[過去ログ] ◆難関国私立高校を目指すスレ◆ (422レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169: 2023/04/07(金) 15:59:32.09 ID:uZmx5J4v(2/3)調 AAS
そして受かったのはいいけど、どうやって通ったのだろうって話
引っ越したのかな
170: 2023/04/07(金) 16:45:17.04 ID:2iJPqaD6(1)調 AAS

>>166のブログを読んでごらん

受かったら引っ越すつもりでいた
って書いてある
171: 2023/04/07(金) 20:17:55.77 ID:uZmx5J4v(3/3)調 AAS
へー引っ越したんだ
お金かけてるなぁ
結局、出来る子はどんな環境であってもやり切るよね
ただ、今ならもっと楽に出来たかな
テストもオンライン希望すれば校舎まで行かなくて良いし
172
(1): 2023/04/11(火) 18:37:08.02 ID:GZcvXmh4(1/2)調 AAS
今週駿台模試だわ
3年になったらもっと難しい問題で偏差値取りにくくなるのかな?
173
(1): 2023/04/11(火) 19:05:06.29 ID:Ndoe+Bxx(1)調 AAS
>>172
駿台受ける人は、塾も行きつつ受けるの?
174: 2023/04/11(火) 20:28:21.14 ID:GZcvXmh4(2/2)調 AAS
>>173
塾の模試もあるけど駿台模試もうける
175
(2): 2023/04/12(水) 00:46:12.11 ID:AU8rTlMm(1)調 AAS
駿台模試受験の塾ってどこがありますか?
176
(2): 2023/04/12(水) 04:18:21.28 ID:LEggptGh(1/3)調 AAS
>>175
早稲アカ臨海セミナーサピックス
177
(1): 2023/04/12(水) 09:13:36.17 ID:LEN4P1W/(1/2)調 AAS
駿台中学部に通ってる人と、駿台中学部テストセンターに申し込めば誰でも受けられるのが、駿台模試じゃないの?
178
(1): 2023/04/12(水) 09:42:22.10 ID:Kde43Clo(1)調 AAS
>>177
そうだね
塾単位で申し込んでるね
MARCH附属以上を受ける子が受けるテストだね
179: 2023/04/12(水) 17:45:46.77 ID:3Iwcwyp7(1)調 AAS
>>176
1-6回まで、中3は全実施回を受験するのかな?
180
(2): 2023/04/12(水) 18:26:36.75 ID:rVEWgab7(1)調 AAS
サピックスだけど
駿台は塾では受けてないよ
サピックスオープンだけ
まあ、塾に黙って受けるけどw
181
(1): 2023/04/12(水) 18:53:41.02 ID:9pOMxfun(1)調 AAS
>>176←でたらめ
182
(1): 2023/04/12(水) 19:19:49.14 ID:LEggptGh(2/3)調 AAS
>>181
サピに通わせてるママが2年の頃に塾で受けるからって聞かれたのよ
183
(3): 2023/04/12(水) 21:35:15.31 ID:LEN4P1W/(2/2)調 AAS
>>182
2年時で受けてない
いつの話?
184
(1): 2023/04/12(水) 22:54:52.90 ID:LEggptGh(3/3)調 AAS
>>183
今中3だから去年の初めの頃
185
(1): 2023/04/13(木) 06:28:46.15 ID:ffIP2Bqp(1/2)調 AAS
>>180
塾を探してるけどサピってどうですか?
通えるところが3クラスあるらしいけどクラス分けの基準偏差値とかはどうなってるのかな?
186
(2): 2023/04/13(木) 09:16:16.04 ID:89j+FdJs(1)調 AAS
早稲アカとサピで迷ってサピにしたけど、うちはそれで良かったと思う、テキストに無駄がない
早稲アカ行かれてる方はどうですか?
>>185
180さんじゃないけど、クラス分けはテストの点数で分かれていてサピ偏差値で言うと55ー60あたりから一番上のクラスのようです(多分)
187
(2): 2023/04/13(木) 15:57:43.01 ID:ffIP2Bqp(2/2)調 AAS
>>186
ありがとうございます
サピの1番上のクラスは国公立、真ん中が早慶、1番下がMARCHを目指すと聞いたのですがそんな感じですかね?
188: 2023/04/14(金) 07:09:05.56 ID:a7yOL2f5(1)調 AAS
>>183
横だけどうちの上の子もサピで一度受けてるよ
今年卒塾した組
基本オープンや特訓と被ったりするから
ほぼ受けられないはず
下のクラスの子達も受けてるかは知らない
189
(1): 2023/04/14(金) 19:17:06.34 ID:I8t9DSCo(1)調 AAS
一番上だけど受けてなかったな…途中入塾だったからかな
>>187
早慶は一番上もいると思う
190: 2023/04/14(金) 23:53:52.69 ID:zdwBlM0u(1)調 AAS
校舎による
Zを五科のみにしてる校舎なら>>187のとおり
191: 2023/04/15(土) 02:57:59.52 ID:3+y9tvGU(1)調 AAS
城北って都立上位落ちメインだと思いきや、開成落ちで入学の子もいるのね(エデュの開成板で見た)

【5068019】 投稿者: 男子母 (ID:qiKdDieCtyA) 投稿日時:2018年 07月 27日 22:36

こんにちは。
息子は、同じような志望校を受験しましたが、残念ながら開成高校他に不合格で、城北に入学し3年間を送り、卒業したばかりです。

3年間、担任が変わりましたが(変わらない方もいます。)、幸いな事に3人の先生ともに授業やお人柄も素晴らしく、校長教頭先生も温かく、男子ならではの個性も受け止めのびやかに指導して頂き、友人にも恵まれました。
第一志望に不合格だったけれども優秀な生徒さんも多く、トップ校でない分先生方も進学指導もしっかりしていました。
第一志望はだめでしたが、我が家の場合は、親子共に、城北に縁があった事を感謝してます。
受験校は、悩みますよね。ご子息にあった受験ができますよう、お祈り申し上げております。
192
(1): 2023/04/15(土) 17:49:54.05 ID:2Kz2RXS6(1)調 AAS
ネット上に多数生息する、早慶に誘導しようとする国私立高校潰し作戦

インターエデュ開成中学・高等学校掲示板のスレより

【2862781】 投稿者: 高校受験 (ID:wcWNafKBVs2) 投稿日時:2013年 02月 15日 10:40

数年前から「開成を蹴って日比谷を選ぶ子が多い。増えてる。」と極々まれなケースを
本物のデータ無視で針小棒大に吹聴する嘘サイトが多発した。
今年になってからは私立志望の生徒なら慶応へ誘導し、進学校を骨抜きにし都立へ
誘導しようという作戦。
      
これまで一番執拗にターゲットにされたのは学大附高だが、高校受験生は騙されないように。
193: 2023/04/15(土) 18:58:49.12 ID:1Jz0uXSQ(1)調 AAS
開成高校他に不合格って…開成落ちで城北というより最初からただの高望み受験でしょ
194: 2023/04/16(日) 08:28:42.52 ID:qWnhYhok(1)調 AAS
途中入塾で最初から凄い進んでて点取れてる子、ただの公立中学じゃあないよね?付属の私立小・中とかで高校はお受験しますみたいな感じ?
195: 2023/04/16(日) 20:08:14.72 ID:FBQtx9Ui(1)調 AAS
なんで公立中じゃないと思うの?
公立でも普通にいるよ
中3で部活引退してから入ってきて
いきなり上位クラスの子
文武両道は大体公立校の子
196
(1): 2023/04/16(日) 21:37:47.66 ID:atk4Fouz(1)調 AAS
そりゃいるけども上澄みの1割でしょ
ほとんどがあてはまらない
197: 2023/04/16(日) 23:10:28.54 ID:tUMAocpU(1)調 AAS
何を根拠に言ってんだか
私立小中生の方が稀なのは言うまでもない
198: 2023/04/17(月) 12:15:25.97 ID:23yjYGGT(1)調 AAS
中3から入塾で、あんたら筑駒っしょ君、さん達(さん、なら慶應女子?)
公立中か、私立小中か、聞いてみたいものだ
もし公立中なら、皆中受けするようなレベルの高い地域なのだろうなと推測
199: 2023/04/17(月) 20:33:28.44 ID:qClrgYzx(1)調 AAS
>196は中受住民
中受凄い!公立にできる子なんているはずないと言いたいだけ
200: 2023/04/17(月) 23:15:08.19 ID:9vraJHj5(1)調 AAS
なぜ、東京で
白内障、心筋梗塞が激増するのか?
――エッセンシャル版・緊急特別講演会

セシウムは「盛岡」より「新宿」が6倍!
ヨウ素は「盛岡」より「新宿」が100倍!!

