[過去ログ] 兼業ママの不満・愚痴スレ part42 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
666: 2022/08/22(月) 09:09:48.53 ID:xCDpcI4u(1)調 AAS
そうなる前に適度に自分の為に休みたいね。
うちは有休は自分の為にしか使わない事に決めた。
決めただけでまだ実行してないけど毎月1日は絶対確保する。
今月は何しようかなって考えるだけで少し救われる。
子の病気で休む時は看護休暇(無給)、病気以外の懇談会とかで休む時は土日に振出して夫に子供見させる。土日1人で子守が嫌なら夫が懇談会行ってくれという感じ。
667: 2022/08/22(月) 12:01:53.89 ID:1ZcFuVwv(1)調 AAS
いっそ体か心が壊れてしまえば強制的に休めるのに
でも壊れないんだよなー
どこかでバランスとってる
独身時代と違って壊れたら子供に影響いくし壊れるわけにはいかないし
668: 2022/08/22(月) 12:04:19.04 ID:ot9wxgi6(1)調 AAS
心壊れたって大袈裟に言って休めばいいじゃん
669(1): 2022/08/22(月) 12:36:06.09 ID:DJK64r3C(1)調 AAS
なんか、そういうメンタルで休めばいいじゃんw
みたいな考えが若手にも広がってて、新人がすぐ休む
大手だからか、すぐに産業医が配慮ガーとか言い出す
その後は休職中に転職活動するか、復帰しても無敵の人として君臨して楽な仕事しかしない
そういう人の皺寄せでこっちが忙しくなって
こっちも病みそう
670(1): 2022/08/22(月) 12:40:04.39 ID:Ma3Qt23r(1)調 AAS
で、本当にメンタル壊してたら意味ないでしょ
そう言う人って結局職場に多大なる迷惑をかけつつ辞めるしそれで責任感強いアピールされても困るわ
代替品用意するまでの時間稼ぎもできないで辞められる方が困るの流石に理解してほしい
働けなくなるまで働いてその後障害年金で暮らされる方が社会にとってもマイナスなんだよ
体力に合わせて休むのも仕事だよって何回言ったらわかるの?
671: 2022/08/22(月) 12:42:04.43 ID:bL6sou+H(1)調 AAS
出たよw皺寄せ婆www
子持ちの時点で持ちつ持たれつってなんで理解できないの?www
やばいってその思考www
672: 2022/08/22(月) 12:45:00.96 ID:0ZUyVCN6(1/2)調 AAS
メンタル壊れる前に休める会社ならいい会社じゃん
それを許せる風潮になってるのはいいことだよ
673: 2022/08/22(月) 12:51:14.35 ID:7DYQ2Elg(1)調 AAS
そう?大手ならそこまで行く前に異動検討できると思うんだけど?
なんちゃって大手なんでしょ
674: 2022/08/22(月) 15:02:58.81 ID:n7IlQrKy(1)調 AAS
>>669
そんなにたくさんメンタルで休む人いるの?
うちも大手だしストレスチェックテストやメンタルケアやってるけど休職する人いない
メンタルで休職したいって言い出すのも勇気いるし戻った後ヒソヒソ腫れ物扱いされる事を考えたら辞めようって感じだと思う
皺寄せ来てる人は腹立つんだろうけど実際今メンタル限界で辞めたい自分からしたら羨ましい会社だ
675: 2022/08/22(月) 15:07:15.10 ID:dM14Ss9b(1)調 AAS
見た目だけ大手会社が増えすぎてんのかもね
少なくともうちの業界ではメンタル休職からの復活はあるわ
みんな完全に壊れる前に休む感じ
676: 2022/08/22(月) 15:12:35.96 ID:j5KW3d4g(1)調 AAS
仕事変えたい気持ちが今年度はあふれまくってる。保育園問題あるので転活するにしてもエネルギーいるよね…
プツンと糸がきれて休職も手なのかって思うけど、メンタルは予約も大変だし、病院かかると医療保険的に不利じゃない?ってとこ気にしちゃう。
昔軽度のパニックで通院してたけど、医療保険最初は持病持ちってやつで、なんでも入れるようになるまで時間の経過が地味につらかったわ
677: 2022/08/22(月) 15:24:43.85 ID:nkkx9act(1)調 AAS
所謂一流企業だけど、メンタル病む人多いよ
課長1人に対し1人ずつメンタル休職を受け持つという不文律があるらしい
678: 2022/08/22(月) 16:16:34.65 ID:AJSjRWs4(1)調 AAS
>>670
そんなに簡単に障害年金出ないからそこは心配しなくておk
679(1): 2022/08/22(月) 18:21:37.63 ID:gT73euCV(1)調 AAS
大手とか一流とかどのランクの会社かさっぱり想像つかないわ
年商とかの絶対的な規模で言って
680: 2022/08/22(月) 18:53:06.57 ID:0ZUyVCN6(2/2)調 AAS
みんなすごいなぁ
転職なんて出来る気しない
今の会社でも使えない奴認定されてる気がするしどこいっても通用しないからしがみつくしかない
こんなんで勤続年数だけ経ってくよ
はぁしんどいわ
681: 2022/08/22(月) 19:32:51.87 ID:MTXSZdKI(1)調 AAS
病院に行って眠れませんとか言ったらすぐに診断書もらえるから。
休職する勇気はないけど、逆立ちしても無理な業務を担当させられたら休職しよう。
682: 2022/08/22(月) 19:34:58.31 ID:gu+FnZzT(1)調 AAS
>>679
愚痴スレなの忘れてない?
