり、うちもリンクが充実したのは第2局からでした。
各方面に詳しい方が随分教えてくれましたし。そちらもこれからでしょう。
将棋の方はネット対局場や棋譜管理ソフトが限られてるようですので
うちのスレのようなカテゴリーでまとめるなら簡潔にまとまるのでは?
スレ管理については・・・、将棋と囲碁とでは住人の性格が全然違うよう
なので、そちらも頑張って下さいとしか言いようがありませんが(汗
>>26
すでに回答がありますが、能力の差というよりは実績の差ということでは。
「華やかさ」と言うところでは能力の差かな。
33(2): 02/07/18 15:11 ID:hETnXN9M(3/3)調 AAS
質問スレッドが第100局になるころには、
スレ立て終わったとたんに「900超えたから次のスレを考えようか...」
になったりするかも。
34: 22 ◆2QcTDWbU 02/07/18 15:40 ID:QdE4BhUw(1)調 AAS
>>33
大爆笑した。
35(2): [ ] 02/07/18 17:42 ID:MmlLYAaM(1)調 AAS
先だっての「井山裕太VS張ウ」は気持ち悪い番組だった。
あの程度で井山はホープと呼んでいいのかしら。
関西総本部としては久々に期待したい奴なのかもしれないけれど弱いよ。
人相が貧弱で「ねずみ男」にそっくりなのも嫌。
36: 1 02/07/19 06:52 ID:BBxJNsTU(1)調 AAS
>>33
テンプレで900!?(ガクガクブルブル
10くらいに圧縮したいと願ってるんですけど。
(スレ建て終わってしばらくしてカキコミできない状態に
なったんだけど、本当にアク金かとビビったんだから〜)
>>35
>ねずみ男
うーん・・・
外部リンク[html]:www.mainichi.co.jp 入段記事写真
外部リンク[html]:www.mainichi.co.jp 初勝利記事写真
>弱いよ
身内からはすごい期待のされ方みたいだけど(あたりまえか)
外部リンク[html]:www3.ocn.ne.jp 関西総本部ニュース
師匠の石井邦生九段が「むちゃくちゃ早見えする」などと、来年4月から12歳で
初段デビューする大器を紹介しながら、伊澤秋乃三段を聞き手に大盤解説を務めた。
「もう彼が先で打って内容は私が押されているので、坂口九段にも先でお願いしま
した。なにしろ院生同士で46連勝もしたんですから」
これから、でしょう。
37(1): ヲイヲイ 02/07/19 07:04 ID:gAlxmzfg(1)調 AAS
×伊澤秋乃三段
○井澤秋乃三段
外部リンク[htm]:www.nihonkiin.or.jp
1さんではなく出典元のミス。
38(1): [ ] 02/07/19 13:01 ID:yvf3cV2Q(1)調 AAS
井山裕太は歯列矯正中のよう。
あの出っ歯も個性のうちなんだから残しておくのも一興か
特徴があった方が覚えられやすい
武宮のツルッパゲのように
39(1): 02/07/19 14:05 ID:7O5Mzd5s(1)調 AAS
碁のプロにエスパー伊東がいたんですが…
40(1): 超初心者。 02/07/20 06:01 ID:jnUk0HgM(1/2)調 AA×

41: 02/07/20 06:20 ID:jpB47bDs(1)調 AAS
白の圧勝
42: 超初心者。 02/07/20 06:27 ID:jnUk0HgM(2/2)調 AAS
やっぱそうですかwありがとうございました。
43: 02/07/20 06:40 ID:/29EVunU(1)調 AAS
>>35
どうせ対局結果だけ見て弱いと言っているのだろうが、
入段直後の棋士が高段棋士に逆コミや二子でこなされるのはいつものことだ。
(週刊碁の新初段シリーズを見よ)
本物かどうかは三、四年見てみないと分からないが、
入段試験の成績や年齢を見て周囲が期待するのは自然なことだろう。
44(1): 1 02/07/20 09:24 ID:WCVoVmEw(1)調 AAS
>>37 Thx.