特に、新宿の高層ビル群に大量にぶつかりました。高層ビルの福島側と、その裏側では全然放射線量が違いました。
 しかし、マスコミは一切この事実を報道せず、多くの人たちは平気で通勤していました。

「この人たちは大丈夫なのか?」と思っていたのは、私だけでしたでしょうか。
あまりにも非常識で、普通の生活をする人たちを見て、私の頭がオカシイのかと思いました。  それぐらい誰もが普通に通勤して、子どもたちも2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。この数字は、自治体の測定値なので、おそらくエアコンのフィルターなどで付着物を測定したものと思いますが、文科省の測定ではないので、信用していいです。
 甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。

 特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。

東京の荻窪も
“チェルノブイリ危険地帯第4区”!

2chスレ:math
201: 2023/04/18(火) 01:32:17.61 ID:GVaDVkB4(1/2)調 AAS
【7153299】 投稿者: 高入生保護者 (ID:dqJboJgaLCc) 投稿日時:2023年 03月 19日 00:47

上の方に同感です。息子から聞きました。やはり上位層には中入生が割合的に多いみたいですが、全体的には高入生の方が優秀みたいです。中入生の中下位層の底上げができてないようです。学校としては高入生の募集を増やす意見も出ているようです。確かに日比谷、早慶附属落ちの子が多いですが、たまに開成落ちの子もいます。高校募集の数が今年は減ったようですが、本郷が高校募集を辞めて増えているようです。東京で大学附属でない私立進学校で高校募集している学校は城北、巣鴨、桐朋しかありません。その中で城北が一番応募数が多いので、中入枠を減らして高入枠を増やすのも有りかと思います。

【7154874】 投稿者: チョコぱい (ID:061MpzeQ9ZQ) 投稿日時:2023年 03月 20日 19:04

城北は学校だけでも旧帝、早慶に進学できるような授業や環境を提供しています。

実は城北の進学実績を担っているのが、ハードな運動部の生徒たちであるのは内部では有名な話。

塾に行く時間もないから学校でなんとかしようとする、先輩の姿も見ているから自分も両立出来ると思うようです。もちろん途中で辞める子もいますが、その時に同じくらいの学力だと進学先に大差はない印象。

部活しながら先生と自習室を使いまくりみんなで受験に挑む。

素直なお子さんが多い城北生、仲良い友だちの影響も大きいから、所属するグループによって勉強への頑張り度がかなり左右されると思う。

お子さんの周りの友だちが頑張り屋さんだと親は口出しする必要がないくらい、良い環境となります。

↑コロナ前の話です。今も変わっていないといいな。良い学校でした。

【7172571】 投稿者: 保護者&OB (ID:xZwIQ3dJE0k) 投稿日時:2023年 04月 08日 20:44

城北の学園報をみたら、早稲田の合格者数が落ちたのは、城北の受験者数が減ったからと書いてありました。
早稲田は数年前までは500名位受験していたが、今春は284名というように、安全志向の学生が増えた為らしいです。早稲田はチャレンジしてでも受けるというこれまでの城北生のカラーではなかったと。
202
(1): 2023/04/18(火) 02:20:28.11 ID:GVaDVkB4(2/2)調 AAS
投稿者: 都立の併願城北 (ID:g1CJBOLJ7i.) 投稿日時:2017年 06月 18日 16:16

高校二年、3年の選抜クラスはどれぐらいのレベルですか?城北に高校からはいるのでさえ、優秀なのに。城北考えています。国立大学の理系に進学したいのですが。

【4614909】 投稿者: 高入生 (ID:fX//xOvkH/o) 投稿日時:2017年 06月 19日 04:25

城北高校の入試は近年難化傾向です。そのハイレベルな入試を突破してきた高入生ですから、入学後、中入生より劣るということはありません。もちろん、選抜クラスに入ることも可能です。城北は理系に強い学校で、東工大合格者数も全国で1位だった頃がありました。(今年の進学実績を見てもしっかりと健闘しています。)ぜひ、城北の合格を目指して頑張って下さい!

【4624057】 投稿者: 選抜クラス (ID:TBI8TFHcArs) 投稿日時:2017年 06月 27日 08:58

選抜クラスに入らなくても、難関大に合格できますよ。城北に入学して夢をつかんで下さい。

【4641947】 投稿者: あ (ID:JxfSVo3bw/.) 投稿日時:2017年 07月 14日 16:29

上位4分の1くらいの成績であれば準選抜くらいには入れる

【4663447】 投稿者: 在校生 (ID:dpk6Xbf3/HE) 投稿日時:2017年 08月 06日 11:33

高入生でもできるできないというよりやるやらないの差が激しく、落ちる奴は地まで落ちるのに対し上位者に食い込むやつは食い込みます。
受験で燃え尽きてしまうことがなければ大丈夫です。
203
(1): 2023/04/18(火) 06:41:58.39 ID:uApbe5ma(1)調 AAS
今月の駿台プレを中3が受けてきたけど周りも今回は簡単だったと言ってる
3年の駿台模試は超難関受ける子たちが別の模試を受ける時と重なるとごっそり抜けて偏差値に影響があると見たけど本当?
204: 2023/04/18(火) 10:38:38.16 ID:Z72hzZya(1)調 AAS
医科ランキング 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
205: 2023/04/18(火) 11:25:04.17 ID:1SmStgsH(1)調 AAS
>>203
埼玉のような私立併願確約で偏差値が必要な場合、公立向けの模試で偏差値取らせるために
塾で難関附属クラスはこの月は受けないように、と調整することはあるね
206: 2023/04/18(火) 13:50:13.22 ID:0MlE3Ms/(1)調 AAS
上位クラスの中のトップは、筑駒と慶應女子が第一志望ですか?
207: 2023/04/27(木) 11:29:36.21 ID:wWas8PxY(1)調 AAS
133実名攻撃大好きKITTY2023/04/24(月) 00:44:43.93ID:jmcsoMJM0
>>128
大手塾の講師が東海の方がずっと難関って言ってるなら、その通りだろ

合格者平均は、旭丘は上位が上天井なぶん東海よりも有利で入試難易度よりも過大評価されやすい

とはいえ、東海高も東海高でそんなに難関でもないがな
東海よりも遥かに難関な愛光や洛南でも駿台模試5科42もあれば少なからず受かるくらいだし、東海も40前後で少なからず受かりそう
208
(1): 2023/04/30(日) 00:27:39.89 ID:YTSQZXsf(1)調 AAS
あと三年で東京の男性はペニスが使用不能!?

前立腺癌が男性の癌トップになったって!?

え!?
じゃあ東京の男性は2026年に膀胱がんや前立腺癌が爆発的に増えるんかな????

あと三年で東京に男性はペニスが使用不能か!?
早く子供を作っておかないと手遅れなんだろうか!?☺💦



セシウムなどは尿にでてしまうから大丈夫だという説もあるが、尿中に6ベクレル/㍑ くらいのセシウムが15年くらい検出された人はほぼ全員に前ガン状態が確認されている。

前立腺肥大症の500例の膀胱の組織を集めた調査(国立バイオアッセイ研究所 福島先生)

えええええ😀💦

内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦 via YouTube

外部リンク:lucian.uchicago.edu
209: 2023/04/30(日) 03:37:49.60 ID:JFJN3k9E(1)調 AA×

ID:oBhVQzISEW6 ID:oBhVQzISEW6
210: 2023/05/03(水) 00:42:06.32 ID:u3V5OofO(1)調 AAS
馬渕公開テスト 70%ライン 2023

47実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 22:41:59.63ID:8BRRdYwe0
>>40
北野61.4 天王寺59.0 茨木57.0 三国55.1(全て内申440として)
東大寺66 西大和62 洛南空66海61 南海59(全て併願)

  
53実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:23:24.20ID:8BRRdYwe0
>>50
洛南専願空59 海53(70%)
>>51
「2023年度第1回馬渕公開テスト成績資料集 中1」っていうピンクの冊子ですね

