[過去ログ] ■あえて公立トップ高校を目指す31■ (962レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
218: 2022/09/28(水) 23:48:55.59 ID:mu1ZkJX0(1)調 AAS
↑
都立重点校は層が厚いよね
立川とかでも大抵の県の№1公立より難関だし
最上位は薄くなるけど
219(1): 2022/09/30(金) 00:41:10.49 ID:hZXlxcMO(1)調 AAS
764実名攻撃大好きKITTY2022/09/29(木) 22:30:44.69ID:siFZYqB80
今年版のエール出版の「私の東大合格作戦」に開智(高校入学)→現役東大理2の人
「私の京大合格作戦」に大宮→一浪京大文の人
が載ってるな
開智高入の人は「中学の時は学年10番~30番あたりを行ったり来たり」「県内の早慶附属高校2校(慶應志木と早大本庄だよね?)を受けて落ち、開智は模試の成績の確約で合格」という趣旨のことが書いてあった
大宮から京大文の人は「中3秋の模試では大宮高校の合格判定がC判定で、大宮高校志望者400人中200番くらいだった」という趣旨のことが書いてあった記憶
図書館でエール出版の合格体験記の数年前のバックナンバーが置いてあったけど、東大・京大・国医のどれか忘れたけど開智の高校入学組で受かって体験記を書いてる人が一人ではなくが数人いたな(合計5人くらい見たかも?)
そのうちの何人かは「高校受験では埼玉公立高校に落ちた」って書いてたはず
開智の高入りもなかなかやるね
220(2): 2022/09/30(金) 14:35:14.74 ID:sfRHeyKO(1)調 AAS
開智の高等部は一貫とは別の学校。校舎も別。
早慶高受験では内申を取りに行かないので中学校で10番以下でも不思議はない。
でも開智の確約を取るにはそれなりの内申と偏差値は必要なので10番くらいはあっても30番は眉唾。
こういうときって低めの成績を言うよね
大宮は浦和よりも難関な理数があるので判定Cが理数科なのか普通科なのか
理数と普通は併願可能で、理数落ち→そのまま普通選考が可能
221: 2022/09/30(金) 17:46:32.96 ID:MhFSGu9B(1)調 AAS
>>220
別に開智や栄東の確約取るのに特別高い内申点なんていらんだろ
北辰や駿台の数字が全てだよ
222(1): 2022/09/30(金) 21:29:10.67 ID:BNkM3FNf(1)調 AAS
>>220
>こういうときって低めの成績を言うよね
いや、塾や指導者が自分の功績をアピールしたいために「この生徒は低学力から受からせたんです(と、成績を低く誇張する)」とかならひょっとしたらあるかもしれないけど、本人は無いでしょ
むしろ見栄を張って実際より高く成績を誇張するんじゃない?
知り合いで、「中学時代はオール5だった(本当は4もあったけど)」って言ってる人いる
息子の知り合いは東大現役合格したのに、大学で「高校受験で開成蹴った(中学時代の塾と大学が一緒の息子いわく本当は開成も落ちたし早慶附属も落ちたのに嘘を言ってたらしい)」って言ってたんだって
「東大現役合格したんだから高校受験の戦績くらいでそんなに負い目に思わなくてもいいんじゃない?」とか「中学時代の塾が同じだった息子がいるんだから嘘ついたらその話が息子に伝わってバレると思わなかったの?」とかツッコみたくなるけど
223: 2022/10/01(土) 00:53:42.30 ID:eAP9JXOs(1)調 AAS
>>219
>大宮は浦和よりも難関な理数があるので判定Cが理数科なのか普通科なのか
普通科でしょ
>.219に「大宮高校志望者400人中200番くらいだった」とあるし
224(2): 2022/10/01(土) 13:36:09.64 ID:ftIfqwYm(1)調 AAS
高校受験模試で久留米大附設A判定でも、開成は落ちるのね
107実名攻撃大好きKITTY2022/09/30(金) 00:20:27.01ID:Tv4wNlZr0
東大理三っていうデータハウス社から出てる本の2022年度版を見て印象に残った人は
横浜翠嵐から一浪で理三の人
「公立中出身」
「高校受験では臨海セミナーに居て、横浜翠嵐以外に受かったのは慶應義塾高校、山手学院」
「化学・生物選択」
「高3(中盤以降だったような?)」で理二志望から理三志望に変更」
「現役時は7点差で理三に落ちる」
ラ・サールから(現役か一浪か忘れた)理三の人
「中学受験では鹿児島ラ・サールに落ちて鹿児島修学館中学へ」
「英進館に通い、久留米大附設高校は模試でA判定だったが、不合格。開成も不合格。ラ・サールに進学」
225: 2022/10/01(土) 16:09:32.60 ID:w8WIbAZn(1)調 AAS
>>224
開成とか久留米大附設とかどこの公立高の併願なの?
226: 2022/10/01(土) 17:30:01.92 ID:VQjo+T8Q(1)調 AAS
>>224
翠嵐はともかく二事例目はスレ違い
227: 2022/10/01(土) 18:44:41.23 ID:cq0I1d5T(1)調 AAS
>>170
>>205
↓のブログ主の方は、説明会で西大和学園中学の先生に「(東海・東京受験は、偏差チが)60では難しく、62・63くらいは欲しい」と言われたらしい。東海・東京入試は本校よりずっと難関の模様.。高校入試でも本校会場よりも地方会場の方が難関って可能性もあるのでは?
「愛知県で2023年の私立中学受験を目論む父親の奮闘記」というブログの2020-11-14投稿の 『西大和学園(東海・東京会場)受験の難易度について』という記事
>・西大和の東京・東海会場は、本校受験に比べかなり難易度が高い
>・本校受験を前提としたプレで合格圏にいても全く安心できない
>以前ブログでも書きましたが、昨年は東京地区での合格者数は138人(合格率:61%)に対して、東海地区では48人(32%)にすぎません。
>関東の最上位組が1ヶ月前受験という感じで受けに来ているのからかもしれませんね
>実際、この間の説明会で個別に先生に聞いても、東海・東京受験は、「60では難しく、62・63くらいは欲しい」ということでした・・・
>これまでの自分の分析などと当てはめてみても
>そうだよな・・・・ と
>だったら、そんな感じの判定に最初からしておいてよ・・・・
>と心の中でつぶやくのでした・・・・
228: 2022/10/01(土) 20:41:31.84 ID:HTEDrt9C(1)調 AAS
だからなぜ中受の話をこのスレでするのか
229(1): 2022/10/01(土) 20:48:42.81 ID:9V1UHrxF(1)調 AAS
高受のようだよ
トップ高第一志望だけど難関私立も受ける層もいるからかな
難関私立の勉強してると先取りに近いから高校でもトップ取りやすい
230: 2022/10/01(土) 22:20:24.62 ID:r3o/D4KT(1)調 AAS
受験板でやって欲しいよね
231: 2022/10/02(日) 01:27:18.45 ID:tgX8SrE9(1)調 AAS
>>222
むしろ東大内でこそコンプを感じる人も稀にはいるかも?
