[過去ログ] 兼業ママの不満・愚痴スレ part42 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425: 2022/08/07(日) 12:53:38.63 ID:FGztfO8q(1)調 AAS
自由研究ほぼ1人でやってるけど幼稚な作品になってしまっでまずいかな
好きな電車の絵を描いてて一応解説は書かせた
426: 2022/08/07(日) 13:48:32.66 ID:puP/lUfe(2/2)調 AAS
あんなもんとりあえずやれば良いんだよ
大事なのは期限までにやり遂げることであって内容は正直どうでも良い
427: 2022/08/07(日) 14:27:17.15 ID:aQNpSOip(1)調 AAS
夏休みの宿題は少なめで丸つけもすぐ終わったけど、毎日学童でやってきた分の丸つけが大変
直しとかフォローとかはもう週末まとめてになってるけど、1週間分だから母も子もうんざりしてる
428
(1): 2022/08/07(日) 14:28:03.46 ID:qYgccBlt(1)調 AAS
工作のイベントを見つけたので話をして、行くというので予約してたら、出発30分前になって、行きたくない、親が無理矢理決めたのになぜ行かないといけないんだ、と寝転がって騒ぐのでほとほとうんざりした(小3)
なにか初めてのところとか予約してて、直前にやっぱり行きたくないと騒ぐのもう何回目?
行ってしまえば楽しかった!となることも多いのに、面倒臭くなるんだろうな
宥めすかし機嫌をとって連れて行くのもなんでそこまでと思っちゃうし、グズグズ言われるの嫌いだしで本当に疲れるんだよ
429: 2022/08/07(日) 14:32:33.52 ID:RJd8b+vF(1)調 AAS
>>428
大変だ
親が決めたのにって自分だって興味持ったから行くと返事したんだろうに
お母さんお疲れ
430
(1): 2022/08/07(日) 20:44:40.52 ID:XGGW5TkU(1)調 AAS
もっとちゃんと生活したい
子供生まれる前は丁寧な暮らし()ができてたのに
食事も掃除も洗濯も全部テキトードタバタで少しでも時間あったらとにかく休みたい
特に食事と片付けができないのが嫌だ
もともと家事好きな方だったから雑な暮らししてるのが気持ち悪い
育休中は育児も大変だったけど家事はしっかりできててよかったな
仕事してるより家の中のことしてたいから辞めたいけどいろいろ不安で辞められない
431
(1): 2022/08/07(日) 20:59:11.20 ID:4SkJ81mF(1)調 AAS
昨年からコロナで在宅勤務となった夫が
好きなタイミングで学童から帰宅させたり
宿題終わる前に勝手に遊ばせたりしていて
それまでの生活習慣・学習習慣をぶちこわしたのに
私が忙しくてちゃんとケアできてないからと言われて
心の底からむかつく
432: 2022/08/07(日) 22:14:09.78 ID:dhQLjMu6(1)調 AAS
>>431
それはムカつくな…埋めに行くわ
433: 2022/08/07(日) 22:25:08.66 ID:W0SoDH5t(1)調 AAS
>>430
育休中に家事がしっかりできてたってのがスゴいと思う
私は育休中は記憶がないくらい子育てでいっぱいいっぱいだったから子供がいたらそんなもんなんだなって思ってるけど、>>430さんみたいな悩みがある人もいるんだね
>>430さんの雑な暮らしがデフォな自信あるわw
434
(1): 2022/08/07(日) 22:42:18.97 ID:IQ8j4b71(1)調 AAS
私は夫が生活習慣をぶち壊すこと自体にむかついてる
風呂上がりにアイス、食後にお菓子、せがまれたらタブレットOK、いない方がましなんだけどって喉元まで出かかってこらえてる
下の子1歳で手が掛かるから今は居てくれた方が楽だ
子供がドタドタ走った時に「下の人に怒られるよ!」って言い方も腹立つ。怒られるよじゃねーよ
435: 2022/08/07(日) 22:48:28.94 ID:vamCgP1z(1)調 AAS
>>434
その言い方嫌いだわ
うちの場合「ママに怒られるよ!」だった
お前も親だろ自分が叱れよ
436
(1): 2022/08/07(日) 23:05:06.19 ID:TH83kRbL(1)調 AAS
うーん、でもマンションだったら下の人に迷惑だから走らないってのは普通の注意ではないのかな
437: 2022/08/07(日) 23:07:34.02 ID:bnJ7m1+8(1)調 AAS
>>436
仕事できなさそう
438: 2022/08/07(日) 23:52:41.88 ID:fHey75sx(1)調 AAS
下の人に迷惑だからやめなさい
って言ってほしいよね
他人に怒られるからやめなさいって叱り方が良くない
439: 2022/08/08(月) 01:33:02.31 ID:baUE3UlX(1)調 AAS
【テレビ】谷原章介の発言が物議… 物価上昇のニュースに「軽自動車を買わざる得ないぐらい、庶民の皆さんのお財布は縮まっている印象」 [jinjin★]
2chスレ:mnewsplus
440: 2022/08/08(月) 08:09:00.57 ID:FD7J+uJ+(1)調 AAS
喧嘩して不機嫌なったら好きなだけ夜更かしして朝寝坊して朝の用は全部こっちに任せて出勤なんて
いいご身分だなあ!!!
