[過去ログ] 【オールカマー】環境分析・測定【総合スレ】 (996レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
795: 2008/05/10(土) 21:22:44 AAS
談合 いいよ 談合
796: 2008/05/10(土) 23:11:15 AAS
>>790
有望なのは来ないからいいんだよ
797: 2008/05/10(土) 23:30:19 AAS
>>794
「環境」という言葉につられてしまう有望なヤツがいるのよ。
業界の実情を知って、失望しまくってるのを見ると可哀相で。
798: 2008/05/11(日) 14:51:45 AAS
799(3): 2008/05/11(日) 18:36:33 AAS
でも、有望な奴は、すぐに転職できるし、心配無用だよ。
800(1): 2008/05/11(日) 21:01:26 AAS
失望してダメになるようなのは最初からその程度なんだよ
奴隷のように扱われていても腐らずに這い上がっていけるような
何事も他山の石として良い意味でも悪い意味でも利用できなきゃ
801: 2008/05/13(火) 22:45:43 AAS
あの、すみません
会社の移動で環境分析の業務になったんですが
分析に全く興味がもてません、自分の出したデータが何ppmだろうと
どうでもいい、取りあえず意味もわからず機器分析やってますが
この先自分が伸びるとは思えない
周りの人とも合わない
何かにつけ大雑把な性格で、最後に帳尻が合えばそれでよい・・みたいな考え方です
学生時代は接客のバイトばかりしてました。
誰かアドヴァイス下さい
802: 2008/05/13(火) 22:57:21 AAS
分析って何をやってるんだよ
803: 2008/05/13(火) 23:15:58 AAS
>>800
主に大気関連ですね、いや何をやるって話じゃなくて・・
なんて言ったらいいかな、例えば何かの分析の結果が0.2ppmでも0.3ppmでも
どっちでもええやん、どっちもごく微量だよ
最近は会社で浮いてるよ
804: 2008/05/13(火) 23:52:47 AAS
気持ちを「無」にして淡々と業務をこなすと楽だけど
それじゃつまらんし何も進歩がないやん
自分の出したデータに自信が持てるように、ぼちぼち
機器や分析手順でわからんところを勉強したり周りの人に訊いてみたらどうかい
805: 2008/05/14(水) 00:29:20 AAS
基準が「検出されないこと」という物質は、分析装置の性能が上がればあがるほど自動的に基準が厳しくなる…
そう思っていた時期が僕にもありました。
806: 2008/05/14(水) 00:45:06 AAS
この方法による定量下限は?ppmとする
807: 2008/05/14(水) 07:10:20 AAS
>>799
お前のその性格、環境分析に向いてるよw
808: 2008/05/14(水) 20:24:02 AAS
最後に帳尻が会えばよいw
809: 2008/05/14(水) 21:37:52 AAS
>>799
大企業け? 希望部署への移動の可能性はあるんやろ?
適当にかまして、資格取るなり趣味に走るなりしたらええやん。
研究開発でもないし、気楽なもんや。捏造の誘惑に負けたらあかんで!
810: 2008/05/14(水) 22:31:15 AAS
逆に言えば環境分析以外の分析は不可能な性格か
811: 2008/05/16(金) 22:06:54 AAS
>>799 さん
適職がわかってよかったね。
812: 2008/05/17(土) 18:06:05 AAS
環境分析と言うより環境測定のレベルじゃね?
813: 2008/05/18(日) 00:30:11 AAS
もっとちゃんとやってよね!
814: 2008/05/18(日) 10:27:09 AAS
環境分析って製品や食品と違って気が楽だよな。
唯一の良い所だと思ってる俺ガイル。
815(1): 2008/05/18(日) 10:56:17 AAS
大量・短納期で精神的につらいよ。
定時?なにそれ食べられるの?て感じだし。
816: 2008/05/18(日) 14:31:58 AAS
熱象の誘惑が
817(1): 2008/05/18(日) 20:22:47 AAS
試料数と試薬の収支が合わないんです。
こんなことってあるんでしょうか?
