[過去ログ] 兼業ママの不満・愚痴スレ part42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 2022/08/11(木) 19:26:31.12 ID:v96O8pi8(1)調 AAS
心が壊れる前に休ませてやれ
499: 2022/08/12(金) 00:00:32.28 ID:S2AfWtH2(1)調 AAS
>>485
子持ちの中年ひとりおらんぐらいどうにでもなるわい
慰留されるほどの働きがあったのかと
買いかぶるな
500: 2022/08/12(金) 00:11:10.87 ID:B2qmyv7y(1/3)調 AAS
仕事辞めたいから二人目作ることにした
501
(1): 2022/08/12(金) 03:43:18.40 ID:nB9Agj0h(1)調 AAS
正直いい部下が来るかなんてガチャだよね
うちもメンタルに配慮いる人いるけど
正直元気な新入生社員の方が使えそうだから
どっかいってほしい
502
(1): 2022/08/12(金) 04:01:26.28 ID:3J53LW38(1)調 AAS
うちの会社は部署から退職者が出ると管理職の評価が下がるから結構引き留められる
管理職は2,3年で異動があるからとにかく自分の時に辞められないように必死らしい
自分も退職希望の意向伝えたけどなんやかんや言いくるめられてしまった
秋には今の上司も異動になるから変わったらまた再チャレンジする
503
(1): 2022/08/12(金) 07:27:55.20 ID:B2qmyv7y(2/3)調 AAS
>>501
あんたみたいなのが上司だと部下も病むだろうね
504: 2022/08/12(金) 08:07:35.99 ID:rAqwyJfE(1)調 AAS
上司から「仕事はさておき、君が元気で働けるならいいよ」と言われたことを思い出す。育児中とはいえ、まったく期待されてないなと思ったけど、病休がでると報告や事務負担が増して忙しくなる。忙しくなると支えることもできなくなる。
505: 2022/08/12(金) 09:24:58.48 ID:8Bq+4kkc(1)調 AAS
>>503
メンタルは大変だからわからんでもない
注意に本当に気を使う
506
(2): 2022/08/12(金) 11:27:01.18 ID:uJr1dE8c(1)調 AAS
事務だったのに業績悪化で営業に異動させられたけどそろそろ限界。
下手に会社規模が大きいから制度や福利厚生はよくて、ここで踏ん張っておくべきなのか、転職するべきなのかめちゃくちゃ悩んでる。
とりあえず転職活動だけして、うまく行ったら考える方がいいのか…
実力以上のことを求められてとにかく疲れたよ。
507: 2022/08/12(金) 12:32:08.00 ID:gj6OkFjb(1)調 AAS
>>506
えー事務から営業はキツすぎる
しかも原因が業績悪化なら大きな収入増の見込みも薄そう
私なら転職しちゃうな
508: 2022/08/12(金) 13:48:16.83 ID:HU7ZswnG(1/2)調 AAS
大きい会社なら異動の希望は通らない?
509
(1): 2022/08/12(金) 14:09:50.59 ID:zn3kEdLL(1)調 AAS
>>502
人事で採用した奴の評価も下げてもらわないと意味わからんよね
510: 2022/08/12(金) 14:53:54.76 ID:HU7ZswnG(2/2)調 AAS
今時、人事だけで採用決める会社あるんだ
511: 2022/08/12(金) 17:27:07.49 ID:Jl3egBxq(1)調 AAS
>506
自分も転職すべきか踏ん張るべきか悩んでるけどとりあえず履歴書送ってみた。今返信待ち。良い返事があったら本気で検討する。
自分で決められないときは人に決めてもらうのも有りかなと思って。
512: 2022/08/12(金) 17:47:49.78 ID:rv2Oiyf6(1)調 AAS
>>509
これ採用してから3年もたないやつの割合が多いならそれは人事のリクルーティングのせいなんだからそっちにかかるようにしてほしいね

うち管理職をいじめるやつ増えてその項目無くなったわ
513
(2): 2022/08/12(金) 17:58:20.12 ID:zQQKhzt/(1)調 AAS
大きい会社ほど人事で集約してない?
人事部門じゃないのに、この人どうかなーって意見きかれるとかある?