441
(3): 2022/08/08(月) 08:25:46.30 ID:jgUDsyDH(1)調 AAS
一昨年に他班から引き継いだある業務が終わらなくて遅延気味、上司が効率化、時間にメリハリをつけて仕事しろ、人よりも休み多いんだから頑張れとか言ってくるけど本当にうざい
未就学児の子供2人いて、夫と協力しながら祖父母頼れず休園や体調不良の危機で胃をキリキリさせながら時短勤務。
効率化やメリハリなんて死ぬほど毎日考えてやってるわ
班全員で対応しないといけない量なんだけど去年の統括(フルタイム独身)ですら対応しきれず炎上したま引き継ぎ、今年は私が統括しろって言われて時短で無理だと断ったのに

そもそも他班から引き受けるとき、自班のメンバーが人員的に無理と言ってたのに力関係なのか良い顔したいからなのか上司が引き受けて丸投げしてきた経緯がある
本当に○ねと思う
上司のさらに上司は子持ちだし私の状況含め色々わかってくれてるけど。
442
(1): 2022/08/08(月) 12:49:05.18 ID:UlE+1p0O(1)調 AAS
>>441
状況似てる
私も他部署の仕事丸ごと引き継がされて今まったく回ってない
もともと独身フルタイムの人しかもベテラン管理職の人が回してた仕事を、時短かつ前任より職階も3つ低く従来の仕事も抱えたままの私が引き継ぐことになってできるわけねーだろ
それも正社員が私しかいないからって理由で
上司は時短のできる範囲でいいからとかメンバーにどんどん仕事振っちゃってフォローするからとかいい事ばっかり言って結局何もフォローなし
もういろいろ無理だと思ったから辞めることにした
443: 2022/08/08(月) 15:53:41.20 ID:P4nEANJQ(1)調 AAS
保育園の年長さんクラスが明日から閉鎖になってしまった
初の事だから、遂にこの地域もここまできたかって感じ
子達のクラスも閉鎖になったらテレワーク出来ないし休むしか選択肢ない…
間もなくお盆休みだけど出かけられないし、休み明けたらまた増えるんだろうなって想像つくから入る前から気落ちする
444
(1): 2022/08/08(月) 16:50:55.46 ID:0BkHt/Be(1)調 AAS
>>441
隣の課がまさにそんな感じです。人員的、スキル的に無理なグループに育児中であるも優秀な職員が異動してきたのですが、上司にグループが崩壊していることと1人では逆立ちしても無理であることを訴えていたが、なあなあにしたポンコツ上司を見て病休に入った。横から見て、賢いと思うと同時に私には病休に入る勇気はないなと思った。
445: 2022/08/08(月) 17:31:55.28 ID:/f8lxDkR(1)調 AAS
仕事辞めて専業になりたいと思う日もあるけど、よく考えたら専業になりたいというより家で寝てたい
家事もしたくない
446
(2): 2022/08/08(月) 19:00:58.51 ID:EkfBBkJD(1/2)調 AAS
夫婦共に忙しいけど家事育児にリソース誰かが割かないといけないなか、今週の平日全部ミールキット注文したんだけど、予想より高いだの、茶色いだの、会社が好かないとか言ってきて文句言うならお前が飯作れ、飯手配しろ状態な気分だよ
447
(1): 2022/08/08(月) 19:23:40.65 ID:HchutV2E(1)調 AAS
>>446
毎日牛丼にしたれ
448: 2022/08/08(月) 19:44:09.49 ID:EkfBBkJD(2/2)調 AAS
>>447
家庭内はしっちゃかめっちゃかでキャパオーバー中だけどそのツッコミで癒されたわ、ありがとう
449: 2022/08/08(月) 21:14:23.58 ID:pSPTqMSU(1)調 AAS
>>446
全部冷食レトルトでいいよ
450
(1): 2022/08/08(月) 22:04:21.88 ID:9hS1XEfL(1)調 AAS
義理の妹夫婦と自分たちの落差がめちゃくちゃ悲しいというか悔しいというかすんごい複雑な心境
多分生涯年収は同じくらいなんだけど、労働環境の差がひどい
こっちは共働きでワンオペでこなしてて実家も遠い
義妹は育休中しかも夫は時短勤務で14時までで家事や料理もするし、実家が近くよく世話になってるそう
うちの夫は時短なんてとれるはずも、とる気もさらさらないし家事なんてしない料理もしたことないし、毎日帰りは深夜
こう極端だとダメージがデカいわ
こんな状況で共働きなんて糞だ
451: 2022/08/09(火) 08:01:14.64 ID:QCkhSuf7(1)調 AAS
>>442,444
>>441だけどレスありがとうございます
同じような無茶ぶりされてる人がいると思うと励みになった
私が復帰同時2年目で班の状況も分かっておらず、結構有能な上司なのかなと思ってたけど、メッキがはがれて残念だわ

私も病休はよぎったけど、本当に辛いなら仕方ないけど病歴が後々に保険関係に響いたりもするしなぁとか思うとなかなか
今回のヤマをやりきったら出来る量だとみなされるし、できなかったら叱られるしでどっちに転んでも闇だわ
他の担当メンバーも上司の対応にキレてるからそちらからも声を上げてもらうのと、とりあえず面談で他の上司に訴えることにする
452: 2022/08/09(火) 08:05:35.24 ID:YQudXJPd(1)調 AAS
小学1年生の男子。まだまだ朝の準備にバタバタしてるけど、朝一番イラっとするのは旦那だった。聞いても一回で答えない、無視、何回か聞いてようやく答えるけど不機嫌。
いい大人に費やしてる時間なんてないんだよこっちは
453: 2022/08/09(火) 09:36:35.82 ID:LQOFL6Wx(1)調 AAS
>>450
うちもほぼ似てる
義妹夫婦は義実家の近くに一軒家建てて、旦那は大企業勤めで
義妹はパートを転々として今は子供幼稚園に預けて悠々自適に専業やってるわ
こっちはフルタイム正社員で共働きで子二人ワンオペこなして実家遠い
毎日髪の毛振り乱しながら働いてる
なんかもやもやしてくるよね
454: 2022/08/09(火) 17:30:07.35 ID:NWlQeIvR(1/2)調 AAS
よそはよそでしょ
何にモヤモヤする必要が?