54実名攻撃大好きKITTY2023/05/02(火) 23:26:41.90ID:aLWAXGwz0>>59
偏差値は公開テストごとに多少変動する
内申は450点満点で書かれてる
実際にはこれに0.6かけた270がGLHSの内申満点
211: 2023/05/07(日) 13:39:13.57 ID:Quc3iFVN(1)調 AAS
430実名攻撃大好きKITTY2023/04/02(日) 22:33:47.85ID:nll+2I4a0
>>428
翠嵐も、片手間で早慶附属に受かるのはは男女どちらとも無理だと思うよ

湘南ゼミには翠嵐Vコースていうのがあって、翠嵐合格者の多いもう一つのコース(国立大附・早慶・翠嵐併願がメインのコース)とは違って、併願確約の私立メインで済ませる生徒が多いし、学習内容も翠嵐対策がメイン
ハイステップも、大規模校舎でハイステップのみで5クラス以上ある所だと、翠嵐はそのうち一番下のクラスからでも普通に合格出るし、学芸はそのもう1個か2個上のクラス以上から出るけど、早慶附属は最上位クラス(開成・筑附)のすぐ下のクラス以上から合格が出る。つまりハイステップの上位2クラスから

翠嵐に受かるだけなら、早慶附属なんて到底無理という対策と学力しかなくても十分可能

434実名攻撃大好きKITTY2023/04/03(月) 00:20:14.10ID:jSwymgL80
>>430      
日比谷もそんな感じだよ
早稲田アカデミーの特訓クラスではなくレギュラークラスでも対応可能だし合格者は普通に出てる(何故か「特訓クラスがほとんど」とか5chに書く人がたまにいるけど)

Z会進学教室もVコース(開成・国立大附属高・早慶附属高に対応可能クラス)、Kコース(公立上位校対応)あるんだけど、
「Q.日比谷高校志望ですが→A.中3Kコースのカリキュラムで十分対応しております。例年、コースからも多数合格者が出ていますが、併願校によってはVコースをお勧めすることもあります」
と書いてる

>>409のブログで市川・県千葉・昭和学院集英の駿台高校受験模試の合否分布グラフがあって(そのうち日比谷も載りそうな気がする)けど市川が県千葉と昭和集英とそこまで難易度差が無いように見えるけど、実際は差はもっと大きいはずだよ
市川は早稲アカの特訓クラスでないと厳しいけど、県千葉や昭和集英はレギュラークラスからでも普通に受かるので
早稲アカのレギュラークラスにいて駿台高校入試模試は受けずに県千葉や昭和集英に受かる人(上位合格は少ない)は、駿台模試の合否分布グラフに反映されない
212: 2023/05/09(火) 18:55:34.92 ID:1tUhqXiZ(1)調 AAS
↓じゅそうけんって有名受験twitterがこう書いてる

>@jyusouken_jp
>私立桐朋中高では、過去に中学入試の成績とその後のデータの追跡を行ったようですが、その結果「中学入試の成績と高校卒業時の成績に相関関係は全くない」ことが判明したそうです
>実際、桐朋に補欠合格した生徒が東大や医学部に合格することも珍しくないようです
213: 2023/05/10(水) 06:49:41.05 ID:ZSQYCX9I(1)調 AAS
2ちゃんねるのネカマおじさんはイガグリ坊主のキモいおじさんだった🤮🤮🤮
ソース 自己紹介

90 目潰し(大阪府) [US][] 2023/05/08(月) 15:21:32.08 ID:AdyIQ+jz0
30年間ずっと1センチくらいのスポーツ刈りでって言ってるけど
昭和の角刈りみたいにされることもあれば今風のソフトモヒカンにしてくれることもある
まあどうせ1ヶ月でボサボサになるから別にどうでもいいんだが

170 バックドロップホールド(神奈川県) [ニダ][] 2023/05/08(月) 21:53:30.40 ID:QuNw1RRO0
90
短髪は技術の差があからさまだから丸刈り一ミリに落ち着いた、バリカンで刈るだけだから何処でも同じ仕上がり

139 ビッグブーツ(埼玉県) [ヌコ][sage] 2023/05/08(月) 17:40:33.13 ID:MKx7diKB0
五分刈りだけど、近所の2千円のところで切ってもらってるるなー
ハサミで頭の形に整えてくれるからシルエットが綺麗に丸くなるんだよね
バリカンだと、ちょっと雑な感じになる

111 ハーフネルソンスープレックス(岡山県) [ニダ][] 2023/05/08(月) 16:09:13.88 ID:fwaP4W3B0
バリカンでセルフカット最強よ
お風呂場でカットしたら
そのまま洗ってスッキリ爽快
しかも毎日カットしてもタダ同然

100 トペ コンヒーロ(大阪府) [EU][] 2023/05/08(月) 15:37:07.33 ID:odHR2EnA0
オレは30年ほどセルフカットだな。
ここ10年バリカン買ってヘアカットしてるが短髪は家族に不評だ。
214: 2023/05/11(木) 21:22:59.05 ID:OAfAYE+V(1)調 AAS
>@tokyokojuken
>武蔵野市は公立中学校のレベルや質が際立って高く、難関系都立高校にも大量進学。所持データによると、都内約600校中、No.1の高学力中は武蔵野市立の中学校でした。学力面でも、体験プログラムの点でも、武蔵野市の公立コースは多摩地区ではトップクラスにおすすめです。

↑の人の言うように、確かに武蔵野市は公立中のレベル高いな。ここが近い都立西が進学実績良いのもうなずける

219. 匿名 2023/01/24(火) 17:36:56
>48
>110

>中学受験で最上位層が出てったはずの
>公立中にも最優秀層が残っているのが
>都内の層の厚さ

YES

東京都武蔵野市も中学受験率高いけどハイレベルな公立中学がいっぱい

その中の一つ
学年100人前後で

今年が日比谷1西3都立国立1戸山2(これは重複合格は有り得ない)、都立と重複合格の可能性もあるけど学芸大附属1慶應1早大学院2早大本庄1桐朋4
去年が都立西11名、都立国立2、慶應女子含む早慶附属にも複数受かってる
215
(1): 2023/05/12(金) 16:44:15.15 ID:tln4urga(1)調 AAS
サピは駿台受けないよね?
サピ通ってる人が受けてると言ってたけど個人で申し込んでるのかな?
216: 2023/05/12(金) 19:23:21.35 ID:J7/MEpyo(1)調 AAS
うちは秋から入ったけど、受けてません
217
(1): 2023/05/13(土) 10:02:58.78 ID:hMms+QeN(1)調 AAS
>>215
上の子は校舎で受けてたよ
でも中3年の1回だけ
特訓やオープンと重なってサピでは頻繁に受けられないから
うちはあまり役に立たなかったな
ほぼオープン&比較模試の結果どおりになった
218: 2023/05/13(土) 11:19:19.44 ID:sTFJMUQk(1)調 AAS
>>217
他の塾に通ってるけどサピのオープン模試の案内がくる
駿台より難しいんだっけ?
早稲アカの早慶オープンは受けてみようと思うけどサピも受けてみた方がいいのか気になる
219: 2023/05/13(土) 22:35:48.04 ID:XyNOSZKI(1)調 AAS
どっちが難しいというより
駿台は全国の上位校ベースの問題だと感じた
色んな上位校の出題を考慮して作ってある
それに対して早稲アカやサピは都内近郊のトップ校対象
なのでうちは1回で良いと思って個人では受けてない
早稲アカ受けるならサピ受けなくても良いかと
220: 2023/05/13(土) 23:58:50.79 ID:c+AjSLHf(1)調 AAS
サピオープンだね
頑張ろー
221
(1): 2023/05/14(日) 15:27:31.63 ID:ZBHTF44s(1)調 AAS
マーチ大学なら都立中堅校(マーチ附属よりも遥かに簡単)で十分
マーチ附属、中学受験など勿体ないくらい

386実名攻撃大好きKITTY2023/05/13(土) 19:48:14.66ID:B8xRiYOg0
>376
Vもぎ偏差60くらいの進学指導推進校の国公立早慶上理gmarch「現役」進学率は50%に達してるんだけど。
ちなみに三田は58%ね。

Vもぎ50台後半の高校でさえ、gmarch合格率80%がいくつもある。

合格実績だけで見れば、Y偏差50の私立中に行かせるなら、文京や上野レベルのVもぎ50台後半で十分。

都立は重点校に隠れてるけど、特別推進校・推進校のレベルもかなり上がっているんだよ。

392実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 03:08:22.32ID:lpHzOiSq0
>386
確かに都立の現役の進学者数はそれで合ってるんだけど、一般入試の割合がわからないからなんとも。
一般入試に限ればもう少しシビアだろうし。

397実名攻撃大好きKITTY2023/05/14(日) 09:48:19.79ID:ldCMEixc0
>392
指定校が多いって言いたいわけ?

