[過去ログ] ◎2人目育児を語る part47◎ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
63: 2022/07/25(月) 10:41:01.11 ID:iq/aA9Xr(1)調 AAS
手足口病、私は40度まで熱が出て辛かった
子供たちより私の方が熱が高くてきつかったなー
下の子が一番軽症だった
同じ病気でもいつも上より下が軽い
161
(1): 2022/09/06(火) 12:25:36.11 ID:y0oyguCV(1)調 AAS
下の子1歳1ヶ月、カレーデビューさせようと思うけど上の子の時はどうしたんだか思い出せない
見向きもされなかったのしか覚えてないや
とりあえず甘口ルー(はちみつ不使用)で作ったのを牛乳で薄めてとろみ付ければいいか…
つかみ食べブームだから離乳食にアレンジしても無駄に終わりそうな気がしなくもなう
207: 2022/10/23(日) 20:07:25.11 ID:r5trG0JX(1)調 AAS
>>205
それすごい思った
294
(1): 2022/11/10(木) 09:15:36.11 ID:QxQWEQmW(1)調 AAS
また下の子のプレゼントに悩む季節が来た…
329: 2022/11/30(水) 16:26:45.11 ID:QQzDi1WB(1)調 AAS
>>326
わかる、おもちゃとかもそう
下が言葉があまり通じないのに動き回る0歳後半から1歳代は上の子の物も触るし、それゆえ喧嘩がすごくてノイローゼになりそうだった
2歳過ぎたら下の言葉の理解が進んでてかなりマシになったけど
373
(1): 2022/12/13(火) 21:46:45.11 ID:I0LBg2/Q(1)調 AAS
>>372
こんなこと言ったらあれだけどベッドの隣に同じ高さのベビーベッドで寝てるけど寝てる間に吐かれても絶対気付けないw
418: 2022/12/23(金) 16:11:06.11 ID:aOxzAOSI(1)調 AAS
>>416
上の子は家庭保育なのかな?実家に帰省したり旦那さんに上の子と義実家に泊まりに行ってもらうのは出来ないかな
怒鳴ったり叩くのは虐待だしもし日常的になってるなら距離を置いた方がいいと思う
可愛く思えないだけじゃなく育てにくさを感じるなら発達相談に行ってみてもいいかも
433: 2022/12/27(火) 19:44:40.11 ID:llbrLQyi(1)調 AAS
>>432
託児ありの旅館?!最高だね
本当に良かったね~お疲れ様でした
素敵な新生活になるね
493: 2023/01/09(月) 22:23:18.11 ID:KEY6Hruh(2/3)調 AAS
あと夜間のオムツ替えや授乳をどこですればいいか悩む
今は上の子と3人で寝てるんだけど部屋ですると泣き声で起きるしリビングでしてる
ただそれでも1回くらいは起きちゃって一緒にリビングにいるけどおもちゃで遊び出して覚醒するしそれはそれで面倒

2人目が大変になるのは下が動き出してからだと思ってたけどすでにしんどい
534: 2023/01/15(日) 23:16:41.11 ID:ML/uMBZk(1)調 AAS
うちは8歳差姉弟なんだけど上の子が頼りになりすぎて可愛い通り越してもはや神だわ
お世話はそんなにするわけではないけどとにかく下の子がお姉ちゃん大好きでギャン泣きしてても上の子があやすとすぐ泣き止んで笑うし助かる
上の子も弟大好きで引っ掻かれても可愛いから許す!!とか言って抱きしめてるの見てるとほんと二人目産んで良かったなってなる

今まで一人っ子で勉強もわりとみたりしてたのがどうしても時間が減って
上の子には申し訳ないかなと思ってたけど
逆に弟に勉強教えられるようにって自分から進んで勉強するようになった

そのうち思春期とか来たらまたややこしくなるんだろうけど今のこの幸せな時間を楽しめるだけ楽しみたい
662: 2023/02/09(木) 08:04:20.11 ID:hRSC9Rqt(1/3)調 AAS
8歳と0歳で、今はこんなに安くてそこそこかわいい服の幅が広がったんだーって感動してたわw
GUとかユニクロも取り扱い増えたし
でもお高めの服はセールが無くなったりしてお得に買う機会が減ってた

あとベビーカーとかサークルとか離乳食なんかは昔よりかなり値段が上がってるね
そして選ぶ先が増えたぶん、昔より安いものと高いものの格差が広がってるな~と思う
100均もスリコもベビー用品増えててそれも感動
684: 2023/02/10(金) 18:25:22.11 ID:wrm3NnWq(1)調 AAS
雪かきは旦那が出勤前か帰宅後にやってる
旦那が忙しい時は上の子幼稚園に送ってから少しやるけど、下の子動き回るからガッツリはできない
周りも皆小さい子がいるとか共働きだからか、昼間やってるの年寄りくらいだよ
776: 2023/03/03(金) 15:01:59.11 ID:Oer8TMk9(1)調 AAS
そうそう、年長のときはこんなに大きくしっかり成長して…ってホロリとなるんだけど入学したらちっちゃ!てなるw
下が生まれた時は上の子の手のデカさにびっくりしたわ
793
(1): 2023/03/21(火) 00:08:33.11 ID:dpFz97WJ(1)調 AAS
下がもうすぐ3歳、上6歳だけどフードコートに一人で連れて行く勇気がないわ
特に感染防止のアクリル板がテーブルの真ん中にあった時期はファミレスでも外食の難易度が高すぎた
食べこぼしもするし公園のベンチで食べたりするのが一番気楽w

>>792
各季節1~2着くらいかな
上が120、下が95~100だけど西松屋で買ってガンガン着倒してワンシーズンで終わりだわ
830: [sag] 2023/03/23(木) 11:33:04.11 ID:JdsxWyre(1)調 AAS
お弁当屋さんのドライブスルー欲しいよね
907: 2023/04/11(火) 12:59:11.11 ID:2F3nBPzq(1)調 AAS
>>906
入園おめ
上が来年入園だけどそんな感じになりそう
ずっと一緒の生活だからこの子達が集団生活で成長していくのがまだ想像つかないわ

でもうちは2歳差で下の子が来年は1歳4ヶ月になってるからまあまあ手がかかりそうw
969
(1): 2023/05/04(木) 23:07:49.11 ID:i1gcc8nG(2/2)調 AAS
ずっとベビーカーだとせっかくの公園タイムもったいないですよね
上の子の時は付きっきりができてもっと走り回らせてたから申し訳ない気持ちになります

>968
あります小さい公園もあるのでそっちに行こうかな?その時は下の子も放牧しつつ上の子も見ながらって感じですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s