[過去ログ] ビートルズ★再び毎日1曲ずつ議論するスレpart123 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
681: (ワッチョイW b933-9E8U) 2021/07/23(金) 01:40:33 ID:ucQrXw8E0(1/3)調 AAS
>>676 ほか
ブレイク2度目のクリスマスに於いて(大袈裟w)、
彼等とホリーの繋がりを再認識するには、このお題チョイスが最適でしょうね。
また、本家の物真似を公式LPで展開はしないセンスを、マーティン先生も彼等も共有した気がするから、That‘ll be the dayやPeggy Sue、Rave onあたりは不向き。
しかしホリーをまず彷彿とさせるのはその辺で、結果お題の楽曲自体にも、このカバーの評価にも小物感がセットされてしまったってところかな。
すでにBBC番組のおさらい収録には消極姿勢だったのか、などと勘繰ってみたり。前述マーティンのコメントもそんな傾向を言ったもの?。

一方で、時代は下って80年、テクノ化コンテンポラリー化を加味しつつなおホリー由来をアピールしたこのグループ、アルバムタイトルもズバリ「Buddy Holly」。
動画リンク[YouTube]

682: (ワッチョイW b933-9E8U) 2021/07/23(金) 01:46:38 ID:ucQrXw8E0(2/3)調 AAS
>>678
のレイアウトから2つの事に気付いた気がするのですが、
口説き文句にせよ、はたまた非常事態を知らせるにせよ、
単純なら単純なほど効力を発揮するなんて一例かな。
彼等が敢えて、名刺をLove me doとした由来も見えた気がします!。
もう1つは、それを光より速く受け止める人達と、単に記号や図形に見えてしまう私などの段差、、などと宣ってる内、、

、77年10月日米企画「Love songs」に、カバー曲であるこのお題が、米キャピトル側の強い推しで採用に至ったが意外、とする石坂敬一氏の談話を思い出しました。
さらについでに、ポールのMPLがバディホリー楽曲の版権を取得して、プロモの一環でデニーにカバーアルバム「Holly days」を出させた時期も近い気がする(76年)事もw。
683: (ワッチョイW b933-9E8U) 2021/07/23(金) 01:53:45 ID:ucQrXw8E0(3/3)調 AAS
681〜682です。すみませんですお題更新後なのに1つ前を「このお題」などとww。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.382s*