義実家が義妹の所にばかり援助しててこっちは全く助けてくれないの?
455: 2022/08/09(火) 17:56:50.93 ID:Mwft+zgK(1)調 AAS
人の愚痴に絡むなよ
>>1も読めないのか
456: 2022/08/09(火) 19:49:35.23 ID:NWlQeIvR(2/2)調 AAS
オマエモナー
457: 2022/08/09(火) 19:55:02.98 ID:ybp0OS4c(1)調 AAS
あー夏休み〜!
458: 2022/08/10(水) 01:53:33.80 ID:YF2SWdaC(1)調 AAS
最近4歳息子が保育園行かない、お母さんとずっと一緒がいいって言う
保育園楽しんでるのは分かってるけど、メンタルに刺さる
お母さんだってずっと一緒に居たいよ…
459
(1): 2022/08/10(水) 07:00:42.40 ID:a5cOxQs0(1)調 AAS
食べられるものが限られてる小学1年
そのためお弁当は似たようなおかずのローテーションになってしまうんだけど、飽きてきたのか子供からとうとう「○○と○○はいれないで」と言われてしまいお弁当作り直してた
そしたら旦那が「いつも同じようなのばかりで飽きるよなー」だと
じゃぁ子供が完食できるお弁当を毎朝一ヶ月あんたが作れよ
460
(1): 2022/08/10(水) 07:34:00.18 ID:0AE1CObr(1/2)調 AAS
糸が切れそう
共働きできるような環境じゃないのに自分ばっかり無理してこうなった
シングルよりは収入はマシだと思って離婚はしないけど、精神的にはシングルのほうが落ち着きそう
毎日終電か、逃すとタクシーで帰ってくる夫
それが偉いとでも思ってるみたい
専業主婦になったところで夫が帰り遅いとモヤモヤするんかな
子どもは1人だし、4歳でそこまで手がからないから意識の問題?
周りの協力的な夫を見てると心が荒む
461: 2022/08/10(水) 07:38:59.31 ID:0AE1CObr(2/2)調 AAS
新しく保育園の準備とかやること伝えたら、前やってたことやらなくなるのってなんなの?
忘れてんの?
なんでこっちの負担は変わらないんだよ
フォローキツいわイライラする
462: 2022/08/10(水) 07:55:54.14 ID:xN45a9/r(1/2)調 AAS
うちもいない方が負担もストレスも減るタイプの夫
子供は高学年だけど子にも疎ましがられてるよ
463
(2): 2022/08/10(水) 08:29:03.79 ID:UT0ZZAMn(1)調 AAS
>>460
3年前、上の子が3歳近くまで同じような環境だったから気持ちわかる
今の土地に住んでるのは夫の通勤の都合だけど、仕事しかしないのに洗濯や食事作り含め家事は減らないし、ソファーで寝られるのも嫌すぎていっそシングルなら実家近くに住んで職場も近くなると思ってたし、単身赴任の方がいいのではと常に心荒んでたわ

上の子が来年小1になるけど5時に学童終わって1キロの距離を集団で帰宅してから、20−30分位なら留守番できるものかな
スマートロックとかGPSは持たせるつもりだけど、自転車だし2箇所お迎えずっと続けるのは無理だ
464: 2022/08/10(水) 08:36:47.74 ID:EjOVZVdu(1/3)調 AAS
>>459
弁当大変だよね
麺類好きだからスープジャーも買ってそうめんうどんそばもローテにいれて手抜きしてるわ
時間ない日はランチパック切って入れようと思ってる
栄養は朝夕で取るわ
465: 2022/08/10(水) 08:52:45.73 ID:IebeebFW(1)調 AAS
>>463
今上の子小2なんだけど小1の秋頃から30分くらい留守番させてる
自転車で二箇所送迎してたけど雨の日に坂道で転んでからは思い切って送迎やめた
集団ではなく一人帰りなのでスマホ持たせてるけど
小1の壁なのか小学校入って学童来てる子の率が減って
学童行きたがらなくなったら退職しようかなと検討してる
466: 2022/08/10(水) 09:27:20.40 ID:xN45a9/r(2/2)調 AAS
>>463
賛否分かれるかもだけど30分の留守番は問題無いと思う
テレビつけたりゲーム30分許したり
あまり動かない状況にしておけば大丈夫じゃないかな

危険で言えば外で事故にあう可能性もあるわけで完全排除は無理
いかに負担とリスクのバランスを取るかだと思う
467
(2): 2022/08/10(水) 10:56:34.77 ID:83XWuNBH(1/2)調 AAS
4歳と1歳だけど、1歳だけ受診って時は4歳留守番させてる
普段1歳いるとできないパズルとかゲームとかやらせてる
自分が子供の頃考えるとそれくらいはって思ってしまう
468: 2022/08/10(水) 11:08:35.97 ID:EjOVZVdu(2/3)調 AAS
>>467
それはやめた方が
火事とか事故が怖いよ
469: 2022/08/10(水) 11:09:53.43 ID:EjOVZVdu(3/3)調 AAS
4歳と小学生ではだいぶ危険度が違うと思うんだけど私だけ?