三田の指定校合格者が何人かはわからんが、同レベルの竹早は指定校の枠と合格者数を公表してて、都立大+早慶理+GMARCHの指定校の枠が48人、合格者が18人で余りまくり。
特に中央・法政は利用者0、明治は1/6、学習院1/13しか使ってない。

竹早がこんな感じだから、三田も似たような感じでしょう。

そもそも三田の今年の卒業生が271人で現役の延べ合格者数が343人だから、指定校なんて使わなくても合格できるんだよ。

都立下げしたいんだろうけど、残念だったね。
222: 2023/05/16(火) 08:35:36.32 ID:mUQ5bYYv(1/2)調 AAS
【7211375】 投稿者: 色々 (ID:BpK.UpnDAH6) 投稿日時:2023年 05月 16日 06:31

直近の1年生駿台模試では日比谷と翠嵐の平均点差は1点ちょっとだったかな? 現2年生の事です。とにかく翠嵐は数学がぶっちぎりで強いですね。

学年人数を考慮すると、日比谷と並んだか又はそれ以上かも知れないという見方もできる。
               
223: 2023/05/16(火) 10:01:58.52 ID:mUQ5bYYv(2/2)調 AAS
439実名攻撃大好きKITTY2023/05/15(月) 16:02:46.57ID:9uZX/9+v0
これ、上位を偏差値にするといくつになりますか?

Youtubeに
高1駿台模試の高校別の校内平均点ランキング(全員受験)
があったけどそれによると

_1 348.3点 日比谷高校(東京都公立)
_2 326.9点 横浜翠嵐高校(神奈川県公立)
_3 314.4点 豊島岡女子学園高校(東京都私立)
_4 313.2点 渋谷教育学園幕張高校(千葉県私立)
_5 307.9点 国立高校(東京都公立)
_6 306.0点 岡山大安寺中等教育学校(岡山県公立)
_7 299.4点 天王寺高校(大阪府公立)
_8 296.5点 栄光学園高校(神奈川県私立)
_9 291.0点 静岡高校(静岡県公立)
10 288.8点 浦和高校(埼玉県公立)

ってなっている

441実名攻撃大好きKITTY2023/05/15(月) 17:14:11.94ID:BjGezDaL0
>>439
平均点253.9 標準偏差72.4

_1 348.3点 日比谷高 63.0
_2 326.9点 横浜翠嵐 60.1
_3 314.4点 豊島岡女 58.4
_4 313.2点 渋谷幕張 58.2
_5 307.9点 国立高校 57.5
_6 306.0点 岡山大安 57.2   
_7 299.4点 天王寺高 56.3
_8 296.5点 栄光学園 55.9
_9 291.0点 静岡高校 55.1
10 288.8点 浦和高校 54.8

B判定値 高1なので文理共通(英国数)

東大理三 77
東大理一 68
東大理二 67
東大文一 67
東大文二 66
北大医医 66
東北医医 66
東大文三 65
東工大工 60
一橋経済 58
東北大工 56
北大総理 54
横国理工 52
横国経済 51
224
(1): 2023/05/16(火) 12:34:12.33 ID:i6NaTwEt(1)調 AAS
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
225
(1): 2023/05/16(火) 17:26:43.27 ID:wEvSHE9/(1)調 AAS
今年中で公文国語算数やっと進一基準到達したところ
算数は全国の同学年の27%程度の位置
進一基準到達した生徒の中でこの位置なのか全生徒の中でこの位置なのかどっちかわからないけど
今国語が2A入ったばかりで算数が3A180程度

難関私立中学合格したお子さんって4,5歳のときどれぐらいの進度でしたか?
国立小行っている子供たちは学年相当より4学年先をやっている
226: 2023/05/16(火) 23:44:52.50 ID:JSwd1nA+(1)調 AAS
公文って(笑)
227
(1): 2023/05/17(水) 00:45:46.84 ID:0qgYnDfy(1)調 AAS
>>225
ここ難関高校スレだよ
ちなみにうちは帰国で公文一度もやったことないわ
228: 2023/05/17(水) 00:58:03.11 ID:ASVILu1f(1/2)調 AAS
766名無しの心子知らず2023/05/16(火) 16:09:17.41ID:lZZxl9WX
>>685
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、①高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、②高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら②を推します。

中学・高校受験でやる内容で、将来の大学受験にも役立つ分野・役立たない分野がある
そして、「大学受験に役立たない内容なら、中学・高校受験ではそこまでやらない(そんな暇があるなら、大学受験に役立つ内容、たとえば小学校時代から英語・数学先取とかをやる方がベター)」ってのも手

てことか

↓似たような意見も他にあった

>依田翼@文京区
>@yodatsubasa
>May 13
>受験算数を批判する最大の理由はその後全然役に立たないということ。私自身は中受経験者で、当時別に算数の勉強が辛いということは無かったです。
>ただ中学以降の数学の学習において役に立ったかと言うと確かに疑問。小学校の学習範囲が厳密に定められていて方程式とかが使えないことによる悲劇ですね。
229: 2023/05/17(水) 01:00:19.78 ID:ASVILu1f(2/2)調 AAS

767名無しの心子知らず2023/05/16(火) 20:03:46.92ID:Vk11mzB5
>>766
ただ、算数でも「割合」の単元は非常に重要で中学受験組以外もシッカリやるべきみたいよ

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>高校受験組に中学受験算数は原則不要。そこに多大な労力を掛ける時間があるなら、さっさと中学・高校数学の先取りに移行した方が◎。ただし受験算数の中でも「割合と比」は別。この単元はやって損はないどころか、数学や理科の伸びに直結します。中受組と同等の学習を推します。(続

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>文科省による学力テストデータの変化をたどると、計算問題は正答率の向上が見られる(これは小学校の努力が大きい)ものの、割合と比の単元の正答率は低いまま。この分野をないがしろにして数学の先取りに走っても失速しますし、高校化学の理解にも影響し理系進学が困難になります。

>東京高校受験主義@tokyokojuken高校受験組の小学生は、中学受験算数を無視するのではなく、このような「いいとこ取り」の姿勢がちょうどイイです。繰り返しますが全範囲は不要。高受組の最大の強みである時間を味方に、比の感覚の習得と本質的理解に努めましょう。「くもわ」は厳禁です。
230
(2): 2023/05/17(水) 20:01:44.14 ID:bH1gkcHR(1)調 AAS
>>227
難関私立高校って殆ど中学受験が本番でしょ
高校からの募集は開成、灘、筑駒以外停止しているところが殆ど
今通っている公文教室から開成中学に合格して東大の理系に合格した生徒さんがいるけど、
その子は小学校低学年の時点で高校数学解いていたそうです。
普通の公立小出身で公文以外塾通っていなかったそうです
231: 2023/05/17(水) 22:23:24.05 ID:0pvgg8t6(1)調 AAS
だからここは高校受験だって言ってるのに
中入より枠数が全然少ない中で頑張ってるの
232: 2023/05/18(木) 01:05:47.26 ID:HHlp0TO3(1)調 AAS
>>230
だからなんなんだ
スレタイも読めねぇのか?
お前が高校受験し直せや
233: 2023/05/18(木) 07:01:47.31 ID:3V9EoJ5u(1)調 AAS
>>230
他にも早慶、渋幕、筑駒以外の国立ね
開成受ける人はそこら辺みんな被ってる

高校受験は中学受験とはまた違うんで
色んな逆境を乗り越えなきゃならんからある意味鍛えられてる、何せ環境が悪いのなんの
地元公立中から受験する我が子を見てると思う
中入りは勝ち組だと思うよ、その子達に追いつきたいなら頑張るしかないのよ
234
(1): 2023/05/20(土) 16:54:46.29 ID:6Owg6LiY(1/2)調 AAS
難関高校って中学受験のリベンジ組も多いんだろうね。。。
今年のある塾の合格体験記に中学受験のリベンジで、筑駒・開成・城北受かった
って話があったの思い出したし、うちの親戚も数年前そうだったの思い出した。

いとこの息子、結構できてたんだけど、中学受験で以下の組み合わせで全滅して、
2/1 開成、2/2 巣鴨、2/3 筑駒、2/4 城北、2/5 攻玉社
高校受験で、以下の組み合わせでリベンジしてた。
2/10 開成、2/11 城北、2/12 巣鴨、2/13 筑駒、2/14 学習院

