[過去ログ] 【オールカマー】環境分析・測定【総合スレ】 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
870: 2008/09/30(火) 21:12:37 AAS
350万か
零細だとどうか知らないが普通のところなら初任給でもそのくらいは超えると思うんだけどな
871(1): 2008/09/30(火) 22:23:08 AAS
放射線被曝以外は同じ感じだな…環境分析業界って。
でも、項目によっては放射線被曝もあるからな、環境分析も…
872: 2008/10/01(水) 19:32:06 AAS
>>867
35歳大卒
同じくらいorz
873(1): 2008/10/01(水) 23:13:21 AAS
理系(化学)の職に就きたく専門に行き卒業しましたが、
派遣で分析の仕事するくらいしか見つかりません。
できればサンプリングでなく分析メインでやりたいんですが、
環境計量士等の資格があった方がいいのでしょうか?
また、他に何か良い仕事があれば教えてください。
874: 2008/10/01(水) 23:39:42 AAS
マルチポストしている暇あるのなら他業界探せ
875: 2008/10/02(木) 00:04:02 AAS
>>871
派遣で分析でじゅうぶんやろ?専門なら。
そこそこの大学院卒でも、研究職にすべていけるわけでもないし。
環境計量士とって、零細・中小なら分析メインのとこあるよ。実際に。
しかし、さんざん書かれている通り(以下略
専門で新卒時に、中堅以上に潜り込めなかったらもう終了。
人生あきらめも肝心や。
876: 2008/10/02(木) 01:12:23 AAS
マスターでブルーカラーが非常に多いこの業界
877: 2008/10/02(木) 22:24:11 AAS
この業界で管理職なんて正直やりたくないだろ
平社員でも良いところなら500万くらいはもらえるんだから
分析やってる方が楽な気がするけどね
878: 2008/10/02(木) 23:11:37 AAS
残業が数百、でも…という感じになるな。しかも管理職だから法律違反じゃない。
879: 2008/10/03(金) 21:01:22 AAS
分析ができるってのは
JISや衛生試験方法とか読んでどの操作でも出来る位でやっとスタートラインだと思うの
そのレベルに達していない人間は論外
計量士を持っていて分析方法の計量管理ができる人は重宝されるかもしれないけど
前向きじゃない事業所はめんどくさがるのかも
あと、計量証明事業所で必要なスキルは法律の読み方
これが出来ていない人は結構いる
880: 2008/10/04(土) 23:19:04 AAS
>>873
この業界の中堅ってどれくらいの規模の会社?
881: 2008/10/04(土) 23:55:23 AAS
NS以上が勝ち組。
882(1): 2008/10/05(日) 01:31:09 AAS
人として負け組
883: 2008/10/07(火) 03:35:36 AAS
ん
884(3): 2008/10/09(木) 01:31:09 AAS
歯ごたえがあるのは果汁グミ
885(1): 2008/10/11(土) 11:53:37 AAS
>>882
蒟蒻ゼリーは?
886(1): 2008/10/12(日) 14:50:24 AAS
愚痴りまつ。内情を知っている人には身バレしちゃいますけど、カキコしまつ。
某素材メーカーに就職して、バルク分析をしていたんですが(20年ほど前)、親会社(A・Bとしまつ)の関係で「分析部隊は独立採算しる!」と命令されて、環境分析を含めていろんな分析を(出向で)
やってたんでつ。
数年後、親会社B(外資)から、「分析部隊は実利を上げてない!」って事で、親会社Aの子会社に売り飛ばされて、環境分析メインになったのでつ。
で、当然売り上げが厳しい。営業は「売り」になる(アピールできる)技術が欲しいって事で、DXNに手を出したのでつ。でもねぇ・・・あんた、AX-505でどうしたら感度を保ったままで分解能10,000が
出るんでつか?勘弁してつかぁさい、ってか、客を騙す片棒を担ぐのは嫌じゃ嫌じゃと騒いだら、MAT95を買ってもらえますたけど(GC*2台仕様)。
愚痴ります。
わたしゃ前もって「立上げには半年掛かりますからね」って言いましたよね?何で営業の課長に「3ヶ月もあったら出来ます」って言うんでつか?前処理のノウハウも無い状態で、しかも導入した
てで枯れてない(バックグラウンドが高い)装置で、検出限界が規定値まで出ないからって、私を攻めましたよね?お陰でわたしゃ3ヶ月平均の残業が170時間を越えて、鬱病になりますたよ?