470: 2022/08/10(水) 11:13:45.48 ID:W5G02KoU(1/3)調 AAS
4歳はちょっと自分では考えられないなぁ
一人でお留守番させ出したのは小1なってから少しずつだなぁ
小3の今は半日でも余裕、スマホ持たせてるけど
子のタイプにもよるよね、急に怖くなって外とかベランダに出ちゃう子とか、好奇心旺盛で危険予知できないタイプの子は怖くて一人にできないなー
471
(3): 2022/08/10(水) 11:37:45.71 ID:TaoIAPQ+(1)調 AAS
長文失礼します
私はもうダメになった

子供が風邪引きまくって欠勤続き
仕事を周りに頼むしかなく同僚みんなからため息やシカト
業務減らしてもらおうと話し合ったら逆に増やされる始末
保育園では子供が咳のひとつもすると即迎えの連絡がきて、キツめの保育士さんから"体調悪いの隠してわざと登園させてきた"ような責め方される
コロナで何度も休園してるからカリカリしてるんだろうけど…
灼熱の炎天下で激混みの小児科に行くのも一苦労
私自身もしょっちゅう風邪をもらって常に具合が悪い
仕事でも怒られ園からも怒られ実母にも「みんなそうやって頑張ってるんでしょ!」と怒られる

最近では常に世界の何もかもが自分を叱り責め立ててきてるような感覚が頭を離れず意図せず涙が出てばかりいる
周囲の全てが敵で言葉の全部が黒い針になって刺さたところが腐ってくような
仕事自体は好きで旦那と子供への愛情もあるけど絶望で毎日消えることばかり考えている

世の中のワーママたちは偉大
472: 2022/08/10(水) 11:48:52.99 ID:W5G02KoU(2/3)調 AAS
わかるわかりすぎる
頑張ってるね、なんか泣きそうだ
上の子の育休復帰後はまさにそんな感じだった
夜泣きもあったし旦那の帰りもいつも21時くらいでほぼワンオペでいつもぼろぼろだったわ
部長以上の上席に理解あったとしても、実務をいっしょにやるメンバーに冷たくされるとほんとに辛かった
お子さんまだ小さいのかな
一年たつとほんとに丈夫になるから病欠は少なくなるし、周りとの信頼関係もコツコツ積み上げて少しずつ状況は良くなったよ
一年だけと思って頑張ってみるのおすすめする
473: 2022/08/10(水) 11:49:19.98 ID:xxFqrODu(1)調 AAS
私も病気流行時は月の半分も出勤できなかったりして
コロナ禍に思い切って在宅勤務の仕事に転職した
片っ端から在宅勤務可能な仕事を受けまくった
転職して一年半くらいだけど体調不良時も家で仕事できるのはやはり全然違う
会社が変わると心機一転出来るしこんな方法もあると参考程度にでもなれば
474: 2022/08/10(水) 11:51:27.77 ID:+t2iyNwt(1)調 AAS
>>467
4歳はさすがに無しじゃない?
私が3歳兄が5歳の時に更にその上の兄の習い事の迎えに母が出てて家で留守番してたけど家の隣に流れてる川を見に家を抜け出して兄が川で溺れたよ
通りがかりの人に助けてもらって結局助かったけど
受診てことは少なくとも小一時間は抜けるんだろうし家の中でも何かあったときにすぐに助けられないのは怖すぎる
475: 2022/08/10(水) 11:53:28.70 ID:sNuqAqcG(1)調 AAS
>>471
実母がクソ
会社がクソ
保育園もクソ
本当に辛そうで涙が出てくる

心が壊れかけてるからいっそのこと休職したほうがいいのかもしれないよ
その間に転職したほうがいいんじゃないかな
少なくとも長く働ける職場ではない
心だけは壊れると回復しづらいから動けるうちに動いたほうがいいと思う
あんまり無理しないでね
476: 2022/08/10(水) 12:43:30.64 ID:2VrKIqJs(1)調 AAS
>>471
キツイね
旦那とか病児保育も使えない環境かな
誰か1人くらい味方が欲しいよね
477: 2022/08/10(水) 12:43:56.79 ID:IzK4HE+s(1)調 AAS
正社員共働きだし子供もいるし旦那にもある程度家事を分担してもらわないと家庭がまわらないのに
旦那が家事放ったらかしにしてスマホゲーで夜更かしばかりして寝る直前に適当に片付けるから
家事の精度が低いのはもちろんタスク自体を忘れてる事もしばしば
普通に指摘すると不貞腐れる、優しく指摘すると聞いてない、きつめに指摘すると萎縮してまるでこちらが悪いことしてるようですごいストレス
クソ腹がたって今日帰りたくないわ
478
(1): 2022/08/10(水) 14:43:05.49 ID:83XWuNBH(2/2)調 AAS
まあ、今時4歳は批判来るよね
ただ、その辺は子によるとしか思えないかなあ
自分なんか3歳で一人で習い事行ってたらしいし、幼稚園時代一人で公園行って時間で帰ってきてた
今そのレベルのことを自分の子にやらせようとは思えないけど、留守番ならできる程度の聞き分けある
あと、予約制の病院だから30分で帰ってこれる
まあ、状況によって長くなることがあり得るのは勿論あるんだけどね
479: 2022/08/10(水) 15:02:36.72 ID:W5G02KoU(3/3)調 AAS
ベランダから落ちたり外に出て事故や連れ去りにあった子達の親もそう思って1人にしたんだろうね
480: 2022/08/10(水) 15:05:21.17 ID:1s9jzaXt(1)調 AAS
他人の子供が死のうがどうでもいいわ
親は大丈夫だと思ってやってるんだろうし他人にすすめない限り勝手にやってろとしか
481: 2022/08/10(水) 15:37:40.72 ID:iryf8Qhk(1)調 AAS
仕事場の子供部屋おばさんとの感覚が一番きずれてて一番きつい
常に誰かがやってくれると思ってて自分では全然動かない究極マイペース。
40半ばだけど聞いたら家でなんにもやってないらしく、お弁当も作ってもらってきてるし、そりゃそうだよな
482: 2022/08/10(水) 17:31:55.29 ID:wOlZRjjw(1)調 AAS
小三に留守番させてたら友達勝手に家呼ぶわしかもその友達に金盗まれるわ万引き誘われて補導され散々な目に遭った