818: 2008/05/18(日) 22:07:37 AAS
>>815
横流し…
819: 2008/05/18(日) 22:46:34 AAS
盗る塩はいい値がついたらしい。
820: 2008/05/18(日) 23:18:41 AAS
>>817
純トルですからな〜。
オロナミンCの瓶1本で数千円するらしいぜ。
821(1): 2008/05/20(火) 00:07:44 AAS
ブラック企業(業界)ランキングというのがあるのだが、
この業界はどんな感じなんだろう?
2009ブラック企業就職偏差値ランキング(転職板)
2chスレ:job
【中小企業限定】★ブラック企業ランキング★Vol.2
2chスレ:job
【要注意】ブラック企業就職偏差値ランキング2
2chスレ:job
822: 2008/05/20(火) 22:11:08 AAS
ニトロ弁膳飲んで心臓おかしくなって死ねばいいのに
823: 2008/05/21(水) 22:30:07 AAS
琵琶湖県のある分析会社は、社員のブログがあるね。絵もうまいしw
楽しそうな会社だな。
824(2): 2008/05/22(木) 23:17:19 AAS
>>821
どこ?
825: 2008/05/23(金) 19:59:23 AAS
琵琶湖県。絵が凄くうまいw
でもここにリンク貼れないです。貼ってはいけない・・・
826: 2008/05/25(日) 19:16:51 AAS
環境分析の仕事でガスクロと液クロの測定を始めて2ヶ月が経ちますが、
化学の知識が全くなく何がどうなっているのかかわからず困っています。
化学を基礎から勉強したいのですが何かいい勉強法はありますか?
827: 2008/05/25(日) 21:13:49 AAS
>>824
高校の教科書
828: 2008/05/25(日) 21:53:30 AAS
ガスクロ自由自在と液クロ虎の巻のシリーズをよく読めばいいんじゃない
829: 2008/05/25(日) 22:22:30 AAS
>>824
そういう人に仕事させるって
すごい会社だねw
830: 2008/05/25(日) 22:43:23 AAS
いったいどこのDQN会社なのか教えてほしい
831: 2008/05/25(日) 22:56:43 AAS
>化学の知識が全くなく何がどうなっているのかかわからず困っています。
624 名前:あるケミストさん 投稿日:2008/05/09(金) 23:48:52
なんちゃって化学ごっこ「だけど」環境計量士の仕事が好きなんです。
かな?
だけど環境計量士の仕事が好きなんです。part2
2chスレ:bake
やはり、環境分析はここの板にはふさわしくない。
どこの板がいいのか?
環境板かな。
832: 2008/05/25(日) 23:35:02 AAS
環境は変な粘着がいるからやめた方がいい
833: [age] 2008/06/08(日) 16:26:16 AAS
皆の会社は、ガラス器具・薬品・分析外注費など、人的工数以外の支出って、月にどのくらい?
834: 2008/06/08(日) 18:35:24 AAS
高卒や低学歴のカスばっかか
835: 2008/06/08(日) 18:40:25 AAS
環境板にも化学板にも変な気違いが粘着しているな
もしかして資格板が一番ましなのか
836(1): 2008/06/08(日) 18:52:39 AAS
?
837: 2008/06/09(月) 09:49:09 AAS
土方?
838: 2008/06/15(日) 16:26:53 AAS
◯十の機械は素人には使い勝手がいいね
うちはほとんどココの会社の機械しか入っていない
839: 2008/06/15(日) 21:13:09 AAS
>>836
安いからなw
840: 2008/06/21(土) 00:16:28 AAS
うちの会社はほとんどの分析がパートさん。
分析なんて知らなくても、公定法なのでマニュアル通りで問題なし。
いつもとおかしいときだけ社員の出番。
計算なんか、ソフト任せなので手計算できない。
ただ、いろいろな分析ができて基礎が覚えられると思った。
機器もいろいろあるし、なかなか楽しいよ。
841: 2008/06/24(火) 02:20:33 AAS
分析機器を一通り経験したら次の職場でも時給大幅アップだもんな
842: 2008/07/15(火) 07:40:50 AAS
あほ
843: 2008/07/25(金) 01:03:07 AAS
カス
844(2): 2008/07/27(日) 02:24:08 AAS
糞
845: 2008/07/28(月) 22:44:24 AAS
琵琶湖
2chスレ:river
150 名前:川の名無しのように 投稿日:2008/07/25(金) 20:35:01 ID:JKB7A37U0
近所の排水が流れ込む琵琶湖で泳ぐなんて!