514: 2022/08/12(金) 18:29:48.93 ID:/FeDHuN/(1)調 AAS
面接は現場がして可否も現場が出す
人事は最終のオファーする程度
小さい会社も大きい会社も経験あるけど現場が決めてない会社はミスマッチ多いよね
今は現場主体の会社が多いと思う
515
(2): 2022/08/12(金) 18:32:33.64 ID:IYE2Jcld(1)調 AAS
テレワークの旦那の家事は、洗濯物を取り込んで、お風呂上がりのパジャマをセットしておくこと
洗濯物をパジャマ用の籠にいれるだけで、例えば、洗い漏れで、パジャマの上だけ不足があっても着替えから補充しない
だから、お風呂上がりに子供たちはパジャマがなーい!となる
子供が旦那に文句を言いに行って、私も仕事が雑だと言ったら、打ち合わせ中で、「あーあ、全部聞かれてるよ」と
イラッとした
夜の打ち合わせは事前に知らせるか、文句言われないように、きちんと事前準備をやって欲しい
子供たちを静かにさせながら、お風呂にごはんに大変なんだから
516: 2022/08/12(金) 18:41:43.58 ID:oEx2V1iX(1)調 AAS
>>515
夫の恥を会社に流してるだけなのにね
517: 2022/08/12(金) 18:47:01.61 ID:hN85aJr1(1)調 AAS
>>513
今いる会社はそこそこ大きいのに、ある時期、非常勤の採用時に、何故か同じ立場の私に正社員から『この人どう思う?』と聞かれたことならある…。
どうも、その時期、私の後に採ったのが使えないおっさんばかりだったから、社内にいない感覚が欲しかったのかも?としか。もちろん、意見聞いてるだけだったと思うし、影響はなかったと思うけど。
518: 2022/08/12(金) 19:14:50.93 ID:GCzMasIi(1)調 AAS
>>515
もっとやったれ
519: 2022/08/12(金) 20:06:00.71 ID:B2qmyv7y(3/3)調 AAS
親に文句言える年齢なら自分の着替えくらい準備しろよタオパンパ
520
(1): 2022/08/12(金) 21:16:29.21 ID:LCXradY0(1)調 AAS
>>513
それなりに大きい会社に勤めているつもりだけど、中途採用は一次が現場管理職、二次が現場を統括している本部の役員で人事は一次も二次もいるけど進行とかの裏方とか雑用がメインだよ
521: 2022/08/13(土) 04:21:52.51 ID:xa8LTzt+(1/2)調 AAS
>>520
今はそれが主流だと思う
人事はただの窓口だよね
522: 2022/08/13(土) 09:27:39.54 ID:qFwr8mbb(1/2)調 AAS
中途はそうでしょ昔から
人事のマッチングミス云々は新卒採用の話と思って読んでたけど違うの?
523: 2022/08/13(土) 09:32:41.25 ID:tDlzO2qn(1)調 AAS
支店とか営業所があるようなとこだと現場採用してるってことじゃないの?
大企業の本社勤務だと人事部の採用しかなくない?
各部でわちゃわちゃ採用とかしてるの想像つかないw
524: 2022/08/13(土) 11:23:40.82 ID:aMczBGsJ(1)調 AAS
うちも大企業ってほどではないそこそこの会社だけど新卒採用面接も含め一次は現場の中堅の人間があちこちの部署から駆り出されて面接官やって審査の感想を人事に伝える
一日がかりになるから本人も周りもすごく嫌がるw
二次が現場管理職、最終が役員とかだったかな
社員は本社一括採用で支社に散らす
取りまとめや進行は人事部の仕事だけど逆に人事だけできめる所なんてあるのか?と思ったわ
525: 2022/08/13(土) 13:48:28.72 ID:xa8LTzt+(2/2)調 AAS
今時人事だけで決めてる会社はクソ
526
(1): 2022/08/13(土) 15:18:34.97 ID:Rwb/5NvS(1/2)調 AAS
親サポートが必須な夏休みの宿題(感想文とか自由研究とかなどなど)って、一年生にハードルすごく高いと思うけど共働き家庭はまずサポートする時間作ってそのタイミングでうまくやる気にさせたりなんだりしなきゃで大変だね…
527: 2022/08/13(土) 15:52:49.32 ID:jL1gL6y1(1)調 AAS
土日にやりゃよくない?
って言うほど読書感想文って親が確認するの?
自由研究もホンダとかが1日でできるやつの例出してたりするよ
お金があればなんかのワークショップ行けばいいし
528: 2022/08/13(土) 16:33:27.25 ID:zbg1oDWX(1)調 AAS
土日にアクティブに出掛ける兼業家庭は宿題のサポート大変そうだね
うちは暑さとコロナで引きこもってるから土日のいい時間潰しになってるけど
529: 2022/08/13(土) 16:50:48.89 ID:Mbzru14a(1)調 AAS
アクティブに出かけるならそれを自由研究に充てればいいじゃん

関係ないけど中学生くらいのころディズニーのパレード待ち中に宿題ワークやってたの思い出したわ
530: 2022/08/13(土) 19:26:51.42 ID:FstEKme0(1)調 AAS
>>526
うちは私立だけど、学校の宿題は親の宿題という認識よ
読書感想文や漢字ノート作成は、親または家庭教師が作成しておいて、子供は写すだけの状態にしてるママ多数。
ほとんどの子が塾も行ってるから、宿題なんかいらないのよね本当は
531: 2022/08/13(土) 19:54:08.10 ID:YeFB/u9u(1)調 AAS
うちの子が通ってる私立は宿題ほぼないよ
自由研究か工作やりたきゃやれば?って感じ
自分の時もそうだったから私立ってそういうもんだと思ってたわ
532: 2022/08/13(土) 20:24:15.34 ID:Rwb/5NvS(2/2)調 AAS
私は読書感想文途中まで一緒にQA形式でやったものの、そこから先、本人のやる気なく、モチベあげてあげられず、進められずで。重く考えすぎてたかな。
うちは全然出かけてなくて、むしろ三週間くらい姉妹で交互に手足口病とヒトメタ移しあって動けなかったのと、夫婦で仕事忙しいのに家庭保育ずっと続いた影響で土日も仕事家で進めないといけないくらいのもあって余裕がなかったんだ。
明日どうにか頑張る…
533: 2022/08/13(土) 21:07:52.62 ID:yOWaE/wD(1)調 AAS
今年は別スレの↓の書き込み参考にして一緒に片付けたら去年よりスムーズに終わったわ
書くこと箇条書きまでは元々やってたんだけど

作者の意図なんか読み取る必要ないわよ
どこが面白かったか気になったか5個位あげさせて箇条書きにしてそれ面白かったのがお友達に伝わるように書いてみようって掘り下げて
書く順番だけ一緒に決めてでええよ
534
(2): 2022/08/13(土) 21:24:19.73 ID:yGHyY7hv(1)調 AAS
変にシャキった夫しんどい。
お盆明け夫婦共に珍しく平日休み取れて、ダラダラ映画見るとか、一人でのんびりランチとか楽しみにしてたのに、家の気になるとこ直すとか言って勝手にハウスメーカーの担当者来る約束してた。

お盆明けに来るならお盆中に掃除しないと間に合わないじゃん。未就学児2人の世話しながら?不可能でしょ。いつもの3倍汚いっつの。

家綺麗じゃんとか寝呆けたこといってるけど、床にご飯粒こびりついてて、24時間換気も埃まみれで、窓もテレビも鏡も手垢びっちり。
こういう感覚の違いにほんと疲れる。
535: 2022/08/13(土) 21:48:14.72 ID:qFwr8mbb(2/2)調 AAS
ハウスメーカーの人なんて客人じゃないんだから掃除不要じゃないの?