周りに灘・筑駒・開成出身とかゴロゴロいるだろうし
232(1): 2022/10/02(日) 09:46:15.48 ID:ikj7TaKL(1)調 AAS
>>229
だからって併願私立の話ばかりしないでほしいわ。ほかの地域の公立受験話も聞いてみたいし。
233: 2022/10/02(日) 10:38:16.24 ID:LEFGB4WT(1)調 AAS
今年度は早慶マーチ第一志望者数が多いらしいね。公立の倍率が下がるといいんだけどw
234(3): 2022/10/02(日) 11:15:38.89 ID:Rp27GjvU(1)調 AAS
>>232
ただ現状首都圏及びそれなりに人口がいる地方でのトップ校はどこもそれなりの倍率で全員が入れるわけじゃないから併願についての情報は、特に選択肢のある都市圏は有用だとは思うけどね。
235(1): 2022/10/02(日) 12:07:46.15 ID:zZMgSEjF(1)調 AAS
>>234
肝心の第一志望の公立の話は全然してないじゃん
236: 2022/10/02(日) 12:53:52.64 ID:zFXbmhPp(1)調 AAS
>>234
私立それも私立中の話したい人は別スレがいいと思うよ
237: 2022/10/02(日) 17:28:16.79 ID:oTvWbzFy(1)調 AAS
688実名攻撃大好きKITTY2022/10/01(土) 02:03:46.53ID:sDgIGzaA0
>>684
>>687
東邦大東邦と小山台を過小評価していないか?
東邦大東邦は今年はたまたま東大0だっただけで、最近5年は東大6名→9名→4→3→0名
京大も2→0→5→3→2名
四谷大塚の入試偏差値でも60前半(80%合格)はあったはず
理系メインの大学である東邦大学の系列高校だけあって、高校募集していた頃は(そんな昔じゃない)
首都圏には珍しく理科も高校受験の必須科目にして英数国理だったし、伝統的に理系を重視するし優秀層は理系が多いタイプの高校だと思われる
小山台は
2021年、東京一工医13名(東3京1一2工5国医2)ついでに東京医科歯科大1阪大1
一昨年、東京一工医10名(一5工3国医2)
なので東工大8名受かってもそこまでおかしくない
689実名攻撃大好きKITTY2022/10/01(土) 02:14:34.44ID:sDgIGzaA0
あと、東邦大東邦は国公立医学部も結構受かってる
最近5年で(左から平成30年より)20→13→14→20→18名
そのうち、千葉医が3→2→3→7→3名
2021年の千葉大医7名が特に光るな
今年も千葉医3名でしかも全員現役
東工大16名受かったって全然おかしくない高校(ちなみに東工大は9→3→15→7→16名)
238: 2022/10/03(月) 23:15:31.07 ID:jxGcLgF9(1)調 AAS
愛知の新・全科マークシートの入試問題はそんなに難しく出来ないでしょ。物理的に
355実名攻撃大好きKITTY2022/10/03(月) 03:32:02.23ID:BQPivbWr0
>>352
>マークシートを最難関校対応にした場合、底辺校の生徒はぼろぼろになるのだが、底辺校は内申点×;4+当日点で評価するので、内申点で概ね決まることになる。
>むしろマークシート難しくて当日点で差がつかないほうがいい。みんなぼろぼろで差がつかないでよし。
いやいや…「それでよし」じゃないでしょ
「底辺校は実質的にはほぼ内申だけで合格者選抜でOK」なんて、それは貴方の考えであって高校側や受験生側ががどう思うかって視点に欠け過ぎているわ(個人、特定高校単位で言えば「むしろ内申で決まってくれた方がありがたい」と思っている人もいるだろうけど、
逆に本番点のウエイトがあった方がありがたいと考える、進学校以外の高校や受験性も多く存在するだろうし)
実際にその方式で底辺校が、その高校の欲しい人材が採れるかどうかは別として(私はそれも懐疑的だけど)
しかも公立高校はトップ校と底辺校だけではない
まさに、>>256の
>公立入試問題をクソ難しくしたら中位以下高校は試験が成立しなくなるはずだが百歩譲って影響が大したことがないと仮定しても、そんな出題したら中位以下高校やら受験産業から非難轟々になる可能性が非常に高い
>「出来ない生徒も多数受ける公立高校入試でこんな問題にするなんて、これじゃ受験生が報われない。気の毒だ。中位以下の公立高校は適正な入学者選抜が出来ないだろ」って
>公立進学校だけじゃないんだよ?公立進学校だけ得をすれば(ていうか得するのかも疑問)他の公立高校はどうなってもいいの?
だわ
239: 2022/10/04(火) 18:33:35.71 ID:ENStwP6g(1)調 AAS
↓「昔地方の塾で働いてたとき実際試したから本当だよ」って
777実名攻撃大好きKITTY2022/10/03(月) 14:47:16.65ID:DwNJ2gAZ0
学校の勉強しかしたことない小学生が私立中の算数にまったく手が出ないのと同じで
地方の公立トップ校(毎年東大2桁出すような高校)確実の中学生でも早慶附属の数学
や英語で10点20点しかとれない
昔地方の塾で働いてたとき実際試したから本当だよ
しかも地元の国立大学に通ってる理系の大学生講師も数学は解けなかった
英語はさすがにある程度とれてたけどね
240: 2022/10/04(火) 20:57:56.83 ID:pJPJtXER(1)調 AAS
コピペうざっ
241(1): 2022/10/05(水) 18:57:52.62 ID:s9ms1E6a(1)調 AAS
>>217
北海道の札幌南や北嶺もライバルが少ないから入試難易度の割に進学実績凄まじいもんね
242(1): 2022/10/05(水) 20:19:49.82 ID:p3vCBK4L(1)調 AAS
>>241
大阪とか札幌の話されてもなあ、十分都会じゃん
243(1): 2022/10/05(水) 23:18:30.91 ID:mnlJXLIS(1)調 AAS
>>242
都会かどうかより、難関国私立が県内にあるか否かがポイントでしょ
仙台は都会だけど私立が弱いから仙台第二が完全に一強だし、愛媛・石川・長崎は都会って程じゃないけど(最近はどこも元気がないが)公立トップより遥かに難関な愛光・金沢大附属・青雲がある
244(2): 2022/10/06(木) 06:51:04.62 ID:i49KjzQi(1)調 AAS
>>217
大阪だけど小学校で勉強できると聞いていた子は全員中受で抜けた
本当にトップ層が高校受験で残ってるんだろうか?と疑問を持つんだけど北野天王寺の実績は中高一貫(最難関を除く)を凌いでるんだよね
小学校の頃はあまり目立ってなかった子が後から力をつけて追い抜いて行った感じなんだろうか
245(1): 2022/10/06(木) 07:08:05.97 ID:9vIOKkZN(1)調 AAS
>>244
中受するなら小3くらいから塾通いしてブースト掛けてるんだから小6の時点では上位にいてあたり前だよ
高校受験前提ならそこまでがっつり勉強してないから
どこからスパート掛けるかの差だね
最難関クラスの一貫から最難関クラスの医学部とかは少し別かも知れないけど、そこまで目指さなら高校受験からでも追いつくケースは多いって事でしょう
246: 2022/10/06(木) 07:32:05.23 ID:UWA4LAJM(1)調 AAS
北野目標の家庭は高学年くらいからは通塾してること多いよ
少なくとも英語に関してはガンガンやらせてるだろうしね
ただ関西は中受組の早期通塾に関しては関東以上だから低学年からバチバチの家庭も多い
関東では存在しないような低学年から先取りやら飛び級やらね
それらに比べたら北野目標組はスタートが遅いとは言えるけど何にもせずに中学校からヨーイドンなんて子は今時殆どいないのでは?