特定できるようなこと言うわけないじゃん
683: 2022/08/22(月) 20:02:04.80 ID:Uu1wjhmo(1)調 AAS
IT系上場企業だけどうちの部署は金銭的に余裕あるかららメンタル明けの人がかなり多く割り振られてる
何度も休職繰り返しの方が多くて復活は難しいのかもしれない
684: 2022/08/22(月) 20:53:39.01 ID:55vjcb9N(1)調 AAS
月曜から肉体的にきつい…
義実家と同居してるから夕飯作らなくて良いの本当に助かる
同居前はフルタイム正社員で祖父母も頼れなかったのによく生きてたなと思う…
引っ越して同居して広い家に住んで良義実家に家事手伝って貰って子育てと仕事に専念できたり夫婦の時間も増えたりと環境的にはめちゃくちゃ恵まれてるけど
職場の空気に馴染めないのと、肉体的にきついのもあってしんどい
毎週末美味しいラーメン食べて温泉に行くのを生き甲斐に生きてるようなもんだわ
夏休みも終わってやっと宿題から解放された(学校の宿題は学童で終わらせてくる)ので、
再来月に控えた資格試験の勉強に専念できる
685: 2022/08/22(月) 21:21:35.65 ID:0bUhvE97(1)調 AAS
明日から代理で営業
半分は元担当だけど、半分は初
コンサル系だから代理で下手なことや余計な事は出来ないから、明日からすっごい神経すり減らして働く事になるのが容易く想像つくから既にしんどい
686: 2022/08/23(火) 03:39:38.50 ID:rcDQOMVz(1)調 AAS
まずは本社で簡単な慣らし業務からということだったんだけど
シュレッダーは詰まるしコピー機は壊れるしパソコンは固まるしドア誤作動で締め出されるし全てが散々だった
元々ボロな機器でいつもこんなもんだから私が悪いわけではないと言われたけど
私はコピーすらろくに取れないのかと地味に落ち込んだ…
687(2): 2022/08/23(火) 06:33:23.13 ID:XkAtyR3D(1)調 AAS
子供の中学受験のフォローと自分の休みを兼ねて一年間だけ休みたい
条件悪いけど働きやすい職場だから辞めたくはないけど今疲れ切ってるこの状態のままもう一年走り切るのは到底無理
嫌だ嫌だ思ってるから余計に職場の嫌な所ばかり目について日に日に不満が溜まってて毎日しんどい
中受乗り越えて職場の不満にもほとぼりが冷めてから戻ればまた元気に働けそうなんだけどな
688(1): 2022/08/23(火) 08:01:26.09 ID:r0lmmrGB(1)調 AAS
中受のタイミングで仕事辞められる人って色々凄いな
うち高学年2人だから7-9月で塾に80万引かれるし
専念したら受験以外のこと考えられなくなって
間違いなく重い親になる
689: 2022/08/23(火) 08:13:18.66 ID:Mu0BldAH(1)調 AAS
外国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1)+2)+3)+5)=262万円
年に262万円。全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。
貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。
4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。
690: 2022/08/23(火) 08:30:23.03 ID:9jT3iBo3(1)調 AAS
あーもう年長と濃厚接触者の2歳児と引きこもるの本当にストレスすぎて無理
9時から7時間、在宅勤務はできないですか?って聞かれても10分に1回は喧嘩勃発するか何かしら呼ばれるし、2歳は昼寝しないし無理なんだよ
勤務時間は社内規定で動かせない
勤務3日の自宅待機のうち1日は子供夫に任せて在宅するんだから許してくれよ
しかも我が家で陽性者出たわけじゃなく保育園経由で巻き込まれただけで本当に理不尽…時期的にお盆休みで出かけた家が罹患したんだろうな
罹患しないだけマシだと思ってはいるけどイライラのやり場がなくて腹立つ
691(1): 2022/08/23(火) 08:52:40.52 ID:q+E0wH3Y(1)調 AAS
仕事内容は全然苦じゃないんだけど私生活が回らなくて仕事やめたい
秋から懇親会、保護者会、お遊戯会、制服採寸やらイベント盛り沢山だし年長児の放課後デイ見学もしないといけない
シフト制で有給は基本使えない会社(←クソ)
有給さえ自由に取れたら何の不満もないのに
コロナの影響もあって酷い人不足だわ
692: 2022/08/23(火) 08:58:09.87 ID:mGLH1ilI(1)調 AAS
>>691
お子さんその年齢で有給使えないのはだいぶ厳しいね
きついなぁ
693(1): 2022/08/23(火) 11:25:38.69 ID:FIIsG3p6(1)調 AAS
>>688
もちろん不安はあるけど塾代+私立でも大学までの学費分は貯金があるから一応何とかなるってだけだよ
今辞めたとしてもずっと専業するつもりはないし
自分は今ストレスが全部受験のイライラに乗っかって子供に八つ当たりしちゃう事があるのと私の疲れのせいでフォローさぼっちゃう事が時々あるからもしダメだった時に後悔しそうだなと思って
694(1): 2022/08/23(火) 12:32:17.44 ID:fqHTgEs6(1)調 AAS
>>687
辞めたくないなら休職は?
あれは診断書とかいるのかな
うちの会社どうだったっけな
695(1): 2022/08/23(火) 13:03:36.12 ID:Ny9g3eG+(1)調 AAS
9月から産休
上の子の送迎もしんどいし8月末まで出勤して有休消化したいって5月くらいから伝えてたのに忘れられてそう
部署もちょっと忙しくなっちゃってきてるし後任もやっと決まりかけてるけど9月1日入社は無理そう
言ってくれれば最終出勤延ばすのはできなくないけど、こっちから延ばしましょうかって聞かなきゃいけないの?って思っちゃう
696(1): 2022/08/23(火) 14:45:06.43 ID:rB5viJd7(1)調 AAS
>>694
>>687みたいな理由で休職できる会社なんてあるの?さすがに都合よすぎない?