見てもらう部分はそりゃ片付けたほうがいいだろうけど
536: 2022/08/13(土) 21:52:23.73 ID:YwPXbzmq(1)調 AAS
私が逆に休みに一気に掃除片付け!って張り切るタイプだから耳が痛いw
537: 2022/08/13(土) 21:52:29.36 ID:gIbtI8f9(1)調 AAS
だよね
兼業でただでさえ家事する時間ないんだし妥協するしかない
538: 2022/08/13(土) 22:47:31.45 ID:pRuAFj8o(1)調 AAS
自分でシャキシャキやってる分にはいいのでは
相手に事前相談なく勝手に予定決めて家に人が来るのは嫌だわ
ていうか>>534の旦那さんなかなかの美的感覚だねw
その感覚だと普段の掃除もあまり戦力にならなそうでおつ
539: 2022/08/14(日) 08:07:58.79 ID:15PimL2k(1)調 AAS
>>534
うちの旦那も同じような感覚してるけど、普段はこっちがダラでも何も言われないから楽っちゃ楽なんだよね
でも何でそのゴミが目に入らないの?とかなんでその汚れ気にならないの?とか、ダラですら目に余る汚さも気にしないからイライラするw
片付けてない家に人呼びたくないっていう感覚をプライド高いって言われた時には呆れたよ
540: 2022/08/14(日) 09:54:26.31 ID:qjgK0vDI(1)調 AAS
うちも特休対応してくれなくて、有休と在宅(子ども見ながら仕事してもいいから!)で凌いで!なんだけど、どうも社長に「国に補償してもらう(助けてもらう)=恥」みたいな感覚があるっぽいんだよね…
ほんと意味不明なんだけど…
541: 2022/08/15(月) 13:09:22.25 ID:X4/CfJfG(1)調 AAS
しんどいしんどい思ってる自分は甘えてるダメ人間だとずーっと思ってたけど年間休日100日そこそこで平日ワンオペってしんどくて当たり前では?って急に目が覚めた
その分有休は自由に使えるから有り難いんだって思ってたけど有休合わせてやっとまともな日数なんだからむしろ使えて当たり前だろと
ってかそもそも有休は自由に使えて当たり前なんだから感謝して我慢する理由にならんだろう
542: 2022/08/15(月) 15:51:44.10 ID:nFSFyHyi(1)調 AAS
私が産休育休1年間取ってた間に同じ担当の後輩がすげー偉そうな態度取ってて腹立つ
何様だよあんたは
1年間一人で大変だったとは思うけど私もあんた来るまで同じだったんだよ
不機嫌をメールで出さないでほしいわ
大体経緯が知りたいってメールで聞いてるのに
「はい、ご認識のとおりです」「そのとおりです」ってほぼ答えてないに等しいじゃん
私の産休入る前にあなたに一通り業務教えて
なんとか持ちこたえられるように段取り決めたの恩を仇で返された気分だわ
こんなことなら大して引き継ぎしないまま産休入ればよかった
543: 2022/08/15(月) 15:59:55.81 ID:QUF0TGTi(1)調 AAS
答えてないんじゃなくて答えられないとか?
自分の職場の後輩も態度だけデカくなっちゃって中身が一年前と全く変わってなくて笑った。共にがんばろう
544: 2022/08/15(月) 16:45:52.95 ID:XUjfctVP(1)調 AAS
わかるわかる
後輩が困らない様精一杯丁寧に引き継いだのに戻ったらでかい顔してるから後悔したわ
舐めた態度とる後輩には親切にしないことにしてる
あとちょこちょこ上司にあいつがあんなで困るんですけどって言いつけてる
545
(1): 2022/08/15(月) 16:58:50.12 ID:vcrnx+pa(1)調 AAS
異動を打診された
今より職場遠くなるし駅からの距離も遠くなるし辺鄙なところだし建物古いしシステムとかも今と違ってやりにくいしデメリットしかない
私が断ったら他の人が異動になるんだろうけど断れるなら断っていいかな
推しに弱くてNOの言えないザ日本人だけどここは頑張るところな気がするわ…
546: 2022/08/15(月) 17:01:20.91 ID:LUUhkK3l(1)調 AAS
打診があるってことは断ってもいいんじゃないの?
547: 2022/08/15(月) 18:15:37.93 ID:tTG8i2v7(1)調 AAS
>>545
勤め人で異動断る選択肢あるのがよくわからない
断る=組織内でのキャリア終了じゃない?