水質検査は信用できるのだろうか?
846: 2008/08/26(火) 16:02:42 AAS
環境分析の仕事したいんですけど、メジャーな会社教えてください
847: 2008/08/26(火) 19:16:34 AAS
悪いことは言わんから別の業界に汁
848: 2008/08/26(火) 22:45:20 AAS
>>844
ここの板にいると言うことは、化学系の大学生だろ?
環境分析は、マジやめとけ。
メーカーに就職しなさい。
849: 2008/08/26(火) 23:00:36 AAS
マジ、環境計量証明業から逃げて転職したい。
850: 2008/08/27(水) 20:54:08 AAS
禿同
でも、あんまし潰し効かない
851: 2008/08/27(水) 23:18:52 AAS
公務員試験落ちたorz
852(1): 2008/08/29(金) 13:29:09 AAS
低学歴
853: 2008/09/06(土) 02:06:15 AAS
!
854: 2008/09/07(日) 09:31:19 AAS
外部リンク[pdf]:www.jffic.or.jp
日本冷凍食品検査協会が本当に鉛筆なめた
855: 2008/09/07(日) 10:45:00 AAS
>>852
あ〜あ、まただよ。
日○検査の岩手での捏造でMLAP取消し知らんのかな、懲りてないのかな?
まあ、こちらの業界では資格の取り消しとかにはならないんだろうけどね。
でも、我々の口に入るものを検査しているところが鉛筆なめると怖いよね。
856: 2008/09/08(月) 22:08:04 AAS
ばれないよ!
857: 2008/09/10(水) 22:57:31 AAS
製品検査なんてちょっと不良が出ればすぐにバレる事もわからないのかな
858: 2008/09/12(金) 01:18:25 AAS
rrrrr
859: あるケミスト 2008/09/12(金) 19:44:03 AAS
どなたかこの業界の企業・団体のランキングを・・・
860: 2008/09/13(土) 00:08:00 AAS
この業界のランキングを出しても、ほとんど底辺レベルでの戦いな気がしてならない。
他業界は雲の上。
861: 2008/09/13(土) 06:50:49 AAS
そりゃおまえのまわりではそうなんだろうけどさ
他業界ってどの業界のことをいいたいんだ
862: 2008/09/13(土) 13:19:42 AAS
では、この業界の優良企業の基準は?
863: 2008/09/15(月) 22:54:33 AAS
可哀想な奴だな、隣の芝生が青く見えてしょうがないのか
864: 2008/09/15(月) 23:26:57 AAS
?
865: 2008/09/24(水) 21:58:33 AAS
??
866: 2008/09/24(水) 23:43:50 AAS
>>844 たいした技術つかないよ。他の分析したほうがいいよ。
867(2): 2008/09/25(木) 00:02:32 AAS
お前らもメラミンとメタミドホス、アセタミプリド、アフラトキシンで死ぬほど忙しいだろ
というか死ぬ
868: 2008/09/25(木) 20:51:39 AAS
やっぱメラミンはFTD?
869: 2008/09/30(火) 11:33:53 AAS
大卒30歳正社員で年収350万弱。
放射線被ばく、高所作業、閉所作業、夜勤、連勤は当たり前の非破壊検査の業界とこの業界とどちらがいいですか?
870: 2008/09/30(火) 21:12:37 AAS
350万か
零細だとどうか知らないが普通のところなら初任給でもそのくらいは超えると思うんだけどな
871(1): 2008/09/30(火) 22:23:08 AAS
放射線被曝以外は同じ感じだな…環境分析業界って。
でも、項目によっては放射線被曝もあるからな、環境分析も…
872: 2008/10/01(水) 19:32:06 AAS
>>867
35歳大卒
同じくらいorz
873(1): 2008/10/01(水) 23:13:21 AAS
理系(化学)の職に就きたく専門に行き卒業しましたが、
派遣で分析の仕事するくらいしか見つかりません。
できればサンプリングでなく分析メインでやりたいんですが、
環境計量士等の資格があった方がいいのでしょうか?