東京の日比谷なんかにも言えるけどここらの超トップ公立高校(の中で現役難関大学に行くレベルの子達)は相当教育熱心な家庭が多いよ
中学から目覚めてトップ高校入って(ここまでは可能)現役で超難関大学合格は本当に一握りの才能ある子だけ
247(2): 2022/10/06(木) 14:59:59.10 ID:vrbnsEjl(1)調 AAS
私立も公立もトップ高は3分の1が中受残念リベンジ組って言われてるよ
中受偏差値60くらい狙ってたけど小6春〜夏50くらいで途中撤退とか過去問やってないけど理社応用テキストやってて公立中進学とか英語と関数あたりやるだけである程度点取れちゃうもんね
248: 2022/10/06(木) 19:05:09.68 ID:w/OvaC7X(1)調 AAS
>>247釣りかもしれないけど盛りすぎ。3分の1もいない
中受と高受の偏差値の違いはわかってる上で言うけど、4年生からみっちり塾通いして最終Y50程度の子がスレタイ受かるとは思えない
6年生から参戦して偏差値50位で諦めた子ならわかる
249(1): 2022/10/07(金) 00:10:50.10 ID:cEXkciy9(1)調 AAS
>>92にあるように、
【(難関中学だけでなく中堅中学でも)中学入試でやった勉強は、高校入試にも凄く役に立つので、先取り学習が自動的に出来ているし高校入試でも物理的に有利(高校入試の方が母集団のレベルが低い云々とは別の話)】
なのを考慮すべき
250(3): 2022/10/07(金) 23:20:23.22 ID:xDtrsXDM(1)調 AAS
>>244
北野天王寺は全大阪からトップ層が集まって来るからね
まだまだ公立文化だからあえての公立選択も多いし
北野にするっと行って大学受験で進学実績稼げる地頭の子は中受してたら最難関行ってたと思うよ
251(2): 2022/10/07(金) 23:53:05.14 ID:oVtUeJ+v(1)調 AAS
>>92
>>249
高校受験算数って中学入試算数と似たような問題が出たりするよね
252(1): 2022/10/08(土) 13:38:48.26 ID:SD/ykOGJ(1)調 AAS
お受験板見てたらこんな情報が
大宮は定員40人らしい
606実名攻撃大好きKITTY2022/09/11(日) 16:30:04.34ID:GRX6kMlp0
>>604
大宮理数の合格実績
東大3
京大3(おそらく共通テスト数学で壊滅した)
筑波大(医)1
医科歯科大(医)1
名古屋大(医)1
↑この9人は東大を狙える能力があったはず
東工大4
北大1
東北大4
山形大(医)1
新潟大(医)1
浜松医科大(医)1
↑この12人は、場所を選ばなければ地方国立大を狙える能力があったはず
概ね、40人中10番以内なら東大を目指せる
40人中20番以内なら地方国立医学部を目指せる
十分でしょ
253(2): 2022/10/08(土) 19:50:35.22 ID:Wq6zg7ad(1)調 AAS
>>250
大阪だけど、小学校で子供から勉強できると挙がっていた子で公立進んだ子は全然いないよ
北野とか天王寺行く子って小学生の頃はどんな立ち位置だったんだろう
254(1): 2022/10/08(土) 21:21:06.47 ID:WKBYc1jx(1)調 AAS
>>250
北野から現役で京大理系だけど中受の最難関は到底無理だったと思う
算数はできてたけどそれ以外の本人が興味ない教科をきっと引き上げられなかった
塾通いも勉強も猛烈に嫌がってただろうから親子でストレス爆発タイプ
公立の子も地頭じゃなく努力してるけどな 高校受験の時も高校入学してからも勉強してたし
大学受験は禿げ上がるぐらい勉強してたよ 周りの子も
中高一貫の子と公立の子、大学受験に必要な学習量はトータルで同じぐらいなのでは?
それを6年間で確実に積み上げるか3年間の短期決戦で体力にものを言わせて突貫工事で積むかの違いで
>>250
北摂には北野に毎年2桁合格する中学もあるけど淀川以南には未だかつて1人も合格したことない中学もある
地域差が大 そういう中学なら中受した方が絶対にいいと思うわ
255: 2022/10/08(土) 22:58:08.21 ID:cTl9Yhmf(1)調 AAS
馬渕?って塾にお世話にならないといけないんでしょ?
256(1): 2022/10/09(日) 04:19:39.02 ID:ZdqPr8vs(1)調 AAS
北野狙うならほぼ馬渕やね。ただ最近は馬渕は中学受験にも注力していて馬渕から灘に受かる子もかなり多くなってきている。
257(1): 2022/10/09(日) 05:28:17.72 ID:DSWYzklX(1/2)調 AAS
やっぱそうなんだ
馬渕内の成績順位で北野に受かるか判るって聞いた。
大体でも見通しがつくのはいいな。
258(1): 2022/10/09(日) 11:46:16.42 ID:xEvmI+US(1)調 AAS
中受組から頻繁に「受験するんでしょ?」と探られる。しないと言うとめちゃくちゃ意外そうな顔される
なんと言って誤魔化してる?