548: 2022/08/15(月) 18:58:51.68 ID:5fRmnrUN(1)調 AAS
うわー昭和の社畜脳
549: 2022/08/15(月) 19:03:15.35 ID:i5lvWepy(1)調 AAS
可哀想
550: 2022/08/15(月) 19:12:38.43 ID:veTlDrEd(1)調 AAS
実際キャリアコースからは外れるんじゃないの?
自分なら育児のため社内立場は気にしないから断るけど
551
(1): 2022/08/15(月) 19:26:44.12 ID:YMGklYSl(1)調 AAS
545だけどそもそも非正規だからキャリアもくそもないよ
逆に非正規だから異動は断れる
正社員なら問答無用
私が断る事で正社員の誰かが行くことになるからその人に申し訳ないなって思うくらい
552: 2022/08/15(月) 19:35:00.09 ID:kIXZXHHo(1)調 AAS
非正規でその条件で異動受け入れる意味が分からないわ
553: 2022/08/15(月) 20:02:32.71 ID:70ujqhW9(1)調 AAS
>>551
行けば正社員になれるとかなら悩むけど、非正規なら断る一択
554: 2022/08/15(月) 20:11:57.49 ID:YJMxFEb+(1)調 AAS
正社員を動かせない事情があるから非正規に打診が来たのでは…?
555: 2022/08/15(月) 20:18:06.55 ID:XYFFC/BI(1)調 AAS
いや先に非正規打診でしょ
正社員は辞められると困るからね
556: 2022/08/15(月) 20:31:57.83 ID:kj3r+BAF(1)調 AAS
それ事実上の追い出し左遷でしょ
居なくなって欲しいんだと思うよ
557: 2022/08/15(月) 20:43:34.55 ID:jhzmFuJs(1)調 AAS
大きい会社だとただ単なる人員増、人員減でとりあえず打診だけしまくることあるよ
条件が合う人いなかったら初めて非正規を入れるか来年の新卒までまつか検討するみたいな
558
(1): 2022/08/16(火) 02:51:45.84 ID:5oJOR9oD(1/2)調 AAS
5歳9歳男児が言うこときかなくて手がかかりすぎてげんなりしてる
特に保育園児は昼寝のためか夜寝ないし添い寝と絵本と遊ぶのにつきあわされて寝るまで1時間かかる
日中は働いてるから子供が寝たあと静かな趣味時間を取りたいのに、出来なくてストレス溜まって生きる楽しみを削がれてる気持ち
他にも色々あるけど
小学校上がれば少しは楽になるだろうか
皆はどうしてる?小学校上がるまで気が遠い
559: 2022/08/16(火) 05:47:39.08 ID:cvLZ3IVU(1)調 AAS
9歳の時とは違うんだろうか
寝かしつけを遅い時間にずらしてみては?
寝ないものは寝ない
560: 2022/08/16(火) 08:32:24.26 ID:mpznBpgi(1)調 AAS
寝たあとの趣味の時間を諦めて、早起きして1時間くらい時間とるとか?
夫は子供を寝かしつけしてそのまま寝て、4時に起きて筋トレしてるわ…私には無理
561: 2022/08/16(火) 11:04:24.96 ID:hCfDlMOE(1)調 AAS
2歳5歳、お盆休みは遊んで遊んで、ママ見てて!喧嘩の仲裁やら相手しなきゃだし、暑さやコロナで容易に外も出られず、マンションでプールもできないし家事もあるししんどいな
Twitterで、スーパーや観光地に医療逼迫してるのにワクチンも打てないような子連ればっかり!結果コロナになっても発熱外来くるなよ!みたいなつぶやきを見てしまってスーパーすら許されないのかとげんなりしたわ
多分SNS離れしたほうがいいね
かといって仕事始まると核家族で体調不良におびえて綱渡り、本当に限界ギリギリの共働きなんだわ
休んでも働いても地獄
562
(1): 2022/08/16(火) 11:15:18.55 ID:vzNMHA3N(1)調 AAS
SNSって馬鹿しかやらないから見なくていいよ
そこんとこインスタって神、ツイッターは地獄
563: 2022/08/16(火) 13:53:49.91 ID:jnomIjIS(1)調 AAS
インスタはスピ系の変なのもわんさかいるし、何にしろ真面目に受け止めすぎちゃう人はSNSはやらん方がいいと思う。人と自分の線引きをしっかりした上で、自分含め皆狂ってるTwitterは居心地がいいと感じるわw

近場だろうと遠出だろうと罹る時は罹るし、うちは基本的なマスクうがい手洗いという対策はして出かけまくってるわ。お盆に帰省してきて今日から仕事だけど、疲れ取れてないから後で少し昼寝しよ
564: 2022/08/16(火) 14:05:03.57 ID:qyPr0C+F(1)調 AAS
観光地はともかくスーパーは連れて行かざるを得ない家庭もあるだろうしね