>>38 容貌よりも碁の個性で覚えられるのが本望かと。
それにしても呉氏の坊主頭が清楚高貴な印象なのに比べて
武宮氏のが生臭い感じがするのはなんでだろう?
>>39 確か がいしゅつ。
>>40 右上の黒がトラれているのは分かってますね?
45(6): 02/07/20 09:32 ID:ng8DrwL2(1/2)調 AAS
「アマす」ってどういう意味なのでしょうか?
46(3): 02/07/20 09:38 ID:aybW0tng(1)調 AAS
全くのとーしろで悪いんですが1番外枠を全部うったら勝ちですか?
47(1): 02/07/20 10:20 ID:iu2Jpt2Y(1)調 AAS
>>44
> それにしても呉氏の坊主頭が清楚高貴な印象なのに比べて
> 武宮氏のが生臭い感じがするのはなんでだろう?
あなたの、呉氏に対するイメージと武宮氏に対するイメージが
反映されているだけです。
>>46
違います。
48(1): 02/07/20 11:37 ID:ml0fNJS2(1)調 AAS
>>45
全局的に実利と厚みの対照的分かれになったとき、
実利側が厚み側の攻めをかわし、
厚みを空振りにさせること……こんなとこかな。
49(1): 02/07/20 11:42 ID:KcLEMmWs(1)調 AAS
>>45
アマす…言われてみるとよく分からないですね。(w
相手の打ち方が甘くなるように打つ、だったかな。
(いいかげん)
たとえば、相手に勢力を張らせても、それが働かないように
打つだとか、あるいは最初から働かない方向に勢力を
張らせるとか。
石が攻められても、それによって相手に利益がなければよい、
ってのもアマシ戦法かな。
中央の石が弱くてそれが攻められた場合、下辺に相手の大地が
できそうってなら、中央を直接補強するのではなく、先んじて
下辺に地歩を占めておいて、相手の大地ができる可能性を消して
おくとか。
(弱石を補強する手は地合という意味では得になりませんし、
一手補強してもまだ攻められる可能性が無くなったわけでは
ありませんから。)
そうすれば、中央の弱石が攻められますが、相手の地ができる
場所がなくなってますから、適当にサバけば、相手にしてみれば
攻めて気分はよかったけれど、こちらの地合が足りず、
アマされてしまったという結果に。
ともかく、地合でとっととリードした上で、相手の勢力を
働かなくしてしまうってのがアマす…ではないかな。
知らんけど。(w
50: 45 02/07/20 12:33 ID:ng8DrwL2(2/2)調 AAS
>>48>>49
丁寧なレスありがとうございます。
なんかすごい高尚な概念なんですね。こんなことを考えながら
碁を打てるようになるまで、途方も無く時間がかかりそう…。
51(2): 02/07/20 12:54 ID:d5XqpUSg(1)調 AAS
よく囲碁の解説などで「ヨリツキ」って言葉がでてきますよね。
この「ヨリツキ」ってどういうことでしょうか?
52(1): 02/07/20 12:58 ID:hocS/z.w(1)調 AAS
>45
小林碁聖がアマしの名手だと思う(全盛時)。
碁聖戦 第2局も名局(なのかな?)。
ちょっと攻めっ気が強い気もするが…
アマチュアには向かない戦法だよね。
形勢判断が良くて、サバキがうまくないとダメだから。
>51
自分の石の相対的な強さを生かして、
終盤に地を得すること(かな)。
大竹9段や、武宮9段が得意。
53(2): 02/07/20 14:41 ID:yrHiW3hI(1/2)調 AAS
>>46
一番外枠をかこっても、その内側に相手が打ってきて生きてしまえば、
その分自分の地は減ってしまいます。
相手が打った石をすべて取れれば勿論勝ちだけれど。
54(1): 加藤正夫名人 02/07/20 14:43 ID:AaWUHrPE(1)調 AAS
>>53
我々の意見は君とは全く違う意見に達しているよ。
つまり、君にはプロになれるレベルがないどころか、
果たして級を持てるかどうか心配になってきたよ。
まあ、てきとうに頑張って今日も初盤に中押しされたまえ。
がっははのっはー。
55(1): 02/07/20 14:45 ID:5cscE59g(1)調 AAS
どうして三浦は「たけぞう」って呼ばれてるんですか?