やっぱり目の届くところにいないと無理と言うことで正社員辞めて子供の学校の間だけパーとすることにした
483: 2022/08/10(水) 19:24:10.19 ID:BUYkmZgY(1)調 AAS
>>478
子によるよね
うちも初めての留守番はコンビニ10分だけど4歳だったし、6歳年長の今は30分位は余裕
でも下の子が6歳になったとしても、10分の留守番も怖くて無理だわ
赤ちゃんの時からの性格が違いすぎる
484: 2022/08/10(水) 22:08:12.60 ID:FrF6dtsL(1)調 AAS
>>471
すでに抑うつ状態みたいで心配だよ
周りの同僚たちが酷い
会社がどうにかすることなのに
485
(5): 2022/08/11(木) 12:48:02.83 ID:aChXnbmp(1/2)調 AAS
退職の切り出し方で迷ってる
今の仕事合わなくて1日でも早く辞めたくて、遅くとも年内には辞めたい
これから2人目の妊活だから懐妊したらそれを理由に退職を切り出すつもりだったけど、うまく妊娠できるかわからないし妊娠が遅れて退職も遅れるのは避けたい
ちょうど今月末締め切りで人事に異動とか今後の勤務について申告を上げることができる
会社的にはこのタイミングで退職申告した方が人員調整しやすいだろうから申告してしまおうか迷う
妊娠を理由にせず単に仕事が合わないから…という理由にするか、まだ妊娠してないけど2人目計画してて2人目生まれたら仕事と両立できないから辞めたい…という理由にするか、その両方か
避けたいのは退職引き延ばされて年度末までとかになることだけど、どういう理由なら辞めやすいかな…

前もここで相談したことあるからしつこかったらごめん
486: 2022/08/11(木) 13:03:39.21 ID:YTlMeokq(1)調 AAS
>>485
介護、妊活専念、実家に戻るなんかいいんじゃないの
どうしようもない理由なら引き止めないんじゃない?そのかわりきっちり期間決めてやめて絶対に引き伸ばさないでね
487: 2022/08/11(木) 14:13:49.53 ID:aChXnbmp(2/2)調 AAS
>>485
書き忘れたけど夫が同じ会社なので嘘つくのが難しい
488: 2022/08/11(木) 14:19:58.56 ID:rB8ylPkC(1)調 AAS
うそつかないならさっさと辞めますでいいじゃん
それ以外何があんのさ
引き伸ばさられるに決まってんじゃんってか年度末までは攻めてやんなさいよ
489: 2022/08/11(木) 14:21:03.52 ID:U4qRCd1i(1)調 AAS
>>485
上の子の育児に専念したいので主人と相談して専業主婦になりますじゃダメなの?
不妊治療云々も敢えていう必要ないと思うけど理由の一つに2人目も検討してるのでくらいは言っても良さそうだけど
引き止めにあってもブレずに断り続けるしかないと思う
490: 2022/08/11(木) 14:23:24.77 ID:CmpWEP8H(1)調 AAS
>>485
退職した時いくつかある理由(持病の悪化、父の介護してる母の具合が悪い、育児との両立無理)を盛って涙ぐみながら話したら特に引き留められなかったよ
491: 2022/08/11(木) 15:44:17.42 ID:rSDMLtjq(1)調 AAS
仕事が合わないから辞めたいで何か問題あるの?
「ここまで頑張ったけどどうしても無理だと判断した」で引き止められてもいや無理なんですすみませんでいいと思うけど
あとは心療内科で仕事外してもらうように言われてるとか妊活に専念したいとか何でもいいと思う
492: 2022/08/11(木) 15:45:13.21 ID:oKh5HNdY(1)調 AAS
相手するだけ無駄
493: 2022/08/11(木) 16:04:37.82 ID:kI+l/B21(1)調 AAS
切り出す前から「辞めさせてもらえないだろうなー」って悩む人いるよね
辞めさせてもらえないわけないじゃん法律見てみって思う
多少時期のこと交渉されたり理由聞かれたりはあると思うけど世の中の仕事辞める人がみんな通る道
494: 2022/08/11(木) 16:08:06.91 ID:RqJwf778(1)調 AAS
つい先日も全く同じ書きこみがあって同じようなレス付いてた気がする
495: 2022/08/11(木) 16:08:34.24 ID:CqmZAJVj(1)調 AAS
自分が思うほど必要とされてないよね
何だかんだで社会は回る
私も人事アンケートで退職予定に丸付けて提出した
盆明けに面談して年内には辞める予定
496: 2022/08/11(木) 17:12:25.85 ID:G/2VbkQI(1)調 AAS
必要とされてないじゃなくてされど社会は回るだと思うけど
497: 2022/08/11(木) 19:19:47.68 ID:H74/PsSS(1)調 AAS
部下から憂鬱で、心を落ちつかせるために、休むかもしれないとラインがあった。これ、絶対休む気だろ。あああ、家庭が崩壊する。
498: 2022/08/11(木) 19:26:31.12 ID:v96O8pi8(1)調 AAS
心が壊れる前に休ませてやれ
499: 2022/08/12(金) 00:00:32.28 ID:S2AfWtH2(1)調 AAS
>>485
子持ちの中年ひとりおらんぐらいどうにでもなるわい
慰留されるほどの働きがあったのかと
買いかぶるな
500: 2022/08/12(金) 00:11:10.87 ID:B2qmyv7y(1/3)調 AAS
仕事辞めたいから二人目作ることにした
501
(1): 2022/08/12(金) 03:43:18.40 ID:nB9Agj0h(1)調 AAS
正直いい部下が来るかなんてガチャだよね
うちもメンタルに配慮いる人いるけど
正直元気な新入生社員の方が使えそうだから
どっかいってほしい
502
(1): 2022/08/12(金) 04:01:26.28 ID:3J53LW38(1)調 AAS
うちの会社は部署から退職者が出ると管理職の評価が下がるから結構引き留められる