また、他に何か良い仕事があれば教えてください。
874: 2008/10/01(水) 23:39:42 AAS
マルチポストしている暇あるのなら他業界探せ
875: 2008/10/02(木) 00:04:02 AAS
>>871
派遣で分析でじゅうぶんやろ?専門なら。
そこそこの大学院卒でも、研究職にすべていけるわけでもないし。
環境計量士とって、零細・中小なら分析メインのとこあるよ。実際に。
しかし、さんざん書かれている通り(以下略
専門で新卒時に、中堅以上に潜り込めなかったらもう終了。
人生あきらめも肝心や。
876: 2008/10/02(木) 01:12:23 AAS
マスターでブルーカラーが非常に多いこの業界
877: 2008/10/02(木) 22:24:11 AAS
この業界で管理職なんて正直やりたくないだろ
平社員でも良いところなら500万くらいはもらえるんだから
分析やってる方が楽な気がするけどね
878: 2008/10/02(木) 23:11:37 AAS
残業が数百、でも…という感じになるな。しかも管理職だから法律違反じゃない。
879: 2008/10/03(金) 21:01:22 AAS
分析ができるってのは
JISや衛生試験方法とか読んでどの操作でも出来る位でやっとスタートラインだと思うの
そのレベルに達していない人間は論外
計量士を持っていて分析方法の計量管理ができる人は重宝されるかもしれないけど
前向きじゃない事業所はめんどくさがるのかも
あと、計量証明事業所で必要なスキルは法律の読み方
これが出来ていない人は結構いる
880: 2008/10/04(土) 23:19:04 AAS
>>873
この業界の中堅ってどれくらいの規模の会社?
881: 2008/10/04(土) 23:55:23 AAS
NS以上が勝ち組。
882(1): 2008/10/05(日) 01:31:09 AAS
人として負け組
883: 2008/10/07(火) 03:35:36 AAS
ん
884(3): 2008/10/09(木) 01:31:09 AAS
歯ごたえがあるのは果汁グミ
885(1): 2008/10/11(土) 11:53:37 AAS
>>882
蒟蒻ゼリーは?
886(1): 2008/10/12(日) 14:50:24 AAS
愚痴りまつ。内情を知っている人には身バレしちゃいますけど、カキコしまつ。
某素材メーカーに就職して、バルク分析をしていたんですが(20年ほど前)、親会社(A・Bとしまつ)の関係で「分析部隊は独立採算しる!」と命令されて、環境分析を含めていろんな分析を(出向で)
やってたんでつ。
数年後、親会社B(外資)から、「分析部隊は実利を上げてない!」って事で、親会社Aの子会社に売り飛ばされて、環境分析メインになったのでつ。
で、当然売り上げが厳しい。営業は「売り」になる(アピールできる)技術が欲しいって事で、DXNに手を出したのでつ。でもねぇ・・・あんた、AX-505でどうしたら感度を保ったままで分解能10,000が
出るんでつか?勘弁してつかぁさい、ってか、客を騙す片棒を担ぐのは嫌じゃ嫌じゃと騒いだら、MAT95を買ってもらえますたけど(GC*2台仕様)。
愚痴ります。
わたしゃ前もって「立上げには半年掛かりますからね」って言いましたよね?何で営業の課長に「3ヶ月もあったら出来ます」って言うんでつか?前処理のノウハウも無い状態で、しかも導入した
てで枯れてない(バックグラウンドが高い)装置で、検出限界が規定値まで出ないからって、私を攻めましたよね?お陰でわたしゃ3ヶ月平均の残業が170時間を越えて、鬱病になりますたよ?
毎日データ処理でマウスを使いっぱなしで、右手が腱鞘炎にもなりますた。装置で測らないと、前処理での回収率も判明しないからって、前処理部隊の指示まで私に押し付けましたよね?