697: 2022/08/23(火) 15:58:07.23 ID:7Z5YfBt+(1)調 AAS
>>696
無給なら会社と話し合って了承されれば取れるんじゃない?
698(1): 2022/08/23(火) 16:50:38.55 ID:bD9mEmjT(1)調 AAS
本当に一年で済むかも信用できないし
素直に一旦辞めて居場所あるならまた戻ってくれば良いじゃない
必要とされてるなら迎えてくれるでしょ
いない間も社会保険料だの会社は人件費掛かるからハッキリ言ってそんなお荷物要らないもん
699: 2022/08/23(火) 17:06:15.56 ID:bKy2vhrj(1)調 AAS
687だけど相談しても>>698かな
「戻る気になったら連絡ください」って言ってもらえればいい方だと思う
そもそも休職3ヶ月までだしね
そしてどうせ辞めるなら違う環境や仕事をやってみたいから戻らないかな
700: 2022/08/23(火) 17:17:25.03 ID:xJ7NET48(1)調 AAS
>>695
2人目の時に同じように忘れられてた状況だったけど、希望通して有休消化したよ
上の子の時に有休使わず産休に入ったら37週で産まれてきて、出産準備終わってなかったんだよね
701: 2022/08/23(火) 19:52:26.38 ID:BVo4U3sD(1)調 AAS
うちは小学生の間、1年を限度にとれる育休がある
たぶん小1の壁とか小3の壁とか用なんだと思うけれど
中学受験のためにとるひともいるかも?
702: 2022/08/23(火) 21:55:07.20 ID:yeJ1NNeh(1)調 AAS
仕事で取り返しつかない失敗した
でも子供いるから落ち込む余裕も無い
703: 2022/08/23(火) 23:10:09.87 ID:FkyLYZtc(1)調 AAS
取り返しつかない失敗って人が死んだとか?
それ以外思い付かないや
704: 2022/08/24(水) 04:01:33.63 ID:MuTKYzpg(1/2)調 AAS
夜中仕事したいのに子供が起きてきてしまって仕事にならない
705(2): 2022/08/24(水) 06:36:06.57 ID:pdH17nKB(1)調 AAS
ヘトヘトで仕事から帰ったら子供は今日の分の宿題に全く手を付けておらず帰るなりイライラMAX
夕飯作って食べさせて残ってる宿題のチェックに丸付けに旦那がやり残した家事にと一息つく間もなく動きながらも子供から目を離すとこっそり漫画読んだりしてサボるので付きっきりで口も出しながらやらせなきゃいけない
疲れとイライラで怒鳴りたいのをこらえるのがまたストレスたまる
やっとの思いでやらせる事終わらせて子供寝かせて片付け終わってぐったりしてる時に旦那が帰ってくる
用意してあるご飯食べてお風呂に入ってのんびり好きなテレビが見られる
旦那だけずるい私ばっかりって黒い気持ちになってしまう
そして朝も早いので睡眠不足
毎日毎日これの繰り返し
疲れなのか惨めさなのか時々一人でわーっと泣いてる
706: 2022/08/24(水) 07:55:17.16 ID:T3fRwq4d(1)調 AAS
>>693
私がいる
スッパリやめようと思ったけど、なんだかんだと事務処理中心で短時間に契約を変えて続けることになり、どうせ少しでも働くなら週20時間はやらないと損だなとか思ってしまった
707(1): 2022/08/24(水) 13:19:23.84 ID:6ZPtP004(1)調 AAS
>>705
毎日お疲れ様です。片付けとか旦那さんが帰ってきてもできる家事とかお願い出来ない感じ?黒い感情なんて出て当たり前だと思うよ
708(1): 2022/08/24(水) 15:54:41.65 ID:TP4CRu4d(1)調 AAS
>>707
ありがとう
部屋の片付けぐらいならやってくれるんだけど排水口の掃除とかちょっと難しい家事になると教えたり頼むのがもうしんどいと思っちゃって
帰宅時間の問題で私が一番苦痛な子供の勉強を見る仕事は代わってもらえないのが一番不満とストレスなのかも
709: 2022/08/24(水) 16:50:20.46 ID:i1zajXCa(1)調 AAS
私含むグループのほとんどが子持ちになり、子供の体調不良が被る事が多く、その日その日に処理しなきゃいけない仕事がギリギリの状態
人員的には5人で回るところを6人にして貰ってるけど、3人休み被りとかザラ
皆出社したらかなり余裕があるから、これ以上人を増やしてもらうのは無理だろうけど…
そのうち5人休みとかも有り得そうだし、仕事する側としても休む側としてもメンタルきつい
710: 2022/08/24(水) 18:12:25.04 ID:XhBRkanq(1)調 AAS
どっか暇な部署に兼務して貰うか
外注かRPAいれるかだね
711(2): 2022/08/24(水) 18:16:34.69 ID:zBZeaQfS(1)調 AAS
子供がずっと登園渋りしてる
ウキウキで保育園行くなんてことあったためしがない(ウキウキで行っても保育室入ると泣く)
子供と触れ合う時間少ないのかな
保育園とこどもが合ってないのかなー
毎朝登園渋りする子供を保育園に連れてくだけで疲れる
712: 2022/08/24(水) 19:17:08.19 ID:8iBEd6jX(1)調 AAS
>>711
登園渋り、じわじわメンタルにきてしんどいよね
子どもの気質みたいなものだからあなたのせいじゃないよ
今はしんどいけどそのうち渋らずに行ってくれる時がくるよ頑張れ
713: 2022/08/24(水) 20:12:18.16 ID:+OSAE6Sx(1)調 AAS
>>711
お子さんいくつ?