毎日データ処理でマウスを使いっぱなしで、右手が腱鞘炎にもなりますた。装置で測らないと、前処理での回収率も判明しないからって、前処理部隊の指示まで私に押し付けましたよね?
お陰でDXNグループの全体責任者になっちゃったじゃないでつか!主任を差し置いて。
愚痴ります。
分析結果を計量証明の形にするって、ソフト購入しないで作れ?ああ、そうでつか。エクセルで何とかしますたよ。私が転職してからソフトを購入って、どういうことでつか?私の苦労は何処に
行ったんでつか?
私の生活設計を壊し捲った事は、一生忘れません。あなたの葬式の情報が入ったら、塩を
1kg程持って、お悔やみに行きまつから…。
今は同じグループ企業でも同業他社でつから、手加減しませんよ?
今まで培ったノウハウとか、分析装置メーカーのツテを全部使って、潰します。許してって言われても、許しません。あぁた、私がどれだけ貢献してきたか、未だに理解して無い様でつから
許しませんよ?
887: 2008/10/12(日) 16:11:55 AAS
そういうところは全部つぶしてほしいなw
888: 2008/10/12(日) 18:24:50 AAS
会社都合で退職なら自己都合より早く転職先が決まりそう。
889(1): 884 2008/10/12(日) 19:27:24 AAS
>>885
うい。潰すべくがんがります!
>>886
その頃(地獄の170時間残業時)には、数社から引き合いが来てますた。
で、速攻転職しまつた。
890: 2008/10/12(日) 21:18:22 AAS
>>867
放射線被爆は洒落にならないから、環境分析の方が良いのでは?(一応、放射線2種持ってます)
ただ退職金とか求めるのであれば別だけどね…。
けど、環境分析って公定法ありきだから、どうしても「早い」「安い」の競争になっちゃって、業界としての利鞘が殆ど無いのが現状。
単純作業はパートの人に任せる位しないと、この業界では利益でないよ?
私は他の分析も出来るから、環境分析には拘らないので潰しが利くけど、環境分析だけだったら再転職の時に潰しが利かないよ?
出来たら素材系のメーカーの分析に行った方が良いと思う。
891: 2008/10/13(月) 14:36:45 AAS
その単純作業や現場測定サンプリングを早慶旧帝卒の化学系マスタードクターがするこの業界
892: 2008/10/13(月) 18:10:53 AAS
可哀想に、ルーチンの単純作業しかさせてもらえないのだね
893(1): 2008/10/13(月) 22:11:43 AAS
>>889
たまにはしても、メインじゃないだろ
サンプリング専門の下請けなら知らんけど
894(1): 2008/10/13(月) 22:17:54 AAS
サンプリングは週に1回程度だけど…分析は…
895(1): 2008/10/13(月) 23:02:08 AAS
移民がしてくれるよ、これからは。
経団連:移民受け入れ提言 人口減対策、定住前提に−−あす発表
日本経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。
労働力不足や内需の縮小などが、日本の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して
「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。
だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強い。
国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の89
93万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると推計さ
れる。その場合、高齢者1人を働き手1・3人で支える計算となり、若い世代の負担増で社会
保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安などの経済社会システムが脆弱(ぜ
いじゃく)化する。また、個人消費の長期低迷も懸念される。
経団連は「人口減対策に早急に取り組まなければ、若い世代の将来不安は解消しない」と
して、移民による人口維持が必要と判断した。日本は現在、日系人や専門技術者、技能研修
などで外国人労働者約65万人を受け入れている。しかし、定住化を前提に受け入れることで
、優秀な人材の確保にもつながることや、働き手世代の増加で人件費上昇を抑えられるとの
期待もある。
提言は移民促進のための法整備や担当相の設置の必要性に言及するとともに、定住後も
行政と地域、企業が連携し、日本語教育の充実、社会保障制度の適用を進めることを盛り込
む。経団連は提言を議論のたたき台に国民の合意形成につなげたい考えだ。【後藤逸郎】
毎日新聞 2008年10月13日 東京朝刊
外部リンク[html]:mainichi.jp
896(2): 2008/10/14(火) 20:06:48 AAS
>>893
ニダーだけは勘弁してつかぁさい。只でさえこの業界は利益率低いのに、崩壊してしまう…。
「あの国のあの法則」
外部リンク[html]:specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp
ネタだと思うかもしれないけど、ネタじゃないっぽい…orz
外部リンク:cool.kakiko.com
897: 2008/10/15(水) 22:15:29 AAS
>>894
「つかぁさい」って、岡山県ですか?