56: [ ] 02/07/20 15:06 ID:sH89d.FM(1)調 AAS
>52
アマでも早碁ではアマシ作戦の方がだいぶ優位だよ。
45分切れ負けのような条件ではアマでは尚更に攻めの読み切りが難しい。
プロでも早碁棋戦の歴代優勝者の顔ぶれを見ればアマシ優位が分ると思う。
57: 震源 02/07/20 19:59 ID:rfMY00LA(1/2)調 AA×

58: 囲暮六段 02/07/20 20:08 ID:.LRj/qy6(1)調 AA×

59(1): 02/07/20 20:19 ID:UWOrFLjg(1)調 AA×

60(1): 02/07/20 20:38 ID:3wedlABo(1)調 AA×

61(1): 53 02/07/20 20:58 ID:yrHiW3hI(2/2)調 AAS
>>54
さすがすばらしいコテハンを持つ方は言うことが違うなあ。
わたしゃ六段しか持ってないけれど。
62(1): 震源 02/07/20 22:26 ID:rfMY00LA(2/2)調 AA×

63(2): 02/07/21 00:21 ID:VHIMoM9Q(1/2)調 AAS
ちなみに、斜め三連星は石田芳夫、アポロ流は白江直彦の得意技。
いずれも昭和40年代の話題(藁
64: 02/07/21 00:23 ID:VHIMoM9Q(2/2)調 AAS
いずれの布石も、大型定石と関連してるので、定石と布石の組み合わせで
「はめる」ことが可能。アマの早碁では研究しとくと特に有効かと思われます。
65(3): 02/07/21 12:33 ID:/bbU4b7g(1/2)調 AAS
相手が打ってこないものと考えて、最低何手打てば盤面全部確定地にできますか?
66(1): 02/07/21 16:02 ID:Liw6tEtc(1)調 AAS
対局してる横で解説してる人ってすごいよね。
あの人が予想するんだけど尽くはずれるの、もう見てらんない。そして決まって
「やっぱり実戦をしている人の考える事は違いますねぇ、集中力が違いますね」
とか言ってんの、ひやひやだよ
67(2): 02/07/21 16:05 ID:tYOimaJU(1/3)調 AA×
>>65

68: 02/07/21 16:08 ID:tYOimaJU(2/3)調 AAS
>>66
オーメンなら、予想が外れると、
「私ならこうは打ちませんけどね。」
と必ず言う剛毅な漢だ。
69(1): 65 02/07/21 16:29 ID:/bbU4b7g(2/2)調 AAS
>>67
辺に入られても生きられませんか?
70: 67 02/07/21 16:42 ID:tYOimaJU(3/3)調 AAS
>>69
相手が同じ棋力の相手だという前提ですが、
実戦で、一部の隅とかでこういう局面になって
辺に入ってきたら、全力で取りに行きますね。
それで、多分取りきれると思う。
失敗する可能性もなくはないけど、>>65の
条件が「最低何手打てば〜」なので、ああいう
図になりました。
あれより少ないと、自信がないです。
あれより多いと確実ですが。
71(1): 02/07/21 20:17 ID:BL3ZlXFQ(1/2)調 AAS
おい、おまえら!!