うちも2歳が行きしぶりで毎朝、行きたくない!からの号泣で精神的につらいから気持ち分かるよ
送ってからはケロッと楽しくしてるそうだし、お迎え行けば笑顔なんだけどね…
自分責めちゃうよね
714(2): 2022/08/24(水) 21:02:49.09 ID:tAQKyfN9(1)調 AAS
>>708
偉いなぁ
うちの子達はもう自分が教えるのは時間的に無理で早々に諦めて
小学生の時は公文、中学生で個別指導の塾に任せる事にした
季節ごとの講習で1人20万とか飛んでいくけど成績はなんとかなってる
同じようなワンオペで旦那に期待するのをやめて全部自分でやったら精神衛生上良くなった
それからシングルになり旦那の世話もなくなったらものすごく快適になってしまった
715: 2022/08/24(水) 21:09:25.34 ID:MuTKYzpg(2/2)調 AAS
数少ない趣味が料理なんだけど忙しくてもうまともな食事出せてない
食材買っても使いきれないから買い物もレトルトばかりになった
忙しさはこの先長期的に変わらないからずっとこんな食生活なのか
自分だけの楽しみじゃなく子供のためになることを仕事で潰されてるの虚しい
716: 2022/08/24(水) 21:22:16.13 ID:cSpWiyLh(1)調 AAS
小学生になってから行き渋り始まって1学期の間ずっと片道30分の距離を付き添い登校
今は夏休みだから学童は車で送ってるけど、新学期始まったらまた付き添い登校しないといけないのしんどい
コロナ休校をきっかけに不登校になってフォローのために退職した人もいるし、学校行くだけまだいいのかな
717(1): 2022/08/24(水) 21:40:20.35 ID:tTEo/evj(1)調 AAS
>>714
最後の行…!
シングルで頑張ってるのすごいよ
旦那がいない方が気持ち的に楽なのは長期出張の時に私も感じた
結局体より自分ばっかりっていう不公平感がしんどいんだよね
718(1): 2022/08/24(水) 23:15:48.56 ID:kOVyDFNC(1)調 AAS
>>714
シングル羨ましい
家と収入が不安で結婚生活続けてるだけなので
その辺どうしてるか聞いてもいいですか?
719: 2022/08/25(木) 00:27:57.72 ID:O2aP0dgB(1)調 AAS
>>705
少し前の私だ
もう子供の宿題は諦めた
やってなきゃ困るのは本人だし知らん
学期末の面談でチクッと担任から言われたけど聞き流してる
そんなこんなしてたら旦那が地元に転勤になり義実家と同居して
子供はバス通学で児童クラブで宿題済ませてくるようにしたらめちゃくちゃ精神的に楽になった
仕事も正社員管理職からパートになって収入は半分になったけど、
きちんと休めて精神的、時間的にも余裕が出来た
職場の人間関係はしんどいけど…。
720: 2022/08/25(木) 07:54:41.42 ID:zi/ifxVj(1)調 AAS
覚悟はしてたけど時短勤務の給料世知辛いなぁ
フルタイムじゃないから色々な目標数字を減らしてもらってるし文句を言える立場ではないが…
賞与も時短計算されるから更にやる気失うな
721(1): 2022/08/25(木) 08:10:44.25 ID:TibpaUtA(1)調 AAS
小四の子供が、発達障がいのある子に他害されたりでちょくちょく休むのがしんどい
休んだ時に子供は祖父母が見てくれるからそこは良いけど
休み明けは特に登校渋りがある
やられたら大袈裟に痛がって保健室駆け込んで大騒ぎしてやれ、とか助言はするけど変わらない
担任も知ってて注意してると言ってるけど
怪我した訳じゃないし昔からちょっとした事で傷付きやすいタイプなので相性悪いのかも知れない
怪我がないなら揉まれて強くなって欲しい気持ちもあるけど、本人は辛いよなぁ
一日休めば気持ちリセットできてるから見守るしかないのかしら
722: 2022/08/25(木) 08:12:54.82 ID:gs2cbM+E(1)調 AAS
疲れてて全力で抵抗する子供をお風呂に入れる気力がない
登園もご飯もお風呂も拒否されるから無理やり連れてくのがしんどい
職場はコロナ出て3人いない状態続いてて上司もイライラして八つ当たりしてくるししんどい
最近は朝起きれない
メンタルがやばい
723: 2022/08/25(木) 08:18:27.95 ID:ESelfKOl(1)調 AAS
>>721
次のクラス替えは絶対別にしてもらいな
724: 2022/08/25(木) 08:20:27.53 ID:bIVRdK0e(1)調 AAS
2人目復帰同時異動で2年目、職場の上司や同僚からは園の洗礼も終わり、業務にも慣れてきてバリバリ働ける頃だと思われてる感じがする
でも結婚して7年、本社事務→支店営業→支店事務→本社事務みたいな感じで異動し、産育休も2回で、何ていうか変化の積み重ねと加齢、コロナ禍で実際は疲れ切って心身の限界を感じてる