デパ地下みたいに換気悪いと飛沫浴びなくても感染するから、極力連れて行かないほうがいいのはもちろんだけどさ
565: 2022/08/16(火) 14:14:35.02 ID:yBJ3kzP8(1)調 AAS
>>562
インスタもSNSじゃん
566: 2022/08/16(火) 14:25:16.69 ID:JhKnetcz(1)調 AAS
ツイッターインスタは詐欺広告、tiktokは炎上金持ち自慢風俗斡旋、Facebook、mixiは過疎
SNSは地獄
とりあえず通報したらさっさと動いてほしいわ
567: 2022/08/16(火) 15:45:31.05 ID:LO1xKc2X(1)調 AAS
>>558
うちはあまりにも寝付きが悪い時とか
子供用のメラトニン飲ませてる
568: 2022/08/16(火) 15:56:24.17 ID:5oJOR9oD(2/2)調 AAS
558です
上の子は一人なら比較的言うことをきくので4歳以降は楽だった
早起きはちょっと早いくらいだとすぐ朝になっちゃう気がするけど試してみようかな
あー好きに近場に外出したいし、好きに自室に籠もりたいし好きにTVや録画を見たい、休日はまとまった数時間ほっておいて欲しい
569
(1): 2022/08/17(水) 09:20:56.47 ID:rDB0Q5bk(1/2)調 AAS
母が時々差し入れしてくれるんだけど皮を剥かないといけない果物系が辛い
この前も丸ごとのとうもろこしくれたけど晩ごはんのおかずになる物でもないし鮮度落ちるの早いからすぐ手を付けなきゃいけないしで正直ぐったりしてしまった
気持ちは本当にありがたいし出せば子供も喜ぶし美味しいし贅沢な事愚痴ってるって分かってるんだけど
570: 2022/08/17(水) 09:33:11.44 ID:Q9v4/FW8(1)調 AAS
>>569
コロナになった時にナスピーマンきゅうりモロヘイヤなどの傷みやすい夏野菜を義実家から送られてきた自分からしたら本当に贅沢な悩みだわ

とうもろこしはレンジでチンするだけで食べれるし果物も今の時期なら桃とかだろうけど簡単に剥けて自分で買うには高いからもらうと嬉しいし何よりどちらも子どもが大好き
うちの義実家と交換したい
571: 2022/08/17(水) 09:45:01.18 ID:hF0Noiei(1)調 AAS
自分の方が辛い自慢いらんわ
572: 2022/08/17(水) 09:51:30.41 ID:+toGJ/C6(1)調 AAS
ピーマン、なすって結構日持ちすると思う
573
(1): 2022/08/17(水) 10:13:21.30 ID:OuxM3liq(1)調 AAS
私にください!!
マジレスするなら近所に配るか子供食堂やってるところに寄付してあげれば喜ばれるんじゃ無いの?
574
(2): 2022/08/17(水) 11:10:50.92 ID:cej2hxHE(1)調 AAS
好きな仕事で独立して充実してるはずなんだけど
最近来る依頼がロクでもなくてモチベ下がりまくってる
単価が著しく低いとか、納期が短すぎるとか、おそらくどこからも断られたカス案件

今までレギュラーでもらってた仕事を、若いであろう別の子に持っていかれたり、
自分のオワコン感を突きつけられてる気がして余計に落ち込む
最近娘が私の仕事に興味を持ってくれて嬉しいんだけど、もう廃業するかもしれん
575: 2022/08/17(水) 11:25:18.49 ID:3ZpLn6V9(1)調 AAS
3歳児が手足口病になって治りかけなんだけど明日私が出張でその準備で出社しなくちゃいけないから病児保育予約した
徒歩30分、自転車で10分の場所なんだけど行くときになってベビーカーで行くと泣き喚いてげんなり
駅からも遠い場所だし帰りの時間考えたらベビーカーでは行けない
体が大きくなってきたから暴れまくって無理やり自転車に乗せることも出来ず結局ベビーカーに載せて近所のコンビニまでジュース買いに行って落ち着いてから自転車載せたわ
今やっと預けて会社に向かってるけどこれはもう午前休の時間…
576: 2022/08/17(水) 11:56:50.06 ID:HhrRSCiR(1)調 AAS
なんかもう頑張れない
時短&保育園休み多すぎてもはや挽回不可能なレベルで仕事滞留してる
今までは休み明けリカバリしなくちゃって残業したり休み中もメールチェックしたりしてたけど最近それもやる気ない
でも頑張らなきゃ職場に迷惑かける…もうかけてるけど
577: 2022/08/17(水) 12:15:37.86 ID:9FU2TMJV(1)調 AAS
疲れた。もうお弁当作り嫌だ~
食べられるおかずが少ないから大体同じになってしまうんだけど、とうとう子供も飽きてきたみたい
578: 2022/08/17(水) 12:16:46.29 ID:S611R2aD(1)調 AAS
>>573
子供食堂探して連絡取って寄付しにもっていくほうが皮むくよりだいぶ面倒だと思うんだけど、やるかな...