N速で6段を名乗るあほが暴れています。
負ければ【】数字神と本気で囲碁打つスレ【】引退ね
2chスレ:news
引退に追い込んでやってくだせぇ。
72: 02/07/21 20:19 ID:BL3ZlXFQ(2/2)調 AAS
スマソ。最新はこっちで見てくれ。
2chスレ:news
73: 02/07/21 21:26 ID:3aosWApk(1)調 AAS
>>71
数字神、対局中だね。
初心者だからどのくらいの強さなのかワカラン・・・
つおい人に見てもらわないと、、
74: 02/07/21 21:27 ID:29E6AIXI(1)調 AAS
N速で最後まで打ち切れるわけがない・・・
75: 02/07/21 23:13 ID:OVLsRPL6(1)調 AAS
俺も初心者だからわからないけど全部勝ってるから強いんじゃないの?
76: 02/07/22 00:18 ID:lEoGA0o6(1)調 AAS
このスレはアフォが多いな
77(4): 02/07/22 05:50 ID:YOzR13fk(1/3)調 AA×

78(1): 1@遅レス 02/07/22 06:23 ID:12Us/aJU(1/2)調 AAS
>>45 アマす
既に回答がありますが、こんな説明も棋書にありました。
「相手の注文どおり言うことをきいて打っているように見えながら、実は的確な形勢判断に基づいて、
ちゃんと碁にしているという高等戦術である。」
>>46
質問の意味がよく分からない。1線に先に置いておけば(72子)という意味なら確かに必勝ですけれど。
>>47
なるほど。神格化された人と、生身の(2chでからかわれてる)人の違いですね。
いえ、武宮先生は私の最も敬愛する棋士の一人ですけど。
昔、NEC杯の最初の挨拶のときに会場で赤ん坊が一人泣いていて客席の雰囲気が悪くなりかけたときに
「例えば、赤ちゃんが泣いている時にうるさいなあと思わずに、元気な赤ちゃんだなあと笑ってやれる
ような心の広さが云々」と即妙なフォローをされたのが忘れられない。
>>51 ヨリツキ
「追い込み」って言葉で置き換えられるかと。
>>55
スレ違いです。でも答えときます。> 外部リンク[html]:www.sankei.co.jp
79: 1 02/07/22 06:27 ID:12Us/aJU(2/2)調 AAS
>>59
「防げるんだよ。」(AA省略)
>>63
一部修正 白江直彦>白江治彦
>>77
後日。
80(2): 02/07/22 08:25 ID:Ms1PKeFQ(1/2)調 AAS
>>77
03-ウの前に押すべきだったんじゃ
81: 02/07/22 09:27 ID:YOzR13fk(2/3)調 AAS
>>80
記憶では石田コンピュ9段が「どっちが先でもほぼ同じ結果になる」とか言って
たんで、まぁそんなものかなと思ってたんですが。
○3-ウ ●5-ウの交換の後だと○7-オがキかないんですよねー。プロの碁でも
この順で打ってたことあったと思うんですが…?どんな対策があるんでしょうか。
82: からかうなんてdでもないよ。 02/07/22 09:36 ID:pADF7vQU(1)調 AAS
>>78
富士通杯の決勝(一番勝負)は武宮と林の対決となり、優勝を飾ったのは武宮。
優勝インタビューで、「世界選手権は私の性格にぴったりですね。開会式とか
前夜祭では、みんな緊張してコチコチになっているでしょう。あれを見るとふき
出してしまいそうになるんですね。私の場合はワクワクしてくる。うれしさを抑える
のに苦労します」(田村竜騎兵「囲碁名勝負100番」、P237)
◇・・・武宮 決勝へ /橋本宇(太郎)九段と石井邦生九段が大盤解説をしている
会場へ局後感想を終えた武宮が拍手に迎えられ入ってきた。/石井「結論が出ま
したか」/武宮「出ないから途中で出てきました。今、彼(小林光一九段)一人で
やってます」/橋本「武宮さん、強くなられたんじゃないですか」/武宮「ほんと。
僕もこんなに強い人がいたのかと不思議に思っているところです」(会場爆笑)/
石井「棋士には謙虚な人が多いんですが、武宮さんは違うタイプですね。/武宮
「いえ、僕が正直なだけです」/笑顔が人一倍明るいから何を言ってもユーモアに
聞こえる。人徳というものだろう。/武宮の碁は中央指向ということで知れ渡って
いるが、ある高段棋士がその棋力を次のように分析していた。/「どうも武宮さんは、
天元を中心にした半径四、五路のあたりにこれまでの棋士とは違った感覚と理解を
持っているんではないでしょうか。
(橋本篤慶、読売新聞・第1期世界選手権富士通杯、準決勝武宮−小林戦観戦記)
83(1): 02/07/22 10:27 ID:EeNCFpdQ(1)調 AA×
>>77>>77>>80

84(1): 02/07/22 14:13 ID:2Ba136fY(1)調 AAS
プロ棋士の公式対局において 次のような行為は許されているのでしょうか?