管理職は2,3年で異動があるからとにかく自分の時に辞められないように必死らしい
自分も退職希望の意向伝えたけどなんやかんや言いくるめられてしまった
秋には今の上司も異動になるから変わったらまた再チャレンジする
503
(1): 2022/08/12(金) 07:27:55.20 ID:B2qmyv7y(2/3)調 AAS
>>501
あんたみたいなのが上司だと部下も病むだろうね
504: 2022/08/12(金) 08:07:35.99 ID:rAqwyJfE(1)調 AAS
上司から「仕事はさておき、君が元気で働けるならいいよ」と言われたことを思い出す。育児中とはいえ、まったく期待されてないなと思ったけど、病休がでると報告や事務負担が増して忙しくなる。忙しくなると支えることもできなくなる。
505: 2022/08/12(金) 09:24:58.48 ID:8Bq+4kkc(1)調 AAS
>>503
メンタルは大変だからわからんでもない
注意に本当に気を使う
506
(2): 2022/08/12(金) 11:27:01.18 ID:uJr1dE8c(1)調 AAS
事務だったのに業績悪化で営業に異動させられたけどそろそろ限界。
下手に会社規模が大きいから制度や福利厚生はよくて、ここで踏ん張っておくべきなのか、転職するべきなのかめちゃくちゃ悩んでる。
とりあえず転職活動だけして、うまく行ったら考える方がいいのか…
実力以上のことを求められてとにかく疲れたよ。
507: 2022/08/12(金) 12:32:08.00 ID:gj6OkFjb(1)調 AAS
>>506
えー事務から営業はキツすぎる
しかも原因が業績悪化なら大きな収入増の見込みも薄そう
私なら転職しちゃうな
508: 2022/08/12(金) 13:48:16.83 ID:HU7ZswnG(1/2)調 AAS
大きい会社なら異動の希望は通らない?
509
(1): 2022/08/12(金) 14:09:50.59 ID:zn3kEdLL(1)調 AAS
>>502
人事で採用した奴の評価も下げてもらわないと意味わからんよね
510: 2022/08/12(金) 14:53:54.76 ID:HU7ZswnG(2/2)調 AAS
今時、人事だけで採用決める会社あるんだ
511: 2022/08/12(金) 17:27:07.49 ID:Jl3egBxq(1)調 AAS
>506
自分も転職すべきか踏ん張るべきか悩んでるけどとりあえず履歴書送ってみた。今返信待ち。良い返事があったら本気で検討する。
自分で決められないときは人に決めてもらうのも有りかなと思って。
512: 2022/08/12(金) 17:47:49.78 ID:rv2Oiyf6(1)調 AAS
>>509
これ採用してから3年もたないやつの割合が多いならそれは人事のリクルーティングのせいなんだからそっちにかかるようにしてほしいね

うち管理職をいじめるやつ増えてその項目無くなったわ
513
(2): 2022/08/12(金) 17:58:20.12 ID:zQQKhzt/(1)調 AAS
大きい会社ほど人事で集約してない?
人事部門じゃないのに、この人どうかなーって意見きかれるとかある?
514: 2022/08/12(金) 18:29:48.93 ID:/FeDHuN/(1)調 AAS
面接は現場がして可否も現場が出す
人事は最終のオファーする程度
小さい会社も大きい会社も経験あるけど現場が決めてない会社はミスマッチ多いよね
今は現場主体の会社が多いと思う
515
(2): 2022/08/12(金) 18:32:33.64 ID:IYE2Jcld(1)調 AAS
テレワークの旦那の家事は、洗濯物を取り込んで、お風呂上がりのパジャマをセットしておくこと
洗濯物をパジャマ用の籠にいれるだけで、例えば、洗い漏れで、パジャマの上だけ不足があっても着替えから補充しない
だから、お風呂上がりに子供たちはパジャマがなーい!となる
子供が旦那に文句を言いに行って、私も仕事が雑だと言ったら、打ち合わせ中で、「あーあ、全部聞かれてるよ」と
イラッとした
夜の打ち合わせは事前に知らせるか、文句言われないように、きちんと事前準備をやって欲しい
子供たちを静かにさせながら、お風呂にごはんに大変なんだから
516: 2022/08/12(金) 18:41:43.58 ID:oEx2V1iX(1)調 AAS
>>515
夫の恥を会社に流してるだけなのにね
517: 2022/08/12(金) 18:47:01.61 ID:hN85aJr1(1)調 AAS
>>513
今いる会社はそこそこ大きいのに、ある時期、非常勤の採用時に、何故か同じ立場の私に正社員から『この人どう思う?』と聞かれたことならある…。
どうも、その時期、私の後に採ったのが使えないおっさんばかりだったから、社内にいない感覚が欲しかったのかも?としか。もちろん、意見聞いてるだけだったと思うし、影響はなかったと思うけど。
518: 2022/08/12(金) 19:14:50.93 ID:GCzMasIi(1)調 AAS
>>515
もっとやったれ
519: 2022/08/12(金) 20:06:00.71 ID:B2qmyv7y(3/3)調 AAS
親に文句言える年齢なら自分の着替えくらい準備しろよタオパンパ
520
(1): 2022/08/12(金) 21:16:29.21 ID:LCXradY0(1)調 AAS
>>513
それなりに大きい会社に勤めているつもりだけど、中途採用は一次が現場管理職、二次が現場を統括している本部の役員で人事は一次も二次もいるけど進行とかの裏方とか雑用がメインだよ
521: 2022/08/13(土) 04:21:52.51 ID:xa8LTzt+(1/2)調 AAS
>>520
今はそれが主流だと思う
人事はただの窓口だよね
522: 2022/08/13(土) 09:27:39.54 ID:qFwr8mbb(1/2)調 AAS
中途はそうでしょ昔から
人事のマッチングミス云々は新卒採用の話と思って読んでたけど違うの?
