[過去ログ] ◆難関国私立高校を目指すスレ◆ (422レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
245
(2): 2023/05/27(土) 19:33:52.61 ID:s1bbCSRL(1)調 AAS
>>221
三田高校と言えばデヴィ夫人でしょ
393: 2023/12/29(金) 21:01:57.55 ID:NZY93/1Y(2/2)調 AAS

慶應女子の入試難易度評価は九州でも抜群に高い

0314実名攻撃大好きKITTY
2023/12/29(金) 15:38:43.71ID:KxdAeIky0
>>245
>(開成高校が)神奈川の塾の模試の順位表見ると今春の合格者も来春の第一志望者も最上位には全くいません。最上位は公立だらけです。
>合格者も第一志望者も50位くらいでようやく現れて、5科目だと300位、3科目だと700位くらいでも合格してます。
>どう見てもトップ公立よりレベル低そうなんですが。

えーー??本当ですか??信じられないです
首都圏の高校受験受験事情に詳しくない自分が言うのも何ですが

九州の大手塾で○進館というのがありまして、ここでラ・サール以上を受ける生徒はTZてところ以上に在籍します
○進館の席次で言うと、各校受かる目安は、
「ラ・サールは120位以内、久留米大附設は80位以内、灘と慶應女子は附設の半分以下の席次」と言われています
TZ以上生は駿台模試も受けますが、5科総合でラサール合格者はだいたい55くらい、附設合格者は58くらいが多い感じです(上位合格者はもっともっと取ってます。灘とか慶應女子と併願もありますし)

開成高校って、ラ・サールよりも附設よりもかなりの差で難関なのではないでしょうか?
神奈川がレベル高いのは分かりますが、九州の精鋭が集まって灘高合格者数が近畿の塾を抑えて全国一の年もしょっちゅうの○進館でのラ・サールと附設と慶應女子の席次でも、上記の通りですよ?
神奈川の塾の模試で5科300位、3科700位で開成高校に受かるとは、到底思えないのですが・・・
395: 2024/01/05(金) 09:24:30.91 ID:+gQ0aJnN(1/2)調 AAS
0357実名攻撃大好きKITTY2024/01/05(金) 00:27:32.41ID:poJpuq9j0
>245-246
受験ナビ開成板に、開成下げ?と思ってしまう投稿 &それに反論した人のやりとりも

内緒さん@一般人 [ 2024/01/03(水) ]
東大行ける実力のある生徒さんは親元、地元の自称進からでも何の問題もなく東大へ行けます。開成ギリギリ合格者層には、そういう発想が出てくるのかも知れません。ギリギリ開成に受かったところで、せいぜい中央大文系学部などに行けるレベルで終わります。計画性、より具体性をもって行動されることを期待します。

内緒さん@一般人 [ 2024/01/04(木) ]
(スレ主さんに言ってるのではなく)横浜翠嵐掲示板で、そっくりな投稿を見かけたな
2023年11月頃
人違いかもだが

内緒さん@一般人 [ 2024/01/04(木) ]
>。ギリギリ開成に受かったところで、せいぜい中央大文系学部などに行けるレベルで終わります。

おいおい・・・
他人の人生が掛かってるんだから、いい加減なアドバイスしちゃイカン

開成にギリギリ合格レベルでも、全国トップレベルの奈良の西大和学園高とかを受けても合格ラインを越えるレベル(西大和は駿台追跡データだと46あれば過半数が受かってる)

中央大文系学部は開成ギリギリ合格でも余裕だよ。よほど3年間勉強を放棄しまくって落ちこぼれたなら別だが(それこそ、灘高合格者でさえそうなり得る)

ちなみに、日比谷高校は駿台48で過半数が受かってるけど、高3全生徒の約6割が共通テスト80%得点(地方旧帝大合格レベル)です。正式記録です。検索すれば出てくるはずですが

0358実名攻撃大好きKITTY2024/01/05(金) 00:51:20.50ID:+iD2U7BS0
>357
まーた、翠嵐シンパが開成下げしてるのかな?こないだも、高校受験ナビ翠嵐板で
「開成高入は早慶上智理科大進学になる」「開成は高校入試では旨味が無い」とか、開成下げ投稿しまくってる人達がいたけど

0360実名攻撃大好きKITTY 2024/01/05(金) 08:50:09.83ID:VLRF5UMo0
「開成高入は早慶上智理科大進学になる」なら翠嵐はMARCHかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.393s*