正直、核家族で通勤遠め、ほぼリモワなしのコロナ禍でよく持ちこたえてると思うけど、上の子も春から入学で不安は尽きず、慌ただしい生活に疲れたな
定期面談でアラフォー同年代、実家暮らしで家事親任せの上司と近況の雑談になり、この話したら「まだ年齢的に働き盛りなのに衰えるの早くない?w管理職目指さなきゃ!」と全く理解してもらえなかった
自分も独身なら多分上司と同じ状況だったと思うけど、それならもう少し体力や仕事に対する意識も違ってたかな
産んだことに後悔はしてないけど、やっぱり子供一人と二人じゃ思ってた以上に負荷が違うなと思う
725(1): 2022/08/25(木) 09:07:00.62 ID:NAYwtRvS(1)調 AAS
10年くらい前までは男女関係なく30代後半でほぼ全員管理職になってたのが、最近は子育て中の女性はあからさまに昇格できなくなって特に高齢出産組は入社20年でもヒラのまま
かつて流れに乗って昇格したアラフィフ女性管理職からは努力してないから上がれないんだ的な目で見られて虚しい
726(1): 2022/08/25(木) 09:21:14.09 ID:I5IRJ3Mm(1)調 AAS
>>717 >>718
レスありがとう
聞きたいことの答えがこれでいいのかだけど
子供がある程度大きくなって転職して収入アップ家は中古で買った
病気しても必死で働きまくったけどそれが正解ではないよね
うちはホント何もしない旦那だったからいなくなって楽になったけど
協力的な旦那さん見ると羨ましいなと思うよ
727(2): 2022/08/25(木) 10:54:32.97 ID:SDTr1o57(1)調 AAS
復職して2ヶ月経つけど1歳が体調崩しまくってまともに出社出来ない
仮病と思われてたり仕事やる気ないと思われてるんじゃないかと変にネガティブになって次仕事行くのが億劫になってきた
いっそ辞めて一時的に専業になった方が気が楽になるかな
でも子と24時間べったりもしんどいし…
小梨で働いてる頃にはなかった変なプレッシャーに押し潰されそう
728: 2022/08/25(木) 11:22:45.91 ID:9CXdZnX0(1)調 AAS
>>726
一馬力でお子さん達に塾も行かせて家も買って本当にすごいと思う
病気もしてるし大黒柱のプレッシャーもあるし大変だったろうに頭が下がる
729: 2022/08/25(木) 11:38:24.47 ID:SYxSt/sx(1/2)調 AAS
行き渋りがひどくて6月から母子登校
学校からも指摘されて母子登校や母子分離症って調べてみても、読んで字の如く母親母親母親母親って。なんでもかんでも全部母親のせいなのか?一人っ子だから先回りして過干渉になってしまったとも思うけど、
730: 2022/08/25(木) 11:45:01.80 ID:SYxSt/sx(2/2)調 AAS
途中だった
母子登校とはいえ連れて行ってるのは旦那
今フルタイムから1時間時短してちょっとだけ一緒の時間は増やしてるけど、寝かしつけとお風呂は旦那がやってて、私との時間が少ないんじゃない?と言われればそうかもしれない
ただ、私が変わりにやったとしても子供との時間がほしいと泣いて訴えても旦那は家事を一切助けてくれず、じゃぁ自分が全部やれというタイプ
正直旦那が家にいるのに一人で全部なんてやれないし、精神的に無理
旦那の稼ぎが少ないから仕事辞める選択もない
子供に手伝いをさせても「じゃぁパパがやってあげる」何にしても「~してあげる」と。子供を待てない人だから、あげるあげるばかりで手ばっかりだす
余計口と手は出すけど、聞く耳は持たず辞めてほしいことも辞めてくれず自己中
それで解決方法探しても母親母親母親って 涙出てくる
731: 2022/08/25(木) 11:58:16.25 ID:ek3dXrqD(1)調 AAS
>>727
休みがちなのはあるあるじゃない?
3ヶ月で有給使い切ったママ友もいたよ
わかってるとは思うけど、誰も仮病とは思ってないよ
ただ疲れてるんじゃない?
休日に子供と一緒に昼寝したりのんびり過ごすこと考えてね
732: 2022/08/25(木) 14:28:30.42 ID:jRIPf9Ow(1)調 AAS
>>727
復帰初年度はみんなそんなものだから大丈夫
有給の残日数との戦いの日々だよ
旦那さんにもたまにお休み代わってもらえるといいね
出勤して一人でゆっくり食事やトイレいける時間って大切だと思う
733(2): 2022/08/25(木) 16:57:47.26 ID:LU2wkgtQ(1)調 AAS
時短なのにあがり時間に仕事振られて思わず「すみません時間なので…」って言っちゃったわ
更に派遣さんから質問にあい、説明したけど聞き返しが多くて、時間なので、ってぶった切ってしまった
保育園お迎え時間凄く厳しいし、何であがる時間に皆やってくるの?