523: 2022/08/13(土) 09:32:41.25 ID:tDlzO2qn(1)調 AAS
支店とか営業所があるようなとこだと現場採用してるってことじゃないの?
大企業の本社勤務だと人事部の採用しかなくない?
各部でわちゃわちゃ採用とかしてるの想像つかないw
524: 2022/08/13(土) 11:23:40.82 ID:aMczBGsJ(1)調 AAS
うちも大企業ってほどではないそこそこの会社だけど新卒採用面接も含め一次は現場の中堅の人間があちこちの部署から駆り出されて面接官やって審査の感想を人事に伝える
一日がかりになるから本人も周りもすごく嫌がるw
二次が現場管理職、最終が役員とかだったかな
社員は本社一括採用で支社に散らす
取りまとめや進行は人事部の仕事だけど逆に人事だけできめる所なんてあるのか?と思ったわ
525: 2022/08/13(土) 13:48:28.72 ID:xa8LTzt+(2/2)調 AAS
今時人事だけで決めてる会社はクソ
526
(1): 2022/08/13(土) 15:18:34.97 ID:Rwb/5NvS(1/2)調 AAS
親サポートが必須な夏休みの宿題(感想文とか自由研究とかなどなど)って、一年生にハードルすごく高いと思うけど共働き家庭はまずサポートする時間作ってそのタイミングでうまくやる気にさせたりなんだりしなきゃで大変だね…
527: 2022/08/13(土) 15:52:49.32 ID:jL1gL6y1(1)調 AAS
土日にやりゃよくない?
って言うほど読書感想文って親が確認するの?
自由研究もホンダとかが1日でできるやつの例出してたりするよ
お金があればなんかのワークショップ行けばいいし
528: 2022/08/13(土) 16:33:27.25 ID:zbg1oDWX(1)調 AAS
土日にアクティブに出掛ける兼業家庭は宿題のサポート大変そうだね
うちは暑さとコロナで引きこもってるから土日のいい時間潰しになってるけど
529: 2022/08/13(土) 16:50:48.89 ID:Mbzru14a(1)調 AAS
アクティブに出かけるならそれを自由研究に充てればいいじゃん

関係ないけど中学生くらいのころディズニーのパレード待ち中に宿題ワークやってたの思い出したわ
530: 2022/08/13(土) 19:26:51.42 ID:FstEKme0(1)調 AAS
>>526
うちは私立だけど、学校の宿題は親の宿題という認識よ
読書感想文や漢字ノート作成は、親または家庭教師が作成しておいて、子供は写すだけの状態にしてるママ多数。
ほとんどの子が塾も行ってるから、宿題なんかいらないのよね本当は
531: 2022/08/13(土) 19:54:08.10 ID:YeFB/u9u(1)調 AAS
うちの子が通ってる私立は宿題ほぼないよ
自由研究か工作やりたきゃやれば?って感じ
自分の時もそうだったから私立ってそういうもんだと思ってたわ
532: 2022/08/13(土) 20:24:15.34 ID:Rwb/5NvS(2/2)調 AAS
私は読書感想文途中まで一緒にQA形式でやったものの、そこから先、本人のやる気なく、モチベあげてあげられず、進められずで。重く考えすぎてたかな。
うちは全然出かけてなくて、むしろ三週間くらい姉妹で交互に手足口病とヒトメタ移しあって動けなかったのと、夫婦で仕事忙しいのに家庭保育ずっと続いた影響で土日も仕事家で進めないといけないくらいのもあって余裕がなかったんだ。
明日どうにか頑張る…
533: 2022/08/13(土) 21:07:52.62 ID:yOWaE/wD(1)調 AAS
今年は別スレの↓の書き込み参考にして一緒に片付けたら去年よりスムーズに終わったわ
書くこと箇条書きまでは元々やってたんだけど

作者の意図なんか読み取る必要ないわよ
どこが面白かったか気になったか5個位あげさせて箇条書きにしてそれ面白かったのがお友達に伝わるように書いてみようって掘り下げて
書く順番だけ一緒に決めてでええよ
534
(2): 2022/08/13(土) 21:24:19.73 ID:yGHyY7hv(1)調 AAS
変にシャキった夫しんどい。
お盆明け夫婦共に珍しく平日休み取れて、ダラダラ映画見るとか、一人でのんびりランチとか楽しみにしてたのに、家の気になるとこ直すとか言って勝手にハウスメーカーの担当者来る約束してた。

お盆明けに来るならお盆中に掃除しないと間に合わないじゃん。未就学児2人の世話しながら?不可能でしょ。いつもの3倍汚いっつの。

家綺麗じゃんとか寝呆けたこといってるけど、床にご飯粒こびりついてて、24時間換気も埃まみれで、窓もテレビも鏡も手垢びっちり。
こういう感覚の違いにほんと疲れる。
535: 2022/08/13(土) 21:48:14.72 ID:qFwr8mbb(2/2)調 AAS
ハウスメーカーの人なんて客人じゃないんだから掃除不要じゃないの?