お陰でDXNグループの全体責任者になっちゃったじゃないでつか!主任を差し置いて。
愚痴ります。
分析結果を計量証明の形にするって、ソフト購入しないで作れ?ああ、そうでつか。エクセルで何とかしますたよ。私が転職してからソフトを購入って、どういうことでつか?私の苦労は何処に
行ったんでつか?
私の生活設計を壊し捲った事は、一生忘れません。あなたの葬式の情報が入ったら、塩を
1kg程持って、お悔やみに行きまつから…。
今は同じグループ企業でも同業他社でつから、手加減しませんよ?
今まで培ったノウハウとか、分析装置メーカーのツテを全部使って、潰します。許してって言われても、許しません。あぁた、私がどれだけ貢献してきたか、未だに理解して無い様でつから
許しませんよ?
887: 2008/10/12(日) 16:11:55 AAS
そういうところは全部つぶしてほしいなw
888: 2008/10/12(日) 18:24:50 AAS
会社都合で退職なら自己都合より早く転職先が決まりそう。
889(1): 884 2008/10/12(日) 19:27:24 AAS
>>885
うい。潰すべくがんがります!
>>886
その頃(地獄の170時間残業時)には、数社から引き合いが来てますた。
で、速攻転職しまつた。
890: 2008/10/12(日) 21:18:22 AAS
>>867
放射線被爆は洒落にならないから、環境分析の方が良いのでは?(一応、放射線2種持ってます)
ただ退職金とか求めるのであれば別だけどね…。
けど、環境分析って公定法ありきだから、どうしても「早い」「安い」の競争になっちゃって、業界としての利鞘が殆ど無いのが現状。
単純作業はパートの人に任せる位しないと、この業界では利益でないよ?
私は他の分析も出来るから、環境分析には拘らないので潰しが利くけど、環境分析だけだったら再転職の時に潰しが利かないよ?
出来たら素材系のメーカーの分析に行った方が良いと思う。
891: 2008/10/13(月) 14:36:45 AAS
その単純作業や現場測定サンプリングを早慶旧帝卒の化学系マスタードクターがするこの業界
892: 2008/10/13(月) 18:10:53 AAS
可哀想に、ルーチンの単純作業しかさせてもらえないのだね
893(1): 2008/10/13(月) 22:11:43 AAS
>>889
たまにはしても、メインじゃないだろ
サンプリング専門の下請けなら知らんけど
894(1): 2008/10/13(月) 22:17:54 AAS
サンプリングは週に1回程度だけど…分析は…
895(1): 2008/10/13(月) 23:02:08 AAS
移民がしてくれるよ、これからは。
経団連:移民受け入れ提言 人口減対策、定住前提に−−あす発表
日本経団連は少子高齢化に伴う人口減少対策として、定住移民の受け入れを提言する。
労働力不足や内需の縮小などが、日本の経済社会を不安定にする恐れがあると判断して
「期間を限定した外国人労働者の受け入れ」という従来の方針を転換、14日に発表する。
だが、移民については労働条件の悪化や治安の悪化につながるとの反発も強い。
国立社会保障・人口問題研究所によると、2055年の総人口は現在より約30%減の89
93万人で、15歳以上65歳未満の生産年齢人口はほぼ半減の4595万人になると推計さ
れる。その場合、高齢者1人を働き手1・3人で支える計算となり、若い世代の負担増で社会
保障制度は破綻(はたん)し、医療や介護、教育、治安などの経済社会システムが脆弱(ぜ
いじゃく)化する。また、個人消費の長期低迷も懸念される。
経団連は「人口減対策に早急に取り組まなければ、若い世代の将来不安は解消しない」と
して、移民による人口維持が必要と判断した。日本は現在、日系人や専門技術者、技能研修
などで外国人労働者約65万人を受け入れている。しかし、定住化を前提に受け入れることで
、優秀な人材の確保にもつながることや、働き手世代の増加で人件費上昇を抑えられるとの
期待もある。
提言は移民促進のための法整備や担当相の設置の必要性に言及するとともに、定住後も
行政と地域、企業が連携し、日本語教育の充実、社会保障制度の適用を進めることを盛り込
む。経団連は提言を議論のたたき台に国民の合意形成につなげたい考えだ。【後藤逸郎】
毎日新聞 2008年10月13日 東京朝刊
外部リンク[html]:mainichi.jp
896(2): 2008/10/14(火) 20:06:48 AAS
>>893
ニダーだけは勘弁してつかぁさい。只でさえこの業界は利益率低いのに、崩壊してしまう…。
「あの国のあの法則」
外部リンク[html]:specific-asian-flash.web.infoseek.co.jp
ネタだと思うかもしれないけど、ネタじゃないっぽい…orz
外部リンク:cool.kakiko.com
897: 2008/10/15(水) 22:15:29 AAS
>>894
「つかぁさい」って、岡山県ですか?