579: 2022/08/17(水) 12:31:37.49 ID:eav8oIHK(1)調 AAS
生鮮品は基本迷惑だよね
親戚がうちの子が好物だからと毎年大きなスイカを送ってくるんだけど送ったからと事後連絡がむかつく
好物だけにこちらもスイカたまに買っててぶつかると在庫過多になるし旅行で不在にする時もあるし
○日に送ると言ってくれたらありがたいと数年言い続けたけど事後連絡しかしてこないのでもう本気でやめてくれと言って今年は何もこなかった。よかった
580
(1): 2022/08/17(水) 13:04:38.42 ID:6C5qZs2/(1)調 AAS
実家の親戚が畑やってて私が実家に寄るタイミングと合うと野菜もらえて高騰してるしありがたいんだけど泥ついた状態だから
日曜の夕方にもらってその後処理して家事して翌日からの自分と子供の平日用の準備してって流れになるとぐったりする
581: 2022/08/17(水) 13:37:14.55 ID:vmL9RLki(1)調 AAS
向こうはあげて感謝されたいだけだろうから、私はありがとうございます~ってペコペコして腐ったら捨ててる
食べれないんでもう要りませんって言っても送ってくるし
この間子供が義母にカビルンルンになったって言ってたので、減ると良いけど
582: 2022/08/17(水) 13:44:36.90 ID:8qObAxmb(1)調 AAS
皮むくの面倒だよね
うちも桃が義母から1箱届いた
フルーツが好きらしくスイカ梨リンゴみかんと毎年届く
実家にまで送ってくれている
本当にありがたいんだけど面倒で手をつけられずダメにしてしまう
ごめんなさい
お返しは日持ちするお菓子やお茶を送ってる
自分の分も頼んでるw
583: 2022/08/17(水) 13:59:28.59 ID:Ux2ttEcJ(1)調 AAS
野菜は微妙だけど果物ならママ友たちに声かければ一瞬で引き取り手が見つかるから十分ありがたい
584: 2022/08/17(水) 14:58:45.49 ID:mHU+Fk2b(1)調 AAS
>>580
泥付きの根菜やならそのまま泥のついた状態の方が長持ちするけど、足の早い野菜なら処理大変だね

果物食べきれないお宅のご近所だったら、喜んで受け取りに行くわ…そしていただいたお礼に、すぐ食べられるようにカットしてお返ししたい。このご時世そんなことできないから妄想だけどさw
585: 2022/08/17(水) 15:20:17.41 ID:6lZ3hBol(1)調 AAS
>>574
前にも書いてた?
586: 2022/08/17(水) 15:43:01.25 ID:rDB0Q5bk(2/2)調 AAS
そうそう本当にありがたいんだけどそれ以上に気持ちに負担がかかるんだよね
見る度に早く食べなきゃって思ったりダメにしちゃって申し訳ない気持ちになったりするのも含めて
以前はっさく20個ぐらい貰ったのもきつかったし大量の栗の時なんか疲れのあまり本当に泣きながら夜中に皮むいた
587: 2022/08/17(水) 15:57:33.74 ID:DPcjCd/E(1)調 AAS
若い頃はともかく、基本、フルタイムの兼業って気力が続かないと思うわ
588: 2022/08/17(水) 16:25:12.97 ID:WP2DotAC(1)調 AAS
体力気力つけときなさいよ
私たちの世代は死ぬまで働くのよ
589: 2022/08/17(水) 17:09:16.56 ID:wnc15/wV(1)調 AAS
>>574
イラストレーターが似たようなこと愚痴ってるわ
そして辞める辞める詐欺ツイートしてる
590: 2022/08/17(水) 18:09:58.25 ID:WaWt0wSM(1)調 AAS
出産祝いの内祝いに、ポンカン?たんかん?とにかく皮の分厚い柑橘類を10キロくらい貰って持て余した
手で簡単に剥けない果物は本当に億劫になる…
いちごとかシャインマスカットとかだと非常に嬉しい
591: 2022/08/17(水) 20:30:32.67 ID:qY1LORCu(1)調 AAS
田舎だからしょっちゅう野菜大量にもらうけど、食べきれないからって下処理して冷凍しても結局飽きて食べないでゴミになることが多い
だから無駄に下処理せず痛みだしたら潔く捨てるようにしてる
子供が小学生になったら喜んでもらってくれるママ友できるといいな
592: 2022/08/17(水) 21:21:20.03 ID:lGDSIkzl(1)調 AAS
小池百合子、外国人に無償で1500万円貸す制度を開始。東京都民がバカだからこいつが暴走するんだよ [561344745]
2chスレ:news
593: 2022/08/18(木) 07:20:53.87 ID:Wml96AqU(1)調 AAS
まだ夏休みの宿題が終わってない
残りの土日は予定が入ってるので何とか平日に終わらせなきゃいけないけど
仕事から帰ってきて宿題見るの嫌だなぁ
594: 2022/08/18(木) 07:44:48.57 ID:c6PqULgG(1)調 AAS
やってもやらなくてもいいと思ってた宿題が、本当はやらないといけないかもしれなくいと昨日知った。ドリルだったらなんとかなるけど、図工と料理だから絶望
先生のプリントを読み解く力が私にはなかったようだ
595: 2022/08/18(木) 12:43:39.74 ID:QtOgO7h/(1)調 AAS
業績悪化で親会社が変わった
時短が小3までだったのが3歳までになったり、年間休日減るし有給看護休暇もなくなる
給料は維持するって言われてるけどさすがに転職視野に入れざるを得ないわ
596: 2022/08/18(木) 12:51:57.75 ID:bkB/8MGl(1)調 AAS