いや、つい両親が岡山なもんで反応しますた。
898: 2008/10/17(金) 21:54:43 AAS
>>895
うんにゃ。神奈川だよん。
所で、先日部署移動で久々に環境分析部隊に戻ったんだけどさ。
(私は作業環境担当なので、板違い?)
3人で作業環境グループなんだけどさ。私以外の2人が「PC音痴」って…orz
前もって言ってくださいよ…、課長。PC使わないと出来ない仕事なのに、PC音痴って…。
確かに経験は一番してないけどさ。他の分析の経験は長いんで、有効数字の取扱いとかは基本でしょ?
・何で私に判断を求めますか?>グループリーダー
・自分で解らないからって、問題を放置しないで下さい>係長
→これらの管理は私がやるんですか?そうですか…orz
部長も巻き込んで、業務改善してやる〜〜!!
899: 2008/10/17(金) 22:38:16 AAS
次期課長候補なんやろ?
ええやん、がんばりや。
900: 2008/10/18(土) 10:52:29 AAS
みなさん転職したことありますか?何歳の時に何きっかけで転職しました?
901(2): 884 2008/10/18(土) 16:56:15 AAS
過労・心労で鬱になって、殺されると思って、転職しまつた。@33歳ですた。
労働基準監督署に届けなかったのは、後悔してますが…。
詳しくは>>884を参照。
902: 2008/10/18(土) 18:24:57 AAS
もてない
903: 2008/10/19(日) 21:53:41 AAS
転職したい…
904: 2008/10/20(月) 20:31:12 AAS
>>901
マジレスしておく。
行動は素早く。これに尽きる。
905: 2008/10/21(火) 09:25:10 AAS
これから就活で分析化学的な職につきたいと思ってたがなんだか大変そうだな・・
906(1): 2008/10/21(火) 18:21:41 AAS
同じく転職先を環境分析にと考えていたが・・・
907: 2008/10/21(火) 21:05:47 AAS
環境分析しかできない程度のところは正直やめた方が良い
必ずしも大手が良いというものでもないが
だからといってほかの業界だってそんなに楽でもない
908(1): 2008/10/22(水) 06:40:47 AAS
化学メーカーや製薬の分析って、考える「楽しさ」があるけど、環境分析は楽しくない…。
分析法は公定法で縛られてるから、早いor安いの選択肢しかないし。
採算取るのが大変!
909: 2008/10/22(水) 23:01:14 AAS
>>906
うちの工場工程水の分析では、排水にはありえない妨害物質等が入ってたりするるので、
考える「楽しみ」は多々ありますが・・・
採算は厳しい
CODの硫酸銀なんて、いくらあっても足りねぇ
910: 2008/10/22(水) 23:05:50 AAS
誰か、うちで計量士の仕事しないか?
老朽計量士入れ替えで、欠員出そう
たいした待遇はしてあげられないが、責任はしっかり取って戴くが。
911: 2008/10/22(水) 23:12:33 AAS
計量士の仕事って、計量証明業にいる人から見れば絶対やりたくないレベルだろ。
よく死なないな…という位の激務レベルだし。
912: 2008/10/22(水) 23:33:35 AAS
【社会】廃電池の銀、約10億円分放置 海上自衛隊に売却を要求…会計検査院
2chスレ:newsplus
うちでは、CODの塩化銀沈殿は、売却して飲み会につかってまつ。
総務には内緒よ。
.
913: 2008/10/23(木) 00:26:21 AAS
>>908
どこですか?
>>901
これから、一般の日本人が思っている以上に不景気になっていきます。
転職するなら、迅速かつ慎重に。
914: 2008/10/23(木) 21:18:23 AAS
昔居た会社で、試薬の整理していたら、酸化銀が出てきた。100g単位で。
便覧で調べて、電気炉で焼いて還元したんだよ。白金坩堝で。
いやぁ、白金坩堝まで融けちゃった^^;
まぁ、価値は上がったけどね…。
因みにその白金坩堝、管理外の大昔の遺物だったので、当時の上司に話して、貰って帰って来た。
良い時代だったなぁ…。
915(4): 2008/10/24(金) 21:48:38 AAS
ICP-MSのサンプリングコーンとか売れないかな?