お金がかかるから〜とかうちの子中受の勉強に耐えられそうにないからと言うのが一番無難なのかな
259(1): 2022/10/09(日) 12:44:16.15 ID:DSWYzklX(2/2)調 AAS
>>258
中高大と国公立に行ってもらいたい野望があって…みたいに言ってたな
経済的に助かるしも付け加えて。それでも「○○ちゃんならどこでも受かるのに勿体無い」とか言ってくるんだよね「ムリムリ(ヾノ・ω・`) 高校受験をガッツリ頑張って貰うわ」で終わりw
260: 2022/10/09(日) 14:18:32.25 ID:/1JLuXTQ(1)調 AAS
>>257
馬渕の一強だからね今は 北野320人の定員のうち260〜270人ぐらいは馬渕生だから占有率8割強
模試での判定がほぼ確実になるから受験生は助かるのも事実 ずっとA判定だったからかなり気楽に受験できた
再現答案や得点開示の情報も相当集まるし、内申や当日点、北野の採点の癖とかやっぱり詳しいのよね
ただ一強のデメリットも沢山あるよw
北野の数学の先生が入試の証明や記述の答案の書き方がみんなそっくりって言ってたわ
261: 2022/10/09(日) 22:48:43.77 ID:hPQw3zUP(1)調 AAS
>>259
やっぱり探ってくるよね
うちの子は何故か近くの中受塾に通っていると本気で思い込まれてて慌てて否定したよ
262(3): 2022/10/10(月) 14:33:30.29 ID:E2wFExIc(1/3)調 AAS
慶應志木、慶應義塾に受かって都立西に落ちる人って、いるんだね。たぶん、東大目指して進学校志望で附属校を併願、進学校に落ちて附属校進学のパターンでは?(他にも進学校を滑り止めにして附属校蹴りのパターン多いと思うけど、この人は違った模様)
155実名攻撃大好きKITTY2022/10/09(日) 02:41:43.13ID:eHgWbtOM0
外部リンク:www.kyoushinjuku.com
↑2020年に5浪で東大理三に受かった人(高校受験で慶應義塾高校)の体験記が書いてある
・小学生の時は体操を競技レベルでやっていた模様。全国7位に
・「何も勉強していない自分が中学受験など受かるはずもなく、入塾した塾では一番下のクラス。そして、13校受験して受かったのは2校。そのうち目白研心中学校の特進クラスに進学しました」
・中学の時の家庭教師が理三の学生で「この人のようになるために理三に行きたい、と意識するように」
・高校受験では開成×都立西×慶應志木○慶應義塾〇で、慶応義塾高校に進学
・高1の時に器械体操でインターハイ出場。慶應大への内部推薦は断り、大学受験を志望。鉄緑会に入塾し、体操部はインターハイ後に退部
・現役時は約100点差で理三落ち
・現役で落ちた後は、海外留学なども考え、海外で働く方の助手として働いたり、英語の資格試験の勉強なども。理二受験もしたが、「いままで理3志望だったので気が抜けてしまったことと、ブランクが大きすぎて結果は惨敗」
・2浪で理三に70点差落ち
・3浪で「独学は無理」と感じ、駿台お茶の水東大理系演習コース。最上位クラス、通年で優秀者入り。理三B判定は出ていたが40点差落ち
・4浪は前半は独学(ただし義兄に勉強指導してもらったとも)、後半は体験記書いた塾に。A判定は0回も、理三本番は6点差まで来た
・5浪は自動車教習所やオンラインで受けられる大学の授業など受験勉強以外も6月まで。夏の東大模試でBとA。初の300点越え。秋はBとB。センターはリス抜き837点。東大本番は自己採点で400点弱(数学は3完2半)。遂に東大理三合格
263: 2022/10/10(月) 14:35:39.72 ID:E2wFExIc(2/3)調 AAS
2000年頃に灘、開成蹴り学芸大附属(高校受験で)で4浪東大理3って人がいたな
264(1): 2022/10/10(月) 14:37:36.68 ID:E2wFExIc(3/3)調 AAS
↑開成は違ったかも?昔のことなのでうろ覚え。今は灘と開成は併願無理だった気がするけど当時の日程ならできたのかな?灘蹴りは間違いなかった
265: 2022/10/10(月) 14:51:37.42 ID:5f08NBMA(1)調 AAS
今2022年なんだけど…
266: 2022/10/10(月) 15:36:06.37 ID:v2KCNA75(1)調 AAS
天王寺の子供は
中2まで真ん中
中3で「そろそろやるか」という感じ
267(2): 2022/10/11(火) 00:58:56.04 ID:m2niw/RT(1)調 AAS
>>262
都立西に落ちたなら、少なくとも高校入試時点での学力は早慶附属男子の中でも上位ではないわな
268: 2022/10/16(日) 18:38:35.48 ID:FUDLF6gO(1)調 AAS
>>254
中学受験とくに灘や甲陽レベル算数はIQテストみたいなもんだからな
高校受験の方が遥かに努力で何とかなる
269: 2022/10/16(日) 19:25:54.81 ID:8grMrdxx(1)調 AAS
中受はどのあたりに着地できるのか、やってみないとわからないところが恐ろしいよね
地元公立中進学はあり得ないっていう考えになってしまい、第一志望校が残念だったら長距離高額の微妙一貫に6年間通う羽目になる(でも本人たちは沼に嵌ってしまってそれを良しとする)冷静さを欠く状態になるのが怖いわ
270(2): 2022/10/17(月) 08:34:57.17 ID:mCWULCUt(1/2)調 AAS
>>262
5浪して理3…
すごい世界だ
271: 2022/10/17(月) 08:55:07.86 ID:3Xu9WIf6(1)調 AAS
23歳で大学1年生かぁ
でも将来はお医者だものね
親孝行できるわね
272(1): 2022/10/17(月) 10:09:13.12 ID:mCWULCUt(2/2)調 AAS
二浪目あたりでほか国立医なら行けてたんじゃないかと思うけど
それでも理三にこだわり続けてるのが怖い
273: 2022/10/17(月) 10:40:10.33 ID:2X/W9UE7(1)調 AAS
>>272
どこの医学部でも良いのなら現役でも行けるところは多数あったと思うよ
医学部は2浪くらいまでなら割と有りの雰囲気もあるから引き際が難しい
特に浪人を重ねてしまうと今度は気持ち的に志望を落とせなくなる難しさがある
274: 2022/10/17(月) 21:25:19.35 ID:YsRt1Zvk(1)調 AAS
>>262
この人は最終的に東大理三受かって本当に良かったけど、今の時代は医学部多浪は人生を棒に振るリスクが高いし一浪かせめて2浪で受からなかったら諦めて併願合格大学に進学したた方が得策っぽいね
以前の面接無し医学部が多数あった頃ならいざ知らず、今は全大学に面接があるし、多浪生が点数開示したら学力以外で落ちていたってケースもよく見るし
どんなに勉強しても受からないって最悪の事態に陥るリスクもある
275: 2022/10/24(月) 21:09:53.10 ID:O5uUPo57(1)調 AAS