いや、つい両親が岡山なもんで反応しますた。
898: 2008/10/17(金) 21:54:43 AAS
>>895
うんにゃ。神奈川だよん。
所で、先日部署移動で久々に環境分析部隊に戻ったんだけどさ。
(私は作業環境担当なので、板違い?)
3人で作業環境グループなんだけどさ。私以外の2人が「PC音痴」って…orz
前もって言ってくださいよ…、課長。PC使わないと出来ない仕事なのに、PC音痴って…。
確かに経験は一番してないけどさ。他の分析の経験は長いんで、有効数字の取扱いとかは基本でしょ?
・何で私に判断を求めますか?>グループリーダー
・自分で解らないからって、問題を放置しないで下さい>係長
→これらの管理は私がやるんですか?そうですか…orz
部長も巻き込んで、業務改善してやる〜〜!!
899: 2008/10/17(金) 22:38:16 AAS
次期課長候補なんやろ?
ええやん、がんばりや。
900: 2008/10/18(土) 10:52:29 AAS
みなさん転職したことありますか?何歳の時に何きっかけで転職しました?
901(2): 884 2008/10/18(土) 16:56:15 AAS
過労・心労で鬱になって、殺されると思って、転職しまつた。@33歳ですた。
労働基準監督署に届けなかったのは、後悔してますが…。
詳しくは>>884を参照。
902: 2008/10/18(土) 18:24:57 AAS
もてない
903: 2008/10/19(日) 21:53:41 AAS
転職したい…
904: 2008/10/20(月) 20:31:12 AAS
>>901
マジレスしておく。
行動は素早く。これに尽きる。
905: 2008/10/21(火) 09:25:10 AAS
これから就活で分析化学的な職につきたいと思ってたがなんだか大変そうだな・・
906(1): 2008/10/21(火) 18:21:41 AAS
同じく転職先を環境分析にと考えていたが・・・
907: 2008/10/21(火) 21:05:47 AAS
環境分析しかできない程度のところは正直やめた方が良い
必ずしも大手が良いというものでもないが
だからといってほかの業界だってそんなに楽でもない
908(1): 2008/10/22(水) 06:40:47 AAS
化学メーカーや製薬の分析って、考える「楽しさ」があるけど、環境分析は楽しくない…。
分析法は公定法で縛られてるから、早いor安いの選択肢しかないし。
採算取るのが大変!
909: 2008/10/22(水) 23:01:14 AAS
>>906
うちの工場工程水の分析では、排水にはありえない妨害物質等が入ってたりするるので、
考える「楽しみ」は多々ありますが・・・
採算は厳しい
CODの硫酸銀なんて、いくらあっても足りねぇ
910: 2008/10/22(水) 23:05:50 AAS
誰か、うちで計量士の仕事しないか?
老朽計量士入れ替えで、欠員出そう
たいした待遇はしてあげられないが、責任はしっかり取って戴くが。
911: 2008/10/22(水) 23:12:33 AAS
計量士の仕事って、計量証明業にいる人から見れば絶対やりたくないレベルだろ。
よく死なないな…という位の激務レベルだし。
912: 2008/10/22(水) 23:33:35 AAS
【社会】廃電池の銀、約10億円分放置 海上自衛隊に売却を要求…会計検査院
2chスレ:newsplus
うちでは、CODの塩化銀沈殿は、売却して飲み会につかってまつ。
総務には内緒よ。
.
