[過去ログ] ■あえて公立トップ高校を目指す31■ (962レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58(1): 2022/09/01(木) 19:09:25.32 ID:Ws+opzzt(1)調 AAS
>>56
荻野先生はブログやTwitterで(特に医学部)多浪で人生を棒に振るリスクについてたびたび書いているよね
「東京理科大学時代の同級生で医学部を目指していて落ちて理科大に来たかなりう年上の人がいて、彼は一般企業に就職した。それから3年後の大雨の日にホームレスになっていた彼と再会した。声を掛けられなかったから何があったのかは分からないが容易に想像ができる。
医学部は莫大な資産家かずば抜けた知能が無ければ目指してはいけない。多浪してはいけない。医者以外の職業はいくらでもある」
「医学部を目指すことで怖いのは、医師以外の職業がとるに足りない職業だと錯覚してしまうこと」
「(受験シーズン終了の春に)子供にこれ以上の浪人の許可をお願いされている親御さんへ。お子さんは、絶対に買ってもらえない玩具をねだり続ける子供と同じです。何か困ることがあってからでは遅いのです。止められるのは貴方しかいませんよ」
みたいな文を見たことがある
多浪が多くいてくれた方が講師の商売としては助かるだろうに、多浪を止めるように諭せるのは荻野先生が生徒の人生を思っているからこそできること。立派だと思う
59(4): 2022/09/01(木) 23:57:51.60 ID:GPm4LzL0(1)調 AAS
>>58
荻野暢也先生のブログの記述
外部リンク[html]:ameblo.jp
>今更ながら医学部は難関である。コロナ不況でその人気は更に高くなっている。
>医師を志す受験生には先ず、目指すリスクを伝えなければならないと思う。この記事は他人事ではない。誰にでも起こり得る。
>はっきり言って親が年収数億の超富裕層であればどうにかなる。私立医大でもいいわけだし、最悪多浪の末諦めることになって無職になろうとも生涯親の金が守ってくれる。
>しかしそんな家庭は稀有である。
外部リンク[html]:ameblo.jp
>私事だが、国立医学部狙いの多浪生に対してはセンター試験が8割以上取れていてかつ数学の標準問題が解ける生徒には頑張れとだけ励ますが、そうでない生徒にはまず「今年で最後にしなさい」と言う。
外部リンク[html]:ameblo.jp>特に多浪生は今年度限りでけりをつけて欲しい。学力は掛けた時間に比例して伸びるものではない。人生は短い。人が一生かけて出来る事など、あって一つである。例えばタイムマシンがあって18の春に戻れるとしたら
>それでもまた同じ道を選ぶだろうか?NOなら別の道も考えよう。多浪生にとっては、もはや大企業に入って出世コースを進むという人生は難しいかもしれない。でもそれが何だと言うのだ。無数にある幸せになる方法のうちの一つか二つが消えたに過ぎない。
>私たちが知る有名な成功者達は寧ろそちらの世界には少ない。彼らは皆等しく挫折している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 2.272s*