うちじゃ資源ごみで廃棄だからな・・・・・
916: 2008/10/24(金) 21:57:48 AAS
pH電極とか、伝導度計の白金電極とか・・・
917(1): 2008/10/26(日) 13:29:06 AAS
この業界に未来ってあるのかな?
僕は営業だけに、売上げ見てるからすごく不安。
主任技術者も現場かけもちで、残業50H超過当たり前。
それでも売上げ足りないから、強引に仕事受注・・・。
それすると、お互いに疲れてるから職場の中、荒れまくり・・・・。
でも、今更異業種の仕事が出来るであろうか?多分出来ないだろうな。
業界でも大手なら、そんなことないのかな?
い○あ、住○分析、東○リサーチ、ユ○チカ環境、島○テクノ、J○Fテクノ・・・
大手にいる人に話聞きたい。
918: 2008/10/26(日) 15:39:25 AAS
>>915
一応、その伏せ字会社群に入ってる会社ですが・・・
似たようなもんですよ。
ただし、定期的に親会社から依託があるので、極端な話、営業ゼロでも月間最低売上数百万は確保できる
919: 2008/10/26(日) 15:49:36 AAS
>>915
連投スマソ
ちなみに営業さんに聞きたいんだけど、俺今度、営業掛け持ちさせられる管理職なんだけど、
どこから、どうやって攻めれば良いの?
営業は完全素人なので、アドバイスお願いします
一応大手って言ったって、分析主任技術者兼新人教育担当兼、今度は営業担当兼務ですから・・・
部下8人で、独立採算零細企業みたいな職場
920: 2008/10/26(日) 17:35:33 AAS
>>915
残業50H? まだまだ甘いね。 私は最大188時間/月(土日はサービス)でしたけど?
大体分析法が法定なので、安いか早いしかこの業界でのアドバンテージは無いのですよ。
営業はその条件の中で、如何に途切れずに仕事を受注してくるかが、仕事なんです。
人員的に無理なら、営業であってもサンプリングの一員になって、何とかこなすしか無いでしょう。
この業界はもう飽和状態なんですよ。
営業って言っても、お客さんにとっては「数値の連続性を保ちたい」or「安くしたい」の間で、業者を選ぶんですから。
安いと荒利が出ないし、短納期の依頼は技術職に負担が掛かる。そんなものです。
この業界は新しい法規制があって、食い繋いで来たけど、最近は無いしね…。
私は技術屋として、どうしたら効率的に納品できるかが今の問題ですけど。
この先は淘汰されていくのだと思いますよ?
>>884さんみたいな地獄を味わった人間も、多分多いと思います。だって、無理しなきゃ生きていけないからね。
>>915さんみたいに、親会社からの売り上げがあったら楽でしょうけど、普通はそうじゃないものね。
環境分析だけで食べていこうってのは、はっきり言って「ムリ」です。
附随した独自技術を持たなきゃ、お先真っ暗です。特に中小はね。
ウチの会社は他にも「極表面分析」の装置があって、何とかなってるけどさ。環境分析だけだったら、
大手の企業しか生き残れないと思う。
921: 2008/10/26(日) 20:11:23 AAS
>>915
同じ傾向です
関連会社からの受注で、何とか息を保ってるだけで
922: 2008/10/26(日) 21:50:57 AAS
管理職の人に限って残業がものすごかったり。
923(1): 2008/10/26(日) 21:55:43 AAS
もうすぐ外国人移民1000万人計画が始まるんだから、安くつかえばいいじゃん。
あぶれた日本人はどうするってか?
自民党・経団連にきいてくれよ。
924: 2008/10/26(日) 23:12:18 AAS
外人など使えるわけが無かろう
零細なら別かもしれんが日本人のほうが酷使しても働いてくれるのではないのかね
925(1): 2008/10/28(火) 16:36:21 AAS
>>917
今日は会社ズル休みした。でも、携帯鳴りっぱなし。客からも、会社からも。
僕も立場上グループリーダー。でも、部下はいない。
営業で攻める?そんなことしてる余裕なし。既存客のお守り、役所との連絡、
書類の作成(見積依頼以外の雑多な書類)で一日が終わり。
会社は行動計画作成して効率的営業しろって。部下もいない、雑用全部担当、
事務の女の子は書類仕事頼んでも、自分の範疇外って、拒否。それにいつも
定時退社。僕らがパニくってても、関係なし。彼氏の晩ご飯つくりが優先。
そんな中で行動計画なんて作れない。非効率、いらん労力のスパイラル。
それでも受注予算達成しないとまた給料下がる・・・。
なんだか、ぼろ雑巾になってる・・・・。
926: 2008/10/28(火) 20:29:36 AAS
>>923
それで
分析はいつやるの?