237実名攻撃大好きKITTY2022/10/23(日) 12:29:14.42ID:jPzgXRzK0
ツイでみつけた
今年も翠嵐なかなか良さそうやん
第1回ベネッセ駿台共通テスト模試
5教科総合 校内平均点(偏差値)
渋谷幕張668.9(66.0)
横浜翠嵐657.1(65.1)
海城 654.8(64.9)
渋渋 654.3(64.8)
日比谷 644.4(64.1)
西 619.0(62.1)
浦和 597.8(60.5)
276(1): 2022/10/24(月) 22:51:40.87 ID:ul+M9/0w(1)調 AAS
【悲報】岸田『安倍の国葬費用12億と言ったがあれは嘘。警備費合わせたら27億円かかったわ。』 [901679184]
2chスレ:poverty
報道ステーション★2 山際記憶再生担当大臣自慰表明
2chスレ:liveanb
岸田「山際大臣更迭する」
2時間後「山際大臣は更迭しない」
4時間後「山際を更迭する」 [971283288]
2chスレ:news
岸田(山際クビにしたし、俺の支持率バク上がりだろうなぁ)
2chスレ:news4vip
なんか岸田って「決断力」無さ過ぎじゃないか?統一解散命令も山際もそうだけどとことん追い込まれないと動かないタイプだろコイツ [547198283]
2chスレ:poverty
【悲報】岸田「任命責任?当然感じとるよ…🤓だからこそ!責任を取って辞めればいいというものではない!」晋さん…
[616461552]
2chスレ:poverty
277(2): 2022/10/25(火) 05:47:11.61 ID:wYpYJ5eN(1)調 AAS
横浜翠嵐目指して来たけども、横浜緑ケ丘に志望校を決めた…緑の吹部に入りたいと。私は部活で学校を選ぶ事に抵抗あるけど本人が志望してるし応援しなきゃだよね
278(3): 2022/10/25(火) 08:29:31.80 ID:GLHdTmkn(1)調 AAS
公立トップ狙いで敢えて中受せずにきたのに、いざ中学生になってみたら内申が取れないとか塾の模試で立ち位置が悪い事が判明したりとかよくある事なのかな?
タイプによっては中受させて相応の一貫に入れてしまった方がいい子もいると思うけど、中受の選択肢が間に合う時期でこの子は公立トップ狙えそうと判断できるのはどんな面なんだろう
279(1): 2022/10/25(火) 08:55:03.66 ID:UJdXEG3N(1)調 AAS
>>278
トップ校狙うのに内申関係ある?
それに普通に良い点取ってりゃ5は貰えるし
280(3): 2022/10/25(火) 09:00:37.63 ID:rDMlUIRe(1/3)調 AAS
>>277
今も吹部なの?吹部ハマると高校選びにも影響するらしいからね
親としては夢中になれるものがあっていいと思う反面、高校でも吹部?!
勉強は大学受験はどーするって思っちゃう気持ちがあるかも
281(1): 2022/10/25(火) 09:12:48.24 ID:rDMlUIRe(2/3)調 AAS
>>278
あくまで感覚だけど、小学校の通知表でオールAなら内申はそんなに心配いらんと思う
うちは子供が止めたいいうから中受撤退したクチだけど、副教科の内申は小学校の評価と大差なかった(んで苦労してる)
副教科内申が何倍かされる地域で「評価を取るのが苦手」なタイプとか、字が汚いとか授業態度とか提出物とかに難がありそうな男子とか
内申に苦労するかも。男子は女子と比べて内申苦労するよ。トップ公立男子校がある地域ならいいけど。
282(1): 2022/10/25(火) 11:03:45.83 ID:4F0NSC3O(1)調 AAS
>>281
小学校の同級生、6年時ほぼオールAの成績を自慢してたんだけど中学入って35くらいを推移してる
結局小学校の通知表って簡単なテストと担任との相性がでかいから中学になってテストも難しくなって点数取れず…らしい
反対に担任と相性悪く6年時の成績中の上くらいだったうちの子、1年の時点で内申43くらいでやっと正しく認められたと喜んでる
>>278
学校の成績よりも模試じゃないかな
あとは親の勘じゃない?
自分の子だもん、地頭良いかどうかは分かると思う
283: 2022/10/25(火) 11:31:16.67 ID:rDMlUIRe(3/3)調 AAS
>>282
まあ中学内申も担当教師との相性が多少なりとも影響するのは否めないしね…
確かに公立中いくと立ち位置が分かりづらくなるね。
定期テストの順位教えてくれなかったり、そもそも学校のレベルはどうなのかとか
お金あるなら中学受験の塾突っ込んで準備だけでもしといたら勉強の面では無駄にはならんよね
少なくとも中学受験するようなレベルの中での立ち位置はわかる
284: 2022/10/25(火) 12:20:20.08 ID:hR/e+VMP(1)調 AAS
>>280
吹部で部長やってる
部活も強豪になるとヤバいよねブラックというか。だから思うところがあるのよモヤモヤと。
285(2): 2022/10/25(火) 13:18:23.28 ID:nQ02TUGg(1)調 AAS
>>277
湘南は?
東関東行く緑ほどじゃないけど県大会には行ってるよ
今年は何故かダメだったけど
286(1): 2022/10/26(水) 09:22:44.83 ID:WOeXboHT(1)調 AAS
高校で吹奏楽ねえ
好きならやってもいいんだろうけどその先が無いよね。金ばっかかかるし
音大進んだところで就職なんて無いし、吹奏楽部員の多くはピアノで躓く
287: 2022/10/26(水) 12:46:14.28 ID:1zTTxO0y(1)調 AAS
>>285
湘南も吹奏楽部強豪なんだね。知らなかったよありがとう。まあ遠いんだけどね
288(1): 2022/10/26(水) 15:18:41.00 ID:n4VlrkKu(1)調 AAS
>>286
好きじゃなきゃやらないでしょ
つまらない高校生時代だったんだろうなあという印象のコメントね
289: 2022/10/27(木) 21:45:15.20 ID:cthYSNI2(1)調 AAS
図星だったからってそんな攻撃的なこと言わないの
290(2): 2022/10/28(金) 06:57:03.60 ID:P0Z/yaXa(1)調 AAS
うちの子、数学先取りしまくっていて数学検定2級持ってるのね。
学校の定期テスト、前期3回中2回100点、3回トータルでも290点。2番の子と30点近く差をつけてるのに、通知表まさかの4。
わざわざ教科担任に呼ばれて、極めて異例な事態だけど、ワークの提出ノートが途中式書いてないので5はあげられなかったと。
おいおい初回提出した時点で警告してやれよ。しょうもない方程式の計算問題の羅列に貴重な中学生の勉強時間うばっておいて。
未来の数学者つぶしてどうするの。
と思うけどそれが中学だからね。
291: 2022/10/28(金) 08:08:14.17 ID:dVvqnve3(1)調 AAS
途中式書いていないことに今までは指摘なかったの?