明らかに開成・筑駒行けそなレベルだったけど、中学受験で城北・巣鴨落としてるし全滅したから、
スゲー怯えて、全滅したらどしよ。。。って高校受験の前は毎日ラインしてきた。
結果サクラ咲いてたけど、あの頃の不安はすごかったみたい。
235
(1): 2023/05/20(土) 19:15:44.29 ID:XcqTo2GB(1)調 AAS
>>234
全滅って公立中に行ったの?
236
(1): 2023/05/20(土) 22:43:37.94 ID:6Owg6LiY(2/2)調 AAS
>>235
はい・・・公立でした。。。
今思うと、1月校とかもあったでしょうし、
2日逃した段階で、3日以降の見直しもあったのでしょうが。。。

受験終わってすぐ塾通い始めて、
3年間従甥にとっては辛かったと思いますが、
無事に志望校通えてよかったです。
237: 2023/05/21(日) 00:55:42.14 ID:2E7DswcS(1)調 AAS
eduのリベンジスレで中受の時は受かった学校すら落ちたという悲壮な書き込み見たばかりだわ
238: 2023/05/21(日) 02:15:13.06 ID:NASXY0Uh(1)調 AAS
>>236
5日連続すご
んで筑駒に入学できたのかな?
公立中がレベル高くないとしんどかったろうなぁ
239: 2023/05/21(日) 09:06:38.88 ID:lFY9xeoc(1)調 AAS
自分の子でもないのによく覚えてんね
240: 2023/05/21(日) 15:29:06.78 ID:OwFmGCX7(1)調 AAS
実は自分の子なんだろうね
241: 2023/05/22(月) 00:00:02.94 ID:tfFjXFSL(1)調 AAS
486実名攻撃大好きKITTY2023/05/21(日) 22:39:13.85ID:s4vPJKQL0
>>479
>旭丘合格者
>(2022年)合格者平均は内申43.5、当日点100.3

やっぱ、旭丘は横浜翠嵐とは比較にならんほど入試難易度が劣るなあ

佐鳴予備校の講師いわく「愛知の公立入試問題は年と科目にもよるが、全体的に他県の公立入試と比べても特に難しくない」(完全マークシート導入の2023年以前の発言)で筆記9割ジャストくらいで合格平均(ボーダーじゃなく)

横浜翠嵐なんて、特色問題ではない5科学力試験でさえ、全国の公立入試問題でも相当難問な部類と言われているのに(以下でも指摘されてるが、さすがに難関国私立高よりずっと簡単)、500点満点で470点も必要



>東京高校受験主義
>@tokyokojuken
>May 20
>横浜翠嵐は5科500点満点で470点が要求されます。神奈川の共通入試は、5科目の入試難度は(難関高入試としては)やさしめ。ただ、問題は比較的良質。東京都立共通よりもね…(笑)だから、5科目で良質な勉強を抜け目なくしていないと、横浜翠嵐には受かりません。
242: 2023/05/22(月) 11:29:12.27 ID:JVIc5OAy(1)調 AAS
市川、成長しすぎー!!

進学研究会 Vもぎ 判定資料集 東京都立編 より
都立一般受験者の私立併願受験状況 

R2-4年の3年通算(上から、令和2年)

男子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 4
日比谷〇市川× 0 日比谷×市川〇 3
日比谷〇市川× 5 日比谷×市川〇 4
3年合計 8-11

女子
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 2
日比谷〇市川× 3 日比谷×市川〇 1
日比谷〇市川× 9 日比谷×市川〇 0
3年合計 15-3

3年合計 男女混合  日比谷〇市川× 23 日比谷×市川〇 14
243
(1): 2023/05/23(火) 13:23:50.78 ID:ma+l+yn+(1)調 AAS
179実名攻撃大好きKITTY2023/05/23(火) 02:34:34.48ID:R0yJZwod0
>>175
>ネット上の学附ネガキャン工作(2000年代後半くらいから絶えずあります。開成に対してもです。以前は筑附や海城などもターゲットでした。海城が高校入試やめたら「何故か」止まりましたが…)

>海城などもターゲットでした。海城が高校入試やめたら「何故か」止まりましたが…

ホント、何故なんですかねえ?
どういう理由なんだろ??
244: 2023/05/24(水) 09:15:01.91 ID:IF1MEgQn(1)調 AAS
中3駿台プレの結果が戻ってきたわ
偏差値60第一志望60%
国語がやらかして偏差値49
英語は長文が点数取れないわ
245
(2): 2023/05/27(土) 19:33:52.61 ID:s1bbCSRL(1)調 AAS
>>221
三田高校と言えばデヴィ夫人でしょ
246
(1): 2023/05/31(水) 13:37:30.79 ID:QsPCyP3n(1)調 AAS
110実名攻撃大好きKITTY2023/05/29(月) 22:44:28.74ID:rei9Rh8c0
>>98
早慶付属は3科目入試だから理社ダメとかいう何の根拠もない
願望垂れ流してる浦和爺相手しても無駄w
早稲田本庄出身のアンゴラ村長が学生時代の話してるから少し参考になるよ
本庄市の普通の公立中では学年1位のオール5まら地元推薦で入学
自分は頭が良いと思ってっていたら最初の数学小テストで10点満点中2点
定期テストでは50点以下を3回取ったら留年
留年しないよう必死に勉強したレベルなのに
高校受験に理社ないからと勉強してなかったら確実に留年
同様に慶応志木も留年厳しいからね  

学年トップから留年危機にまさかの転落 アンゴラ村長、初の挫折から猛勉強した高校時代
//news.yahoo.co.jp/articles/18c40a624e0a0798bfb03697a24d5750e849838d
247: 2023/05/31(水) 18:25:10.24 ID:MtdPI4Bk(1)調 AAS
早慶志望だと、塾は3科だよね?
理社は学校の定期テストだけじゃダメってこと?
248: 2023/05/31(水) 20:51:21.19 ID:M2LNJtQ9(1)調 AAS
似たような話はあった

早慶附属志望でも、理社も少なくとも公立トップに受かるくらいは勉強しておいた方が良さそう(進学後の定期テストで理社が死ぬので)

652実名攻撃大好きKITTY2023/05/09(火) 21:51:16.33ID:r3tevOQX0
早稲アカの某教室長(都内)の先生が言ってた
「3教科受講の早慶附属第一志望の生徒も基本的に理社もちゃんと勉強して成績も取っておくように言ってます。理社が早慶附属の試験科目に無いからと言って、早慶附属に進学した後だってテストはあるんですから。
高校受験で理社をいまいち勉強してなかった子が高校入学後に『入学後に理科と社会のテストで苦労している。高校受験でもっとやっておけばよかった』と報告してきたこともある。
『5教科校は完全に考えていなくて附属校のみ志望、かつこのまま理社を切らなければ早慶附属に絶対届かない』という子には本当に3科ばかりやることを勧めることも、ある。そういう生徒でも内申は大概5か悪くても4
が殆どですが、都立の摸試でも理社が偏差値60前半とかになる子もいる」

個人的に、内申4はともかく、内申5でも都立模試で理社が60前半になることもあるってのは意外でした
249: 2023/05/31(水) 21:43:31.58 ID:Qcaglc5k(1)調 AAS
ザルナンドメギルダフィは?
250: 2023/05/31(水) 22:06:02.47 ID:T21VrMeS(1)調 AAS
都内難関中入った子は5教科同じように対策を小6でやってる
理科は半分以上、社会は7割くらい中学と被る内容を深堀してから中学に入学して更にそこで知識積むから高入は追いつくのきついよ特に理科な
251: 2023/06/01(木) 11:09:11.42 ID:HK97iJnn(1)調 AAS
中受に夢見過ぎ
うちの長男は中受で難関校に行ったけど
小学生の時点で習う物が全て定着してるわけではないし、息子の偏差値から他の子の理解度も推定できる
入学後の理社の授業だって特別な教科書を使うわけでもない
教師によって記述が主とかの違いがある程度
252
(1): 2023/06/02(金) 00:38:48.76 ID:kqqU9toJ(1/4)調 AAS
どちらにせよ早慶だろうが理社クラスも大事なんか
253: 2023/06/02(金) 09:06:44.83 ID:ZlMtJcdy(1)調 AAS
3科私立なら学校程度やってれば問題ないよ
早慶クラスなら普通に取り戻せる
254: 2023/06/02(金) 09:17:37.70 ID:kqqU9toJ(2/4)調 AAS
早慶や他私立を万が一失敗して、公立(各県最上位)考えてたらやっとかんとまずいよね?
サピの子はみんな栄東おさえとくの?
255
(1): 2023/06/02(金) 09:28:37.66 ID:4cd03tdZ(1/2)調 AAS
そりゃ公立が頭の片隅にあるような子はやってるでしょw
5科私立受験する子も当然やってるし