927(1): 2008/10/30(木) 22:35:57 AAS
皆の会社(職場)では、ガラス器具とか試薬とかの消耗品で、自由に使える予算は
月にいくらくらいですか?
928: 2008/10/30(木) 22:47:52 AAS
>>925
うちは基本的に消耗品は自由に買わせてもらえるけど。
もちろん常識の範囲内でだけど。
それより、試薬やガラス器具の予備がなくなって仕事が止まることの方が怒られる。
この業界、納期(スピード)が命だから。
929(1): 2008/10/30(木) 23:03:43 AAS
納期に追われない仕事って良いよね…
930: 2008/10/31(金) 20:01:37 AAS
>>927
納期の無い仕事なんぞ、無いぞ?研究職であってもだ。
増してや我々環境分析なんてのは酷い時にはサンプル到着日が、結果速報日だったりするもん。
まぁ、普通は数日掛かるけどね…。
私は昔、素材メーカーの分析屋だったけど、クレーム処理の場合はASAP(可及的速やかに)だった。
景気が悪い時にでも、クレーム処理だけは別枠。徹夜もOKだった...( = =) トオイメ
死ぬかと思ったよ、当時は。
運が悪かったと思って諦めろ。
931: 2008/11/01(土) 23:09:11 AAS
pH, COD, SS, T-N, T-Pの5項目で納期どれくらいで出してる?
932: 2008/11/02(日) 07:54:50 AAS
>>929
午前中受け取りで、翌営業日午後
933: 2008/11/02(日) 08:16:04 AAS
当日
934(1): 2008/11/02(日) 09:42:31 AAS
いいサイトみつけた
htttp://www.surprise002.co.nr
ソフトの確認もできたし、低価格でいいよ
ソフトの確認はネットカフェで一度インストール試したら
いいと思う、正常なら自分のPCに
935: 2008/11/02(日) 14:16:18 AAS
BODが項目にあるにもかかわらず、納期3日で契約してきたバカ営業マンがいたな。
技術営業職の名が泣くというものだ。
936: 2008/11/02(日) 18:54:22 AAS
そして来たサンプルは1週間前に採取されていたものとか。
937: 2008/11/02(日) 20:34:21 AAS
>>934
あるあるw
938(1): 2008/11/03(月) 00:42:26 AAS
要するに営業にとっちゃ、そんなこと関係ねぇ
ってとこなんだろうな
939: 2008/11/03(月) 17:56:01 AAS
JISや付表以外に、有機燐分析(GC法)の詳細や手順書かれてる文献って知りませんか?
940: 2008/11/03(月) 20:17:42 AAS
全部は挙げないから残りは自分で探せよ
下水試験方法(下水、含有)
941: 2008/11/03(月) 20:25:09 AAS
>>938
ありがとうm(__)m
他にも、有機燐分析の要点やポイント関係が載ってて、初心者にもお薦めな文献が
あれば、よろしくです。
942: 2008/11/04(火) 02:42:00 AAS
計量士はなぜ病的に神経質なのか?
というより精神病院に一度入院または精神検査をしたほうがよいのではないか?
計量証明業の経営者が陰口を言っていた。
ほかに計量を必要とするいくつかの会社経営者に聞くと、計量士について気づく点は、
法的規制でない部分でも細かいことばかりうるさい。
経営センスがなく、重箱の隅ばかりつつく傾向がある。
人間としてのスケールが小さい。
計量士は自身が会社で必要不可欠な存在だと過信している。
重箱の隅などつつかず、試験室の隅のほこりの掃除でもしたらどうだと思う。
計量士の評価が上がらない理由がわかる気がする。
測定方法が2種あってどちらを採用してもよいにもかかわらず、いちいち議論したがる。
こんな部分で自己主張しても反感を買うのがわからないらしい。
営業して仕事のひとつでもとってこいと思ってしまう。
人間として暗い…いわゆるネクラの傾向があるという。
本当にいつまでたっても計量士の評価は上がらない。
943(1): 2008/11/04(火) 21:52:56 AAS
ランタン-アリザリンコンプレキソン吸光光度法とインドフェノール青吸光光度法。
電車内で早口言葉で言い続けるならランタン-アリザリンコンプレキソン吸光光度法のほうがかっこよいのではないかと真剣に今考えている。
944(1): 2008/11/04(火) 22:17:02 AAS
4-ピリジンカルボン酸-ピラゾロン吸光光度法
945: 2008/11/05(水) 00:02:29 AAS
この業界(計量証明事業)って、30代前半・年収550万(税込)って、安い?