上手く対応出来なくて凹むし、こんな時間に振るなら明日でも良いじゃん
734: sage 2022/08/25(木) 17:14:43.47 ID:tJlaBGLD(1)調 AAS
>>725
同じ
自分はそれで退職しようかと本気で悩んでる
頑張っても認められない虚しさと劣等感と会社へのガッカリ感がすごい
735: 2022/08/25(木) 17:27:40.39 ID:wIKcrVhA(1/3)調 AAS
>>733
それでいいと思う
なんというか空気読めてないんだよ聞いてくる人は
頭が悪いというか
736: 2022/08/25(木) 17:49:54.06 ID:RBodv4M0(1)調 AAS
もう帰っちゃうよね!?って言いながら仕事振ってこようとする人いるわ
明日でいいから~とか言いながらあれこれ説明しようとしてくる
電車の時間がギリギリだったりすると本当に1秒でも無駄にできないから本当に勘弁してほしい
737: 2022/08/25(木) 18:03:07.67 ID:wIKcrVhA(2/3)調 AAS
はっきり言っても繰り返すからなそういう人
他人の時間奪ってる自覚ないんだよね
738: 2022/08/25(木) 19:12:02.68 ID:C5Q1kqNu(1)調 AAS
退勤時からの1分1秒の大切さは同じ立場じゃないと分からないよね
ただ「子持ち」ってだけじゃなくて、タイムリミットがあるお迎えをしなきゃいけない立場の人オンリー
739: 2022/08/25(木) 19:33:00.81 ID:s1qvNUcH(1)調 AAS
>>733
それでいいんだよ。
職場から時間通りに帰宅する人認定されないと遠慮なく仕事が振られる。私は、上司が私に仕事を振るのも会議をするのも16時までと職場で言ってくれた。
740: 2022/08/25(木) 20:11:45.21 ID:CLkhkc73(1)調 AAS
ただ、できる限り対応します!の姿勢でやってると貯金がたまるというか、自分が周りに迷惑かけるときに割と暖かく受け入れてくれるような気がする
もちろんやり過ぎは自分の首を絞めるし、会社·業務·周囲の人柄にもよるけど
741: 2022/08/25(木) 20:28:37.63 ID:wIKcrVhA(3/3)調 AAS
時間オーバーの出来る限り対応します!は自分の首絞めるだけでしょ
ってか普通に仕事しててもそう
742: 2022/08/25(木) 22:18:46.42 ID:8U048xVJ(1)調 AAS
すみませんもう時間ないので明日確認しますねー!で颯爽と帰るわ。容赦なくメールたまるけど
743: 2022/08/26(金) 06:58:14.13 ID:bfiSm93E(1)調 AAS
できる限り対応します!をやると短期的には感謝されてもいつしかやって当たり前、やらないとえ?ってなってくるからもうやらないことにした。言い方には気をつけてる
744(1): 2022/08/26(金) 08:24:32.58 ID:9466U3aH(1/4)調 AAS
家庭優先でお願いしますと採用してもらった派遣だけど、暇すぎて辛い。金曜は掃除もあるからフル出勤してるけど苦痛すぎて辞めたい。やることがない。けど、それ以外は午後在宅かフル在宅なので子どもの面倒も見やすいからいいんだけど、暇は暇できついね。
745(2): 2022/08/26(金) 08:45:09.24 ID:VdYMxeOo(1/2)調 AAS
>>744
フル在宅なら暇な時間こっそり家事やったりテレビ観たり本読んだりできないの?
できないような監視システムみたいなのがあるのかな?
746(1): 2022/08/26(金) 08:56:54.54 ID:8P3ha3KR(1)調 AAS
>>745
金曜フル出勤が苦痛って書いてあるじゃん
747: 2022/08/26(金) 09:09:01.19 ID:VdYMxeOo(2/2)調 AAS
>>746
私もクソ忙しいより暇な方が苦痛なタイプだけど、金曜辛いだけで他の日はほぼフリーなのに給料発生するならめちゃくちゃ羨ましいなと思っただけだよ
748(1): 2022/08/26(金) 09:14:00.95 ID:s/w06juV(1)調 AAS
本当めっちゃ羨ましい
時短正社員だけど通勤1時間半だし毎日出社でしんどい
749: 2022/08/26(金) 12:14:33.28 ID:JBUOBgzy(1)調 AAS
>>748
通勤1時間半で転職しない理由は?よっぽど給料いいの?
750(1): 2022/08/26(金) 12:37:34.07 ID:138Cgxf6(1)調 AAS
横だけど首都圏なら通勤1.5時間って珍しくない感覚だったわ
今は違うのかな
751(1): 2022/08/26(金) 12:44:38.43 ID:hVa1kYh2(1)調 AAS
通勤20分でもつらいのに1.5はキツすぎるわ
首都圏でもあんまりないんじゃないの?
752(1): 2022/08/26(金) 12:44:45.29 ID:9466U3aH(2/4)調 AAS
>>745
在宅中はご指摘の通り家事したりテレビ見たりするからいいんだよね。ただteamsがずっと離席中だと何か思われると嫌だなってなるからちょこちょこ席に戻るのが面倒だけど。
職場だと午前だけ出社ならギリ耐えられるけどフルだと7時間くらい何もすることないからきつい。無の境地。他の派遣の人は忙しいから手伝いたいのに上司には基本は課の担当の庶務がするのでやらなくていいと言われたし、仕事やりますよー!とアピールしたけど何もなく。子どもがいて旦那激務だから耐えてるけどキャリアは積めないしそろそろ精神的に限界がきてる。
753: 2022/08/26(金) 13:06:03.71 ID:BWDBfDzb(1)調 AAS
長めではあるけど普通にいるレベル
たとえばクレヨンしんちゃんで有名な春日部から品川だと乗車時間が1時間ちょい
ドアトゥードアならほぼ1時間半
754(1): 2022/08/26(金) 13:11:12.27 ID:DvKzRYfd(1)調 AAS
>>752
そりゃしんどいわ
どうやって時間潰すの?デスクに座ってるだけ?