うちは提出物の評価が低くて、その時点で子どもが問い合わせたら途中式ないのが原因と
それからは途中式の重要性に気づいてちゃんと書くようになって数学は5
先生からしたら数検はどうでも良くて
途中式書いてない=答え丸写しってなっちゃうんだろうね
そういう子も事実多いからさ
でもわざわざ呼び出してまで警告してくれたんだから親切なのかも
292: 2022/10/28(金) 08:12:11.96 ID:4D1J1eq6(1)調 AAS
>>290
何年?
先生によって内申の付け方は当たり外れあるよね
うちも数学先取りしていてワークは配られたらすぐ全部やってしまうんだけど、考え方の歯抜け問題とか書いてない所いっぱいある
それでもテストと授業態度が良いから5貰えてるよ
293: 2022/10/28(金) 08:41:16.32 ID:K/FA5uq8(1)調 AAS
>>290
学校での数学の授業と内容を小馬鹿にしてるあなたの姿勢がお子さんに影響を与えちゃってたんだろうね
評価される側にいるうちはもっと可愛らしくしていた方が良いと学べた良い機会だったね
294: 2022/10/28(金) 08:44:12.79 ID:qXD1SK78(1)調 AAS
まあ重要視してるところが何なのか?だろうね。
答えさえあえば過程を問わないのか。過程も重視するのか。
社会に出ると人と仕事をする上で自分だけ分かれば好きなようにしていいというケースは殆ど無いから、その先生はそこを重視したんだろうけど、ただ社会でもそうだけど、それなら早い段階で指摘しないその先生は良くないね。
295(1): 2022/10/28(金) 08:47:18.11 ID:3ESFHZRQ(1/2)調 AAS
何度か指摘したけど聞かなかったんじゃない?
だから報復されたんでしょうよ
教師にとって通知表はまさに黄門様の印籠だものね
296: 2022/10/28(金) 12:12:06.08 ID:dyrN2qey(1)調 AAS
大学受験の記述問題だって途中点の取れる回答と取れない回答あるからね
答えさえ合ってたら良いだろうってのは少し甘いかな
まぁ中学くらいで一回は失敗しとくのも有りかもね
ちなみにうちも公文やっててかなり先進んでたけど学校の試験は試験で普通に対応出来てたわ
297: 2022/10/28(金) 12:48:25.03 ID:mDdW4II0(1)調 AAS
原因がはっきりしてて先生がわざわざ教えてくれるなんていいじゃない
割り切って改善すれば5もらえるってわかったんだから
実技教科なんて…(ry
298: 2022/10/28(金) 21:32:32.95 ID:3ESFHZRQ(2/2)調 AAS
数検2級ごときで未来の数学者とか
まあ夢を見るだけならタダだしね
299(1): 2022/10/29(土) 06:57:59.71 ID:FXDvPbYS(1)調 AAS
>>295
それがまったく指摘がなかったんですよ。
未来の数学者はいいすぎました、撤回します。
まぁ、あえて公立トップ高校を目指すわけですから、数学力というよりは、無駄な作業でもきちんとしなければならないという「社会性」が内申点には重視されるわけですしね。
それにしても1回目のノート提出の段階でC判定とかつけて返却してくれればいいのに、通知表でた段階でまるで不正行為のように言われて、本人の先生への信頼度ゼロですわ。
300: 2022/10/29(土) 07:06:38.25 ID:ssFQxtYg(1/5)調 AAS
事故ったと思うしかないね
301: 2022/10/29(土) 07:34:50.39 ID:95czbFIy(1)調 AAS
本当は指摘されてたのかもよ
最初の授業で評価基準について伝えてあったとか
本人が聞いてなかった可能性もありそう
302(2): 2022/10/29(土) 07:41:33.85 ID:hY8ArHDF(1)調 AAS
数学を先取りしまくっているのなら、途中式は大事で減点は「確かにそうだ」って思うポイントなのでは?
先取りしてない得意な子よりも理解している事だと思うのだが……
303: 2022/10/29(土) 07:53:08.04 ID:lNccdM6J(1)調 AAS
提出物に直接注意を書き込まれてたけど気づかなかったとか
それほど優秀なお子さんなら
戻ってきた簡単な提出物なんて中身見直さないでしょ
304(1): 2022/10/29(土) 07:57:47.46 ID:iEc8+UBn(1)調 AAS
本人も先生への信頼感ゼロとか言ってるし、普段から舐めた態度で授業受けていて印象悪そう
305: 2022/10/29(土) 08:19:53.95 ID:ssFQxtYg(2/5)調 AAS
次は5とれるんじゃない?
306: 2022/10/29(土) 08:53:02.71 ID:UlM92Lwf(1)調 AAS
数学って答えだけポンと書けば良いって教科じゃ無いからね
高校受験もそうだけど大学受験も記述式なんかだと更にそうなる
きちっと採点者に評価して貰える課程まで書き込んでなんぼだから
今のうちに一回ガツンとやられておいて良い経験になったと思いますね
307: 2022/10/29(土) 09:07:18.27 ID:+yc8n6Pa(1)調 AAS
途中式、大事だよね。
そこが思考の過程なんだから、むしろ答えの方がどうでもよい。
大学になったら答えはオーダーあってればOKくらいの扱いになったりする。
308: 2022/10/29(土) 09:55:21.08 ID:x6ge4cCi(1)調 AAS
筑駒レベルの頭だと問題読んで先に答えが出て、途中式はあとから出てくるらしい
このレベルでも入試では「途中式は略さずに書け」だし
将来書くレポートも結果にたどり着くまでの過程が大事なんだから
答えだけじゃダメって中学でわかってよかったじゃない
309(1): 2022/10/29(土) 11:27:33.97 ID:pN8XDcts(1)調 AAS
受験の数学は理論的な考え方を養うための科目だから、
答えを出すことではなく論考こそ大事だし評価対象
310(1): 2022/10/29(土) 12:08:28.25 ID:ssFQxtYg(3/5)調 AAS
行きたいトップ校、早慶付属なら玄関→着席まで約90分どう思う?
