[過去ログ] プロ野球の視聴率を語る5232 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
437(3): 2014/06/01(日) 23:16:53.05 ID:KefUSi/d0(2/2)調 AAS
>>419
まあ落ち着いてから確認してくれ、要点だけまとめる
・サッカーを選んだ理由、一つは中学校の校技だったからなんだけど、自分に合っていたから
いちいち監督の指示を仰がなくても出来るのが自分の性に合っていた。
・大学時代は授業の関係でロクに練習が出来なかったが、それが寧ろサッカーへの
欲求を高めた。
・クラマーが残したもの、一番は「コーチ学」なぜインサイドキックを蹴るか
そういったことを理論体系的に教えてくれた。
・クラマー3つの提言、トーナメントよりリーグをやりなさい、コーチを育成しなさい
芝のグラウンドを増やしなさい。(あとは代表の欧州遠征だったけど、これはもう、と省いていた)
・「根性」はあまりに万能に使われるから使わないことにしている。
・よく「底辺からスポーツの発展」と考える人がいるが、トップのレベルが落ちる
と底辺も衰退するもの、Jリーグ創設に関してはトップダウンによる競技発展
が大きな狙い
・川淵の「Jリーグ宣言」で一番良かったのは「サッカーに感謝」ではなく
「すべてのスポーツに感謝」という言葉を使ったこと。
・日韓大会を失敗、という人が多いが、日韓大会はどんな小さな国家地域でも
共催という形での開催が可能であるモデルケースとして評価してほしい
・文明が発達した今こそ、人間の能力が衰えている、だからスポーツが必要なんだ。
これを日本人は気付いてほしい。
ポイントは「サッカーがー」じゃなかったこと、かな
440: 2014/06/01(日) 23:22:50.43 ID:iHPJtm6y0(6/6)調 AAS
>>437
・「根性」はあまりに万能に使われるから使わないことにしている。
・よく「底辺からスポーツの発展」と考える人がいるが、トップのレベルが落ちる
と底辺も衰退するもの、Jリーグ創設に関してはトップダウンによる競技発展
が大きな狙い
↑個人的にこの辺は興味深いな
また最期の項目…文明が発達した今こそ〜…ってのは俺も思っていたことなんで学ぶことが多そうだ
後でゆっくり見るよ
441: 2014/06/01(日) 23:24:39.59 ID:1Bn5oKy10(2/4)調 AAS
>>437
共催はポジティヴに受け止められないけど、
W杯開催したこと自体は日本人のスポーツ観を変えてしまったね
454(1): 2014/06/01(日) 23:42:46.23 ID:bCEaCjVc0(2/2)調 AAS
>>437
>よく「底辺からスポーツの発展」と考える人がいるが、トップのレベルが落ちる
>と底辺も衰退するもの、Jリーグ創設に関してはトップダウンによる競技発展
>が大きな狙い
それで上手くいくならバレーもラグビーも今より発展していたと思うけどなぁ。
岡野さんのあずかり知らぬ所で、草の根レベルの無名な指導者が努力した結果じゃなかろうか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s