自分ならPCで出来る副業するわ
755(2): 2022/08/26(金) 13:23:02.33 ID:9466U3aH(3/4)調 AAS
>>754
職場にいる時は特に必要のないマニュアル作ったり、ゴミ捨て無駄に行ったり、こそこそ英単語覚えてみたり…。課内の人はほぼ在宅なんだけど別の課の人が後ろの席にいるからコソコソスマホ見たりするのもなぁとあまり個人的なことができないから仕事してるふりしながら死にそうになってる。
給料はもらえるし職場の人は全員いい人とはいえ…。旦那にはさすがに派遣で3ヶ月で辞めたら次ないかもしれないし、子育て家事もあるから耐えた方がいいんじゃない?と言われてる。近所だし、大きい会社だから3年後に別部署で再度採用してもらいたいって思ってたけど耐えどきなのか悩んでる。
756: 2022/08/26(金) 13:33:06.48 ID:YEPmSWaf(1)調 AAS
通勤1.5時間は勿論珍しくはないだろうけど
時短取ってる人は「時間」の優先順位が高いだろうから疑問に思ったんじゃない?
通勤時間はお金にならないのに基本給減らして遠くまで通うんだもの
757(1): 2022/08/26(金) 14:41:07.38 ID:tXuRIMp4(1)調 AAS
>>751
都内(都心)勤務だと通勤時間20分なんていないわ
ドアツードアでせいぜい1時間前後がボリュームゾーンでは
始発駅目当てや家賃節約で1時間半以上もザラにいる
758(1): 2022/08/26(金) 14:47:27.57 ID:v04Rnh8K(1/2)調 AAS
>>755
派遣なら営業に相談してみたら?
派遣先も、今まで仕事頼みすぎてみんな辞めていっちゃったとか、家庭優先って聞いてるからどこまで頼んでいいかわからないとかあるかもよ
759(1): 2022/08/26(金) 15:19:14.63 ID:wWqCqVhQ(1)調 AAS
>>757
いなくないわけないじゃん
だって私がそうだし
760(1): 2022/08/26(金) 15:46:24.81 ID:QpUj3yq7(1)調 AAS
>>755
気持ちはわかるけど辞めるのは時期尚早な気がするな
PCは自由に使えるの?
どうしても暇でしんどいならマニュアル作るふりして自分の副業しちゃいなよ
761: 2022/08/26(金) 16:08:21.46 ID:brE1dOU3(1)調 AAS
>>759
いいなー、どの辺に住んでるん?
762(1): 2022/08/26(金) 16:27:46.86 ID:9466U3aH(4/4)調 AAS
>>758
もう一度相談してみようかな。前に相談したらぜひ上長に相談してみて!と言われたから上長に言ったけど他の派遣さんとの兼ね合いもあるのでということで保留されてる?本人もトラブル対応でほぼいないしね…。前の派遣さんには何でも引き受けられると思われたら困るから自分から仕事くださいって言うし、他の派遣さんは今の仕事量でちょうどいいから減るのも増えるのも困ると言ってるし。
>>760
会社のPCでさすがに副業は後が怖いからしない…。かなりコンプラうるさいし。
763: 2022/08/26(金) 17:48:30.94 ID:v04Rnh8K(2/2)調 AAS
>>762
すでに相談済み、そして他にも派遣いるならその兼ね合いもあるだろうし難しいね
毎日それならしんどいけど金曜だけなら自分なら頑張って耐えるかな
PC使えるならオフィス系の勉強して資格とったり(すでに持ってたらごめん)
それか他の派遣会社でそこより条件良さそうなのだけ受けて、受かったら辞める
764: 2022/08/26(金) 18:01:16.69 ID:j/vWfp10(1)調 AAS
暇なときはエクセルの社内帳票を閉じたり開いてるだけをひたすらやってる
765(1): 2022/08/26(金) 22:06:48.28 ID:82UDDDDZ(1)調 AAS
行きたい美容院の予約が取れなかったから久しぶりにセルフカラーしたらめちゃくちゃ明るくなってしまった…!!
職場規定的にはギリギリ…見ようによってはアウトかな?ってくらい
仕事は楽しいんだけどおしゃれ出来ないの辛い
旦那は美容院の間子守してくれるけど、行きたい!ってなってもなかなか時間が合わない
766: 2022/08/26(金) 23:48:41.95 ID:5iPJarVz(1)調 AAS
>>750
長くても片道1時間がベストだな
それ以上は疲れる
767(1): 2022/08/27(土) 06:18:03.78 ID:j8l7fWFU(1)調 AAS
ここ数年で女性社員が増えた部門にいるんだけど、同部門別グループの後輩が悪気なく「女性社員だけのTeams作りましょう☆○日○時から飲み会です☆」みたいな感じで、私は仕事と育児の両立に必死すぎてそれを素直に受け入れられなくて辛い
768(1): 2022/08/27(土) 12:23:03.62 ID:H5rwmlSt(1)調 AAS
>>765
夜とか休みの日に行けないの?