311: 2022/10/29(土) 13:17:45.26 ID:BdBzlrA/(1)調 AAS
>>310
スレチ
312: 2022/10/29(土) 13:52:10.14 ID:ssFQxtYg(4/5)調 AAS
あ、はいすみません
313(2): 2022/10/29(土) 15:04:45.76 ID:G8GWZY8L(1)調 AAS
>>299
みんな言ってるけど途中式は思考過程を論理的に示す訓練だから
未来の数学者ってくらい数学好きなら、無駄な途中式を内申のためにやらされてるってヒネた思考に陥るより
素直にそこを疎かにしない大事さ教えてあげた方がいいんじゃないかな
東京出版の高校への数学、大学への数学やらせてみたらどうだろう、コンテスト出せば記述式の採点してくれるよ
学校の先生バカにしちゃうタイプは自分の得意分野でより高みの世界を見た方が受け入れ易いと思う
314(1): 2022/10/29(土) 18:09:18.87 ID:Fhi3jO8y(1)調 AAS
途中式大事言うほどの問題、中学のワークにそれほど存在しないでしょ。作業と割り切ってやれば良いだけだと思うけどね。
315: 2022/10/29(土) 18:17:29.78 ID:ssFQxtYg(5/5)調 AAS
もう終わりにしてあげたら
316: 2022/10/29(土) 19:00:31.44 ID:BkW0bj6w(1)調 AAS
>>314
まぁ、ワークなんか基礎の基礎の基礎みたいなものだからね
公立トップや私立上位校を目指す感じだとこなすだけくらいの意識しか無いと思う。
317: 2022/10/29(土) 23:46:13.75 ID:8p5NrX7X(1)調 AAS
中学で5がもらえない理由はただひとつ
先生に嫌われている。ただそれのみだよ
318(2): 2022/10/30(日) 06:33:16.46 ID:+Swm0Yex(1)調 AAS
去年まで5だった副教科がまさかの3(体育音楽美術)で敗因がいまだ分からないのだけど(先生は変わった)やはり嫌われているのだろうか
今年度もスポーツテスト他実技A評価、伴奏者、去年同様のことを色々とやってはみたのだけども
3なら、テストも運動も音楽も特に何もしてない子と同じ評価だからもう無駄な時間は使わない方が無難なのかね
319: 2022/10/30(日) 07:14:24.23 ID:XoHPGaA2(1/2)調 AAS
>>318
えーそんな下がったなら原因聞いてみたら?何もなくいきなり2ポイントも下がらないでしょう。
うち夏の面談で担任が社会だから、1年時に4だったのを5にするためにはどのあたり改善すればいいですか?って聞いたら、1年時の評価は担当してないからわからないけれど、
320: 2022/10/30(日) 07:17:35.60 ID:XoHPGaA2(2/2)調 AAS
このままいけば前期は5をつける予定ですってあっさり言われた。前期期末も終わってない段階で三者面談でそんなこと言えちゃうんだってびっくりしたわ。
321(1): 2022/10/30(日) 07:33:49.84 ID:DkseClYT(1)調 AAS
アメブロでだけど、資料を用意してアポとって学校に乗り込んだ親御さんを見たな
322: 2022/11/02(水) 22:44:18.72 ID:zXFOMsLD(1/2)調 AAS
909実名攻撃大好きKITTY2022/11/01(火) 22:31:45.49ID:540rZLb00
↓の2つのブログのどちらの中でも、進研模試の簡単さに触れられているが、やはりSS70後半以上はかなりの成績の模様
外部リンク:note.com
東大理1現役合格(「合格平均+20点、合格最低点+55点、東大模試6回オールA判定」だそうだ)の人。ちなみに「独学で英検1級」とも書いてある
の高1の7月-高2の11月までの進研模試
国数英3科総合SS(左から高1の7月、右端は高2の11月)
86.2→82.5→88.0→82.9→82.1
科目別も書いてあるのでリンク先を見るべし(毎回、英語が突出して高くて牽引している感じ。とはいえ数学・国語も毎回70以上キープしていて80台もしばしばだが)
外部リンク:philosophia.space
東大理一志望の息子を持つ親御さんのブログ
高1の1月進研模試
英数国すべて8割から8割5分の得点で国数英246/300(SS79.2)
理一D判定(「7月の進研模試では偏差値77でC判定だった」とのこと)
九大A判定
同じブログ内の記事によれば、
「2022東進東大本番レベル模試10月で、124/440、全体ではE判定、高2生の中だけではC判定」だったそうだ
323(1): 2022/11/02(水) 23:01:51.35 ID:zXFOMsLD(2/2)調 AAS
さすがに一番下のレスの「桜蔭を抜く」はきついと思うが
863実名攻撃大好きKITTY2022/10/29(土) 23:29:15.77ID:vQSpr+C/0
公立進学校bot情報だと日比谷の現高1は進研模試の偏差値80越えが106名いるとの事
(ちなみに今年の卒業生が高1の時に受けた進研模試では偏差値80越えは53名)
単純計算したら3年後は東大100名越えるな
869実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 16:59:14.63ID:QidNwS+a0
>>864
進研模試って必ずこういう否定的な馬鹿が表れるよな
>867
翠嵐とか堀川とかも受けててそれは無いな
ちなみに翠嵐も偏差値80超えが100名以上居るとの事
873実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 21:07:13.18ID:KnJ8k0PF0
>869
馬鹿あんた。
開成や灘、筑駒受けてるか?
882実名攻撃大好きKITTY2022/10/30(日) 22:40:59.94ID:QidNwS+a0
>875
進研模試と言えど、流石に偏差値80超えが100名超だと桜蔭、西大和を抜く可能性がある
他の模試でもかなりの好成績残せる可能性が高いからな
324(1): 2022/11/03(木) 12:49:27.00 ID:xWRG+GAe(1/2)調 AAS
これマジ?