リストラで割増し退職金とか払いたくないからか、露骨な人減らしだね
597: 2022/08/19(金) 07:37:29.31 ID:jj57hdD5(1)調 AAS
出勤するのがつらい。帰宅してもつらい。母に休みはない。
598
(1): 2022/08/19(金) 08:11:18.61 ID:k8tcrqk7(1)調 AAS
今週近距離の実家に子供と滞在しながら職場まで通ってたんだけど
今更ながら仕事以外全てをやらなくていい生活ってもの凄く楽
夫はずっとこの生活なんだよなぁ
599: 2022/08/19(金) 08:21:28.24 ID:WXT1jQjQ(1)調 AAS
>>598
わかる
コロナで休園になった時に電車で1時間半の義実家から仕事行ってたけど、通勤時間なんて1人で好きなことやりたい放題だし晩ごはんも考えなくていいし絶対に定時までに終わらせなきゃっていうプレッシャーもないし肉体的にも気持ち的にもすごく楽だった
なんで私だけが義実家から通勤しなくちゃいけないんだろう?夫は近くの自宅に帰って自由にゆっくりしてんのに…(夫のほうが残業多いから仕方ないけど)と思うこともあったけど、それを帳消しにするぐらい楽だったわ
600: 2022/08/19(金) 08:59:58.79 ID:XrmLcWMd(1)調 AAS
便乗わかる
協力を得られる二世帯同居とか近距離居住だと、仕事に集中できていいね
核家族は生活があっぷあっぷになるよ
601: 2022/08/19(金) 09:27:36.75 ID:HW+9lLkB(1)調 AAS
良義母だからもし同居になったら実母かのように色々やってくれるんだろうけど同居は嫌だあぁ
602
(3): 2022/08/19(金) 09:46:59.35 ID:Qdn12XQJ(1)調 AAS
昨日誕生日だったんだけど下の子がRSの名残り咳で登園できず
夫が夕方からの仕事で昼過ぎまで見てもらい、私は半休取って午後に交代した
帰ったら朝(と前日の夫の夜食)の食器も洗濯物も積まれたままでおもちゃ散らかり放題
上の子の学童は勝手に休ませ連絡もせずワークもさせてない
それなのに暑い中病み上がりの子連れて近くの商店街まで歩いてケーキ買いに行ったらしくそれだけデカデカと冷蔵庫に入ってた
気持ちは嬉しいけど仕事も持ち帰ってきて下の子は機嫌悪くてずっとおんぶして上は体力持て余して騒ぐ中部屋片付けて夕飯作って食べながら仕事して風呂寝かしつけやったらケーキ食べる間も無く寝てしまった

今朝夫が機嫌悪い原因はわかるんだけど間に合わせで一欠片のケーキ買ってくれるより部屋を綺麗にしてくれてる方がどれだけ嬉しいか何度言ってもわかってもらえない
山ほどの家事とゴミだらけの部屋でケーキ食べてありがとーとかいう心の余裕はない
603: 2022/08/19(金) 11:35:47.99 ID:KV8kl75A(1)調 AAS
>>602
帰って脱力する602がヒシヒシと想像できるわー、何この誕生日って感じよね
私ならありがとうって言えないかも
夫側は「暑い中わざわざケーキ買ってきた」と思ってるかもしれないけど、自分がしたい苦労をしただけだもの
本当に相手を思うなら朝から怒らないはずで、ケーキ食べる気力もないほど疲れてたんだなって思うでしょ
お疲れ様&お誕生日おめでとう!
604: 2022/08/19(金) 14:09:51.68 ID:1svtnOXg(1)調 AAS
>>602
誕生日おめでとう!
うちを見ているようだ、、、毎日お疲れ様。
605: 2022/08/19(金) 19:32:10.25 ID:TQ5IkFvg(1)調 AAS
イベントを頑張るんじゃなくて、日常を一緒に頑張ってほしいのよ
606: 2022/08/19(金) 19:54:41.33 ID:kXeXis1G(1/2)調 AAS
キツイけど「ケーキなんて金さえ出せば買える物でチャラになると思うなよ」ぐらい思っちゃうわ
しかも「一欠片のケーキ」って事はホールケーキじゃなく普通のケーキって事?
舐めんなよ
それで食べてなかったらへそ曲げるとかどんだけ自分中心で物考えてんだ
他人事ながら腹立ってきたわ
607: 2022/08/19(金) 20:36:30.95 ID:gA9phfkZ(1)調 AAS
>>602ですクソ長い愚痴に共感してくれて心に沁みた
夫に悪気はなくて欲しいもの何とかなにか美味しいもの食べなよとか言うんだけど家が散らかってる時にこれ以上物いらないからまずそこの積み木拾ってくれる?って心境になるんだよね
ケーキはさっき食べたし勢いでエシレアイスお取り寄せもポチったから届いたら思う存分食べてこの一年はもう少し心穏やかに過ごしたいわ
608
(1): 2022/08/19(金) 21:47:37.63 ID:igSVdgK/(1)調 AAS
何かわかるなー
こっちが気になるポイントが向こうは気にならないらしく
私が死んだら子供たちと夫でゴミ屋敷の中肥満でデブデブ太って虫歯だらけになってそうとか想像してる
しんどかったらタクシー使いなとか言ってくれるけどタクシー呼ぶのもタクシーに道説明するのも面倒。そこはチャリでいいんだわ
しんどかったらウーバーでいいよもあるな。ウーバーより自分の手料理の方が栄養あるしおいしいんだわ
金出すより手動かしてほしい
609: 2022/08/19(金) 22:09:02.65 ID:kXeXis1G(2/2)調 AAS
>>608
分かるわ
思いやってくれてるのは分かるんだけどそうじゃねえ…って地味にストレスたまる
あとうちがそうなんだけどお金使う方向で提案していい事言ったみたいな顔されるとモヤるんだよね
そのお金を稼ぐためにクタクタになってるのに無駄使いしてどうするみたいな
じゃなくてあなたの労力を私の代わりに使ってほしいのよ