なんなら時間休とるわ
769: 2022/08/27(土) 14:27:20.07 ID:Lwt52Gv6(1)調 AAS
うちも独身の後輩がママ社員含む飲み会しようと張り切っててる
わー楽しみ!と言いつつそして行ったら楽しいんだろうけど時間作るのが大変なのよね
770: 2022/08/27(土) 15:37:01.14 ID:M9VrtA7W(1)調 AAS
>>767
こういうの独身時代から苦手だわ
社内の女子会とかいうやつ
仲良くもないのに群れるのが疲れる
771(1): 2022/08/27(土) 17:05:14.58 ID:h7wjEukw(1)調 AAS
うちはワーママばかりで若い子が少しだから飲み会とかやってあげられてないな
772: 2022/08/27(土) 18:17:26.30 ID:PBFylJaP(1/2)調 AAS
未就学児3人いる
1番下がしょっちゅう熱出してしばしば仕事休まざるを得ない感じなんだけど、近くに無職実父がいるから預けろよって思われてないか心配
下痢とかでお迎えの時は下の子だけでいい←これは実父に頼める
熱とか咳は3人共帰される←これは任せられない
この微妙な塩梅って職場の人にはわからないよね
3人お迎えの時もなんで預けないの?て思ってる人絶対いるよね
773: 2022/08/27(土) 18:28:59.75 ID:6hJIOnXm(1)調 AAS
実家が近くかどうかなんて知らないなw
774: 2022/08/27(土) 18:37:19.10 ID:kcRqIOog(1)調 AAS
実父は知らんけど、夫もやれやとは思うかな
775: 2022/08/27(土) 18:39:07.61 ID:PBFylJaP(2/2)調 AAS
お迎えの電話は職場にくるから、帰らなきゃ行けない日と帰らなくて済む日があるんだよね
ちなみに夫は単身赴任
776: 2022/08/27(土) 18:59:26.74 ID:IBq3qNaf(1)調 AAS
特にそんなこと思わないな
無職の親だって予定とか都合というものがあるだろうし、高齢者が保育園児3人の面倒みるのは無理だとわかるよ
気になるならお父さんに持病があって通院や体調によって預けられない時もある設定にするとか
777(1): 2022/08/27(土) 21:27:09.00 ID:ICI9Sxzl(1)調 AAS
そろそろ祖父母が後期高齢者って浸透して欲しい
上司の頭んなか55~60前半の若いイメージで何かとご両親頼れないの?とか聞いてくる
778: 2022/08/27(土) 21:42:00.25 ID:PBtZFO0g(1)調 AAS
>>768
美容院って行きたくなったらこの土日に行きたい!ってなるんだよね
行けなかったら行きたい欲が無くなっちゃうw
1ヶ月前とかから予約してる人はすごいなと思うわ
779: 2022/08/27(土) 21:54:30.58 ID:wea+0AhI(1)調 AAS
岸田首相、アフリカに4兆1千億円の資金を投入すると発表 [561344745]
2chスレ:news
780: 2022/08/27(土) 21:54:55.82 ID:lNhTzK4i(1)調 AAS
自分もそうだよ。大事なんだけど美容院のために家族を調整出来ない。子どもも元気だし旦那もいるから明日美容院行こー!ってなる
781: 2022/08/27(土) 22:10:19.71 ID:q9bGLAAs(1)調 AAS
髪質によらない?
自分は行きたい欲ないから切らないわってことが出来ない髪質(量が多くて扱いづらい)だからカットの予約は割と家庭内の優先事項よ
782(1): 2022/08/27(土) 23:46:43.12 ID:IFpqaIJm(1)調 AAS
>>771
若い子が飲み会したくないかもしれないし、やってあげられてないなんて考えなくて良いと思う
783: 2022/08/28(日) 00:39:11.60 ID:GV+QK0be(1)調 AAS
育児に仕事にってやってたらいつの間にか立派なレス
なんかもうそんなこと考える暇とかないから第二子のことすら頭になかった
出産してからそもそもの性欲がなくてレスに対しての意識は低いけど友人のエピソードとか聞くと夫ごめんってなる
784: 2022/08/28(日) 00:57:45.43 ID:rIVVMNfy(1)調 AAS
>>782
それな
うちの職場は未婚の先輩が飲み会やりたがるから頭が痛い
785(4): 2022/08/28(日) 21:11:41.25 ID:8B9otsSk(1)調 AAS
>>777
後期高齢者って75歳からだよね?
職場に病欠やお迎えで迷惑かける未就学~小学生くらいならまだそこまでいってなくない?
自分たちは初産平均年齢30歳とかだっただろうけど親世代は早く産んだだろうし
786: 2022/08/28(日) 22:02:01.35 ID:xw0YpQvp(1)調 AAS
>>785
長子ならそうだろうけど末子だと後期高齢者になってもおかしくない
親が32才の時に生まれた3人目末っ子だけど、私自身は38才で3人目産んだから0才の時点で祖父母70才だわ
長姉の子供はすでに大学生
787: 2022/08/28(日) 22:03:56.04 ID:GLOvBWnn(1)調 AAS
>>785
親が36で私を産んで(3人きょうだい末っ子)
私が晩婚不妊治療の末36で第一子出産
0歳時点で親は72
そんな人もいますよー
788: 2022/08/28(日) 22:14:16.38 ID:3y0J1uHG(1)調 AAS
>>785
想像力なさ過ぎ
狭い世界で生きてんの?
789: 2022/08/28(日) 22:36:59.45 ID:aMb51zyv(1)調 AAS
>>785
余裕で父は後期高齢者でしたが何か?
晩婚だった上になかなか恵まれなくてそうなっただけだけど。
まぁ、うちは双方実家は遠方なので頼ることはなかったけど。
790: 2022/08/28(日) 22:44:21.86 ID:G6JIbD+c(1)調 AAS
絡みでやれよ
791(1): 2022/08/29(月) 15:53:56.97 ID:vIN59ixn(1)調 AAS
今アラフォー世代で
親が高齢出産だと大変だよね
子供時代はおばあちゃんと間違われるし
自分の子供が産まれたら本当に老人だしさ
792: 2022/08/29(月) 16:12:29.40 ID:3BeEC6+m(1)調 AAS
私も自分の孫の面倒見る頃には70越えてるから、申し訳ないなぁと。
代わりに70過ぎても働いてお金で援助しようと思うわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 210 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s