913: 2008/10/23(木) 00:26:21 AAS
>>908
どこですか?
>>901
これから、一般の日本人が思っている以上に不景気になっていきます。
転職するなら、迅速かつ慎重に。
914: 2008/10/23(木) 21:18:23 AAS
昔居た会社で、試薬の整理していたら、酸化銀が出てきた。100g単位で。
便覧で調べて、電気炉で焼いて還元したんだよ。白金坩堝で。
いやぁ、白金坩堝まで融けちゃった^^;
まぁ、価値は上がったけどね…。
因みにその白金坩堝、管理外の大昔の遺物だったので、当時の上司に話して、貰って帰って来た。
良い時代だったなぁ…。
915(4): 2008/10/24(金) 21:48:38 AAS
ICP-MSのサンプリングコーンとか売れないかな?
うちじゃ資源ごみで廃棄だからな・・・・・
916: 2008/10/24(金) 21:57:48 AAS
pH電極とか、伝導度計の白金電極とか・・・
917(1): 2008/10/26(日) 13:29:06 AAS
この業界に未来ってあるのかな?
僕は営業だけに、売上げ見てるからすごく不安。
主任技術者も現場かけもちで、残業50H超過当たり前。
それでも売上げ足りないから、強引に仕事受注・・・。
それすると、お互いに疲れてるから職場の中、荒れまくり・・・・。
でも、今更異業種の仕事が出来るであろうか?多分出来ないだろうな。
業界でも大手なら、そんなことないのかな?
い○あ、住○分析、東○リサーチ、ユ○チカ環境、島○テクノ、J○Fテクノ・・・
大手にいる人に話聞きたい。
918: 2008/10/26(日) 15:39:25 AAS
>>915
一応、その伏せ字会社群に入ってる会社ですが・・・
似たようなもんですよ。
ただし、定期的に親会社から依託があるので、極端な話、営業ゼロでも月間最低売上数百万は確保できる
919: 2008/10/26(日) 15:49:36 AAS
>>915
連投スマソ
ちなみに営業さんに聞きたいんだけど、俺今度、営業掛け持ちさせられる管理職なんだけど、
どこから、どうやって攻めれば良いの?
営業は完全素人なので、アドバイスお願いします
一応大手って言ったって、分析主任技術者兼新人教育担当兼、今度は営業担当兼務ですから・・・
部下8人で、独立採算零細企業みたいな職場
920: 2008/10/26(日) 17:35:33 AAS
>>915
残業50H? まだまだ甘いね。 私は最大188時間/月(土日はサービス)でしたけど?
大体分析法が法定なので、安いか早いしかこの業界でのアドバンテージは無いのですよ。
営業はその条件の中で、如何に途切れずに仕事を受注してくるかが、仕事なんです。
人員的に無理なら、営業であってもサンプリングの一員になって、何とかこなすしか無いでしょう。
この業界はもう飽和状態なんですよ。
営業って言っても、お客さんにとっては「数値の連続性を保ちたい」or「安くしたい」の間で、業者を選ぶんですから。
安いと荒利が出ないし、短納期の依頼は技術職に負担が掛かる。そんなものです。
この業界は新しい法規制があって、食い繋いで来たけど、最近は無いしね…。
私は技術屋として、どうしたら効率的に納品できるかが今の問題ですけど。
この先は淘汰されていくのだと思いますよ?
>>884さんみたいな地獄を味わった人間も、多分多いと思います。だって、無理しなきゃ生きていけないからね。
>>915さんみたいに、親会社からの売り上げがあったら楽でしょうけど、普通はそうじゃないものね。
環境分析だけで食べていこうってのは、はっきり言って「ムリ」です。
附随した独自技術を持たなきゃ、お先真っ暗です。特に中小はね。
ウチの会社は他にも「極表面分析」の装置があって、何とかなってるけどさ。環境分析だけだったら、
大手の企業しか生き残れないと思う。
921: 2008/10/26(日) 20:11:23 AAS
>>915
同じ傾向です
関連会社からの受注で、何とか息を保ってるだけで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 75 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.742s*