転職先の条件なんだけども
946: 2008/11/05(水) 00:52:00 AAS
普通だな
環境計量だけしかやってないところならあまり進めないが
947: 2008/11/09(日) 21:39:28 AAS
>>943
>>944
高い方だと思うぞ
中小企業や少人数(10人とか)の所はやめておけよ
948(1): 2008/11/09(日) 21:51:55 AAS
この業界で高くても、他業界のほぼ同等レベルと比べると…
949: 2008/11/09(日) 22:23:08 AAS
ほかの業界って一部上場企業とかのことですかw
それとも公務員と比べてのことかな
950: 2008/11/09(日) 23:50:55 AAS
外部リンク[html]:www.job-etc.com
嘘ばっか
951(1): 2008/11/10(月) 00:00:21 AAS
零細を切ればどの業界もそんなものだろ
環境計量の零細と他業界の中小企業を比べれば劣るのは明らか
零細同士なら大して変わらないだろうな
952: 2008/11/10(月) 00:10:06 AAS
>>948
だな。実際の仕事内容全然違うのに…
953: 2008/11/15(土) 15:07:26 AAS
初めてボーナスが満額もらえるとおもったら、なんと支給月数が
1ヶ月・・・です。
零細ではないです。このご時勢、他社もこの程度なのでしょうか?
954: 2008/11/15(土) 15:50:06 AAS
>>951
この冬は厳しいし、無いところもあるぉ
955: 2008/11/15(土) 18:00:53 AAS
この業界は毎年厳しいお
956(1): 2008/11/15(土) 21:17:37 AAS
>また、仕事上、職場環境が清潔である点や重労働ではないことなどから女性の
>比率が多い技術職という特徴が化学分析員にはあります。
噴飯ものだな。
957: 896 2008/11/23(日) 10:45:53 AAS
おひさしゅうございまする>all
10月の異動から環境測定グループで、作業環境をする事になった896です。
前にカキコしてから一ヶ月。事態は変わりつつあります。勿論悪い方向に…orz
元々作業環境の資格取ったのって10年以上前なんですが?
中身なんぞとうの昔に忘れていますが?
何で私が全権を取り仕切る事に?シカクナンテ、トラナキャヨカッタヨ、ママン…orz
>・何で私に判断を求めますか?>グループリーダー
先日正式に、部長&課長の命によって、【私が作業環境のリーダーにさせられました!】
>・自分で解らないからって、問題を放置しないで下さい>係長
>→これらの管理は私がやるんですか?そうですか…orz
これも当然、私が全てやる事に…orz
他の地方拠点も含めて、私以外からの作業環境の分析は、
【一切受け付けません】っと、決まりました。ナンナノヨ,コノソシキハ…orz
ロートルな元主任&全くもって使えない現主任は、事実上組織的には【居ない】事に
なっちゃいました。
ええ。彼らが行うのは、サンプリングのみです。マジにバイト扱いです。
全く使えない主任は、グループ内の企業からも【出入り禁止】を言い渡されました。
ついでに言うと、彼らの判子まで、私が管理する事になりました。
サンプリング自体怪しいので、サンプリングに行かせてくれと課長に言ったのですが、
上記の理由から、却下されました。
(「お前(私)が社内に居ないと、仕事が回らない!」だそうで…orz)
景気悪化のお陰で残業禁止になったのに、何で私だけ「お前は残業ね(ハート)」って、
笑顔で言わないで下さい。
今週納期の仕事、結構有るんだよなぁ…。
958: 2008/11/23(日) 11:13:28 AAS
残業だらけの上に業績悪いウチとどっちがマシなんだ…
959: 2008/11/24(月) 16:21:09 AAS
>>956
責任を負わされてるかどうかで、判断が変わると思う。
960(3): 896 2008/11/26(水) 21:59:13 AAS
>>all
今、仕事帰りです。月末です。何も言わないで、寝かせて…。
お休みなさい。
961: 896 ◆MnGGtU2pmI 2008/11/27(木) 20:43:59 AAS
トリのテスト
962: 896 ◆MnGGtU2pmI 2008/11/27(木) 21:25:19 AAS
ああ、上手く行った。 愚痴らせて下さい。
今日、今月の〆でした。ここ数日はずっと報告書の作成・訂正をしてます。
〆日なので、ある程度自由に残業させられてます。私の分担は、100の報告書の納期は、今月一杯。
でもねぇ、私の分担は今月中旬に全て仕上がってまして、後は他の人達の「お守り」。
今日一日に、数百pに及ぶプリントアウト(って〜か、今週に入ってからずっとこの状態)。
「正式」な私の分担(納期は明日)は、さっき書いたように今月中旬に終わってます。後はずっと他の人間の「尻拭い」。
(T▽T)アハハ!泣けてきたよ。
私以外の分担の報告書、修正は課長と私の作業。(当の本人は…。別の仕事してやがる!)