1:食べ物(おにぎりやピーナツなど)を持ち込んで対局中に食べる
2:アルコールを飲む
3:本や週刊誌を対局中に読む
4:ラジカセなどでBGMを流す あるいはヘッドホンで聴く
85: 02/07/22 14:18 ID:5HSu1TeQ(1)調 AAS
オレも知りたい。直感では4以外は許されそうな気がする
86: 02/07/22 19:38 ID:4MyGB62E(1)調 AAS
>>83
数年前に碁会所で、この形で必ず切ってくる人とよく打ったよ。
相手にしてみれば、手順前後を咎めているつもりだったらしい。
7−カの点が結局天王山になるので、そこを押さえてしまえば、
隅を捨てても白よしだね。
87(1): 02/07/22 23:21 ID:i74KPQdI(1/2)調 AAS
囲碁に関する質問じゃないんですけど、
>>1
こういうのは、リンクされないようになっちゃったんでしょうか?
88: 02/07/22 23:22 ID:JlE4t0Rk(1)調 AAS
ホントだ!2chブラウザ使ってたから全然気付かなかった
89(1): 02/07/22 23:31 ID:eBXnB0FA(1)調 AAS
先生方
負ければ【】数字神と本気で囲碁打つスレ【】引退ね
2chスレ:news
ここに囲碁対戦キチガイが占拠してしまっています
だれでもいいので駆逐してください
誰も勝てないのでちょっと調子に乗ってますです
90(1): 02/07/22 23:35 ID:om1bOCq6(1)調 AAS
>>87
鯖設定にもよるが、込む時間帯はやらない。
91(1): 02/07/22 23:47 ID:Ms1PKeFQ(2/2)調 AAS
>>89
できればそっちで飼っといて欲しい
92: 77 02/07/22 23:51 ID:YOzR13fk(3/3)調 AAS
どうもでした。
93(1): 02/07/22 23:57 ID:i74KPQdI(2/2)調 AAS
>>90
でももう2日以上(私の行く)ほとんどの板でそうなんですけど。
こういうことはどの板で聞けばいいの?
94: 02/07/23 00:00 ID:Ilm9QG0k(1)調 AAS
>>91
お願い!名人
95(4): 02/07/23 01:56 ID:tJwb3xM2(1/3)調 AAS
GBA版ヒカルの碁でしか打ったことの無い激初心者です。
碁盤(19路盤)の星は9個ありますが、真ん中はともかく、
隅はどうして5の五ではなく4の四なのでしょうか?
初心者の自分にとっては、5の五に星があった方が数えやすいのですが。
96(1): 02/07/23 02:01 ID:qprvFzVU(1)調 AAS
>>95
中国の易経師に聞いてくれ
97(1): 02/07/23 03:21 ID:Sl9QwLuQ(1)調 AAS
つーか、星は別に「10秒」とか言ってる人が座標を見やすい為に存在してる訳じゃないし
98(1): 02/07/23 06:05 ID:Ph/7a74w(1)調 AAS
>>95
正倉院に所蔵の碁盤も星は4の四にあります さらに隅と辺の星の中間にも
星があります
置碁のときの目印のためでもないようです
99: 95 02/07/23 06:09 ID:tJwb3xM2(2/3)調 AAS
>>96,97
レスありがとうございます。
要するに「昔からそう決まっている」ということでしょうか?