459名無しなのに合格2022/11/02(水) 23:53:53.33ID:3PkQoOq9
桜蔭は高1、高2と進研模試学校で全員受けてるけどな。
全国偏差値と校内偏差値30違うわw
325: 2022/11/03(木) 14:17:17.44 ID:v1dmnFmk(1)調 AAS
>>324
学内50=全国80はさほど不思議はないが
326: 2022/11/03(木) 15:34:20.11 ID:oK8y/npU(1)調 AAS
>>318
うちも中1の時は美術4、音楽4、他は5だったけど、2年になって美術3、他の副教科は4。
ショックだったけど、成績をつける基準が変わったから仕方ないし、子供も気持ち切り替えて
3年の前期、美術は3、音楽は4、他は5になった。
美術も頑張って勉強してたけど、実技がね。。
後期は今の成績を下げないように頑張ってる。
327: 2022/11/03(木) 23:58:55.32 ID:xWRG+GAe(2/2)調 AAS
459名無しなのに合格2022/11/02(水) 23:53:53.33ID:3PkQoOq9
桜蔭は高1、高2と進研模試学校で全員受けてるけどな。
全国偏差値と校内偏差値30違うわw
464名無しなのに合格2022/11/03(木) 17:30:20.44ID:VPQoNDGA
>>459
自学年の模試を?
上の学年のとかじゃなく?
465名無しなのに合格2022/11/03(木) 22:25:10.73ID:zI1FY/YX
>>464
桜蔭は自学年の模試を受ける。なぜ受けてるのか知らんが。
ちなみに灘は高2のときに高3の進研模試(7月記述)受ける
328(1): 2022/11/04(金) 16:19:19.49 ID:nU9qrHUe(1)調 AAS
>>313
数学検定でも記述式ですし、本人も他の中学生よりよほど記述式になれてますよ。大学入試レベルだとたかが連立方程式に途中式なんか書いてたら解答欄足りなくなるわね。
中学生のその先生が要求しているのは、掛け算の筆算にいちいち繰り上がりの数を小さく書かないとペケにするレベルなのよ。
まぁ、公立高校狙うならそれに従わないとあかんだろうから、このスレで叩かれるのはよくわかる。
でもさ、そんな宿題やるより、旧帝大の過去問とか解きたいんだとさ。
329: 2022/11/04(金) 16:51:11.44 ID:esBz3i/6(1)調 AAS
>>328
それはその先生の頭がおかしいね
変な先生に当たってしまって本当にご愁傷様
うちも公立中だけど途中式とか一々チェックされないので、学校のワークは瞬殺で特に負担でもないな
漢字の書き取りワークだけは時間泥棒かよって思うけど
330(2): 2022/11/09(水) 09:07:39.41 ID:dajBnYMU(1)調 AAS
塾の宿題ってどれくらい出てる?
なんか当日1時間でパッと終われるような量でいいのか疑問になってきた
ちなみに中2。大手塾だけど地方だからゆるゆるの校舎
331: 2022/11/10(木) 01:48:10.28 ID:qgWs70XN(1/2)調 AAS
>>330
今見てみたけど数学は6ページ、英語は8ページ宿題が出てる
とてもじゃないけど当日やるのは無理な量だわ
うちの子は解くのがゆっくりだから少しずつ数日かけてやってる
先生に相談して増やしてもらってもいいんじゃない?
332: 2022/11/10(木) 05:47:20.50 ID:o1UgdPUI(1/2)調 AAS
うちもかなりの量がある。間に合わないので学校の休み時間にやったりもしてる。
自学に時間を使えるならいいけど、しないなら増やしてもらっていいね
333(1): 2022/11/10(木) 07:34:50.29 ID:jpQ4CDgc(1)調 AAS
塾って週2〜3くらいよね?毎回それだけ出てるの?
334: 330 2022/11/10(木) 08:33:20.11 ID:aqeDofiz(1)調 AAS
そうだよねえ。家の子にはこんなちょっぴりの宿題量じゃ足らんて言ってて
宿題には出てないとこを学校の自主学習ノート使って進めるようにしてるんだけど
近々に塾の面談あるからそこで相談してみるわ
量あっても毎日コツコツ進められたり、隙間時間に上手くやれるのって理想的だね。
335: 2022/11/10(木) 08:49:04.81 ID:qgWs70XN(2/2)調 AAS
>>333
うちは英数各週一回ずつ
今はテスト前で週二ずつに増やしてて、計画的にやらないと塾の宿題に時間取られて他の科目が進まないのが悩み
中間でかなり点落としたからやってもらわないと困るんだけどね
336: 2022/11/10(木) 15:05:15.84 ID:o1UgdPUI(2/2)調 AAS
うちは5科目で週4だけど定期テスト前は4日間休んでいい仕様。宿題も止まって好きに必要なテスト勉強やりなさいってなってる
337(1): 2022/11/12(土) 21:22:17.96 ID:+LZ7xqfW(1)調 AAS
>>323
論点がズレて申し訳ない
堀川の名前を見て思い出したんだけど、堀川って一時期凄い勢いで伸びてたけど、伸びが止まってない?(かといって落ちてるわけでもないけど)
338(2): 2022/11/17(木) 08:57:35.39 ID:N6IDcGIK(1)調 AAS
このスレのお子さんって賢い子が多いと思うんだけど
それを指摘された時の上手な対応というか謙遜の仕方教えて欲しい
ママ友とかに
頭いいねすごいねって言われたらなんて答える?
339(1): 2022/11/17(木) 11:43:03.38 ID:Y10Cb96l(1)調 AAS
相手のこのレベル次第じゃない
340: 2022/11/17(木) 17:45:51.21 ID:+YZc3WtV(1)調 AAS
>>338
がんばってるみたいが一番いいよ
341(1): 2022/11/17(木) 18:15:23.68 ID:u88M3oru(1)調 AAS
中1だけど言われたことない。みんなどんなところで他の子の成績把握してるの?昔みたいに学校で上位の子の名前を公表するとかもないし
小学生の頃は中受ママから頻繁に言われた。(多分中受するのか探られていた)
その時は「中受するなんて〇〇ちゃんの方が賢いよー。うちは中受勧めても嫌がるしお金もかかるしとても無理」的なことを言えば満足してくれてたかな
342: 2022/11/18(金) 08:26:20.97 ID:IoEri1Yb(1)調 AAS
>>338
私が思ってたより頑張ってるみたいだわ…
みたいな感じにしてる
343: 2022/11/18(金) 09:52:35.99 ID:3q326j1S(1)調 AAS
うちは同じ塾でPTAで一緒だった母に言われたな。
「金と手間暇かけてんだから良くなくちゃ困るんだよ」って返してた
344(1): 2022/11/18(金) 10:05:52.35 ID:wnN8laoe(1)調 AAS
>>341
地域にもよるのだろうけど定期テストで校内順位出る学校も多いからね
オープンに掲示されたりはしないけど上位1桁くらいの子達は誰が何番くらいの情報は割と知られてるよ
模試なんかも同じ一度某模試の全体トップが校内から出た事があるけど一瞬で情報回ってたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 618 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s