あくまで3科の子は理社平均がいるって話
サピの上位層は栄東もらえるけど
実際通えない子は別も抑える必要があると思う
256: 2023/06/02(金) 09:40:25.02 ID:kqqU9toJ(3/4)調 AAS
>>255
やっぱ5教科維持するしかないか…
3科60切ることはないので最後の手段で抑えとくけど大宮遠い〜
257: 2023/06/02(金) 11:00:59.63 ID:4cd03tdZ(2/2)調 AAS
上の子の友達は栄東通えないから
西大和とか早稲田佐賀を抑えてた
実際、早稲田佐賀に行った子は2人いたw
無事に早稲田大生になってるけどね
258
(1): 2023/06/02(金) 18:55:56.12 ID:rWpM7iLy(1/2)調 AAS
栄東の併願はどの模試の偏差値で取れるの?
3科?5科?
259
(2): 2023/06/02(金) 20:55:43.11 ID:kqqU9toJ(4/4)調 AAS
>>258
3科で次とその次のサピオープンで53取れれば東大コース?51でそのもう一つのコースって言われた
そんな簡単に行けるってどういうことなんと思ったけど
サピ生みんな合格やんて
260
(1): 2023/06/02(金) 23:39:46.45 ID:rWpM7iLy(2/2)調 AAS
>>259
うちサピ生じゃないわ
駿台模試でも取れるのかな?
261
(2): 2023/06/03(土) 01:27:28.47 ID:z9DiqMow(1)調 AAS
↓SAPIXで45でも、これ

734実名攻撃大好きKITTY2022/11/22(火) 18:29:02.66ID:flsNSf120
>>132
>だいいち、ある科目を放置でも受かるから簡単なんて言い出したら、(東工大や早慶理工よりずっと難関だけど)慶應医や灘高校(社会なしの4教科入試)だって簡単って事になってしまうってば

「灘が簡単」ではなく、「社会を放置で英数国理を徹底的に鍛える勉強法で灘に受かる方法もあり、実際にウチの塾からそういう方法で灘に行った人も何人かいた。その人らは社会込みだと総合成績が大幅にダウンした」って塾の先生が言ってるのを聞いたことがある
西日本の大手塾で、近郊(距離はちょっと遠いけど)の某国立大附属高校への実績が高く、他に関東・関西・九州・四国の難関私立も遠出して受けて灘はほぼ毎年出るし、灘以外の難関私立校の各校に毎年2桁近く受かる所です(某国立大附属うんぬんで察しはつくかも)

ただし、その先生は「灘は科目の少なさを差し引いても東大寺学園より難関」とも言っていたので、灘が超難関なのは認めているはず
他に、
「ウチの塾から受かる高校で最難関は灘、次に開成、結構差があって次がたぶん東大寺学園」
「早稲田の附属高校は科目の少なさを差し引いても○○○○(上記の西日本の某国立大附属。以下同じ。駿台高校入試模試で5科60台の高校)より難関」
「ラ・サール受かるなら○○○○はまず受かる。逆は、そうではない。入試問題もラ・サールの方が難しい。なので、ラサールの方が○○○○より難関」
「うちからの○○○○合格者の、S○PIX模試(この塾全体か最難関校向けトップ中トップ選抜クラスだけ受けるのかは不明。地元にS○PIXの校舎は無いけど)の合格者平均偏差地は約45」←55じゃなくて
262
(1): 2023/06/03(土) 07:10:25.47 ID:LtTLbPRP(1)調 AAS
>>260
ちょっと調べたら駿台55あたりでいけるとか出てきたけど…まじか
埼玉県ずるくない?wとりあえずそんな良さそうなとこ抑えとけるなんて
相当なマンモス校なのかしら
263: 2023/06/03(土) 17:27:20.38 ID:xHkjA3d1(1)調 AAS
滑り止めの星だからね
264
(1): 2023/06/03(土) 21:03:44.37 ID:gfPjFwBi(1)調 AAS
>>261
お受験板で元レス見た
そのレスへの返信によると、「中国地方の某塾、○○〇〇高校ってのは広大福山高校のことっぽい」らしいで
265: 2023/06/04(日) 07:55:20.41 ID:tudKPJ15(1/2)調 AAS
>>259
難関校志望で高校受験の勉強してると
サピオープン53以上キープは簡単に思えるんだけどね
一般的に53キープできてたらMarch附属は受かるから栄東としても抑えで取りたいよね
266
(2): 2023/06/04(日) 11:40:06.71 ID:EFiPqYxt(1)調 AAS
サピオープン53だと駿台偏差値どれくらいになるの?
栄東の偏差値確約は3教科?5教科?
267: 2023/06/04(日) 12:22:52.22 ID:NFY4lt6p(1)調 AAS
>>261
関東以外では英進館もSAPIX模試受けるみたいに聞く

今は違うかも
268: 2023/06/04(日) 13:46:00.04 ID:tudKPJ15(2/2)調 AAS
>>266
上の子はサピ在籍中に1度しか駿台受けてないからどのくらいかはわからないけど
うちはオープン平均と大差ない偏差値だったな
3科受講なので栄東の確約も3科偏差値
269: 2023/06/04(日) 16:02:13.13 ID:ACMJaYOz(1)調 AAS
>>266
サピが3科だから3科じゃないかね
サピの2023にもらった偏差値表は東医コース52て書いてあって53を2回って言われたから、
駿台は62って書いてあるから63を2回ってことかね

うちもサピ入る前に駿台1回受けてたけど、同じくらいだったような…

なんで10も違うんだろ
筑駒だとサピ66、駿台72だから6違いだけど
270: 2023/06/04(日) 18:39:42.46 ID:GQfTRMuD(1)調 AAS
>>264
広島大附属福山はサピックス模試45が合格平均って意外に大したことないね

公立進学校botの進研模試平均点データとかだと戸山以上クニタチ未満って感じ
271: 2023/06/07(水) 12:13:24.85 ID:fqT0Rtu3(1)調 AAS
慶應女子なんて、首都圏以外での評価はこの程度よ

ちなみに、引用レス145番の「御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう」は「修猷館・筑紫丘・福岡高校の女子トップクラスには慶應女子蹴りも結構いそう」の意味ね
また、「英進館という九州ダントツの高校受験塾(灘高合格実績全国トップ)の設置クラスで、灘向けクラスと慶應女子向けクラスは、附設やラサール向けクラスより上位で塾内でも別格扱いだった」という話題で

(福岡県立修猷館・福岡・筑紫丘・小倉・東筑・明善スレより)

145実名攻撃大好きKITTY2023/06/05(月) 15:03:53.16ID:A/bbcm8p0
>>130
やっぱ、英進でも慶應女子は灘とともに別格扱い

御三家の女子トップクラスは慶應女子蹴りとか結構いそう

170実名攻撃大好きKITTY2023/06/07(水) 10:31:58.93ID:6tXAWtzX0
>>145
灘や開成は全国区だけど、地方の進学塾の合格実績で慶應女子なんて掲げても、何それ?って思われるのがオチだよ
それに慶應女子って、福岡でいうと西南女子程度の立ち位置でしょ
東京での桜蔭に相当する附設女子とは天と地ほどの差があるよ   
272: 2023/06/08(木) 09:31:00.71 ID:exFnbmeo(1)調 AAS
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 岡山大学  東邦大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
273: 2023/06/14(水) 03:48:27.23 ID:PxjcSWPB(1/4)調 AAS
【7238335】 投稿者: とはいえ (ID:9B9kJOjuHEs) 投稿日時:2023年 06月 13日 00:05

そのステップの模試ですが
偏差値ライン(A判)で 学附>翠嵐

ではなかったですか?
正直、もっと大差で学附の方が合格難易度は高いと思いますが

【7238546】 投稿者: 現実 (ID:BFC3xcZPHJk) 投稿日時:2023年 06月 13日 10:43

本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。

【7239118】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 21:24

翠嵐の方が学芸より難関だというソースをお願いします
ダブル合格でどっち選ぶかってのは、入試難易度とはちょっとズレる話ですので持ち出すのは不適切だと思います

10日くらい前のレスで、駿台模試追跡データや、(学芸よりずっと簡単な)市川vs(下級生用模試の平均点を見る限り翠嵐に勝るとも劣らない)日比谷の結果とか情報が色々ありますよ

ステップの模試も学芸>翠嵐だそうですが

【7239155】 投稿者: ソースお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:08

しかも「翠嵐が『はるかに』難しいです」と自分で仰っているので、
翠嵐>学芸 くらいではダメで、 翠嵐>>学芸に
入試難易度の関係がなっているソースをお願いします
274: 2023/06/14(水) 03:48:42.99 ID:PxjcSWPB(2/4)調 AAS
【7239166】 投稿者: 偏差値って (ID:6PuRdhY9KXg) 投稿日時:2023年 06月 13日 22:16

学芸に正規合格した子達の偏差値ですよね? 
今年は入学辞退続出で繰上げが相当数出たようですが、その子達の持ち偏差値も加味されてますか?