そもそも星が何のためにあるのか分かっていないので、
何か理由があるのでしたら教えていただけますか?
100: 95 02/07/23 06:16 ID:tJwb3xM2(3/3)調 AAS
>>98
入れ違いでした。すみません。
レスありがとうございます。
置き碁の目印でもないんですか。
ハンデにちょうど良い場所だとしたら納得できたのですが。
101: 02/07/23 06:39 ID:Sg2paTlw(1/2)調 AAS
もともと占いかなんかから碁ができたという説があったのかな
そのときのなごりかな
なーんか非科学的な理由があるんだろうな。俺は知らんが
星(4の4)は隅を打っているようで打っていない絶妙のバランスにある
ということをいう人がいた
この人にいわせれば5の5は隅を打ってないからバランスを欠く、
ということになろーか
102(1): 質問 02/07/23 06:41 ID:Sg2paTlw(2/2)調 AAS
碁ができたのは殷の時代というのは本当ですか?
103: 02/07/23 08:33 ID:jd8jVZRU(1)調 AAS
>>93
だから時間帯によるんだっつの。
初心者板にでも逝け。
104: 1 02/07/24 07:02 ID:6W7cZOb.(1/2)調 AAS
>>84 対局中の作法
下記の特別規定は平成元年の規約改正後もまだ有効と思われるので記載しておきます。
・日本棋院囲碁規約附属 囲碁作法に関する特別規定
外部リンク[html]:www.bb.wakwak.com
第4条第2項 対局者は、対局中、正座の姿勢を保ち、対局上必要な言辞以外は沈黙を守り、
特に相手方の思考を乱したり、又は不快な念を与えたりする言動を慎まなければならない。
第9条(作法違反に対する措置) (立会人又は対局者本人若しくは作法委員会による措置)
お茶、ミネラルウォーター、のど飴、ハチミツ(故木谷氏)の持ち込みは現実にある、
腹が減ってどうしても食事を取りたければ自分の考慮時間中に対局室の外で食べればよい、
秀行氏は事実上アルコールを飲んでるのと同じ状態で対局したことがある、
坂田氏が大平氏との対局で相手の考慮中に週刊誌を読んでいたという実話がある、
タイトル戦で相手の扇子の音がうるさいので立会人を通じて小ぶりの扇子に
と、あとは社会通念上(棋士通念上)許容される範囲内かどうか具体的事例で判断、でしょう。
105: 1 02/07/24 07:03 ID:6W7cZOb.(2/2)調 AAS
>>102 囲碁四千年?
もちろん正確なことは不明でしょうが、渡部義通氏の研究では、春秋の時代に聖技(易)と
しての囲碁から遊技としての囲碁に変遷したのではないかとのことです。
堯の起源伝説(堯が愚子丹朱の教育に碁を起こした)や殷の時代の「天神と博奕」の記事(史記)は
さすがに?なのでしょうか。
106(1): 84 02/07/24 07:26 ID:1rd5vTK2(1)調 AAS
詳細なレスありがとうがざいます ただ規約を素直に解釈するかぎり
>第4条第2項 対局者は、対局中、正座の姿勢を保ち、対局上必要な言辞以外は沈黙を守り、
>特に相手方の思考を乱したり、又は不快な念を与えたりする言動を慎まなければならない。
ボヤキ シャミセンは明らかに規約違反ですし 碁石をジャラジャラさせたり
扇子をパチパチさせるのも違反 これらと較べて 対局中にオニギリを食べたり
週刊誌を読む行為が より不快な念を与えるかは議論の余地がありそうです
107: 02/07/24 07:36 ID:A7/AtL7k(1)調 AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 894 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.418s*