610: 2022/08/19(金) 22:19:16.96 ID:sJoNfg+s(1)調 AAS
わかる
家事負担を減らすお金かける提案って
なんで言ってあげたみたいな雰囲気になるのかね
男性の同僚がうちは家事負担を減らすための出費には寛容なほうなんでとかドヤっててモヤモヤした
共働きなんだからお金は双方が稼いでて別に出してあげてるってわけでもないし
いや共働きじゃなくてもおかしいんだけども
611: 2022/08/19(金) 22:44:00.85 ID:jMy/xYIr(1)調 AAS
時短だけど今日は残業してきた
当たり前のことが出来なくてよくミスするしなんかうまくいかないわ
私は人よりやること遅いし気を抜くとのんびりしちゃう自覚はあってそこはコンプレックスなんだけど、効率よくテキパキできない
フルタイムの時は残業三昧でなんとか回してたけど時短だから結構辛いわ
時短なので業務を減らしてもらってるのにこの有様
メンタル強く図太く、気にしないのが1番ってわかってるけど転職したくなる
転職したところでポンコツ具合は変わらないから詰んでるけど
612
(1): 2022/08/20(土) 01:01:01.25 ID:ANf01FyS(1)調 AAS
飛行機の距離だから子供連れて実家に帰省するのが本当におっくう
唯一の孫だから顔見せてあげたいし私も親に会いたいけど、移動が本当に面倒臭い&しんどい
仕事の休みの調整とか帰宅後体調崩して保育園行けなかったらどうしようとか…
働いてたら当たり前なんだけど、休暇も仕事ありきで考えなきゃいけないことが疲れる
仕事は好きだけど疲れてると、なんでこんなに生活が仕事に支配されてんだ…私の人生なんなん…って思ってしまう時がある
私と子供の帰省中、旦那は羽伸ばせて羨ましい
旦那実家は車で15分の距離で頻繁に会ってるから旦那が子供連れて泊ってくるとかもないし
あーしんどいなー
子供の寝かしつけで毎晩癒されてなんとか頑張ってる
613: 2022/08/20(土) 02:39:14.32 ID:O3A8DFR8(1)調 AAS
>>612
なぜ行く前提なのか分からない、身軽な方が動くのが合理的
自らの意志として行きたいのであればご自由にどうぞっていう
614: 2022/08/20(土) 06:51:46.83 ID:2iylrYDn(1)調 AAS
コロナの事もあるし面倒なら行かなくてええんやで
私も四年帰省できてないわ
615: 2022/08/20(土) 07:18:49.81 ID:2loWYYDr(1)調 AAS
私は片道半日かかる義理実家に年に2回1週間づつ同行させられれてるわ。子も大きくなってきたしそろそろ私を置いていって欲しい。
616: 2022/08/20(土) 07:23:35.17 ID:p/EoqNvf(1)調 AAS
多分義実家からしても嫁も来られたらめんどくさいと思ってるから仕事理由に旦那と子供だけ行かせるんで良いと思う
自分一人だけ最高だよね
617: 2022/08/20(土) 09:52:54.25 ID:dgwS/TOD(1)調 AAS
子供何歳くらいから義実家旦那だけで行けるのかな、下が2歳だからまだまだだろうけど、夢見てる!
618: 2022/08/20(土) 09:53:10.87 ID:d9x3vMjG(1/2)調 AAS
うちの実家車で下道1時間の距離だけどめんどくさくて帰省したくない
行ってしまえば家事から子供の相手まで全部親がやってくれて楽なんだけどとにかく準備と移動と1泊2日のあとの1週間仕事とか考えるとキツイ
三連休の前半とかならなんとかって感じだけど親は月1くらいで孫と遊ばせろってうるさい
もう小1と年中なんだから子2人だけで行ってもいいのにマジ泣きで嫌がるし
(実家に行くこと自体は好きなんだけど)

週3日くらいのんびり働く人生送りたいなあ
619: 2022/08/20(土) 09:53:34.40 ID:UcrPQX9Z(1)調 AAS
512は自分の実家の話でしょ?
「自分としても行きたいけど、億劫だなぁ」「仕事してなかったら考えなくていいことも考えないといけないのしんどいなぁ」って愚痴に対してズレ過ぎじゃない?
620: 2022/08/20(土) 09:53:39.58 ID:NHQ3sc0g(1)調 AAS
義実家も実家も行くのが面倒くさい。親孝行の一環として行っているので、ある意味仕事みたいなもん。
621: 2022/08/20(土) 09:56:20.82 ID:vXyyYq2a(1)調 AAS
下道1時間ならゆるーく帰って一泊しないで帰ってまた行けばいいじゃん
622: 2022/08/20(土) 10:16:58.43 ID:nWoGNmV9(1)調 AAS
そう言われればそうなんだけどでもさーっていうのが愚痴だからそうだねーって聞こうよ愚痴スレなんだし
623: 2022/08/20(土) 10:21:11.94 ID:as6Cnekn(1)調 AAS
まあある程度大きくなったら子供が嫌がるって大義名分ができるでしょ
624: 2022/08/20(土) 10:36:13.88 ID:d9x3vMjG(2/2)調 AAS
まあそうだよね、普通は下道1時間なんて億劫がるような距離じゃないよね
でもとにかく億劫なんだよね…普段通勤が片道30分なんだけどもうそれを越える距離に行くのが辛い
なんとか頑張って2ヶ月おきくらいには行ってるけど

子供たちは実家行くのは大好きだから自分達だけで行ってくれるようになればいいんだけど今はまだ一緒じゃないとダメっていうんだ

多分自分がダラなので、普段それを奮い立たせて仕事に行ってるせいかも
来週また実家の予定だからとりあえず今日はできるだけダラダラして気力を養う
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s