どんな作業環境でも、全て間違いがあったら、私に押し付けてくる課長。まぁ、気持ちは解るよ?うん。
何せ彼らは、報告書に丁寧に添削してくれてる(課長がしてた)部分でも、「何故か」直ってない。
うん。日本語話せても、通じてないのだと理解「させられました」。
彼らに対するウチの課以外の対応。
曰く、「主任だろうと元主任であろうと、派遣社員だと思って対応するしかない。」→同意します。
曰く、「主任という格があっても、無視しないと仕事が進まない。」→同意(ry
曰く、「戦力にならないと、初めから諦めるのも必要。」→同((ry
曰く、(「信じて任せたら、後の尻拭いが」(ry
曰く、(ry
…
でさぁ、これを全て同意してたら、私の仕事量が溢れるのは、自明の理。
最後に取って置きのネタを。
計量証明とか作業環境で使用する機材って、定期的に校正にだすよね?
課長に言われて調べたら…。 ⇒期限が切れてました!
わたしゃまだ、この課に異動してきて2ヶ月なのに…。
最終的な答え=「ユーザーが哀れだ。」
その内、私が責任者にさせられるんだろうねぇ…orz
963: 2008/11/28(金) 13:42:48 AA×
![](/aas/bake_1100526879_963_EFEFEF_000000_240.gif)
964: 2008/11/28(金) 21:08:59 AAS
転職を進めるよ
965: 2008/11/28(金) 21:48:49 AAS
>>960
その程度でピーピー泣いてるくらいなら
君が不適合ということ
966(2): 2008/11/28(金) 23:52:32 AAS
大体計量証明業界に適合する香具師なんているのか?
967: 2008/11/29(土) 00:33:40 AAS
>>960
なんだかんだで都合よく使われてんだよ。
968(2): 2008/11/29(土) 01:37:53 AAS
>>960 未だに紙使いまくってるんだ・・・ほんと環境のこと何も考えてないね。さっさと電子媒体にすればいいのに。
969: 2008/11/29(土) 08:30:49 AAS
>>966
紙じゃないと安心できないアナログオヤジも少数だがいるね
970(1): 2008/11/29(土) 09:58:29 AAS
>>966
電子媒体だと社印が押せないだろ?
働いたことあるのか?
971: 2008/11/29(土) 10:18:45 AAS
>>968 そのくらい分かるよ。昔この業界で働いてたし・・・せっかく環境の仕事をしているんだから、ただ今まで通りやるのではなく根本的に環境問題に取り組んで欲しいわけ。
972: 2008/11/29(土) 10:33:40 AAS
だから社印を廃して電子データにして捏造しまくりにしたいのですね、分かります。
973(1): 2008/11/29(土) 10:37:05 AAS
環境のこと真剣に取り組んでいる馬鹿はいないよ。
法律に基づいて淡々と仕事しているだけだから。
ジクロロメタン揮散させようがサンプルがNDだったら問題なし。
974: 2008/11/29(土) 14:04:13 AAS
>>968
報告書保管は電子媒体に変わりつつある
うちの場合
>>970
社印のあるなしと捏造は関連が薄いけど
それはともかく社印とペーパレス、電子媒体化とは別の話
975: 2008/11/29(土) 15:31:26 AAS
あのな、電子媒体で保存しようが「計量証明書追加で発行してください」
って言われたらプリントアウトして社印つくしかないだろ。
976: 2008/11/29(土) 17:23:21 AAS
ここは極端なやつ多すぎ
全紙か全電子媒体か
0か100しかないやつらだな
977: 2008/11/29(土) 18:03:02 AAS
>>973 どうせあんたの力がないからその辺変えられないだけでしょ?いいなりで満足してるんならそれでいいんじゃない?