【7239217】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:12

少なくとも、駿台模試追跡データは、繰り上げ合格も合格としてカウントしている模様ですよ

【7239218】 投稿者: ソースをお願いします (ID:jzeq6MMbpI2) 投稿日時:2023年 06月 13日 23:15

>本試験の合格難易度は学附と翠嵐では勝負になりません。
>翠嵐がはるかに難しいです。翠嵐が残念な場合は学附にする事もあるでしょう。

「勝負になりません。翠嵐が『はるかに』難しい」というくらい差があるようですから、学芸の正規合格と翠嵐を比べても、最低でも互角くらいなのではないかと思いますが
そのソースをお願いします
275: 2023/06/14(水) 03:53:25.51 ID:PxjcSWPB(3/4)調 AAS
なぜか、立ったばかりのスレが勝手に終了されようとする事態が発生

【7230098】横浜翠嵐以外の旧学区トップ公立高校の進学実績・入試難易度の躍進のため
投稿者: 共存?栄 (ID:ANTsj4Unp6Y) 投稿日時:2023年 06月 04日 07:49

学区時代は湘南がダントツ、旧学区トップ校も横浜翠嵐に勝るとも劣らないレベルでした

今でもポテンシャルはある高校揃いだと思うので、まだまだ伸びしろはあると思います

【7230178】 投稿者: スレ主です (ID:ZK21cQiDItU) 投稿日時:2023年 06月 04日 09:45
翠嵐だけが伸びるのは良くないと思ったのでスレをたてました。

すみません。
スレを閉めます。考えが足りませんでした。

【7230193】 投稿者: ふむむ (ID:DZk.p9ex3/6) 投稿日時:2023年 06月 04日 10:02
しめちゃった後にすみません。
旧学区のトップ校が伸びるのは難しいなと感じてます。
翠嵐は立地条件の良さもあってこそだと思う。

西部の方とか旧学区でトップだったところはどうしても立地条件から良い人材があつまらない。
地元に住んでいる頭良い子たちもちょっと遠距離になれば良い学校に行けるから学区が無くなったことで出て行ってしまう。余計に悪くなる。

田舎ほど小中時代に普通ってくらいの子が旧学区トップに行っている

【7230409】 投稿者: IDをよく見ましょう (ID:iodqVKc7lJI) 投稿日時:2023年 06月 04日 13:00
この書き込みはふむむさん (ID: DZk.p9ex3/6) への返信です

IDをよく見ましょう

その方、スレ主とは別人ですよ
276
(1): 2023/06/14(水) 03:55:40.73 ID:PxjcSWPB(4/4)調 AAS

翠嵐一極集中を批判されるのが不都合なのかな?

ちなみに、元スレは

インターエデュ
 高校受験情報 公立高校受験地域別 神奈川公立高校 カテゴリの掲示板
277: 2023/06/14(水) 09:08:19.30 ID:uZRT2f44(1)調 AAS
エデュって高齢地縛霊多すぎてw
278: 2023/06/19(月) 18:38:26.10 ID:AuelqFKf(1)調 AAS
公式記録ね

//resemom.jp/article/2022/09/26/68815.html

日比谷は令和2年度共通テストで、全科目受験率9割2分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が8割くらい。つまり、高3全生徒の7割くらいが得点率80%以上
都立国立は令和2年度共通テストで、全科目受験率8割くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割5分くらい。つまり、高3全生徒の3割6分割くらい(生徒数だと115名くらい)が得点率80%以上

これがどんなもんか、大阪府立トップクラス校のそれと比較
//www.pref.osaka.lg.jp/attach/24919/00406953/04_R02sheet.pdf

天王寺が全科目受験率が9割4分くらい、そのうちで得点率80%以上割合が4割6分くらい。つまり、高3全生徒の4割3分くらいが得点率80%以上
三国丘が全科目受験率が8割8分くらい、そのうちで得点率80%以上割合がジャスト3割。つまり、高3全生徒の2割6分くらいが得点率80%以上
(北野、茨木は表示形式が違い、共通テスト平均得点率で書かれている)

まとめると、令和2年度共通テストの高3学年全生徒成績に関しては
日比谷>>>>>>>天王寺>>都立国立>>三国丘

(令和2年度 日比谷:東大63、京大10、一橋19、東工大11 国医30  天王寺:東大3、京大77、阪大52、、国医22  国立:東大19、京大10、一橋22、東工大14、国医12  三国丘:東大2、京大21、阪大56、国医10)
279
(2): 2023/06/23(金) 16:58:32.40 ID:S5vdjgEi(1)調 AAS
じゅそうけんっていう有名受験twitterによると「早大高等学院は、毎年10人くらい留年する」らしいね

1学年が多めな高校とはいえ、毎年10人留年は多いな
進級が他の高校よりだいぶ厳しそう
280
(1): 2023/06/24(土) 06:54:40.65 ID:ynx0X3N8(1)調 AAS
中堅一貫校の生徒が高校受験すれば、全国屈指の超難関校も普通に受かる

622実名攻撃大好きKITTY 2023/06/21(水) 03:34:07.13ID:yzpvwTYZ0
東京高校受験主義の最新のツイッターに、SAPIXの重鎮の証言が載ってる
「中学受験SAPIX摸試50は、高校受験SAPIX摸試53-54に相当」

SAPIX高校受験摸試、合格80%
58 久留米大附設    
57 学附
56 日比谷
55 ラ・サール 西大和本校入試 市川 横浜翠嵐 県千葉
54 都立西 愛光 洛南空パラダイム 湘南 浦和 大宮理数科
53 青雲 船橋
52 都立国立 戸山 東葛飾

立教新座1回目入試 SAPIX中学受験模試 51  日能研 60   =東海中学(同じく、日能研)

∴東海中学(SAPIX中学受験に換算で51)→SAPIX高校受験 54-56あたり?→ラ・サール高や西大和高 安全圏 、久留米大附設高 ボーダー付近

647実名攻撃大好きKITTY 2023/06/23(金) 22:29:55.86ID:iM/Dz+by0
>>622
>「中学受験SAPIX摸試50は、高校受験SAPIX摸試53-54に相当」

岡山・広島で最大手の塾である○州塾出身者です
この塾はSAPIX高校入試オープン摸試を受けますが、広福の合格平均は45だそうです(講師が言ってました。55じゃなくて45ですよ)
なので、この模試で53-54って、広福は余裕の余裕で受かるくらいの凄い数値です
281: 2023/06/24(土) 08:34:44.52 ID:8/dg1gTN(1)調 AAS
>>279
塾高の方が多いよね
クラスで1〜2人は留年でしょ
学院も塾高もほぼ下上がりの子が留年するみたいね
282: 2023/06/24(土) 09:40:46.79 ID:CaTp5Txp(1/2)調 AAS
早慶は普通に留年させるね
283: 2023/06/24(土) 16:03:07.30 ID:mC6T8cKW(1/2)調 AAS
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>中学受験や高校受験では、一定ラインを目指すまでは受験選抜の機能が学力向上に大きく貢献します。ところが一定ラインを超えると、独自の学習内容が増え、その世界はガラパゴスのように独特で非効率なものとなります。この世界を否定するつもりはありませんが、入るかどうかの選択権はあるべきです。

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>東京の高校受験に当てはめると、都立自校作成校までは全員が目指すべき価値があると考えます。しかしその次のステージでは、①高校受験の世界でさらなる高みを目指すか、②高校進学後を見据えた勉強に移行するかの二つの選択肢があります。東大理系や医学部、総合型選抜を目指すなら②を推します。