見てもらう部分はそりゃ片付けたほうがいいだろうけど
536: 2022/08/13(土) 21:52:23.73 ID:YwPXbzmq(1)調 AAS
私が逆に休みに一気に掃除片付け!って張り切るタイプだから耳が痛いw
537: 2022/08/13(土) 21:52:29.36 ID:gIbtI8f9(1)調 AAS
だよね
兼業でただでさえ家事する時間ないんだし妥協するしかない
538: 2022/08/13(土) 22:47:31.45 ID:pRuAFj8o(1)調 AAS
自分でシャキシャキやってる分にはいいのでは
相手に事前相談なく勝手に予定決めて家に人が来るのは嫌だわ
ていうか>>534の旦那さんなかなかの美的感覚だねw
その感覚だと普段の掃除もあまり戦力にならなそうでおつ
539: 2022/08/14(日) 08:07:58.79 ID:15PimL2k(1)調 AAS
>>534
うちの旦那も同じような感覚してるけど、普段はこっちがダラでも何も言われないから楽っちゃ楽なんだよね
でも何でそのゴミが目に入らないの?とかなんでその汚れ気にならないの?とか、ダラですら目に余る汚さも気にしないからイライラするw
片付けてない家に人呼びたくないっていう感覚をプライド高いって言われた時には呆れたよ
540: 2022/08/14(日) 09:54:26.31 ID:qjgK0vDI(1)調 AAS
うちも特休対応してくれなくて、有休と在宅(子ども見ながら仕事してもいいから!)で凌いで!なんだけど、どうも社長に「国に補償してもらう(助けてもらう)=恥」みたいな感覚があるっぽいんだよね…
ほんと意味不明なんだけど…
541: 2022/08/15(月) 13:09:22.25 ID:X4/CfJfG(1)調 AAS
しんどいしんどい思ってる自分は甘えてるダメ人間だとずーっと思ってたけど年間休日100日そこそこで平日ワンオペってしんどくて当たり前では?って急に目が覚めた
その分有休は自由に使えるから有り難いんだって思ってたけど有休合わせてやっとまともな日数なんだからむしろ使えて当たり前だろと
ってかそもそも有休は自由に使えて当たり前なんだから感謝して我慢する理由にならんだろう
542: 2022/08/15(月) 15:51:44.10 ID:nFSFyHyi(1)調 AAS
私が産休育休1年間取ってた間に同じ担当の後輩がすげー偉そうな態度取ってて腹立つ
何様だよあんたは
1年間一人で大変だったとは思うけど私もあんた来るまで同じだったんだよ
不機嫌をメールで出さないでほしいわ
大体経緯が知りたいってメールで聞いてるのに
「はい、ご認識のとおりです」「そのとおりです」ってほぼ答えてないに等しいじゃん
私の産休入る前にあなたに一通り業務教えて
なんとか持ちこたえられるように段取り決めたの恩を仇で返された気分だわ
こんなことなら大して引き継ぎしないまま産休入ればよかった
543: 2022/08/15(月) 15:59:55.81 ID:QUF0TGTi(1)調 AAS
答えてないんじゃなくて答えられないとか?
自分の職場の後輩も態度だけデカくなっちゃって中身が一年前と全く変わってなくて笑った。共にがんばろう
544: 2022/08/15(月) 16:45:52.95 ID:XUjfctVP(1)調 AAS
わかるわかる
後輩が困らない様精一杯丁寧に引き継いだのに戻ったらでかい顔してるから後悔したわ
舐めた態度とる後輩には親切にしないことにしてる
あとちょこちょこ上司にあいつがあんなで困るんですけどって言いつけてる
545
(1): 2022/08/15(月) 16:58:50.12 ID:vcrnx+pa(1)調 AAS
異動を打診された
今より職場遠くなるし駅からの距離も遠くなるし辺鄙なところだし建物古いしシステムとかも今と違ってやりにくいしデメリットしかない
私が断ったら他の人が異動になるんだろうけど断れるなら断っていいかな
推しに弱くてNOの言えないザ日本人だけどここは頑張るところな気がするわ…
546: 2022/08/15(月) 17:01:20.91 ID:LUUhkK3l(1)調 AAS
打診があるってことは断ってもいいんじゃないの?
547: 2022/08/15(月) 18:15:37.93 ID:tTG8i2v7(1)調 AAS
>>545
勤め人で異動断る選択肢あるのがよくわからない
断る=組織内でのキャリア終了じゃない?
548: 2022/08/15(月) 18:58:51.68 ID:5fRmnrUN(1)調 AAS
うわー昭和の社畜脳
549: 2022/08/15(月) 19:03:15.35 ID:i5lvWepy(1)調 AAS
可哀想
550: 2022/08/15(月) 19:12:38.43 ID:veTlDrEd(1)調 AAS
実際キャリアコースからは外れるんじゃないの?
自分なら育児のため社内立場は気にしないから断るけど
551
(1): 2022/08/15(月) 19:26:44.12 ID:YMGklYSl(1)調 AAS
545だけどそもそも非正規だからキャリアもくそもないよ
逆に非正規だから異動は断れる
正社員なら問答無用
私が断る事で正社員の誰かが行くことになるからその人に申し訳ないなって思うくらい
1-
あと 451 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*