978(1): 2008/11/29(土) 20:28:18 AAS
分析室を閉鎖するのが一番環境に優しい。
979: 2008/11/29(土) 23:28:21 AAS
廃液の量すごいもんな!
980: 2008/11/30(日) 09:16:51 AAS
最も環境に悪い仕事な気がする。
981: 2008/11/30(日) 22:40:55 AAS
労働者の健康にもイクない
982: 2008/12/01(月) 00:40:42 AAS
環境庁も環境省になったとたん、利権拡大でウマー!
なにがリサイクルだよ、ぼけ。
983: 2008/12/02(火) 02:34:30 AAS
おまけに給料の安さと将来性のなさを考えると精神的にイクナイ!
984(1): 2008/12/02(火) 20:57:46 AAS
ストレスが原因でEDになってしまい逝けない
985(2): 2008/12/03(水) 11:38:47 AAS
>>978
今頃気付かれたのですか?
986: 896 ◆MnGGtU2pmI 2008/12/03(水) 20:20:38 AAS
酸分解の蒸気が出るから、スクラバーあるけどさ。
スクラバーの廃液ってすっげぇ多いんだよなぁ…
あ、昨日正式にグループリーダーに指名されました…orz。
987: 2008/12/03(水) 22:03:58 AAS
>>984
ここはお前の日記帳じゃねぇ
988: 2008/12/04(木) 01:52:40 AAS
この不景気で潰れる計量証明屋は出てくるかな?てかこの業界は一度淘汰
された方がイイ!
989: 896 ◆MnGGtU2pmI 2008/12/04(木) 20:35:47 AAS
>>985
良いャン
日記帳であってもこの「環境分析」で、良い事あったら投稿しても良いんだし。
進捗しない会社はあぼ〜んだよ?
反論があったら、言ってね。何も無いで文句言うのは「能無し」だもん。
悔しかったら、反論してみな?
990: 2008/12/04(木) 21:19:12 AAS
ただのアラシだな
991: 2008/12/04(木) 22:53:41 AAS
計量証明業がもし倒産して土地を売るとき、土壌汚染対策法で大変なことになりそう…
992: 2008/12/04(木) 23:08:29 AAS
会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種
外部リンク[html]:bizmakoto.jp
993: 2008/12/04(木) 23:15:21 AAS
自分は今はやめたいとは思わないなあ
転職しても今の給料からは確実に下がるからね
994: 2008/12/04(木) 23:55:31 AAS
給料下がってもマターリ、ストレスたまらない仕事がいい…
納期に追われ残業だらけ、働くために生きているのではないかという錯覚。
そんな状況から抜け出したい
995: 2008/12/05(金) 00:57:03 AAS
外部リンク[html]:www.ous.ac.jp
グリーンケミストリーでは以下の12箇条を常に頭に入れて反応の設計と実践を行う。
1 廃棄物は「出してから処理ではなく」、出さない
2 原料をなるべく無駄にしない形の合成をする
3 人体と環境に害の少ない反応物、生成物にする
4 機能が同じなら、毒性のなるべく小さい物質をつくる
5 補助物質はなるべく減らし、使うにしても無害なものを
6 環境と経費への負担を考え、省エネを心がける
7 原料は枯渇性資源ではなく再生可能な資源から得る
8 途中の修飾反応はできるだけ避ける
9 できるかぎる触媒反応を目指す
10 使用後に環境中で分解するような製品を目指す
11 プロセス計測を導入する
12 化学事故につながりにくい物質を使う
…計量証明業って、この考えからすると真っ先に抹殺されるよな…1から。
996: 896 ◆MnGGtU2pmI 2008/12/06(土) 02:05:48 AAS
>>985
ん?日記帳にして悪いって理論書いてミソ? 別に迷惑掛けてないし(そのつもりは無いけどさ)。
文句があったらちゃんと化学的に記述して見せよ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.375s*