東進の東大合格者の、公立高校からの合格者の報告のまとめがある
2chスレ:ojyuken

東進の映像授業による先取りを生かし、中学や高1から高校範囲の受験勉強のかなりの部分を終わらせていた人が多い     

東京高校受験主義の言うように、(高校受験の中3時に於いては)最難関国私立高対策の勉強まで手を出さず、公立トップ高レベル対策までに留めて、大学受験を見据えた先取り学習した方が賢いのでは?
しかも、この塾講師(東京高校受験主義)、「高校範囲の先取り学習で、結果的には難関高校対策にもなる」とも別の投稿で書いてるし

>東京高校受験主義@tokyokojuken
>川端先生のツイートにある「ある一定のレベルに到達したら」という観点はとても大切。東京でも都立自校作成校合格有望圏内に達したら、あえてその上の開成や慶女を目指さずに、高校数学にリソースをもっていく受験生がいます(結果として高校数学で難関高校の入試が解けるようなって面白い)
284: 2023/06/24(土) 16:05:16.16 ID:mC6T8cKW(2/2)調 AAS
863実名攻撃大好きKITTY 2023/06/21(水) 12:02:49.91ID:uSoY7BG40
公立狙いが私立向けの勉強するのは実際どうなんだろうな?
教科書レベルの勉強しかしてこなかった人が高校でバカ伸びしてる例もあるよな
まあ全体的には私立蹴りが東大や医学部に行く人数が多いのは確かなんだけど
でもそれは私立向けの勉強したおかげなのか、もともとその人の能力なのかは証明できないよな?
285
(2): 2023/06/24(土) 20:34:05.20 ID:2QtUxWb9(1)調 AAS
早慶だから3教科に絞ったら、公立トップ受けるのは無理かね?(理社は学校の勉強のみ)
286: 2023/06/24(土) 21:34:18.30 ID:CaTp5Txp(2/2)調 AAS
受けるのは自由
ご自由にどうぞ
287: 2023/06/25(日) 13:15:15.25 ID:t4YFBSJI(1)調 AAS
850名無しの心子知らず 2023/06/25(日) 03:41:17.91ID:0xUpT4vE
>848
>東進の東大合格者の、公立高校からの合格者の報告のまとめがある
>2chスレ:ojyuken

お受験板の東大合格者数高校ランキングスレの最近のレスか
日比谷とか首都圏の公立もあるし、鶴丸、刈谷、群馬の公立、札幌南とか地方校も多いね

都会の中学生が全国区の超難関国私立対策(大学受験の為には必ずしもプラスになる勉強とは言いがたい)をやって手間暇を費やしている間、地方の中学生は大学受験の先取して着実に力をつけていくのか
288
(1): 2023/06/25(日) 17:41:03.10 ID:ZHyXGb7Z(1)調 AAS



648実名攻撃大好きKITTY 2023/06/24(土) 03:10:33.60ID:VwWvbgBJ0

公立高校から理三受かる奴とか理一でも理三の合格点取れてる奴って、
高校入試とか楽勝すぎて中学のときから高校数学やってるんやな。

地方の中学生にも先取り学習の機会を与えた東進の功績は大きいな。

649実名攻撃大好きKITTY 2023/06/24(土) 08:53:25.42ID:WKRS7FZ+0
今は東進という確立された勉強の仕方があるから、先取り学習も不安なく行えるなあ

わざわざ開成や国立附属の勉強をする必要は薄れるかも

650実名攻撃大好きKITTY 2023/06/24(土) 08:57:07.09ID:WKRS7FZ+0
わざわざ高校受験で開成や国立附属の勉強をする必要は薄れるかも

高校受験は公立で済ませて、大学受験向けの勉強した方が圧倒的に良い

652実名攻撃大好きKITTY 2023/06/24(土) 14:36:28.55ID:0m8+W30B0
中高一貫校に在籍しているから大学受験に有利なのではなく
無理のない先取り学習ができるかどうかが全て
中高一貫校はそれをやり易い環境であることは確か
(大学附属校を除く)
289
(1): 2023/06/25(日) 20:24:10.08 ID:cWE2aqOl(1)調 AAS
>>285
こういう意見あった

892実名攻撃大好きKITTY
2023/06/25(日) 13:28:32.14ID:AhLDwyQP0
マジレスすると、早慶附属合格者なら理社は成績ガタ落ちタイプでも、都立重点校は何とかなる。似たようなことを東京高校受験主義もツイートしてたが

理社はWもぎで偏差60ジャストの、理社だけなら中堅校も危ないくらいのレベルでも、本番で都立重点校(日比谷以外)の合格ラインからのビハインドは10数点くらい(摸試のデータ見ればわかるが)
理社合計で25点くらいだ
これを重点校の英数国3科でカバーすればいいわけだが、25点の差は合格最低点と合格平均の差と同等かそれ以下の差
なので、英数国で合格平均点(最低点ではなく)を取れば受かる計算になる
学院・日吉合格者で西は辛うじてクリアくらい、戸山だと十分可能くらい
西は駿台だと5科46くらいで過半数が受かるので

内申も大幅ビハインドなタイプはさすがにきついけどな
もちろん、学院・日吉ではなく志木受かってる子や女子ならもっと成功率は上がる

まあ、3科で合格平均点も大きくクリアできるような余裕のある人、進学先として納得いく併願校の合格を確保できていて、都立落ちてもそこまで痛くないってタイプ以外は志望を下げるのが吉か
精神衛生上良くないだろうし(なにぶん、都立は日程が最後の最後という特性もある)
290
(1): 2023/06/26(月) 12:39:52.83 ID:PJkAgc6U(1)調 AAS
>>289
3科コースにしたから諦めるつもりでいたけど、公立トップも視野に入れて頑張らせてみるね
291
(1): 2023/06/26(月) 20:49:44.99 ID:DIgpC5kT(1)調 AAS
>>290
理社は授業取らないようですが、理社の成績自体はどうなんでしょうか?

早稲アカとかでも3科コースでも都立レベルの理社は十分できる人が多いけど
私も受験生の時は公立志望でしたが家計に余裕がなく塾は3科しか取れず、国立大附とかは考えず理社は公立のみだったので独学でしたね。普通に公立中の授業・定期実力テスト、市販の参考書で十分でしたね
292
(1): 2023/06/29(木) 17:40:26.55 ID:xhNIfrVV(1)調 AAS
元・大手進学塾高校受験部門責任者の現役塾講師(本名出してる)のTwitterで
「都立高はコスパ最高&早慶は高校受験が入り易いから高校受験が一番お勧めとかいう妄言」
「中学受験で残念だった子が高校受験で早慶附属に受かった例もあるが、大して結果は変わらずの例もある。個人差が大きい。中学受験にはなかった英語が科目として加わるし」
みたいな文言があった
293: 2023/06/29(木) 19:13:32.28 ID:nzPrQCT5(1)調 AAS
>>291
理社学校のテスト80点くらいしか取ってないや
やばいよね
294
(1): 2023/06/30(金) 01:22:11.80 ID:nSspqdx3(1)調 AAS
>>292
教育関係者なら常識よ
「中受偏差値50はできる子」なんてバカ親を釣る常套句だもの
そんなの信じてる親は総じて低学歴のバカばっかりだしね
295
(1): 2023/06/30(金) 02:23:07.07 ID:JqUzADez(1)調 AAS
>>294
だよね

・まず、中学受験経験者が高校受験で圧倒的に有利なのは当たり前。学習内容が重複しまくりだから。いわば学習進度の貯金・ドーピングみたいなもの(高校受験が母集団レベル低いのとは別の話題で)
・↑のような中学受験の貯金で有利なのを、中学受験未経験者の高校受験にまで持ち込んで「高校受験は楽勝」というのは間違い
・しかも、「中学受験失敗。高校受験でリベンジ成功」のパターンばかり取り上げて言ってる。英語で躓くなどその他理由で、中学受験のリベンジ失敗例も多々あるが取り上げられない
・その証拠に、「中学受験の中堅校(日能研50台とか)にしか受からなかった生徒が、高校受験でトップクラス国私立高や全国区の公立高に合格」というケースで引きあいに出される「中学受験の中堅校(日能研50台とか)」の進学実績は「高校受験でトップクラス国私立高や全国区の公立高」に遠く及ばない
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.150s